何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

薄ピンク色の美味しいやつ。

10月26日(土) 静浦 透明度:1~5m 水温:25℃

 

 

『言葉にならない』という言葉があります。

 

 

この日のブログに何を書いたらいいのでしょうか?

 

伝えきれない。
実際に自分の眼で見て、舌で感じてほしい。

 

と、いいつつ、誰かに感動を伝えたくもあるので。
ブログ、書きます。

 

 

金目しゃぶしゃぶ#一吉丸
薄ピンク色の美味しいやつです。

 

まず、鍋を満たす黄金のつゆを一口。

 

 

つぎに、薄ピンク色の美しい金目の切り身をしゃぶしゃぶ。

 

 

最後に、繊細に切られた半透明なネギをたっぷりのせて。

 

 

金目しゃぶしゃぶ#一吉丸
これで3人前。

 

しゃぶしゃぶでほどよく脂のおちた金目鯛は絶品。

 

 

あぁ・・・至福のひと時。

 

 

すかさず金目の出汁がでたところでお野菜を。

 

 

一吉丸#金目しゃぶしゃぶ

 

 

もはや金目鯛なのかえのきなのか豆腐なのか、関係ありません。
いや、やっぱり金目は美味しいけど(笑)

 

 

そして、〆の雑炊。

 

 

これがもう・・・ね。

 

 

言葉も写真もいりません。
(えぇ、撮り忘れた言い訳ですけどなにか?)

 

 

 

 

初心者ツアーで運よく金目しゃぶしゃぶにありつけたパパさん、ユウコさん、
ショータには悪いけど、最高ですよね?

 

大阪からわざわざ来てくれたクニマルさん、ミサキちゃん、
遠路はるばる来た甲斐はあったでしょう?
そして、リクエスト、ありがとうございました、タクヤさん。

 

 

 

ふぃーーーーーーー。

 

 

 

はちきれんばかりの胃袋に、壁にもたれ、床に転がるみんな。
最高の一日の〆でしたね。
ここに行きつくまでのこと、忘れちゃうくらい。

 

 

えぇ、思い返せば・・・

 

 

東伊豆の海岸線の波、ヤバかったですね。
静浦の透明度、衝撃でしたね。
マサシさんチームのみんな、無事生還でよかったです。

 

 

そしてオーガミさん、クニマルさん。
うちのタマテをあんなに疲れさせたお二人に感服(笑)
よくやりました!?

 

 

アワシマオトメウミウシ#静浦ダイビング アカイソハゼ#静浦ダイビング

 

サザナミフグ#静浦ダイビング ハクセンアカホシカクレエビ#静浦ダイビング

 

ヒメエダミドリイシ#静浦ダイビング キモガニ#静浦ダイビング
 

そんな海をふりかえり、ログづけをする。
横で、『う゛・・・』とか『あ゛・・・』とか呻きながら、
デザート食べるのやめてください、イトヤマさん(笑)

 

 

一吉丸#金目しゃぶしゃぶ
一回りも二回りも成長したみんなで。笑

 

みか

僕おきなわにいったよ

10/19-22  沖縄 

 

 

 

どうも、まさしです。

 

みなさんにご報告があります、

 

ぼ、ぼ、ぼぼぼ、ぼぼく、ぼく、

 

な、なな、なん、なんと、沖縄行ってきました(笑)。

 

リクエストを頂いて

 

ありがとうございます!!

 

自分いきます!!

 

なーんつったけど・・・

 

今回一緒のみなさんには大変申し訳ありませんけど・・・

 

僕、沖縄の事、あんまりよくしらないです・・・

 

あと・・・・なんか僕が遠出すると台風呼んじゃうみたいなんです・・・

 

 

現に・・・今回もやっぱり・・・

 

僕らが沖縄入りする数日前から、ポンっとわけわかんない台風発生・・・

 

 

直撃はしないけど、風はちょいヤバめ・・・(笑)

 

沖縄着けたはいいけど、明日潜れんの?無理じゃない? って米ちゃんに何回言われたか(笑)。

 

まぁとりあえず、無事に沖縄に着けた事に乾杯(笑)

 

そして、カワムラさんと久しぶりの再会に乾杯 (笑)

 

久しぶりの再会 久しぶりのムラさん話

 

オリオンが旨い 沖縄に乾杯

 

まぁ、言わなくともお分かりの通り、盛り上がった訳なんですが(笑)。

 

みんなが気になっていたのは、「明日は潜れるのか?」という事。

 

そしてカワムラさんから明日の事・・・

 

沖縄のホームである真栄田近辺の港は激しい北東風で全ての船の欠航が決まったらしい・・・

 

だけど唯一、瀬底島のボートはでそうだ・・・

 

「明日は瀬底まで遠征します!!」

 

わーい!

 

がっつりホームで無制限ツアーのはずが、沖縄遠征ツアーに(笑)。

 

それはそれで嬉しかった♪

 

 

サンゴが綺麗だなー

 

うわぉっっ

 

す、素晴らしい・・・

 

青く透き通った海、

 

どこまでも続くたくさんのサンゴ、

 

亜熱帯に生息するたくさんのカラフルな魚達、

 

そのほとんどが伊豆では見られない、

 

ぼくも、みんなの事を忘れてついつい「へぇ~、綺麗だなぁ・・・」見入ってしまう(笑)。

 

でも、今回ご参加のメンバー、

 

僕よりもリゾートの海に詳しいでしょ・・・

 

僕が沖縄の普通種で感動してる横では、

 

もっともーっと、マニアックな生物に夢中(笑)。

 

みんな写真、ほんとにとっても良くって、ブログの生物写真に困りませんよ、

 

でもいい写真が多すぎて選ぶのが大変なんです(笑)。

 

モンハナシャコ ハダカハオコゼ DSC03439 アオギハゼ

 

ユキヤマウミウシ アオウミガメアップ メガネスズメダイ 海藻ゆらゆら~

 

イロブダイ幼魚 OLYMPUS DIGITAL CAMERA レモンスズメダイ クレナイニセスズメ

 

ラビリンスより クロモドーリス・ヒントゥアネンシス ハマクマノミ アカメハゼ

 

色んな生物を見た中でもこれ、

 

「ピグミーシードラゴン」

 

みなさん、聞いた事、見た事あります??

 

僕はまーったくない(笑)。

 

ジャパニーズピグミーシードラゴン

 

これです、、、が非常に小さい、細い・・・

 

よーく見ると、ドラゴンか・・・へぇ、なるほどぅ。。。

 

となるのですがね、

 

カワムラさんのブリーフィングで「見た目、鼻毛です」って言われてたからですかね、

 

物凄く珍しいはずなのに「わー♡やったぁー♡」ってなっていなかったですよね・・・もう鼻毛にしか見えなかったですかね(笑)

 

しまいにはMさんがその鼻毛をフィンキックで散らすし・・・あとでみんなにお叱りを受けていました・・・(笑)

 

そして僕が個人的に記憶に残っている残波の真っ白な砂地のポイント、

 

わー広ーい

 

みんなが僕の前を泳ぐ・・・

 

どこまで離れてもみんなが見える、

 

透明度が良いから真っ白の砂地がどこまでも広がって見える、

 

そこでね、僕的に1度やってみたかった事がある、

 

リゾートの綺麗な砂地でよくある、あれですよ(笑)、

 

そう、綺麗な砂地を裸足で走る(笑)

 

一度やってみたかったんだ

 

あぁ、楽し(笑)

 

そしたらね、

 

昨日ラグビー日本戦見て興奮冷めやらぬカワムラさんが僕にタックル(笑)、

 

すると、みんな次々参戦(笑)。

 

水中ラグビーが始まってしまいました・・・(笑)。

 

水中ラグビー

 

いい年して、そんなくだらない事して・・・と思うんだけど、結構こういうのが楽しかったりする(笑)。

 

23日:瀬底島エリア 3本

 

24日 午前:残波エリア2本  午後:前田エリア2本

 

計7本

 

色んなエリアを車で激走(笑)

 

出船時間に間に合わせなきゃ、みんな急いで準備&食事(笑)

 

みんなを色々急がせてしまってごめんなさいね、

 

でもちゃんと良い海が待っててくれたからさ、ご愛嬌・・という事で(笑)。

 

 

なんか似てない? 牛握り ラウンジでカクテルを♪ いい感じのハンバーガー屋だね

 

あれ?なんのから揚げだったけな 空がドラマティック 瀬底島

 

DSC02422 やっと晴れたね ムーディー

 

ラグビー観戦に夢中 居酒屋ワンカラにて 脱落者

 

ワオ!ダブル! 日陰を作る男子 海を見ながらイタリアン

 

芝生と空と海 ピュアマンゴーかき氷 テラスから

 

夜は全て外に出歩き、地元の美味しいご飯屋さんで、

 

なんと、2日目の夜にラグビー日本戦が!

 

みんなが「見た~い」って言っていたのですが、さすがにラグビーのことまで考えてご飯屋さんは決めていない・・・でしょう、

 

けど、たまたまお店にテレビある!!(笑)

 

みんな夢中で応援しましたよね~あーアツかったねぇ、あの晩は(笑)、

 

(そのせいで翌日、水中でラグビーが始まっちゃったんだけどね)(笑)

 

今回の沖縄では、僕が出した「夜の部屋呑み禁止令」(荒れた海を潜る想定で体調万全で臨むため)

 

その分みんな元気だったねぇ(笑)。

 

だけど、最後の夜はお店もはしごして、部屋飲みも解禁して(笑)

 

結局、台風は遠ざかり3日目からは真夏のような暑さに。

 

なんだかんだと、書ききれない面白エピソードは尽きませんが、

 

台風は来たけど、結局楽しく潜れちゃったし、陸も良く晴れた沖縄を楽しめました、って事なんですね(笑)。

 

 

グリーングラスのカワムラさん、台風の影響で急なポイント変更、船の手配、ガイド、笑い・・・をありがとうございました、

 

そして、

 

沖縄の事、なーんにもわからない僕ですが、

今回一緒のベテラン勢のみなさん、温かくサポートしてくださりホントにありがとございました!!

 

 

そして、最後に、、、

 

潜る前にいきなり「僕、次800本です」とぶちかましてきたザイアンさん、

 

あんざいさん800本

 

おめでとうございます。

 

 

いやぁ、いい沖縄でした。

 

グリーングラスにて

OCEAN TRAINING 

 10月26-27日 田子・井田 透明度:8-15ⅿ 水温:23℃

 

 

ここ最近、連日してハンマーが出没しているという情報に心躍らされてお泊りツアーの1日目には田子へ!

 

あわよくばハンマーを狙いつつ、沖の浮島根へ!

 

魚の数も凄いことながら、稀にみる流れ強しっ!

 

それによって魚は固まってるけど、きつーい!

 

 

 

イサキの群れ―! カンパチ―

 

 

みんな上がってから口々に、

「きつかった」だの「3キロは痩せた」と。

 

夜には美味しいご飯が待っているから、

今のうちにいっぱいカロリーを消費ですよー!

 

2本目は流れが止まったということを聞きつけ、

再度、沖の浮島根へ!

 

さっきのように流れてるのもいいけど、

のんびり回れる沖の浮島根もいいもんです。

 

そこでハタタテハゼもget!

 

ハタタテハゼ! キンギョとゆかさん

 

ぽけーっと 群れ―

 

♪なぁーすべんなーぁ♪シオツキさんライオンキング風
♪らぁーつべんなーぁ♪シオツキさんライオンキング風

 

 

潜り終わったみんなに、

 

「あのー。あそこ行きません?なんだっけー。あのー。。あのー。

あっ!ビールワイナリー!

 

みんなから、「はぁー?」って返答が返ってきました。

でも、言いたいことはわかっていただけたみたいです・・・。

 

誘い方は0点でしたが、地ビールがいただける工場へ!

 

様々な種類の地ビールを頂く。

 

美味しいねー

なんのビールにしましたー?

 

 

みんな飲み比べセットのようなものを注文。

様々な種類の味の違うビールに舌鼓。

 

帰りには、綺麗な夕焼けとくっきりとした虹まで!

しかもダブルレインボーなんです!

 

ダブルレインボー 燃えるような夕陽

 

宿に着いたら、まずは温泉でのんびりと。

あかすりやサウナだってたーっぷり入れちゃう。

 

お風呂から上がったら、ラグビーWカップを見て、

もうご飯の時間!

 

麻婆豆腐美味しかったー!

 

 

いつも行っているすぎ屋でも、今日は外の浜焼き席!

折角だから浜焼きも!これがまた美味しい!

 

ところが、ここで席によって食べらるものに大きな差が。

 

私のテーブルではホタテや人数分ないものは、

仲良く分けあいっこ。平和主義です。(笑)

 

隣のテーブルはというと、じゃんけんで決定。運も実力のうちです。

 

その度に悲鳴や歓声が。(笑)

 

勝負!

ほら!のめのめ! ラーメンも!

 

ちなみに手前が平和組、奥が運勝負組。

 

8人と人数はそこまで多くないのに、お酒好きが集まり、

ビールの他に日本酒2升!よく飲みましたっ!

 

 

たくさん飲んだのに、宿に帰ってからは、みちる先生による

筋トレ講座。

 

私のたるんだ下半身を痛めつけます!

きつかったー!

 

でも、続けて、綺麗な下半身を目指しますっ!(笑)

3日坊主にならないように、ブログで宣言です!

 

2日目は井田へ!

 

 

クダゴンベ ついに!きました!

 

人を避け、奥エリアで遊んで、

前日お酒とご飯を食べすぎ飲みすぎ、持ってきたお金を使い果たした私たちチームは、たまたま日帰りで来ていた

みかとまさしさんチームにダイビングフィーを払ってもらい、

たまたまご飯屋さんも一緒だった二人にご飯代も出してもらい、

無事帰ってくることができましたっ!

 

2人がいなかったらまだ弥次喜多でタダ働きをしていたことでしょう。(笑)

 

まさしさん、みか、ありがとうございます!ごちそうさまです!(笑)

 

今度からみんなと行くときは持っていくお金多めに入れてもらいます!(笑)

 

すなお

三度目の正直

 

 

 

2019.10.24~25(木・金) 田子 透視度5~12m 水温24.5℃前後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大瀬崎で10本、江の浦で2本。

 

極端に大瀬崎に縁があるウサミさんは、

 

やっと落差がある海へ行けることに。

 

 

 

 

 

本当は迷ったんです。

 

AOWも大瀬崎に行ってしまおうか。

 

ナイトも出来ちゃうし、それはそれで楽しいのではないか。

 

迷いました。

 

苦渋の決断でした。

 

 

 

 

 

でも、やっぱり可哀そうなんで、田子に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2人がなぜこんなポーズをとっているかは、スルーします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抜いてるのに・・・。
抜いてるのに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか空気が抜けず、苦戦しているウサミさん。

 

OW講習のマツさんの前で良い所見せたいのに、

 

浮いては沈み、沈んでは浮きを繰り返す。

 

まあまだ仕方がないです。

 

やっていけば、きっと上手くなります。

 

 

 

 

 

満を持して、

 

田子のメインポイント『沖の浮島根』へ向かったウサミさん。

 

今までにない、底が見えない海に驚愕する。

 

恐る恐る岩壁の下を見ると、何百匹もの魚群が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビビりながら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感動したものの、

 

ここで大瀬崎続きの弊害が生まれたのかもしれない。

 

練習の必要さを痛感し、リベンジに向け、

 

静かに闘志を燃やしていた。のかは、分からない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?センスある?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全く初めてのマツさんは、目の前に

 

ウサミさんというお手本(ライバル?)がいるおかげか、

 

ぐんぐん成長していき、

 

難易度高めにしたミニダイブも難なくクリア。

 

ウサミさんもウカウカしていられないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泡お化け

 

気持ちよかったなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AOWをとって、翌日の神津島に臨むウサミさん。

 

三度目の正直で神津島に行けるのか。

 

それともまた行けないのか。

 

結果が楽しみですね。

 

希望としては、また行けず、

 

大瀬崎に行く流れが良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ夜に関しては、僕の勝ちですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しれっと撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間って、欲張り。

10月24日(木) 田子 透明度:15~20m 水温:24℃

 

 

陸は少し肌寒くなった今日この頃。
ウェットスーツの潜り納めで来たフサエさんとキヨコさん。

 

 

でも。

 

 

海中は一年で一番ポカポカなベストシーズン、なのです。

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー
ちーさいのもちゃんと数えてね。

 

紫色のトサカ(ソフトコーラル)の上には、
この1枚の写真だけでも推定1000匹以上のキンギョハナダイ。
(どなたか数えてご報告お待ちしております・・・)

 

圧倒的な魚社会です。
ダイバーなんて意にも介さず。

 

捕食者から逃げてギュッと固まる群れ。
それでも流れてくる栄養分を食べようと散る群れ。

 

 

お邪魔します。。。

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー 水中洞窟@田子ダイビングポイント

 

キンギョハナダイ群れ#田子ダイビングツアー 水中洞窟#田子ダイビングポイント

 

マツバギンポ@田子ダイビング
ミサキさん、ナイスショット!

アミメサンゴガニ@田子ダイビング セトイロウミウシ@田子ダイビング

 

安全停止@田子ダイビングツアー
集合写真?

 

魚影を楽しみ、休憩中のクッキーを楽しみ、水中洞窟を楽しむ。
贅沢な1日に、もう1つだけ・・・欲が出ちゃったのです。

 

 

田子から弥次喜多。

 

 

速かったですね。
目、開けていられませんでした。
欲望を、後悔しました。

 

 

でも、やっぱり、美味しい。

 

 

弥次喜多@沼津ランチ
カキフライシーズンでも、ぶれません。

 

 

贅沢な1日に、思い残すところはなく。

 

 

フサエさん、キヨコさん、来年は少し早めの動きだしを期待していますからね。
レーヒさん、ドライスーツが快適な季節が『始まりました』よ。
ミサキさん、ヒロサワさん、次回まで胃袋大きくして待っててくださーい。

 

 

おまけ。

 

 

 

 

マサさんの、間違えちゃった系かと思いました。
詳細はYoutubeで・・・。
レーヒさん、いつも最高の笑いをありがとうございますっ

 

 

みか