何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

IOPでのあれこれ。

 

 

 

 

 

2022.12.11 IOP 透視度~15m 水温19

 

 

 

 

 

 

 

本日、

マサシ・スズカチームで向かったのはIOP~

 

 

 

 

 

 

 

 

穏やかです~

 

 

 

 

 

 

 

 

と前情報があっても

 

 

 

 

 

いざついて、確認してみると

 

 

 

 

 

ざっぱーん

 

 

 

エントリー口、波立ってませんか。。。

 

 

 

 

 

 

 

というイメージが強かったIOP。

 

 

 

 

 

 

でも、この日はほんとに穏やか・べた凪です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、現在クリスマスムードのIOP。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想像をはるかに超えてくる大きさの

クリスマスツリーが見れちゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも今回は

クリスマスもいいけど、

生物情報の方が魅力的っなメンバー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、2チーム総出で生物探しっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太陽の光が良い感じ♪
透明度よしっ。きれーい。

 

 

 

 

 

 

 

 

1つ目の狙いはウミテング。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここら辺にいるはずです、、、

 

 

 

「一緒に探してください」とお願いして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミサコさんが発見!
じゃーん。ウミテング。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いましたー!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

探し始めて、20秒ほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みさこさんが。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがです、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後もお目当てのものを。

 

 

 

 

 

 

 

 

良い子にじっとしてくれてました。
可愛いサイズのハダカハオコゼ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイスショットです。
動きまくる、キツネベラ幼魚。

 

 

 

 

 

 

 

 

危うくダイバーに飛ばされそうにっ。無事救出。
主役はニシキウミウシの上にいる、ウミウシカクレエビ。

 

 

 

 

 

 

 

 

岩の隙間に、スミレナガハナダイ幼魚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもまだ会いたい子が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが見つけられず諦めかけてました。

 

 

 

 

 

あれ、マサシさんが向こうから呼んでいるー。

 

 

 

 

 

 

 

 

近づいていくと、

 

 

 

 

 

 

 

 

どーんと構えた、イロカエルアンコウが!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

上から覗くと絶妙な顔(笑)
会いたかった―。 インパクト強めな白のイロカエルアンコウ。

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は横からですが

 

 

 

 

 

 

 

 

上から見るとちょうど目が合う。

そして、口が半開きになっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

「ずっとここに居ましたけど、何か。」

とでも言いたそうな表情(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

見つけられなかった私が悪かったです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は見つけられるよう

修行しますと挨拶してお別れ...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご一緒したみなさま

ご協力いただきありがとうございました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、休憩中の一幕っ。

 

 

 

 

 

 

 

 

作ったときから体重が・・・

ドライスーツの幅出をしたオウさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

以前は、

屈伸をするのにも一苦労だったようですが

 

 

 

 

 

 

 

 

幅出効果抜群、体が自由に動かせる~。

 

 

 

 

 

みんなより、ラインが一本増えてオシャレな感じにっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

調子がよくご機嫌の様子でした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

お困りの方、ご相談下さいっ。

 

 

 

 

 

すずか

 

 

移動半径2m

2022/12/10-11 八幡野・初島 透明度:15m~ 水温:19℃

 

 

いいですね~
被写体の視線と同じ高さで。

 

 

写真練習ツアー@城ケ崎大ちゃん
カナッペに目はあるのか・・・?

 

 

はい、今回のツアーのメインです。

 

 

キハダマグロのディップを載せたカナッペ。

 

 

 

 

ではなく、『写真練習』

 

 

 

 

カメラを新調したから。
水中写真のコツを知りたい。
カメラ買っちゃおうかな・・・

 

 

色々な目的で集まってくれた皆さんと、
水中写真練習ツアー。

 

 

ここで撮りましょう!

 

 

決めたが最後、移動半径2m以内。

 

 

被写体を決めてじっくり。
設定を変えて、構図を変えて・・・

 

 

どうでしょ。

 

 

ミラーレス一眼チーム、

 

マキさん。

 

 

ハダカハオコゼ@八幡野ダイビングツアー

 

クロヘリアメフラシ幼体@八幡野ダイビングツアー

 

 

外付けストロボに大型化したカメラ、
バランス取って・・・ばっちり!

 

 

ヒカル。

 

 

ジャパピグ(ハチジョウタツ)@八幡野ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@初島ダイビングツアー

 

 

ピント合わせを苦戦していましたが・・・
ジャパピグすんばらしい。

 

 

コンデジチームも、

 

キムさん。

 

 

黒クマドリカエルアンコウ@八幡野ダイビングツアー

 

フリソデエビ@八幡野ダイビングツアー

 

 

すんごい圧でしたけど、
モデルも負けじと主張していますね(笑)

 

 

ツダちゃん。

 

 

 

ピカチュー@初島ダイビングツアー

 

ハナタツ@初島ダイビングツアー

 

 

カメラ持ってないのに巻き込まれた・・・
のに、レンタルカメラデビューでうまっ。

 

 

みんな思い思いに自分の撮りたいものに向き合って、
載せきれないけど、
素敵な写真ありがとうございました。

 

 

おまけ。

 

 

カスザメ@初島ダイビングツアー
たまには大型モデルも。

 

 

八幡野3本じっくり潜って、
超特急で荒れる前に初島も潜れて、
二日間、いい海でした・・・

 

 

そんな海の合間に。
温泉入って、夜はちょっと早めの忘年会♪

 

 

城ケ崎食事処@肴や大ちゃん
ヒゲダイのお刺身!!

 

 

ここでもやっぱりカメラ構えるのが、
写真練習ツアーのみなさま(笑)

 

 

写真練習ツアー@肴や大ちゃん

 

 

にしても、美味しかったですねぇ、
ヒゲダイのお刺身、油淋鶏・・・

 

 

日本酒も進んじゃって。

 

アフターダイブ@女性一人参加ツアー
大人なツダちゃん。

 

どんどん進んじゃって。

 

アフターダイブ@女性一人参加ツアー
いつものツダちゃん(笑)

 

もう覚えてないー・・・

 

 

女性一人参加ツアー@城ケ崎大ちゃん
大ちゃん、ごちそうさまでした!

 

 

 

また移動半径2mの、
じっくり写真練習ツアー開催しましょう!

 

 

あ、冬の少人数(期せずして)での、
写真練習リクエストも絶賛募集中です(笑)

 

 

みか

 

 

餅入りカレー南蛮蕎麦が合う1日

 

 

 

2022.12.8 井田 透視度7ー15m 水温20℃

 

 

 

 

 

 

 

チアキさんにとって、

 

井田は僕にひたすら泳がされ、

 

目当ての生物を全て外し・・・、

 

ただただ疲れさせられた場所。。。

 

 

 

 

 

きっとその思い出が濃いでしょう。

 

 

 

 

 

その節は大変失礼致しました。

 

 

 

 

オルトマンワラエビ@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ですので今回は後輩、入社4ヶ月のスズカが

 

先輩の汚名返上をさせて頂きます。

 

 

 

 

チアキさん、モエさん、デザキさん、先輩すなおさんを連れ、

 

いってらっしゃい!!!

 

 

 

 

 

 

ボクは初心者ツアーにつき、報告を楽しみに。

 

 

 

 

 

 

ニジギンポ@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

後輩が戦っている中、

 

ボクはカナさんとイブキちゃんと共に練習しつつ生き物探しへ。

 

 

 

 

 

ダイナンウミヘビとアオヤガラは犬猿の仲なのか、

 

砂地から出てきたダイナンウミヘビに対し、

 

アオヤガラが10匹近く一斉に立ち向かっていき、

 

睨み合い始める。

 

 

 

 

 

その差10㎝・・・。

 

 

 

 

初めて見る瞬間に僕らは目を丸くして、じっと見つめる。

 

 

 

 

 

 

ダイナンウミヘビ@井田ダイビングツアー
左側の細いのがアオヤガラ

 

 

 

 

 

 

スズカチームには申し訳ありませんが、

 

結構楽しく潜らせて頂きました・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

マツカサウオyg@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

ただですね・・・。

 

どうやらスズカはちゃんとボクの汚名返上してくれたようですよ。

 

 

 

 

苦戦しつつも、ちゃんと生き物を見つけれたようで。

 

 

 

 

 

 

イロカエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

チアキさんからは

 

「前回と比べ、全然疲れてない。」と言われまして・・・。

 

 

 

 

その節は失礼致しました。

 

 

 

 

 

ネアカミノウミウシ@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

僕含め日々成長中ですので、

 

今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

冬のお供@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

心置きなく、

 

餅入りカレー南蛮蕎麦を美味しくいただいちゃいました。

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

 

のんびり時々急ぎ 

 

 

 

 

 

2022.12.09 田子 透視度8m~15 水温20

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、のんびりベストボートツアー。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年ぶりのノナカさん。

 

 

 

おかえりなさい~、そして初めまして。

 

 

 

 

 

 

久しぶりになった理由は、、、

 

 

 

 

 

 

「気がついたら一年経ってました。。。」

 

 

 

 

分かります。

月日が経つのはあっという間ですもんねっ。

 

 

 

 

 

 

思い出してきて頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

久しぶりの海、楽しみましょう~。

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目は田子のコチョウアラシへ。

 

 

 

 

 

海は貸し切り。

透明度もよし。

 

 

 

 

ノナカさん気持ちよさそうに泳ぎながら先頭へ~

 

 

 

 

 

待ってくださーい(笑)

 

 

 

 

 

何てやりとりをしながらっ。

 

 

 

 

 

ノナカさん待って~

 

 

 

 

 

 

そして冬の時期になると、

ウミウシ探しも楽しみの一つに。

 

 

 

少しずつ増えてきました。

 

 

 

今日は強力な助っ人が。

 

 

 

 

 

シーランドのケンロウさん

玉手さんも一緒に探してもらい。。。

 

 

 

 

 

 

トキワさん・ツルタさんは

壁に張り付いて写真に没頭。

 

 

 

 

 

サメジマオトメウミウシ

 

 

 

セトイロウミウシ

 

 

 

シロウサギウミウシ

 

 

 

ヤマトユビウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のんびり海を堪能した後は、のんびりご飯を食べて。。。

 

 

 

えっ、14時までですか?

 

 

 

急いで向かいます。

 

 

 

 

 

 

という事で、

 

 

 

 

片付けスピーディー終わらせ。

 

 

 

 

でも、近くの鰹節屋さんもお土産買いたいからしっかり寄って。

 

 

 

 

さくっと美味しいお蕎麦をご飯を食べて。

 

 

 

 

 

 

では、のんびり帰りましょ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

助手席に座っていたツルタさんが

のんびり出来たか定かではないですが。。。

 

 

 

 

 

 

 

お付き合いいただきありがとうございました~。

 

 

 

すずか

 

遠泳リベンジのIOP

12/3  伊豆海洋公園 透明度:10~15m 水温:21℃

 

 

 

 

 

 

日頃、色んな人達と海に潜っていると、

 

 

当たり前だけど、

 

 

 

 

 

色んな人の色んな好み、

 

 

 

 

 

冬は嫌い。

 

 

 

 

暑いの苦手。

 

 

 

 

小さい生物興味ない。

 

 

 

 

 

泳ぐの疲れるから嫌い。。とかね

 

 

 

 

10人いたら10通りあって当然。

 

 

 

 

 

 

だけど、今日集まったのはたくさん泳ぎたい人達(笑)。

 

 

 

 

そして寒さに強い3人は、、ウエットで(笑)。

 

 

 

 

11/1にIOP遠泳ツアーをやりましたが、、

 

 

 

 

 

その日は透明度がちょっとアレだったもんで、、今日はそのリベンジを兼ねて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのリベンジの甲斐ありまして、

 

 

 

 

 

透明度は良好

 

 

 

 

今日はみんなが見渡せるから、伸び伸びと間隔を空けて

 

 

 

 

前回はよく見えなかった景色も、群れの姿も、、今日は◎

 

 

 

 

 

調子に乗って前回よりも更に泳いで

 

 

 

 

南に泳いで、2の根、、、をさらに進んで3の根近くまで(笑)

 

 

 

 

 

北へ進んでブリマチの先まで、、(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

群れも地形も見ごたえ充分なんだけど、、

 

 

 

 

まぁしかし、、こんなに泳いでカメに会えない事も珍しい・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

一応、、この時季、有名な水中ツリーも、、、

 

 

 

 

いやぁ、興味ないっすよね、、、、なんて言っていたのですが、、

 

 

 

本気撮影のイクタさん、、、意外とそういうの好きなんですね(笑)。

 

 

 

 

見た目と違ってカワイイとこありますね(笑)。

 

 

 

 

 

そんな第二回IOP遠泳ツアーでしたが、

 

 

 

次回のリクエストが入っていないという事は、、、

 

 

 

みんな、、もう満足ですか?(笑)

 

 

 

泳ぎ疲れました?(笑)

 

 

 

またやりますか?

 

遠泳♪

 

 

 

 

 

まさし