何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

2度言わずにはいられない。

11月3日(土) 江之浦 透明度:6~8m 水温:22℃

 

 

道はガラガラ、海は穏やか。
さくさく潜ってお昼ご飯をぺろりと食べた女子3人。
時刻は午後2時半。

 

 

 

と、くれば・・・

 

 

 

箱根温泉#天山#アフターダイブ

 

 

 

なんて、いい週末なんだ。。。

 

 

 

箱根の染まり始めた木々を眺めながら源泉につかる。
海で少し冷えた体と慣れないフィンキックで強張った足にご褒美。

 

もう一度言わせてください。

 

 

 

なんて、いい週末なんだ。。。笑

 

 

 

テトラポット洞窟#江之浦#初心者ツアー

 

オクトパス#エア切れ#PADIライセンス取得 イシダイ#江之浦#初心者ツアー

 

 

アヤノちゃん、こんな週末の過ごし方を知ってしまったら、
もう抜け出せないよー。覚悟しといてね。笑

 

アヤちゃん、海洋実習1日目、お疲れ様。
はじめっからこんな一日は、ちょっと贅沢すぎたかなー?

 

そしてアケモさん、お付き合い頂きありがとうございました。
お写真使わせてもらいましたーっ

 

コケギンポ#江之浦#水中写真

 

みか

秋の訪れを感じながら・・・10月後半ダイジェスト

どーも、まさしです!

 

いやぁ、最近ほんとに寒くなってきましたね、

 

夏が終わったらあっという間に冬になってしまって、じっくり秋を楽しむ事なんてありませんでしたが、

 

ご飯もお酒もうまいねぇ・・・

 

弥次喜多のカキフライも〆鯖も始まったし♪

 

僕も年をとったんでしょうか、

 

色んな事で秋を感じるようになりましたし

 

最近秋のこのかんじが結構好きでしてねぇ(笑)。

 

さて、僕の10月後半ダイジェストご覧くださいませ。

 

10/18-19 OW

 

10.18-19

 

今日はOW講習、

 

講習生はケーコさんの一人だけ。

 

そしてダイブマスター候補のリョータがアシスト参加、

 

ものすごく手厚いOW講習です(笑)

 

今日はセッティングを忘れていても、プールでやった事を忘れていても、水中でひっくり返っても大丈夫、

 

インストラクターもダイブマスターもいますから(笑)

 

そんなケーコさん、心配性であれこれ言う割には意外とできちゃう(笑)。

 

10.18-19 10.18-19

 

リョータもダイブマスターとしてすべてのスキルが完璧にできるように俺と二人で猛特訓。

 

10.18-19

 

頑張った後の空はいつもより美しく見える?

 

後はゆっくり温泉に浸かり、美味しいいおりのご飯♪

 

夜はゆっくりケーコさんの身の上話を(笑)。

 

2日目もしっかり潜りきりOWライセンス取得です。

 

ちょっと贅沢なOW講習、ケーコお疲れ様でした、そしておめでとうございます!!

 

リョータもお疲れ!これからも精進しよう!

 

10.18-19

 

 

 

10/22 神子元

10.22神子元

 

はい!今月も僕ちゃん行ってきました!

 

そう、神子元です!

 

なんと今回は平日限定で3本リクエストです、

 

単刀直入に結果を申し上げますと・・・

 

10.22神子元

 

はい!勝ち組であります!

 

結構長い時間一緒に泳ぐことができました!

 

一本目から順調な滑り出し、

 

水中でショーイチローとハイタッチ!

 

さて残す2本はどうなるのだろうか、

 

はい、多くは語りません(笑)。

 

特大のクエを見たとか、特大のいぶりを見たとか、

 

そんなことをいうのはよしときます(笑)。

 

でもね、この日の船の上は僕ら以外の他のチームはテンション低めでね、

 

この日ハンマーをゲットしたチームはオレら以外いなかったとか。

 

やったね。

 

10.22神子元

 

 

 

10/25 伊東

 

本日はリクエスト頂き、伊東へ

 

リクエストもらうとそのポイントには行けない事が多いウチのツアーですが、

 

今日は伊東に来ることができました!

 

秋晴れの伊東、ぽかぽか暖かく日向ぼっこもいい時間でした。

 

水中は、透明度はまぁまぁでしたが、

 

群れが凄かったね

 

10.25伊東 10.25伊東

 

天気が良かったので浅場のイソギンチャク畑がとっても綺麗、

 

そして隙間を除くとクエが。

 

10.25伊東

 

本当は何気にレアもののウミウシや南方種なんかも狙っていたんですがね・・・これっていうのがね。

 

10.25伊東

 

まぁおいしいご飯とビールがあれば良い1日にはなるんですけどね(笑)。

 

10.25伊東

 

 

 

10/26 田子

10.26

 

沖の浮島根のキンギョハナダイの群れがすごい!

 

でも、でも、もっとすごいのは、あの、あのアサコさんが50本達成したっていうこと!

 

いやぁ~まさか、まさかねぇ、こんなに続くとは、

 

色々ありました、色々練習練習もしました。

 

10.26

 

10.26 10.26田子 10.26

 

色んな生物を見ましたが、

 

アサコさんの50本が今日は一番でしょう。

 

本当におめでとうございます!

 

10.26

 

 

 

10/27  田子

 

10.27

 

本日も田子は沖の浮島根へ、

 

やっぱりいつ行っても群れいっぱい、胸いっぱい(笑)。

 

二本とも沖の浮島根へ、

 

10.27 10.27 10.27

 

生物を見てアー楽しかった、

 

っていう日ではありませんでした・・・

 

そうです、ぼくチームはフロート講習がありました、

 

5mキープできずに沈んでいったクニマル、

 

フロートを打ち上げる際、自分のレギュレーターで空気を入れ、そしてレギュレーターを離してしまい、

 

なかなかリカバリーできずにパニック寸前になっていたタクヤさん(笑)

 

楽しませて頂きました。

 

2本目はなんとかみんなフロートの打ち上げに成功したんですが、

 

なんとね、僕のセッティングしたタンク、終わったやつだったんでしょうね、

 

みんなのばっかり気にして、自分のチェックしてなかったんでしょうね、

 

開始20分でエア切れです・・・

 

さーちゃん、その節はお世話になりました(笑)。

 

10.27

 

10/28  井田

10.28

 

本日大所帯で井田へやってきました、

 

僕ちゃんは初心者チーム、女子3人。

 

ベテランチームはミカとユキヤが、そしてサクサクと潜って行った。

 

僕たちはゆっくりとやっていきましょう。

 

それがね、この日のメンバー、ミズキ、ソノちゃん、アツコさん、3人ともとってもお上手!

 

井田の難しい斜面も浮力をとりながら泳げていたしね、

 

だけどこの日透明度がね・・・良くなくてね・・・

 

だけどこの3人、そんな透明度でも笑顔でとっても楽しそう、

 

魚を見て大喜びでした。

 

10.28 10.28 10.28

 

最後大所帯の集合写真で!

 

10.28

 

10月後半ダイジェストおしまい。

 

11月ももう大分遅れていますね・・・

 

早く追いつかなきゃ、頑張りまーす。

 

まさし

あっという間に 10月後半メモリーズ

 

すなおです!

 

朝は暗いし、寒いし、

布団から出るのが嫌になる季節がやってきてしまいました・・・

 

まだまだ10月!伊豆のベストシーズンINです!

 

10月17日 井田 透明度10~15m 水温 23度

 

今日は初心者ツアーで井田へ!

平日だというのに、この日に人数が集中し、

まるで土日のよう。

1017 みんなでかえりましょーっ

 

そして、透明度もすっごくきれい!

特に浅場の波紋がすごくきれいでしたっ!

1017

この日は初心者ツアーに混ざってこっそり

カメラマンしょーだいさんも参加。

その写真もまた綺麗!

1017

 

浮いたり沈んだり、はたまた浮かばなかったりを

繰りかえしながら

真ん中に群れが!

 

たーっぷり練習した後には、健康の為に

足つぼパークへ!

1017 たまちゃんの顔 1017 悶絶です

 

あー何度やっても痛い!

でもなぜかやりたくなるのはなぜでしょう?笑

でも行きたい方はほんとに覚悟しててくださいね!

ほんとに痛いので!

 

 

10月21日 透明度:15m 水温:23度

 

この日も初心者ツアーで井田へ!

 

天気も良かったので、富士山もくっきり!

気づいたら雪が積もってる!

やっぱり富士山はこうでなくっちゃね!

1021

 

陸上同様、海の中も心地よいー!

一緒に行ったみか率いるツアーチームはスイスーイとお目当てのところへ!

 

でも、私たちはまず浮力練習!

でも2本目は練習の成果を生かして、

遊んじゃったもんねーっ!

 

1021 群れ― 1021 いいねー!浮けてるねー

1021 キンギョハナダイ

集合写真はミカチームも含めてみんなで!

1021 みんなでチーズ

 

10月24日 安良里 透明度:5m 水温:23℃

 

サービス田子ツアーの車に便乗し、私たちは途中下車で安良里へ

 

あつこさんの講習2日目!

 

コンパスで方角チェック

コンパス見たり、

浮力の練習したり、

 

浮力練習ー 水平姿勢をね

 

各々の課題に向かってじっくり練習したから、

この日でかなり上手になったんじゃないかなー?

 

つかんだコツ忘れないでくださいねー!

 

さて10月最後!

 

10月25日 川奈 透明度:5m 水温:23℃

 

この日も便乗作戦!

伊東で潜るツアーチームに混ざって、川奈へ!

 

川奈は潜ってしまえば穏やかそのものー!

 

バスケをやっているくりおかちゃん、みさっちゃんと

元スキー選手のまさみさん。

体育会系が集まりました。

 

海洋実習初日のくりおかちゃん、

 

これがまぁー上手い。

ほんとに始めって?って何度も聞きたくなるくらい。

 

スキルをやるのも、中性浮力も、完璧。

この子はこれから恐ろしいわー・・・。笑

 

初日とは思えない落ちつきっぷり 綺麗な姿勢です

 

でもね、エキジットは波とうねりが重なり、

大変でした。

 

ちょっと怖くなっちゃったかな?と心配する私をよそに、

体育会系のみんなは波までも楽しんでました。

良かったです。体育会系の人たちで!

 

 

次はもっとー穏やかなところに行きましょう!

それとも、荒れているところリクエストにしますか?笑

 

ご飯は、熱海の麦とろ屋さんへ!

しみわたる―

 

さて、これにて10月もおしまい!

 

11月からはダイジェストではなく行きますよー!

 

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふかーいふかーいふかーい。

10月31日(水) 伊東 透明度:6~8m 水温:23℃

 

 

ふかーいふかーいふかーいところ。

 

 

暗くて黒くてこわーいところ。

 

 

なんて、イメージがふっとぶ伊東の水深40m。

 

 

限られたダイバーしか潜ることのできない水深には、
人よりも大きくて立派なウミウチワがいくつもあって、
名前のよくわからない鮮やかなヤギが森みたいに生い茂っていました。

 

水面の方を見てもどこまでも海で。
静かな水中では自分たちの吐く泡の音が妙にハッキリ聞こえて。
じわじわと増してくる緊張感。だけどまだ帰りたくない。あの子に会いたい・・・

 

アカボシハナゴイ#伊東ダイビングツアー

 

DECOのリミットまでわずか5分程。
そんな限られた時間で、焦る気持ちの中、
タツルさん、素敵なお写真をありがとうございます。

 

目で見れたからちょっと満足していたけど、
やっぱりこんなに綺麗に切り撮って頂いたら満足感一層・・・

 

 

たっぷり身体に窒素を溜めてしまったので、
あとはずーっと浅い所で窒素抜き。
水深7mには7mの世界があるのです。

 

フトスジイレズミハゼ#伊東ダイビングツアー

 

ミナさん、お写真使わせていただきました!
執念・・・あ、いえ、粘り勝ち、ですね。笑

 

 

 

伊東リクエストをするも、何度もふられたお二人。
花季のマスターにも嫌われているのか、毎度ふられ。
二つのリクエストが叶った本日はご満悦?笑

 

 

伊東ダイビングランチ#海鮮#花季

 

サービスの金目鯛、絶品でした。
マスター、ご馳走様でしたっ。

 

〆の温泉リクエストが叶ったからか、悪戯好きだからか・・・?
天真爛漫な笑顔のミナさんが見れてよかったです。笑

 

紅葉#箱根温泉#アフターダイブ
紅葉ぐにゃーんって、なってますー(汗)

これからものんびりゆっくりご一緒させて頂きますからね。
私も(?)けっこう執念深いのですー。笑

 

みか

琉球のサンゴの上でふわふわ

 

 

2018/10/27-30・石垣島

 

 

水温は25℃ サンゴの上をふわふわー

 

 

 

 

 

 

 

ここは石垣島。

 

 

 

 

あったかい海で、おいしいご飯を食べて、たのしいお酒が飲めて、

そしてマンタがみたいなぁ。

 

 

 

 

 

200本の記念のダイビングを控えてユミちゃんがリクエストくれたツアー。

 

 

 

 

 

100本記念の時も、石垣島だったんだよね。

だけど北風が強くてマンタがよく出るポイントに行けなくてね、

今回が2回目のチャレンジだったんだよね。

 

 

 

 

 

ところが、今年の気まぐれな台風に翻弄されて、

今年も見れなかった・・・。

 

 

 

 

 

 

「300本の記念ダイビングも、石垣島をリクエストするわ」

って言ったユミちゃんに、ひそかに感動してました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ユミちゃん、心より200本おめでとうございますっ。

 

 

受動的に、

ありのままを受け止めて、

そんなに欲張らずに、

それなのに楽しんで。

 

 

かっこいいスタンスのダイバーとして、これからも、

ひそかに尊敬しています。

 

 

ユミちゃん200本っ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは石垣島。

 

 

 

 

おいしいものは約束できる。

 

前もっておいしいところの予約も完了してるし、

体調だって実は夜飯にピークをあわせてる。

 

 

 

 

いつもの厳しいハヤシ隊長のブリーフィングに、いつも通り緊張したなぁ。

 

慣れない場所でのダイビングを終えて安堵した乾杯のビールが旨い事!

 

そしてそのハヤシ隊長の教えてくれた、町はずれの石垣牛が旨い事っ!

 

 

 

 

 

 

肉食って、

明日も風を突き、荒波超えて、見違えた姿を見せてやろうっ、と、士気あげて。笑

 

 

 

ナンヨウハギっ。を撮るしおつきさん

 

カクレクマノミ

 

肝心な肉の写真撮り忘れました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌朝も元気に朝ご飯を食べたら、ホテルのすぐ横の港から出向する船に身を委ね、

潜れるポイントを模索しながら隊長舵を切る。

 

 

 

 

 

サンゴポイントや竹富島に連れてってくれて3本。

 

 

 

 

真っ白い砂にポツンとそびえる岩山みたいな根に集まった魚たち。

 

ひしめくサンゴの圧巻の景色に、そこに息づく生き物たち。

 

時折水中に差し込む太陽の光を受けて、海底に落ちる自分の影。

 

ふわふわと。

 

カシャカシャと。

 

 

 

 

それぞれの時間を、目いっぱいに遊ぶ。

 

 

 

 

そして悔いを残さない旅の行程は、夜の宴からさらに、

やってはいけない〆のラーメンへと続く・・・。

 

 

 

ハナヒゲウツボっ

 

後ろの色っ。

 

いる♪

 

アーサーの天ぷらも モズクの天ぷらも♪

 

モズクのおじやが旨いっ。

 

沖縄料理

 

くいだおれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本格的にダイエットを始めたこの時期に正直石垣島は厳しい。

むくんだ身体で何とか起き上がり、最終日は昼から海に向かう。

 

 

泣いても笑っても今日が最後のダイビング。

 

 

 

 

 

石垣島でも指折りのマクロポイントに連れて行ってもらう。

 

マクロポイントといっても、水は綺麗で、

しかもハタが守る一つの根には、キンメモドキがどっちゃりと群れていて、

動画の切り時を与えてくれない。

 

ハヤシさんの指さす方向にちいさな生き物たちが必死に

カムフラージュし逞しく生きていた。

 

 

 

マンタに似た生物も・・・。

 

 

 

 

 

 

 

3日目にしてダイビングスキルもやっとハヤシさんに褒められた・・・。

すこし・・・。笑

 

今日は隊長も交えて胸襟開いて飲み明かそうっ。

 

 

 

 

 

 

 

とっておきの居酒屋で、最後の晩餐はそれにふさわしく全てが美味だった。

一番の劣等生のレッテルを貼られていたカトウさんは、食事喉を通ったでしょうか?(笑)

 

 

 

そして、やってはいけない〆のラーメンで夜は更ける・・・。

 

 

 

イロカエルアンコウっ!

 

綺麗な海

 

すごいよココ!

 

手前マンタ風生物

 

パッション ドラゴン シークワーサー

 

南国にかとうさん

 

ハヤシせんせーもお越し頂きました

 

これが旨い

 

これも旨い

 

〆のラーメンへ・・・ルンルンで・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りの飛行機に乗り込むまでは、遊ぶことをあきらめないっ。

 

 

台風の影響で開催さえ危ぶまれたこのツアーも、今日東京へ帰る。

 

飛行機も無事に飛びそうで、終わってみればマンタを逃したこと以外は、

すべて順調といえる。

 

 

 

 

本当は潜る予定だった川平湾をしばし陸から眺めてボーっとする。

 

石垣島の昔の生活を見学して、リスザルと遊ぶ。

 

保護されたカンムリワシと天然記念物のセマルハコガメに、

「ほぉー」と唸る。

 

最後に繁華街でフリータイム。

かわいいTシャツに、お菓子に、特産品に、お土産いっぱい♪

 

 

 

 

ここで飲んでしまいたい気持ちをぐっとこらえて。

空港まで運転があるからね・・・。

 

 

川平湾

 

グラビアごんどー

 

ハブですか?

 

イツカラ?ワタシーノアタマー、フーサフーサニ?

 

貫禄のカンムリワシ

 

あらいいセンス

 

風吹く丘の集合写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はぁー。

 

 

 

 

 

おいしかった。

 

モズクのおじやに、フーチャンプルー、石垣牛のハラミ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はぁー。たのしかった。

 

マクロダイブ、コウモトの寝相、カトウさんのすべて。

 

 

 

 

 

 

最後にこのツアーをリクエストしてくれた、ユミちゃんの母っぷりを、

敬意をこめて。

 

 

 

母ゆみこ

 

 

 

 

 

 

 

まさ