何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ランクアップ」カテゴリーアーカイブ

梅雨の晴れ日(にち)、夏曜日

 

 

2023/6/17・IOP    

透明度5~MAX15ⅿ  水温17~21℃

 

 

 

 

 

 

晴れのIOP。

 

 

 

芝生とヤシの木の海岸に腰かけて、

真正面の海越しの大島を眺めてます。

 

 

 

ハセガワちゃんが

「オオシマ?何県?」

 

「東京都っ!」

みんなでハモります♪

 

 

 

 

 

海のなかでたっくさん遊んだあとの

一幕ですが、僕はこの時談笑しながら、

 

「ビールが飲みたい」

「今ここでBBQがしたい」

「そして今日は帰りたくない」

 

この衝動ループを止められずにいたのです・・・。

 

 

 

しかもね・・・

みんなで相談してお昼に選んだのが、

 

 

 

 

 

 

アメリカ西部のステーキハウスときたもんだこりゃ。

 

カウボーイが焼いてくれる赤身の1ポンドステーキに、

フォーク突き刺して召し上がるスタイルのとこ。

 

 

「ビールが飲みたい」

「そして今日は帰るべきじゃない」

 

 

この衝動ループは加速するのです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IOPの海の中は、

深場の水温シビア(17℃)。

でも綺麗(透明度15ⅿ)。

 

 

期待してた透明度も

この日は少し落ちちゃったみたい。

 

 

 

砂地のカスザメやらちっこいヒラタエイ、

繁殖期を迎えたと思われるイネゴチのペア、

溶岩でできた岩盤の割れ目には、

イロカエルアンコウとベニカエルアンコウ!

ミナミハコフグの幼魚にエビカニたくさん。

 

 

 

 

 

 

この日の主役って、

 

 

久しぶりのベニカエルアンコウと

やっぱりカスザメでしょうか?

 

 

それとも、

 

 

スレートのミナミハコフグを褒めてくれたことと、

「ゆで卵は半熟の方が腹持ちが良い」

そう教えてくれたカオリさんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱海の綺麗な花咲かすあの木の名前、

なんていうんだろう?

 

 

 

 

 

網代の線路沿いの紫陽花を

また見れた♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木県から来てくれる、

ハセガワちゃんのおかげかなぁ?

 

 

 

 

 

こんな気持ちの良い日は、

たぶん誰かへのご褒美なんじゃないのかな。

 

 

 

 

 

蓋まで閉めてコンビニに忘れてきた、

ボクのコーヒーsはどうなったのかな・・・。

 

 

 

 

 

まさ

行ってこーい!・・・ん?大丈夫かい??

 

 

 

2023.5.20-21 田子:アドバンス 透視度10‐15m 水温18ー20℃

 

 

 

 

 

 

 

パワフルな体育会系女子の2人は、器材をヒョイと担いでしまう。

 

 

1月にオープンウォーター講習を終えた2人は、

 

 

コツコツ練習をして、

 

 

気がつけばアドバンス講習をすることに。

 

 

 

 

 

勢いがあって、嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

ボートダイビング@アドバンス講習

 

 

 

 

 

1日3本潜るのは初めて、

 

「潜れるかなぁ・・・?」っと心配していても、

 

彼女たちはいい意味で予想を超えてくれる。

 

 

 

 

コンパスナビゲーション@アドバンス講習

 

 

 

 

 

 

「コンパスに夢中になっていると、

 

自分が浮いて入っていることに気づかない人多いから気をつけてね。」

 

 

 

 

っと事前に伝えていたのですが・・・、

 

 

 

 

コンパスに夢中になり、どんどん浮いていく。

 

 

そのことに気づかず、さらに浮いていくマミちゃん。

 

 

 

 

コンパスナビゲーション@アドバンス講習

 

コンパスナビゲーション@アドバンス講習

 

 

 

 

 

ミカさんに

 

「アドバンスチームで写真撮るよー!!」

 

 

 

と言われ、すかさず置いてあるフィンを取ろうとして、

 

そのまま尻もちを着いてしまうコズエちゃん。

 

 

 

 

出陣@アドバンス講習

 

 

 

 

所々で面白珍プレーを繰り広げてくれるのもまた良い思い出。

 

 

 

イサキ@アドバンス講習

 

 

 

 

初めて外洋に行った2人は、

 

相当イメージが変わってでしょうね。

 

 

 

特に今回の「沖の浮島根」は当たり。

 

 

 

 

 

イサキ@アドバンス講習

 

キンギョハナダイ@アドバンス講習

 

 

 

 

 

それもこれもちゃんと諦めずに練習したおかげ。

 

 

 

二日酔いで、苦しい中潜った経験も、

 

 

それをちゃんと乗り越えたから今がある。

 

 

 

 

 

 

 

カヌレ@アドバンス講習

 

ナイトダイビング@アドバンス講習

 

 

 

 

ただ、ボクの中で印象深かったのは・・・、

 

 

申し訳ない・・・、ナマコの放精。

 

 

 

 

珍しい生物ではないけど、

 

 

初めて見る光景・・・、なんとも言えないけど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

ウミエラ@アドバンス講習

 

 

 

 

なんとも言えない風景を見た後のビールは最高・・・。

 

 

 

 

乾杯@アドバンス講習

 

 

 

 

 

でもね、

 

全部終わった後はもっと最高なのよ。

 

 

 

 

 

ひょうたん寿司@贅沢ランチ

 

 

 

 

 

 

これで無事アドバンス。

 

 

1日4本を潜りこんだ君たちならきっと大丈夫。

 

 

胸を張って、色んな海行ってきなさい。

 

 

 

 

早速来月は2人で石垣旅行らしいし。

 

 

 

 

 

合格@アドバンス講習

 

 

 

 

 

でもちゃんと計画するんだよ・・・。

 

 

 

じゃないとそもそも潜れないかもしれないからね・・・。

 

 

 

たのんだよ。

 

 

 

 

 

旅行計画@アドバンス講習

 

 

 

 

 

 

 

たま

 

うもれたい。

2023/05/06 平沢 透明度:10~15m 水温:18℃

 

 

 

春は海草。

 

 

いつもは岩多めの伊豆の水底が、
鬱蒼とした海草に覆われるのが好きです。

 

 

なので今日は、
私的No.1海草成長中の平沢へ。

 

 

 

わくわくわくわく

 

 

じゃーーーん!!

 

 

 

マメタワラの森@平沢ダイビングツアー
マメタワラ、すくすく・・・だけど

 

あれ?

 

 

確かにマメタワラ、すくすく。
人の背丈はあるけれど。

 

 

海草の中の迷路を~なんて話していたのに。
サービスの方より、

 

 

『ちょっと刈りすぎちゃいまして・・・』

 

 

うーん、迷路というより大通りですね。
森というより林道くらい。

 

 

それでも気持ちよく海草の林道を泳いで、
たまにその上に現れるスズキ追いかけて。

 

 

楽しい

 

気持ちいぃ

 

 

でもちょっと、、、

 

迷路感が足りない・・・

 

 

うーん・・・

 

 

迷路感を得るには・・・

 

 

うーん・・・

 

 

突進!!

 

 

かきわけかきわけ、
前の人のフィンも見えないくらい埋もれて、

 

 

ぷはぁ!!

 

 

マメタワラの森@平沢ダイビングツアー
スーパーサイア人・・・?

 

息継ぎ気分で海草の森を抜け出ると、
ふり返ったユリカちゃんの髪型が、
ちょっとワイルドになっていました(笑)

 

 

コケイワヅタ?@平沢ダイビングツアー
『なんじゃこりゃ』の、目(笑)

 

ウリクラゲ@浮遊系ダイビング
ポニョ、いないかな?

 

ツキチョウチョウウオ@平沢ダイビングツアー
ボク、ただ者じゃありません。

 

クロホシイシモチ群れ@平沢ダイビングツアー
そろそろ恋の季節かな

 

ディープスペシャリティ@PADIライセンス種類
ぺっちゃんこ byディープスペシャリティ

 

 

講習向けビーチのイメージ強めな平沢。
遠浅な水中に太陽光さんさん、
実は、春のベスト海草ポイントです。

 

 

 

最近、『今しか見れない』幼魚が、
たくさんブログに登場しますが。

 

 

海草の森は、
私の『今しか見れない』大好きな光景。
透明度のよい今年は、ぜひ。

 

 

やま弥@沼津ランチ
これはだいぶボリューミーなトンカツ・・・

 

しかも、平沢ビーチの目と鼻の先には、
冷えた生ビールと鯛丼がありますよー。笑

 

 

やま弥@沼津ランチ
あ、髪型直ってる(笑)

 

みか

 

 

名プレーが産まれた日

 

 

 

2023.4.8-9 RED+AOW in田子 透視度3‐10m 水温17℃

 

 

 

 

 

皆真剣な表情でやるレスキュー講習、

 

 

 

岸からのアプローチ@レスキュー講習

 

 

 

普段仕事している時の表情を

 

見れない僕らからすると・・・、なんだか面白い。

 

 

 

曳行@レスキュー講習

 

 

 

もちろん、初めてやる事ばかりだから、

 

上手くいくわけないのですが・・・。

 

 

 

 

ミスしたくないのにしてしまうミス、

 

ミスのせいで焦り始めるワタシ、

 

そして疲れ始めるワタシ・・・。

 

 

 

 

MVPは何と言ってもスサファミリーで良いですかね・・・?

 

 

 

 

人工呼吸@レスキュー講習

 

 

 

 

真剣にやっている夫の横で、

 

夫を見て笑う妻。

 

 

 

妻が必死でやっている横で

 

微笑ましく見る夫。

 

 

 

 

曳行@レスキュー講習

 

 

 

 

この2人の名プレーに

 

僕らはだいーぶ助けられたんじゃないですかね。

 

 

 

 

大荒れの中乗り切れたのも、

 

日焼けの中耐えれたのも、

 

相当な疲労に勝てたのも、

 

この2人がたっぷり笑わせてくれたから・・・じゃないですか。

 

 

 

 

 

心臓マッサージ@レスキュー講習

 

曳行@レスキュー講習

 

レスキュー講習@レスキュー講習

 

 

 

 

 

数ある名シーンの中で、

 

ボクの一押しはこちら。

 

 

 

【概要】

意識ない人を水中で発見。

自分だけの浮力を使い、上手に水面まで行かなきゃいけない。

肺の過膨張障害にならないように、一気にBCDに空気を入れるのはNG。

浮上しながら、膨張した余分の空気を抜かなきゃいけない。

おまけにタンクのホールドがちゃんと出来ていないと・・・。

 

 

 

※注意※

動画後半でボクの笑い声がずーっと入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

本当にありがとうございます。

 

 

何度もレスキュー講習をやってきましたが、

 

 

今回も記憶の上位に残る講習となりました。

 

 

 

 

 

 

 

その横でミカさんチームはアドバンス講習。

 

 

 

 

 

 

・・・海が大荒れの中うるさくしてごめんなさい。

 

 

ルミさんもアキラさんもレスキュー講習待ってますね。

 

 

どうやらサキさんはもう一回やっても良いそうなので・・・(笑)

 

 

 

 

 

中性浮力@アドバンス講習 ナビゲーション@アドバンス講習

 

ミノカサゴ@ナイトダイビング カスザメ@レスキュー講習

 

レスキュー評価@レスキュー講習

 

 

 

 

そしてアキラさんは知ったでしょう。

 

アキヒサさんのとんでもない優しさを・・・。

 

 

 

 

男として、夫として見習ってください・・・(笑)。

 

 

 

 

もっともっともーっと、

 

書きたい名プレーはたくさんあるけど、

 

他の事は後日聞いて下さい。

 

あんなことや、こんなことがたっくさん。

 

 

 

 

本当に楽しい時間をありがとうございました。

 

 

 

 

100本記念@レスキュー講習

 

 

 

 

たま

雨は降るけどサクラ咲く

3/23   江之浦  透明度:3~8m 水温:16.6℃

 

 

本日江之浦でリフレッシュ&初心者&日帰りAOWと、盛り沢山の女子4人

 

 

 

かな~り、お久しぶりぃのユミコさんとハルカ

 

 

 

最近ライセンスを取ったサクラちゃんとソーダさん。

 

 

 

 

久しぶり、まだ慣れない海、、なのに

 

 

 

今日はさ、ほんとはね、

 

 

 

ポカポカ暖かい春の陽気の中、桜でも見ながら

 

 

 

のんびりと、、のほほんと、、はぁ~海って気持ちいいね♪、、、なんて、、、つもりでいたんですけど・・(笑)

 

 

 

そんな全てが思い通りにはいかず。

 

 

 

つい先日の陽気はどこ行った?

 

 

生憎の雨でしかも肌寒い・・

 

 

 

ちょっとテンション下がってます?(笑)

 

 

 

 

いやいや、、陸は雨でも水中はいいかもしれないですよ!

 

 

 

 

 

 

な~んつって潜ってみたんだけど、、

 

 

 

ちょっと思っていたより濁ってたんだよね、、

 

 

 

いやいや、、濁ってたって

 

 

 

たっぷり海に慣れて、海を思い出してさ、

 

 

 

たっぷり練習して、生物を見てさ。

 

 

 

 

 

サクラちゃん、本日1本目のAOW講習の内容はドライスーツ。

 

 

 

潜降から安全停止、浮上に至るまでの

 

 

 

ドライスーツでの課題をあれこれをたくさんだして、、

 

 

 

更には、ドライスーツでのトラブルの対処方法。

 

 

 

講習生ではないその他の3人もフムフムと、自分の事のように聞いて、水中で実践です。

 

 

 

少しでもコツをつかんで上達してくれたら嬉しいな。

 

 

 

初心者ツアーや講習は幾度としてきたけど、

 

 

 

当たり前だけど、、みんなやっぱりひとそれぞれあるじゃないっすか、

 

 

 

何が得意とか、何が不得意とか、、

 

 

足が下がる、、とか

 

 

今度は足が上がりすぎ、、とか

 

 

沈みすぎ、、もっと空気入れてーーー

 

 

浮いてってるーーー入れすぎーーーー

 

 

 

この人にはこう、、、いや、、この人はこう、、

 

 

 

いや、先にこれを練習したほうがよさそうだ、、、

 

 

 

そんな事を思いながらやってると、

 

 

 

結構本気になっちゃって自分(笑)。

 

 

 

水が濁っているのは半分僕らのせいでしょう。。(笑)

 

 

 

 

 

2本目は面白生物探し~のカメラ撮影です。

 

 

休憩時間には、

 

 

カイメンに間違えそうなカエルアンコウをちゃんと認識できるように、、

 

 

汚れの付いた岩と間違えそうなオオモンカエルアンコウをちゃんと認識できるように、、予習して

 

 

お店のカメラを貸して、取り方講座

 

 

身体の固定、、構え、、電源、、モード、、フラッシュ、、

 

 

半押し、、、はいっ!!!

 

 

おしっ!

 

 

えっ、、、電源落ちた?、、、バッテリー?

 

 

即充電(笑)。

 

 

さーて、、使えるかな??。

 

 

伊豆の普通種から希少種まで、、一緒に探して

 

 

観察して。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての水中撮影、、

 

 

光もちゃんと当たっていて、ピントもあってる

 

 

 

はっきり言ってかなり上手いです。

 

 

 

そして何より電源が入ってよかった(笑)。

 

 

 

サクラちゃん、ドライでの浮力練習にカメラ練習、AOW初日おつかれさまでした!

 

 

 

 

 

雨は降っていたけど、

 

 

 

サクラは咲いてました(笑)

 

 

 

ユミコさん、ハルカ、ソーダさん、、リフレッシュもスキルアップもできたでしょうか?

 

 

 

雨の中本当にお疲れ様でした。

 

 

帰りの車内、、

 

 

ソーダさんと話に花が咲いてしまいました・・(笑)。

 

 

うるさかったなら、、ごめんなさい。。

 

 

まさし