何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「リゾートツアー」カテゴリーアーカイブ

噛みあわない仲間とみんなと沖縄と。

あっという間に通り過ぎた11月。
そして迫りくる年末を前に、ブログが怒涛のアップの今日この頃です(笑)
そんな11月の〆に相応しく(?)最後は3連休の沖縄ツアーですっ

 

11月21~23日(土~月) 沖縄本島ツアー 透明度:20~30m 水温:26度

 

眠い目をこすりながら集合した3連休の朝。
アナウンスと靴音が混ざり合うここは・・・羽田空港。
そう、今日から3日間は好きなだけ潜って食べて飲んでいい日。

 

サンゴ@沖縄万座の海
沖縄本島ツアーのはじまりはじまり、はじまり。

到着したらまず、はやる気持ちを抑えて沖縄そばを食す。
気持ちを落ち着けて。呼吸を整えて。器材を背負って。
顔をつけたら・・・そこは真っ青な海。

 

青い海@沖縄

 

ああ、おきなわ。

 

沖縄でファンダイビング ナマコでパチリ。

 

サンゴ礁@沖縄万座 出港!@沖縄本島ツアー

 

沖縄記念ダイビング ツバメウオ@沖縄ダイビング

 

50ダイブ記念@沖縄 ハナゴンベ@沖縄ダイビング

 

万座地形ダイビング 万座ドリームホール

 

ハマクマノミ@沖縄本島 ツバメウオの群れ@沖縄青の洞窟

 

青の洞窟で記念写真。 アカウミガメ@沖縄ダイビング

 

万座のサンゴポイント サロンパス@沖縄ダイビング

 

シンデレラウミウシ@沖縄ダイビング 透明度抜群@沖縄ダイビング

 

選びきれない写真の数々。
厳選したはずなのですが。

 

初めて潜った万座ドリームホールの感動を船長さんに熱く伝えた。
予想をはるかに上回るカフウバンタからの絶景には言葉を失った。
仲間とは思えないくらい、カワムラさんとは会話が噛み合わなかった。笑

 

言葉の壁を越え?そんな私のトイレ事情まで全てサポートしてくれたヒロコさん。

 

『双子』認定された、仲良すぎなカト・キムコンビ。

 

100歩譲ってうちなー顔(沖縄の人)にしか見えない神奈川県民モエさん。100本、おめでとうっ

 

カワムラさん作の旗をゲットした、突然50本記念カミングアウトのエリさん。

 

唯一の男手として遊びに来てるのに働かされるジュンジさん。
・・・に、鋭く突っこむツボッチさんとの掛け合いの面白さ。笑

 

オリオンビールで乾杯っ オリオンビール@田芋

 

沖縄料理屋くえーぶー オリオンビール@沖縄

 

アフターダイブ@部屋飲み 沖縄料理@田芋

 

よく寝て、よく食べて、よく笑った。川村さんが。笑

 

うちなータイム。
寝る。
みそラーメン@くえーぶー
食う。
塩ラーメン@くえーぶー
ぅわっはっはー!

最終日、ムーンビーチを眺めながら食べた遅めの朝食、
誰もいない防波堤に腰かけてかぶりついたドラゴンボール、
干潮の時だけ白い砂浜が現れる海岸で食べたタコライス。

 

沖縄ダイビングツアー

 

海中道路の道すがら。 ドラゴンボール@三矢本舗

 

沖縄そば@田芋 ムーンビーチホテル@沖縄

 

隠れスポット@沖縄本島 ドラゴンボールを食す。

 

カフェタイム@オハコルテ 隠れビーチ@沖縄本島

 

ドラゴンボール@三矢本舗 牧志公設市場にて。

 

隠れビーチにて。 沖縄観光@車中

 

いつまで見ていても聞いていても飽きない、
海に囲まれて過ごした大切な3日間の思い出。。。

 

果報バンタにて。
カフウバンタからの『36・・・5度?』の絶景に感動したモエさんとみんな。笑

ありがとうございました。

 

みか

一番楽しんで悪い?

 

 

「まさしさん、朝ごはんの時間ですよ」

 

飯田さんの声で目が覚める。

 

少し残ったお酒、重い目蓋を開けると、見えてきた見慣れない天井。

 

自分の家の天井じゃない、お店の天井でもない

 

いおりの天井でもなければ、あまの天井でもない。

 

ここは一体どこだ?

 

そ、そう、

 

そうだ、そうだった、

 

ぼくは石垣島に来ているんだ。

 

 

3日間、僕の朝の始まりはこんなんでした(笑)。

 

 

 

10/31~11/3        石垣島ツアー

 

楽園とはこういうことを言うんだね。

 

天気予報は良い方に外れて晴れ!

 

海は、良い潮が入ってきていて透明度30m~のブルー。

 

伊豆の海は多少潜り慣れている僕も、石垣に至ってはド素人(笑)。

 

見る魚見る魚、名前がわからない。

 

ただただ、きれいでかわいくて、伊豆では見られないって事だけは僕にもわかるね(笑)。

 

残念ながら、北風の影響でマンタポイントには行けなかったけど、

 

その代わりに連れて行ってもらった竹富島周辺のポイント、

 

最高の透明度、どこまでも先が見える・・・

 

真っ白な砂地、こんなに深いのに、なんでこんなに明るいのかね?(笑)

 

そんで、初めて見たイソマグロにはとっても興奮したねぇ。

 

いやぁ、、とりあえず楽しかった、

 

あぁ、楽しかった、

 

楽しかった。

 

もちろんうみだけじゃぁないよ、

 

最高級の石垣牛の焼肉を食べながら、オリオンビールをゴクリっとやる、

 

最高に、んまかったぁ。

 

ソーキそばも、あだんのてんぷらも、ジーマミ豆腐の揚げ出しも、グルクンのから揚げも、ゴーヤチャンプルーも、海ブドウも、シャコ貝も、ミーバイの刺身も、あだん芽チャンプルーも、パパイヤサラダも、

 

おしゃれなバーで飲んだトロピカルカクテルも

 

竹富でのんだパイナップルとマンゴーのスムージーも、んまかったぁ・・・

 

夕暮れ時に車で行った御神崎灯台、

 

車を止めてアンパルから眺めた名倉湾、「僕らあそこで潜っていたんだね」なんて。

 

夜ごはんの後、飲み屋街でぶらぶら散歩、

 

おしゃれなバーに入ってトロピカルカクテルで乾杯。

 

フェリーに乗って竹富島へ、チャリンコを借りて島内を駆けまわり探検。

 

訪れたビーチはまさに楽園だった、

 

そしてみんなで探した星の砂。

 

毎日夜まで遊び歩いて、

 

帰りの飛行機の時間まで、

 

車を走らせて、自転車をこいで、町を歩き回って、いろんなお店をのぞいて。

 

余すことなく遊んだ4日間。

 

お土産ものやで スムージー ハイビスカス 年を忘れて(笑)

 

ボート貸切、出発ー! 星の砂発見 石垣地ビールを飲んでいい笑顔羽田空港にて

 

みんな、サンゴで文字を作ろう 琉球ガラスはきれいだなぁ なびく紙がうざいねん。 石垣のカフェバーで。

 

南国のフルーツとカクテル チャリで探検開始! サンゴの文字でおめでとう。 あらま、そんな遠くに

 

いいださんぼけーっと 青とサンゴ 富ちゃんセッティングに夢中 みんなで星の砂探し

 

女子3人いい笑顔 うんめーひとしうんめー 貝を拾ったらヤドカリでした。 シャレオツ

 

オレンジのふちがきれいだな ハマクマノミ タテキン幼魚 これも何?

 

富ちゃん、グッジョブ! これ何?② イロブダイの幼魚 うおーイソマグロやー

 

リゾートだね モンガラカワハギを追っかけて ハダカハオコゼ これ何?①

 

石垣牛を頂きまーす。 激写。 竹富の風景 尾中さんのお部屋で。

 

たくさん写真をのっけたけどこれでもかなり絞ったほうなの。

 

 

そしてね、なんと今回の石垣で100本記念が3人も。

 

イーダさん、トミちゃん、ユミちゃん。

 

おめでとう。

 

本当はマンタで記念ダイブ、にしてあげたかったんだけど、

 

どうやら、ぼくも大物運がないのかも・・・

 

100本おめでとー

 

みんなで撮った記念写真、よーくみて、

 

前髪オールイン

 

やっぱりイーダさん、前髪オールイン(笑)。

 

 

 

みんな、4日間ありがとうございました!

 

G-FREEのボスとみんなで。

 

後日、石垣島の現地サービス、G-FREEのボス、林さんから、マサさんが言われた一言が、

 

「マサシが1番楽しんでたよ」  (笑)。

 

まちがいない!

 

楽しかったぁ。

 

まさし

 

 

 

 

 

沖縄のちいさな生き物を訪ねて

2015年シルバーウィーク 沖縄本島(恩納村・万座・水納島)

水温28度 透明度8~30m

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSCF6961

 

 

青い海にまっ白な砂地。

一面に広がるきれいなサンゴ。

魚たくさんの洞窟を抜けたら青い海。

 

沖縄のダイビングといえばこんなイメージだと思いますっ

でも今回、もちろんそんなリゾート感たっぷりなところで潜ったけど、水中の様子はずっとこんな感じ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

真っ白い砂地を自由に散らばり、

透明度30mのなかで一つのハゼだけを見つめ、

サンゴの間をちょろまか動くスズメダイに燃える。

 

 

青い海で景色そっちのけで小さな魚を追いかける。

人はなんてもったいない・・・と言うでしょう。

でも、それは至極の贅沢。

 

 

沖縄はちいさな生き物の宝庫です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSC_6140

DSC_6086 OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_0981

DSC_6196 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_0976 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSC_6020 OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSCF6901

DSC_5938 IMG_0886 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

伊豆では見れないカラフルで可愛い魚たち。

クオリティの高い写真が揃いました♪

 

せっちゃんは、新調したミラーレス片手に鼻息荒く撮りまくり、

れーなさんは、一眼を構えたら微動だにせず、

ぐっちは枚数勝負と押しまくる。

 

 

その一方で、自然児というかほぼコアラ、ごんちゃんは青い海を漂いつづける。

 

1ダイブの平均撮影枚数3枚。

 

写真を撮るよりも、魚にちょっかいを出してたのしむ。

そんな楽しみ方もありだよね。

 

 

でもね、みんなで探して見つけられなかった生き物を実は一人だけ見てて、

誰にも教えずそのときだけシャッター6枚切るのはどうかと思うよ。

 

6枚撮ってる時点で絶対価値に気づいてるしね。

 

 

それでも陸でみんなの心を鷲づかみにしたごんちゃん。

なにしてもかわいいー!で済まされるのには異議申し立ていたしやす。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA _1240545

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA _1240538

OLYMPUS DIGITAL CAMERA _12407707 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA _1240557 _1240584

 

 

マクロメインで潜っていたけど、やっぱり水納島のサンゴはすごかった・・・。

水深3m、どこまでも続く色鮮やかなサンゴ。

このときだけは漂ってるだけで幸せ(^^)

 

 

幸せは潜ったあとも。

 

大浴場でさっぱりしたら、あぐーのしゃぶしゃぶに、海ブドウに、てびちのからあげに、オリオンビール♪

毎日おいしいもん食べて、ホテルのテラスで夜風にあたりながら二次会して、眠くなったら寝て。

 

 

こんな生活ずっとしてたらダメになるけど、

4日間くらいいいじゃない。

 

 

また行こっ、沖縄。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
 
                                      りゅう

底知れぬポテンシャルの八丈島

 

7月25-27日(土-月)  八丈島 水温28度 透明度30m

 

台風が接近して開催も危ぶまれた今年。

想い通じていけることは出来たけど、メインのポイントはうねりで軒並みクローズ。

厳しい戦いだろうな・・・

 

とんでもない。

底知れぬ八丈島のポテンシャルを見せ付けられました。

 

ハナヒゲウツボ!!! 漂うだけでも気持ちいいね ピグミーシーホース!!

ツノダシ群れてたっ ツユベラyg 八丈らしい光景っ
マダラタルミyg ランチかれーっ ここは外せないっ

 

青くて暖かいノンストレスな海。

そこらじゅうにいるカメ。

いくつもそびえる巨大なアーチ。

最北限のハナヒゲウツボとピグミーシーホースが同じポイントに。

 

でもね、はっきりいってそれは序の口。

今回はとんでもないもの見ちゃいました。

 

ぎゃーーー!!マダラハナダイ幼魚!!!

 

マダラハナダイだーーーーー!!!!!!!!!!!

 

八丈では20年ぶり2回目。

本来水深70~80mにすむ魚が水深18mに現る・・・。しかも美しさ満点の幼魚・・・。
この子を逃したら今後一生見ることはない魚。

 

こんなものまで見れちゃうなんて・・・。

これでメインのポイントには行けてたらどうなっちゃうの?笑

 

大きなアーチ アデヤカミノ シャルル

パッションカキ氷 ドロップと群れ タテキンyg
八丈固有ユウゼン イソバナカクレエビ カメ、普通ですっ

 

今回はもう一つ楽しみにしていたことが。

それはナイトダイビング。

でもただのナイトではなく、夜の海に大光量のライトを何本も炊いて、

生き物を呼び寄せるライトトラップ。八丈では「HOTけNIGHT」と呼ぶらしい。

 

全部持ってきました笑 ビームかっこいい!

トリクチス幼生 シコクスズメ幼生

 

八丈でガイドをしている大学の後輩しょーたと二人、20本ぐらいのライトを抱え、

闇の中から現れた巨大なマダラエイに悲鳴を上げながら目指すポイントへ。

 

ライトを設置すると、ステージのようになっててかっこいい・・・。

そして光の周りを捜索すると、普段見れない、魚の幼生たちが!

スズメダイに、チョウチョウウオに、クラゲに、ハゼに。

 

何が出てくるかわからない感じと、こいつはなんだ!?っていうわくわく。

スケルトンの体でふわふわ漂いながら、光の周りをちょろちょろ。

カメラ片手に必死にぱしゃぱしゃ。

・・・これは燃える。

 

初日 (97) ぱっしょん 船に乗って
島寿司 八丈ブルーと群れ ミナミハコフグyg
八丈ブルーとウミウシ くさや 珍しくさわやかな清和さんっ笑
 

カラッと晴れた青空の下、朝から晩までダイビング。

水中もみんな自由に漂ったり、生き物探したり、写真撮ったりして、ほとんど1時間超え。

潜った後は島寿司に明日葉にねりを島焼酎のパッション割りで。

 

たまらんっ

 

そして二日で8本潜って、八丈の青い海で300本を迎えたせーわさん!

本当はナイトで迎えてたの、自分でも忘れてましたねっ

でもさすがにナイト翌日の早朝はやりすぎだったから、来年はどっちかにしましょうね笑

 

 

ナズマド荒れてるーっ

 

来年はここで潜るぞーっ

 
                    りゅう

ここは、沖縄。

6月27~29日 沖縄本島ツアー 透明度:非常に良い 水温:温かい

 

行ってきました、沖縄ツアー!
いや、無事帰ってきました、自由が丘に?笑

 

6月下旬の梅雨明けした沖縄。
空港に降り立った瞬間からムッとする熱気に包まれて感動。
道端にハイビスカスやアダンが普通に生えていることに感動。

 

沖縄ーっ!!

 

青の洞窟@沖縄本島・恩納村

 

初めての沖縄の海へウエットスーツで飛び込んで、
大量のロクセンスズメダイに前を見えないほど囲まれて、
念願の青の洞窟を水中から見上げた恩納村の海。

 

ダイビング@沖縄本島 ニモと記念撮影@恩納村

 

黄金のヘラヤガラ@沖縄 カクレクマノミ@沖縄本島

 

青の洞窟でダイビング! 船首で風を浴びて。@沖縄ダイビング

 

真っ白い砂地と透明度不明な青い水とのコントラスト。
そして、どこまでも続く色とりどりのサンゴ。
風が強くて心配していたけど無事行けた、水納島。

 

ユビエダハマサンゴの群生@沖縄本島 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カシワハナダイ@沖縄ダイビング カスミアジ@水納島

 

ガーデンイール@沖縄本島 ハリセンボン@沖縄水納島

 

ラストダイブ@沖縄本島 ホワイトチップ@沖縄ダイビング

 

沖縄ダイビング@水納島 水納島のサンゴ礁!!

 

そしてこの沖縄の青い海で迎えた・・・50ダイブ!!

 

50本記念ダイブ@沖縄恩納村。

 

オータニさん、ほんっとうにおめでとうございますっ!!!
本数調整のため『潜らない』ようにしたかいあり、初日の一本目でしたね〜笑

 

ガッツリ潜った後の、沖縄飯の美味しさたるや・・・
そして汗だくになった後のオリオンビールの浸透圧が半端ない。笑

 

沖縄そば@恩納の駅。 沖縄そば@恩納の駅

 

あぐー豚しゃぶ@山城亭 オリオンビール♪@居酒屋・田芋

 

コロナビールで乾杯っ@沖縄 シーサーと猫@居酒屋田芋

 

真夜中のBBQ@恩納村 夜の恩納村。

 

もずくとオリオン@沖縄本島 恩納村山城亭にて。

 

午前零時、誰もが酔っ払う中、モグモグとBBQを食べ続けるトミサワさん。
酔っ払う私の代わりに(酔ってなくても)陸写係りをしてくれたツボッチさん。

 

海、青かった。
飯、美味かった。
酒、飲み過ぎた。笑

 

そんな3日間の集大成。
酔っ払いながら決めた最終日のスケジュール・・・
朝10時からさーたーあんだぎーを食べるという食い倒れツアー。主催:ツボッチさん(笑)

 

ドラゴンボール@三矢本舗 沖縄そば&じゅーしー@浜屋そば

 

タルト@オハコルテ お昼ごはん@浜屋そば

 

オリオンビール@那覇空港 シーチキン箱買い@かねひで

 

ドラムチキン@かねひで 清福梅酒@かねひで

 

到着してから那覇空港での最後のオリオンビールまで、3日間笑い続けたアヤコさん。
何聞いても『俺、大丈夫です。』でも、最後の餞別のビールは『自分ダメです。』って言い切ったゴンちゃん。
みんな、いいキャラしてました(笑)

 

写真なんかじゃ伝えきれないけど、いい旅でした。

 

もやし詰め放題っ!!@恩納の駅。 ムーンビーチの夕暮れ。

 

川村さんオンザボート 石敢当@沖縄本島

 

引率者としてみんなを引っ張るつもりが気が付いたら助けられた3日間。
道に迷うこと数回。テンション上がりすぎて宥められたこと数え切れず。
引率者の引率担当ヒロコさん、ありがとうございました(笑)

 

戻りたい、沖縄ぁ。。。
また来ますっ

 

沖縄ダイビング@Green Grassにて。

 

このメンバーだからこそ実現できた沖縄、ありがとうございました!

 

みか