何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

まぁ、めんどくさがらずに・・・

2月22日 井田 透明度:15m 水温:15℃

 

ダイビング始める前から友達同士だった、

くらちさん、くまおさんコンビ。

 

ダイビングからちょーっと遠ざかり、聞くと一年ぶり。

 

ドライスーツはいつぶりだ?(笑)

 

間空けすぎです!(笑)

 

そんな二人に、

「どこにいきたいですかー?」と聞くと、

穏やかならどこでもー!と。

 

ならば、私的おすすめの井田はどうでしょー?

 

ということで井田へ!

 

井田にはチビカエルがいっぱいいたのに、

なぜか、みんな昨日から移動開始・・・。

どーしてでしょう・・・。

 

きっとお二人が来ると悟ったのでしょう・・・。

 

それでも何とか1匹はゲットです!

 

汚れを知らない真っ白な子でした!

 

かわいいこちゃん

群れー 久し振りのダイビング

いー天気でしたっ

 

今の時期、おもしろいのは海の中だけでなく、

菜の花も満開の井田。

 

帰りがけに、私が

「あっ!菜の花満開ですよーちょっと降りますー?」

と聞くと、

「いやちょっといいかなー。」

 

 

今の時期は河津桜も満開。

「ここのいいですねー!写真撮ります?」

「いやー車からでいいかなー。」

 

どうやらお姉さま方は車から降りたくはないようです。

 

なので、

車内撮影の一枚。

 

桜並木

 

今後こそは降りて撮ってもらいますからね!(笑)

 

すなお

 

 

 

 

 

マンボウの如く

平成31年2月20日(水) 伊東 透視度20m 水温14.8度

 

 

 

 

 

 

フタイロハナゴイ、クダゴンベと

可愛らしい南方種がいたら、じっとその場に留まり、

納得いくまで、写真を撮り続ける。

そんなケンミナさんご夫婦。

共通の趣味がダイビングだなんて素敵ですね。

 

 

ハマモトさんも、

こういう素敵な夫婦になってくださいね。

モーリシャスでの新婚旅行楽しんで。

思い出話待ってますよ。

 

 

 

 

 

 

ケンミナさんがいるときは大抵荒れるはずの伊東。

なのに今日は荒れない。なぜ?

こんなはずはない。

コヤマさん、ノドカさん気を引き締めていきましょう。

油断大敵です。

 

 

最近ちょいちょい出てるマンボウ。

今日もあわよくば見たいので、

ブリーフィングの冒頭で出るかもと紹介。

 

 

大抵こういうことすると出ないんですけど。

 

 

エントリーしてすぐに、大量のキビナゴの群れ。

あるお方の説によると、

キビナゴが大量にいるときに出ないらしい。

 

 

 

 

 

 

先に言いますが、その説はきっと正しいのかもしれない。

 

 

マンボウが見れなくとも、

伊東には、ウミウシだって、

ハナダイ系だっているんだと言わんばかりに、

ピカチュウ、ピカチュウ、ピカチュウ、ピカチュウ・・・。

合計4個体。多すぎだね、しかも、デカい。

 

 

他にも、ボブサン、キイボ、ミアミラ、ハナオトメと

あちらこちらにウミウシが。

 

 

 

 

 

 

 

 

ケンミナさん、コヤマさんとともに、

見つけたら、教えあいの連続。

 

 

あれ?1人足りない。

 

 

パッと後ろを見ると、

無重力状態を楽しむノドカさんが。

 

 

まるでマンボウの如く、水中を謳歌している。

気持ち良さそう。

 

 

マンボウいなくても、

気持ち良さそうに浮遊しているノドカさんを見たから

良しとしましょ。

 

 

 

 

 

僕たちが穏やかな伊東の外海を満喫している最中、

ビーチではスナオさんチーム率いる初心者チームが猛特訓。

 

 

 

 

 

 

 

OW講習1日目では、苦戦していたハマモトさんも、

中性浮力が上達したみたい。

奥さんに見せつけてやってください。

 

 

OW所有者界隈では、

ひそかにベテランになりつつあるヤナイさん。

相変わらずの抜群の中性浮力。

ただ、手が気になる。

どの写真、動画を見ても手が広がってる。

 

 

申し訳ないですけど、

AOW講習行くまでにそれは直させてもらいます。

男なら、前で組んでください(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

定番の花季に行き、旨い酒と米を食す。

 

 

僕のいつものご飯足りない事情、

お腹を満たすため、ブリカマ定食のご飯特盛を頼む。

 

 

 

 

 

 

見てください、マスターの悪ふざけ。多すぎでしょ。

何合盛ってるんですか。

隣のコヤマさん、すっごい目で見てるじゃないですか。

 

 

結果、ご察しの通り、途中で怪しくなってきて、

ハマモトさんにあげる始末。

命の恩人です。

 

 

ところでこのハマモトさん,

なんでも突き詰めたものが好みのようで

激辛、熱さ、大盛とか平気だそうです。

 

・・・痛覚とか麻痺してるかもしれませんね。

 

 

 

 

ゆきや

メインはダイビングでいいんだよね?

2月18日 江の浦 透明度:12m 水温14.6度

 

今日は初心者ツアーで江の浦へ!

 

みんな友達同士とかではなく、お互いほぼ初対面。

 

だけど、年齢が近かったり、共通点もあったりで、

 

朝から江の浦に着くまで誰も寝ることなく、

 

とどまることなくずーっとおしゃべり。

 

 

そこで発覚したのが、

みーんな年下・・・。(笑)

 

私が最年長です。(笑)

 

そんなこと今までないし、

もうそんな歳か・・・。とちょっとがっかり。(笑)

 

さっ!気を取り直して、潜りましょう!

 

 

ドライスーツ初めてで4年ぶりだったり、

 

前回からだいぶ期間空いちゃったり、

 

次回がアドバンスだったり、

 

各々の目標で練習ー!

 

 

上手に泳げるかな? 皆、落ち着いてるなー

 

私も初めましてだった、まつおさん。

 

ライセンス取って間もないのに、落ち着いていて上手!

 

しかもカメラを向けると映り込もうとものすごいスピードでIN!

さすが学生時代水泳で鍛えた脚力だ。

 

しかも、浮いてきそうな人がいると、その人を引っ張ってくれている。(笑)

 

今日はアシストスタッフがいたのかな?(笑)

 

たくさん笑わせてもらいました!

 

ドラえもんって重いのよ

 

2本潜った後は、これがまた贅沢!

なんと、一吉へ!

 

みんな塩辛ともずくと海鮮のとりこに。

あー美味しかったー!

 

この時だけでしたね、みんな無言だったの。(笑)

 

 

うまーい おいしーよ

 

窓の外からご飯を狙う猫に癒され、

人間だけずるいぞー
人間だけずるいぞー

 

さらに癒されに箱根の温泉へ。

 

温泉の後はやっぱりソフトクリームね!

 

お腹も満たされ、体もさっぱりしてあっという間に

もうTOKYOです。

 

お店に帰ってきても、まだ18時。

なんていいでしょう。

 

あれ?今日のメインはダイビングでしたよね?(笑)

 

すなお

意地じゃ食えないが

 

 

2019/2/17・IOP      透明度15m  水温16℃

 

 

 

フリソデエビ byゆきこ

 

 

 

 

 

 

 

 

あくまでもデフォルトは、”水中の出来事”でありたい。

 

 

んが、しかし・・・この日は自分の節穴について、浅はかについて、

触れない訳にはいかないんだろうぅ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかく現地のスタッフが教えてくれた、生き物の目撃情報も

ただただ皆の期待を煽るだけのガセネタにしてしまったし、

 

ベタ凪と信じて疑わなかった海が、時折、重低音を響かせながら

打ち寄せていた・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

心の中ではベニシボリ(今しか見る事のできない美しい貝)を筆頭に、

イロカエルアンコウやハナタツ、ネコザメあたりを添えて・・・

とタカをくくっていたし、

 

初めてここで潜るというリナに、穏やかに透き通るIOPの醍醐味を、

バチコーンっと伝えられるであろうと、そう踏んでいたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のログブックには、この日見つけることのできた有数の、

冒頭の写真「フリソデエビ」の名前だけが、燦然と輝いていた。

 

 

 

 

 

 

お料理の写真と

 

 

 

マナアウトフォーカスの天麩羅(高級魚オナガダイ)と、

 

 

 

女子3人に、

 

 

 

箱根の名湯にて、湯上りの美女たち、

 

 

 

スリーおじさん投入

 

 

 

と、そこに3人のおやじ追加で、

 

 

 

お分かりいただけるだろうか・・・楽しさが・・・

 

 

 

海はハズレでも・・・、

ブレてはいるが・・・、

 

楽しくはしゃいでるのが、あなたにはお分かり頂けたであろうか。

 

 

 

コケギンポ byゆきこ

 

 

 

 

そして、

最後は、デフォルトの水中生物写真で〆る。

 

 

 

 

クエも見たし、アキアナゴ(伊豆のガーデンイール)も見たよ・・・

と、付け加える、

 

 

 

僕のガイドとしての意地も、お分かり頂けたであろうか・・・。

 

 

 

 

まさ

嬉しそうな2人見て嬉し

2/16  大瀬崎  透明度:15m  水温:16℃

 

初心者ツアーでは、生物よりも、練習に重きを置いてる、

 

というのは、間違った話ではないんだけどね、

 

ベテランツアーと一緒に海に出て、ましてや同じポイントになるでしょ、

 

僕らがゆっくり器材のセッティングを思い出しているすぐそばで、

 

「こんな小さな可愛いカエルアンコウがいるんですよ~」とか、

 

「ウミテングが砂地にいるのでそれも狙いたいんですよ~」とか

 

「オオウミウマっていうタツもいるんですよ~」とか聞こえてくるんですよ、

 

ぴくぴく聞き耳がたっちゃうでしょ、

 

でもね、そんな面白そうな話は無視して、

 

僕らは練習練習、中性浮力もろくにとれないのに生物とか言ってる場合じゃないからね、

 

でもその生物達がいる場所がものすごい近い事も、

 

物凄い浅い深度にいる事も僕は知っている、

 

ただ解らないのは、

 

まだダイビングを始めて間もない今日の2人が、

 

そんなマニアックな生物に興味があるかどうかという事だ(笑)。

 

勿論、僕は見たいし見せたいのだがね。

 

 

1本目の練習をいい感じに終え、

 

休憩中に中性浮力の反省と共に、

 

今見れている面白生物について話してみた。

 

すると今日の二人、笑顔で「見たいです♪」と。

 

僕は幾度となくこんな話をしてきたからね、

 

その笑顔の「見たいです♪」が社交辞令かどうかはすぐにわかるよ、

 

だがこの2人は社交辞令ではない、本心だ。(笑)

 

ツバメウオ オオウミウマ

 

カエルアンコウ イロカエルアンコウ ウミテング

 

なんとも贅沢な初心者ツアーだろうか、

 

そして生物を見れて嬉しそうな二人を見れて嬉し♪

 

今の時季、冬のマニアックな面白生物も出てくるからね、

 

初心者ツアーでは、生物がいる場所や深度によって、

 

見に行けない事はあるけど、

 

この時季は人が少ないからね、練習もいいけど、ゆったり生物を観察する、そんな初心者ツアーもいいかもね(笑)。

 

最後は、

 

カメラを構えたら、「フード姿で撮られたくない~」とはにかむ二人の写真でお別れです。

 

それでは!

 

はにかむ二人

 

まさし