何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

早朝の不穏な電話

7月11日(日) 田子 透明度:6~12m 水温:21度

 

 

 

 

早朝の不穏な電話。

 

・・・寝坊、ですか。

 

 

 

 

起きてしまったことは仕方なし。
と、途中でピックアップすることに。

 

この辺かなー?
待ち合わせ予定の近くで電話をしてみる。

 

 

 

・・・出ない。

 

 

再びかけるも・・・出ない。

 

 

繰り返すこと数回、ついに私の電話が鳴る。

 

 

 

『も~電話出てくださいよー!・・・え?鳴ってない??』

 

 

早朝から間違い電話かけまくった私の友よ・・・ごめんなさい。

 

 

 

しかし、そんな寝坊をもチャラにする、カマスリバーの発見!
(チャラにはせず、ここで公開させて頂きました・・・)

 

 

 

 

どこまでも続くカマスの大群。
圧巻でした・・・!!
ありがとうございました!

 

湾内のウミウシはちょっと減ってきて、
外海の魚影はグッと増えてきて、
海の中が夏らしくなってきました。

 

 

アラリウミウシ@田子ダイビングツアー

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

マダイ@田子ダイビングツアー

 

 

そしてなによりも、
潜った後の田子の桜の木陰でプシュッと響くいい音。
夏らしく、なってきましたね。。。

 

 

みか

 

 

あれ?布団に誰かいる・・・

 

 

 

 

2021.7.10-11  田子 透視度5~20m 水温20~25

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで1日に3本は潜ったことはなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に潜ってみると、結構体は疲れるもので、

 

夕食を食べていると、どんどん眠くなる。

 

 

 

 

 

でも、楽しかったナイトダイビングの話やら、私生活の話やら、

 

話したいことは、たっくさん。

 

 

 

 

眠たい目を擦りながら、話していたけど、

 

お腹がいっぱいになるにつれ、瞼が重くなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜も深くなり、1人、また1人とゴソゴソ布団の中へ。

 

僕もみんなに遅れて、布団へと行こうとした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の部屋は4人部屋。

 

僕以外に先に3人が寝ていたため、残すは僕1人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレを済ませ、

『さー、寝るぞ。』と意気込んで、扉を開ける。

 

 

 

 

 

 

『1,2,3・・・・・・、4?あれ?空いてる布団がない。』

 

 

 

 

 

 

不思議なことに、布団4つとも埋まっている。

 

 

 

 

 

 

自分が寝る予定だった場所の人をジーっと見つめると、

 

何か身に覚えのある男の顔が。

 

 

 

 

 

『あれ?この人隣の部屋で寝る予定じゃ・・・。』

 

 

 

 

 

 

気持ち良さそうにしているので、

 

その人はそのままにして、僕はそっと畳の上へ。

 

 

 

 

 

翌朝までぐっすり寝れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌朝、その人を肩をトントン。

 

相当びっくりしたでしょうね。

 

 

 

 

 

自分が知らない光景なんですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本人曰く、寝た時はちゃんと自分の布団で寝たそう。

 

 

 

ただ、寝ぼけて歯ブラシを何故か取り出し、

 

僕の布団の中へ移動してきたようです。

 

 

 

 

 

 

 

よっぽど僕の事が恋しかったんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

海は凄く良かったですけど、

 

僕の心にはその出来事が深く刻まれています。

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

濃霧の先には。

7月10日(土) 北川 透明度:1~12m 水温:20度

 

 

伊豆スカイライン@北川ダイビングツアー
これはましな方・・・

 

 

山を越え、尾根を走り、濃霧の中を南下する。
いつもよりちょっと早起きして、足を延ばしてでも行きたい。

 

 

 

北川。

 

ほっかわ。と、読みます。

 

 

 

大きなメインの根が一つ。

 

カジカキ根(=舵欠き根)。と、いいます。

 

 

 

水面にギリギリ出ている根頭に、船の舵(かじ)が当たってしまうから。
なんて北川のうんちくは置いといて、その水中は・・・

 

 

タキベラ@北川ダイビングツアー
だーれだ?

 

コブダイ幼魚@北川ダイビングツアー
大人は有名人・・・あ、有名魚。

 

ハナキンチャクフグ幼魚@北川ダイビングツアー
豆サイズ!

 

カワハギ幼魚@北川ダイビングツアー
色素敵。

 

 

絶妙なお年頃の幼魚たち、
夏のウミウシ、季節来遊魚・・・
生物がいすぎる。

 

 

さらに、夏に向けて、増えています。

 

 

クロホシイシモチ幼魚@北川ダイビングツアー
星の数ほどに。

 

 

 

潜降したら透明度がほぼ皆無だったり、
約一名大ベテランさんが・・・なぜか失踪したり、
スタートはまぁ、色々ありましたけど。

 

 

そののちは、充実の海でした。
いや、そのスタートも含めて、充実の一日でした?笑

 

 

長旅お付き合いいただき、
ありがとうございました。。。

 

 

みか

 

 

秒です・・・。

7月9日(金) 江の浦 透明度:1~7m 水温:22度

 

 

江の浦の休憩室には、
なぜか懐かしのゲーム機が置いてあります。

 

 

『インベーダーゲーム』

 

 

知っていますか?

 

 

昔喫茶店においてあったそうです。
侵略してくるエイリアン?と戦うゲームっぽいです。
ただ右か左に動いて攻撃&避けるだけ。

 

非常に単純で操作も簡単なゲームです。
これなら、運動音痴&ゲーム苦手な私でもできそうです。

 

 

27歳の男子、挑戦。

 

2~3分で撃沈。

 

 

意外と速攻やられてるじゃん!
笑いました。

 

 

どれどれ、私も。

 

2秒、でした・・・。

 

 

大げさじゃなくて、本当に2秒で撃沈。
エイリアン、強いですね。

 

 

そんな素で驚かないでください。

 

『え・・・!なんで?!』

 

とかって、目を真ん丸にして聞かないでください。

 

 

ゲームは苦手なの・・・。

 

 

 

 

そんなゲームで盛り上がりつつたっぷり休憩しても、
小田原のおいしいイタリアンでゆっくりランチしても、
近場の江の浦ツアーなら、まだまだ陽は高い。

 

 

キャンティ@小田原イタリアンランチ
幸せな一日。

 

 

リフレッシュダイビング。
疲れちゃうから近場で、1本潜れたらそれでいいかな。
そんなリクエストで向かった江の浦。

 

 

また一緒に海に潜れることが嬉しくて、
海に向かう道中、セッティング中、ニコニコ。

 

 

5年ぶりに海に帰ってきてくれて、
ありがとうございます&おかえりなさい。

 

 

いざ、顔をつけたら・・・

 

 

 

うわーーー

 

 

わわわぁ・・・・・・・

 

 

ん・・・ニゴニゴ・・・。

 

 

 

水面付近の透明度、ほぼ無。
沖は見えなくもない、けど、久々の海にしては・・・

 

 

呼吸も落ち着いていて、スキルはバッチリ。
だけど、この透明度、どうだったかな?
ドキドキしながらエキジットすると、

 

 

『楽しかった~』

 

 

おかえりなさい。
本当に、よく帰ってきてくれました。
どんなコンディションでも海を楽しむ気持ちとともに。

 

 

透明度@江の浦初心者ダイビングツアー

 

ハナタツ@江の浦リフレッシュダイビングツアー ボブサンウミウシ@江の浦リフレッシュダイビングツアー

 

 

インベーダーゲームはまたチャレンジしたいけど。

 

 

次回はちょっと遠くで2ダイブ、
できれば青くて魚いっぱいの海で。
潜りましょう。

 

 

みか

 

 

年一の女たち

7月8日 江の浦 透明度8m 水温22度

 

 

もうライセンスを取ったのは3年前になるかな?

 

 

あの時は突如発生した波にみんなで転がされ、

命からがら?無事生還。

 

怖い思いしなかったかな?と心配する私をよそに、

「なんかアトラクションみたいで楽しかったー」と。

 

ちょとこの子達、大丈夫かしら?と鮮明に記憶されています。(笑)

 

あれから3年、重ねた本数は・・・8本。

おや?8本。

 

年に一回ずつ来てくれます。
というか、1回しか来てくれません。

 

私が忘れそうな頃に、フラット予約を入れてくれます。

ありがとうございます。おかげで忘れられません。(笑)

 

 

この日は江の浦へ。

江の浦へ着いて早々、

「ここみんなで波にやられたところだー!」と元気に言いだす。

 

いいえ!違います。ここは江の浦、やられたところは川奈。

確かにスロープがあるところだけは共通しています。

 

 

この二人、年に1回しか来ないのに、水中上手なのが、悔しいところ。

 

 

帰る時には、

また来年。良いお年をーなんて言って帰っていく二人。

 

また待ってるぞー。

出来れば年に一回とは言わずと言いたいところだけど・・・

 

そして、きっとこのブログは2人は見てくれてないんだろうなー・・・・。

 

すなお