何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
4月4日(日) 井田 透明度:10~15m 水温:16℃
春の海。
たくさんの生命が生まれ、
海藻のゆりかごに揺られすくすくと成長する。
ウミウシや幼魚たちがたっぷり楽しませてくれる。
そんな海。

の、はずだったのですが。
この日はまぁーーーーー外しましたね。
予定していた生物の大半は、忽然と姿を消し、
ならば本領発揮!と眼力こめてみるも・・・。

春の海。
海藻が生い茂り、小さくて可愛い生物たちが、
上手に姿をくらます海。。。
そんな海にイメチェンします。
背中にものすっごい
『何見せてくれるの』プレッシャーを感じる私の前を、
ぴよぴよと泳いでいくマサシさんと初心者ツアーの2人。

春の海は気持ちいい。
このフカフカの海藻の絨毯さえあれば、ね?

じーっと見つめて・・・

ぷちっ。
マメダワラの空気袋から出てくる空気に魅せられたようで。
おまけ。
スズメダイは増えてきました♪
アンザイさま、
『今日一はスズメダイとアオリイカでしたね。』
なんて言わないで・・・。汗
みか
2021.4.3 城ヶ島 透視度5~10m 水温15.8℃

この時期になると、
カメラを持っている人、生き物が好きな人が、
こぞって探しに行く、ダンゴウオ。
体長が最大3cm。
小さければ、確認できる個体で2㎜ほどの、
それはちっちゃな、ちっちゃな海の不思議な生き物。

身体が小さい時は、
頭の上に天使の輪っかのような模様をつけ、魅了する。
ただ、時期がなんせ短い。
東京近辺では3月~4月くらい。
たったのひと月。
一枚一枚、海草をめくって探すなんて・・・。
もうちょっと長く見せてくれたって良いじゃない。

でも、どうやら僕のふるさと『宮城』では年中見れるらしい。
しかもウジャウジャ。
写真の撮りがいがある。

おまけに、
冬になれば、ゼッッピンの牡蠣があり、
夏になれば、極上のホヤもある。
海だけじゃない、陸も楽しそう。
太りそう・・・。
今はまだ行く訳にはいかないけど、
落ち着いたら、皆と一緒に行きたいもんです。
太りに行きましょう。
ちなみに、僕の実家は農家。
野菜取り放題、食べ放題です。
ゆきや
4月3日-4日 田子・田子 透明度:10m 水温:16℃台
春らしくとっても暖かいこの日。
田子の桜はひらひらと舞い始め、
桜の木の下に座っていると何とも心地よい。
ですが、またしても
のんびりするまもなく潜りました。
海況が良いことに外海も湾内も。
ウトウトしたのはマサさんのブリーフィング中だけ。(笑)
心地よく眠りに誘う声のようで・・・。
久しぶりにナイトダイビングも。
2日間で計8本。
田子のタンク使い切るんじゃないかと思うほど、ずらっと並んだ
空タンクたち。
翌日も田子にいた私。タンク屋さんが一人で
持ってきた補充のタンク達。
一人で運ぶその量を見て、罪悪感と言うか責任感と言うか・・・
タンク運び率先して手伝わさせて頂きましたっ!
たくさん潜った写真をみなさんのどーぞ!












合計何種類のウミウシに出会えたのでしょう・・・?
写真の量が、1泊2日の量ではないですねー・・・。
私的ヒットはナイトダイビングでミミイカに会えた事!
一生懸命、砂地に隠れようと手?足?で
体に砂をかけている姿が可愛かったー♡
ちなみに上の写真の2枚がイカちゃん♪
上の写真では手で砂かけている所。
あーかわいい♪
そして記念ダイブがいっぱい!

ゆきさん 200本!

あけもさん400本!
おめでとうございますっ!!
あれ・・・りゅういちさんの記念は・・・?(笑)
ほんとーにたくさん潜りすぎて、
まるで3泊くらいしたかのような気分。
何度もあれ?今日、自由が丘出発したんだよね?と
疑問が浮かんでました。(笑)
2日間にギュギュっと濃厚でしたっ!
すなお
2021/4/11・店

きょうは晴れてて気持ちいい。
オタマ:海洋実習できのうから西伊豆へ。
ミカ:ツアーでウキウキとどこに行ってるか測定不能。
スナオ:お店で応急救護の講習中。
マサシ:器材のメンテナンスにとにかく夢中。
ぼく:ブログ中。
マイさん:どこかにいるはず。
田園調布にきさくなイタリアンがあります。
パスタおいしい。
アンチョビが入ったやつ。
メニューを見ると、
「 エビごときのアヒージョ 」
!?っ。
もう一度慎重に読んでみます。
「 エビときのこのアヒージョ 」
でした。
エビへの憎悪を皿いっぱいに募らせて・・・。
そんな料理を想像したのです・・・。
ぼくごときのブログ
3月30~31日(火・水) 田子・井田 透明度:8~10m 水温:16度
春眠暁を覚えず・・・
ヤナイ君、朝ですよー。

春の朝のベッドは、相当名残惜しいご様子で。
春の陽気の心地よさだけが原因かは定かではありませんが・・・
前日の美味しい日本酒の余韻に浸っているのかも?笑
3月末にリクエストいただいたお泊り。
行く海未定ですが、泊まり先と夕飯は確約されたこのツアーを、
旨飯ツアーと呼ぶそうです。
綺麗なウミウシ。
綺麗な海藻。
綺麗な水。






いい夢見れそう。
美味しい肴。
美味しい日本酒。
美味しい・・・〆。


いい体重スコア出そう。
どうしたって、箸を休める手が止まらず、
写真でお伝えできないのが残念ですが・・・
さて、明日から新年度。
春眠暁を覚えず。
春休み明けの学校は眠いですよね。
やることが多い新年度はベッドでうだうだしていたいですよね。
新社会人にとっては緊張で眠れない朝かもですね。
お泊まりで、ちょっとゆっくり海で迎える朝は、
春の最高の贅沢です。
ん・・・?春に限らずですって?笑
次は葉桜が楽しみ。
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。