何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

少年のような一面

 

 

 

2019.7.23(火) 田子   透視度12~15  水温23.4℃

 

 

 

 

 

 

マグロ探し

 

 

 

この日は大物狙い。

 

数日前まで現れていたクロマグロを出会うため、

 

ちっちゃいものを何も探さずひたすら泳ぐ。

 

 

 

キンギョハナダイ・・・・・・のみ。

 

 

 

フルキさんを助手席に乗せ、

 

のらりくらり田子へと向かう。

 

 

 

前日にマサさんとミカさんにクロマグロとの出会い方を聞き、

 

自分の運との挑戦へと向かう。

 

 

 

普段あまり行かないところまで範囲を広げ、

 

周りをキョロキョロ探し回る。

 

いつもは、ウミウシを探しがちだが、

 

今日はちょっと我慢。

 

スレートに一切書くことはない、ただ祈るのみ。

 

 

 

 

 

 

結果は、出会うことはなかった。

 

それでもこれはこれでありじゃないですか。

 

青い海をただただ泳ぐ。

 

海を堪能している感じですよね、ヒロサワさん。

 

 

 

フロートも慣れたもん

 

 

 

来週待ちに臨んだ神子元を控えているフルキさん。

 

そこに向けウェットを買い、

 

毎週のように海へと向かっている。

 

 

 

僕はてっきりウェットを買って、

 

着たくて着たくてしょうがないのかと。

 

少年のような一面あるんだなーっと思って聞いてみると、

 

違ったみたい。

 

フロート上げる練習とかやろうって思ってたら、

 

月5回になっていたらしい。

 

 

 

本当かどうかは分からないけど。

 

強がらなくて良いんですよ、フルキさん。

 

 

 

ここは海?

 

 

 

100本記念、何を思ったのかマスク、レギュを外すフルキさん。

 

急に外すのはやめてください、びっくりするから。

 

 

 

これで記念撮影したかったみたい。

 

やっぱり少年のような一面あるんですね。

 

 

 

おめでとうございます。

 

 

 

ビール最高!!

 

 

 

やっと100本、次は200本。

 

きっとすぐ迎えますよ。

 

 

 

 

 

ゆきや

伊豆のウミガメ。

7月22日(月) 北川 透明度:5~15m 水温:21~24℃

 

 

言い訳ではないのですが・・・

 

この日の北川は、透明度が少し落ちたのです。
年に数回あるかないかの変な強い流れがあったのです。
そして、ハルカさんのリクエストだったのです。

 

 

ハルカさん、伊豆にね、ウミガメはいますよ。

 

 

何回リクエストしても海況不良でウミガメポイントに行けなかったり、
せっかくウミガメポイントで潜っても会えなかったり。
でも相手は自然ですから、仕方ないんです。

 

伊豆にカメがいないなんて思わないでください。

 

ニゴニゴの海でも、流れていても。
全景が見えない群れや、元気な特大ソフトコーラルを見て、
笑顔で上がってきたハルカさんなら、大丈夫。

 

すぐにウミガメの方から現れてくれますからね。

 

 

 

そんなわけで。

 

 

 

ウミガメに会えると信じてワイコンを持って行った私。
小さいものにも景色にもカメラを向けることなく泳ぎました。

 

そして、何も写真がないことに気がついたのです。

 

2本目の最後に劇的に上がった透明度、
遅いんだよねー・・・と心のなかで思いつつ、
やっと3人が一枚の写真に収まったので、パチリ。

 

 

キンギョハナダイ#北川ダイビングツアー

 

 

興味ないって言われたって、
クダゴンベやカミソリウオを紹介、パチリ。

 

 

クダゴンベ#北川ダイビングツアー カミソリウオ#北川ダイビングツアー

 

 

 

言い訳ではないのですが・・・?

 

ウミガメ気分だったから、モデルが予定より小さかったのです。
みんなを待たせたくなくて、ちょっと焦っちゃったのです。
メンタル・・・弱いんで・・・。

 

ブレブレの写真は小さめに載せさせていただきます。
クリックして拡大しない優しさを・・・。

 

ウミガメが見れなくても優しかったみんな、
ありがとうございました。

 

 

伊東ランチ・花季(はなごよみ)
ご飯は言い訳不要っ

 

それにしても、クダゴンベやカミソリウオがあんなに好評とは。
もう少しまともな写真を撮ればよかったなぁ。。。

 

 

みか

たのしいたい

7/20-21   BBQツアー

 

かんぱーい!!

 

 

カンパーイ!!

 

と共にみんな子供にかえっていく。

 

そしておバカになっていく(笑)。

 

年甲斐もなく、笑ったり、はしゃいだり、はめをはずしたり・・・(笑)。

 

今日はいいんですよ(笑)。

 

そういう日なんです(笑)。

 

年齢も性別も職種も関係ありません。

 

今日は無礼講としましょう(笑)。

 

毎年恒例のBBQツアー。

 

元は小学校だった校舎を改築して民宿として生まれ変わった「やまびこ荘」

 

その校庭の傍らで、僕らの楽しい時間が流れていきました。

 

用意した生ビール40ℓはあっという間に底をつき、

 

あとはしっぽり、ウイスキーを飲む者もあり、ワインを飲む者もあり、

 

また、差し入れの日本酒に笑顔する者もあり(笑)。

 

たくさんの食材は誰が決めるとでもなく、調理班が担当してくれて振舞ってくれた(笑)(オノジン、えぐっちゃん、みんなありがとう)

 

食べても食べても次から次に美味しもんが出来上がってくる、あ~幸せ。

 

校庭では、大の大人がプラスチックバットを振って、ゴムボールを追いかける(笑)。

 

そして、チームごとにタイムを競い合った、全員参加のスイカ割りが最高に笑えた、

 

割る人、誘導する人の掛け合い、そして邪魔する他チーム、

 

知恵がついてる大人、思うように体が動かない大人、なんて笑えるのでしょうか(笑)。

 

でもスイカを割った時の喜びの顔はきっと昔と変わらないんだと思う(笑)

 

負けた僕チームは一列に並ばされて✖ゲームの腕立て伏せ、(小さい時、野球部の連帯責任だ!を思い出しました(笑))

 

そして、やっぱりこうなってしまうんです、

 

取っ組み合いの相撲?柔道?対決。

 

誰が発端でしょうか?

 

多くは語りませんが、

 

クニマルくん、なかなかやるじゃないか・・・・はっはっ、

 

みんなに勇気と感動を与えてくれたね、ありがとう・・・でも次は覚えておくんだよ。

 

そしてユキヤとの頂上決戦にて熱~い戦い、その末、お互い負傷・・・(結果はね、いた人だけのひ・み・つ(笑))

 

夜が更けると、校庭の真ん中ではキャンプファイヤーが、

 

なんだかとっても懐かしいです、

 

火を見てるとなんだか心が落ち着きます、癒されます、

 

しっぽりとキャンプファイヤーを眺める、

 

でもそれだけでは物足りないからといって、火遊びをしてはいけません(笑)。

 

やがて大きかった火も、徐々に小さくなり

 

火が消えると共に、今日の日よさようなら。

 

ベテランさんたち 腹引っ込んだ? 酔ってる?

 

少年 お酒コーナーこちら まだかな

 

生サーバー2台設置 スイカ大好きオタマくん ハンバーグ 焼き場は熱いよ

 

スイカを割るのは?火を見つめるみんな 教室はこちら

 

どんだけ笑顔やねん 先攻オノジン 俺を信じろ! アキラさん、やった!

 

うわーうまそっ かんぱーい!! 豚汁班長

 

いい大人がね ユウト、仙台よりきました つまみに群がる

 

商品授与 ×ゲーム 〆のそうめん

 

治療? メインイベント 前座

 

まったり語らい キャンプファイヤー 負けたー

 

イソコンペイトウガニ イソギンチャクモエビ クチナシイロウミウシ

 

フジナミイロウミウシセナキルリスズメダイDSC02847

 

今回はおまけとなってしまいましたが、もちろん海にも潜ったんですよ、数少ない生物の写真も、お借りして上げときます。

 

あ~それにしても、楽しかった~、あ~戦った足の傷がいたい、

 

たのしいー、いたいー

 

たのしいたいー。

 

楽しかった思い出も、痛い足の傷も

 

僕の心と体に刻まれるのでしょう(笑)。

 

 

最後になりましたが、

 

食材やお酒を差し入れてくれた皆様、

 

参加せずとも協賛していただいた皆様、

 

やまびこそうの管理人様

 

田子のシーランドの皆様

 

器材を運んだり、調理や、かたずけを率先してやってくれた今回ご参加の皆様、

 

本当にありがとうございました。

 

全校生徒27名

やり場のない・・・っ!

7月18日(木) 井田 透明度:15~20m 水温:24度

 

 

久々のダイビングだというマヨさん。
のんびりリフレッシュツアーだけど、緊張の面持ち。

 

しかしアドバンスまでもっているだけあって、なかなか上手い。
なかなか・・・そう、この手がちょっと気になるだけ。笑

 

 

中性浮力練習#リフレッシュツアー

 

この可愛らしい手が・・・笑

 

 

 

少しふわりと泳げるようになったのを撮ろうと思ったのですが。
マヨさんの優美な手が気になって、気になって・・・もう。笑

 

ダイビング中、ほぼ使わない手。やり場のない手の置きどころにお困りの皆様、
むしろ『究極までに優美に動かしてみる』なんていかがでしょうか?笑

 

 

そんなマヨさんの手に気が行きがちですが、
今日の井田はベストコンディション。

 

初めてのダイビングだというミドリちゃん、アッコさんには、
ちょっと贅沢すぎるほど?

 

 

PADIライセンス取得コース

 

 

スズメダイの群#PADIライセンス取得コース

 

4日間連続のタイトスケジュールで頑張った二人へのご褒美ですね。

 

セッティング#PADIダイビングライセンス取得 クマノミ#井田ダイビングツアー

 

ブリ#井田ダイビングツアー オクトパス練習#PADIダイビングライセンス取得

 

PADIライセンス取得コース#井田ダイビングツアー スズメダイ群れ#井田ダイビングツアー

 

 

もうすぐ3桁ダイバーのフルキさんと、
ベテラン初心者(笑)のユウさんを完全に放置して、
黙々と練習、たまに遊ぶ。

 

でもフルキさんにはちゃーんと見ていてもらったようです。
お写真、たくさんありがとうございましたっ

 

女性一人で参加できるダイビングツアー

 

みか

カッコいいダイバーになるための合言葉 

7月17日 井田 透明度:15m 水温24℃

 

「井田に行こうと思います!!」

 

最近黒潮効果で絶好調の井田にいこうと決めてみんなに伝えると

こむちゃん、ツキちゃんから、「やったー!」と歓声が。

この2人つい5日前にも潜ってます。

スタッフ並みのスピードですね。(笑)

 

今日の目標は、「カッコいいダイバーになる!」

 

カッコいいダイバーは水中で手で泳いだりしません!

 

 

器材もひとりで背負えるもん!

今まで玉ちゃんの筋肉を利用し、楽々背負ってたもんだから、

「もう玉手の力は借りない!」という

スローガンのもと各々頑張る。(笑)

 

水中でいかに手を動かさないで浮力をとるか。

たっぷりブリーフィングしていざ海へ!

 

おっ!カッコいいぞ!

おっ!なかなかいい感じに、

カッコいい風に見えるじゃーん!

 

でも、カメラに気づくと、すぐこのポーズなのねー!

2人の後ろでななちゃんもおんなじポーズ。

このポーズ若者の中で流行りなの?

 

後ろもダブルピース ダブルピース

 

ななちゃんも前回の海洋実習では

ちょっとマイナス気味だった浮力調整も上手に!

どっかでコソ練してきたのかしら?(笑)

 

カッコいいダイバーのように優雅に泳げるようになりたくても、

群れを見るとついつい突っ込みたくなるんです。

 

わーい コータ

それー突撃

 

大丈夫。ベテランダイバーも群れには感動するし、

突っ込みたくなるんだよー。

 

 

でも、カッコいいダイバーに近づけたけど、

まだまだ道のりは遠いぞー!

 

これからも合言葉を胸に練習です!

 

 

集合写真後

 

集合写真より、あえてこっちを!

 

すなお