何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ランクアップ」カテゴリーアーカイブ

ぜんぶ黒潮のせいだ。

 

10月17-18日(月火) 田子 水温23度 透明度8~20m

 

晴れたぜっ

 

かなうと清水さんのアドバンス講習も二日目。

ラストダイブは沖の浮島根へ。

 

ふたりとも上手にバランスとるようになったなぁ~。

海も日に日によくなって透明度20m。

ちょい流れで、魚もいい密集度合い。

 

群れ群れ群れ

 

これくらいだったらもう泳げるもんね!

と安全停止をしながら、二人と群れをカメラに収めていた。

 

そのとき、なにかに見られているような気配を感じて振り返ったら、

80cmはあろうかというでっかいカマスサワラ!!

 

えーーーっ、田子だよ、ここ。

南の外洋に住む魚だよ、あなた。

 

興奮して二人に教えるも間に合わず。

 

海には大満足も、ちょっと悔しさを持ってエキジット。

かなうのフィンを脱がせているときに、また背中に気配を感じ振り返る・・・。

 

 

いやーー!!いっぱいいるーーー!!

でっかいーー!しかもゆっくりーーー!!

 

フィンを脱がされかけたところを強制的に水中に戻されたかなうは水中で、

先に上がっちゃってた清水さんは水面からでしたがバッチリ観察!

 

すげー!黒潮来てるよ!!

 

大興奮で帰港中、

今度は遠くのタンカーの近くで海面が盛り上がり動いている。

 

 

あれは・・・イルカでしょーーー!!!

とてつもない数のイルカが猛烈なスピードで移動。

ボートフルスロットルで追いかけるも、

あっという間に振り切られて間近で確認はできなかったけど、

あれはイルカしかありえない。そういう結論に至りました。

 

すごいね。黒潮って。

 

田子の日常 ベニゴマリュウグウのチビ

洞窟だいぶ マダイのナイトカラー

 

大雨の中潜ったことも、

かなうが奇跡的に一発でナビクリアしたことも、

突撃した洞窟がアトラクションみたいだったことも、

すべて黒潮パワーに持っていかれました。

 

るるぶ風

 

かなう、清水さん。

アドバンスでいい海に行けるとはいえ、

これ、普通じゃないですからね。(笑)

 

                       りゅう

 

男子8人で酒を囲めば

10月15-16日(土日) 田子 水温23度 透明度8~12m

 

おとこだらけ

 

群れに突撃群とともに

洞窟探検ウミヘビだよ

 

 

オープン講習・アドバンス講習、2チームで西伊豆の田子へ!

 

お気づきかもしれませんが、見渡す限り男。

 

日帰りだと年に1回くらい、男だけのことはあるけど、

泊りで2チームなのに男だけって、何年振りでしょ??

 

 

でも男だけっていうのもいいもんですっ

 

 

オープンチームは二日目にガッツで外海に突撃しちゃうし、

アドバンスチームは4人いるのに、風呂10分で上がってすぐ夕飯に突入だし。(笑)

 

 

来ちゃった みんなでGO

夕暮れ 宇宙

 

 

アドバンスのお楽しみの一つ、ナイトダイビング。

 

器材を背負って海に向かうぼくらと、

風呂上がりに船上でビール片手に眺めるオープンチーム。

 

 

その光景を水面から恨めしそうに眺めるアドバンスチームのカトウさん。

 

 

そもそもカトウさんがアドバンスを撮る理由は、

深いところに行けるからではなく、ボートで潜りたいから。

 

 

どうやら以前、井田のビーチエントリーに心が折れたらしく、

この日も「ひどい目にあいましたよ」とずーーーっと。(笑)

 

 

 

そういういきさつもあり、夜の海から上がってきてから一言も、

「夜は潜るもんじゃないですな。飲むもんです」

 

あー、ごめんなさい。

ヒドイ目に合わせてしまいましたね

 

またずーっと言われるんだろうなぁ(笑)

 

男会

 

カトウさんが待ちわびた乾杯の時間。

 

そしてほろ酔いの男が8人。

 

このあと中学生並みの会話になったことのは当然の流れです。

 

 

                            りゅう

今日は真剣(笑)

10/14   RED講習      透明度も水温も天気もかんけーないねー

 

岸まで曳行

 

はーい、ミナさんもせっちゃんもケンさんも頑張ってー!!!

 

本日は波のある江之浦でレスキューダイバー講習。

 

まさか私たちがレスキューをやる事になるとは・・・

 

って思ってた3人だったけど(笑)。

 

やるとなったら、今日はみんな真剣、本気!(笑)。

 

意識不明ダイバー引上げ 探し物は何ですか~

 

瀕死のダイバーを沈めてとどめをさすような場面あったけど・・・(笑)

 

行方不明者を捜索する方が、疲労で気を失いそうにもなってたけど・・・(笑)。

 

でもしっかり初日をやり終えましたよね(笑)。

 

いろいろ問題点はあったけど、

 

2日目のシナリオ練習はパーフェクトを目指しましょうね!

 

とりあえず早いとこ美味い飯食って、ビールもザブザブ飲んで、温泉に浸かって今日の疲れ癒しましょ(笑)。

 

ケンさんミナさん、せっちゃん、

 

本当にお疲れ様でした!

 

講習の疲れを温泉で

 

まさし

この陽気っ、このビールっ。

 

 

2016/10/6・江之浦        透明度10m    水温25℃

 

 

気持ち良さが伝わるーっ

 

 

 

「国際免許の更新があるんで」

「子供のお迎えがあるんで」

「ワールドカップ予選のチケットもらったんで」

 

 

なん時までには帰りたいと、それぞれ。

 

 

みんな色々言うじゃーんっ。

ん・・・?サッカー??

それは知らんがなーっ、ってね。

 

 

 

でも大丈夫。

手抜きなしでしっかり潜って練習して、海の中を楽しんで、

美味しいものを食べて、それでも余裕たっぷりの時間には帰って

これる。

 

 

 

 

これが江之浦の良いところ。

 

 

 

 

カトウさんとシオツキさんという悪友に誘われて僕もお酒少々?ざぶざぶ?

頂いたりして・・・。

 

 

 

久しぶりの「一吉丸」塩辛とカンパチのカマ焼き&ルービーっ。

 

最高のひととき。

 

みかぁ、帰りのハンドルはよろしくーっ、ぐー・・・。

 

テトラポッドの海中

 

 

 

モアイの海に潜るマイへ。

 

海には害意はないから大丈夫。おちついて。

 

どーしてもだめそうなら、ゆっくり浮上して水面で浮力を確保ね。

 

 

楽しんでいってらっしゃい。

 

 

 

 

最後は「おれも入りたかったから写真」も添えて。

汚いから拡大しての閲覧は避けてください。

 

 

おれもはいりたい

 

 

 

まさ

成長著しい。。。

10月1~2日(土・日) AOW講習 田子 透明度:6~12m 水温:24度

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング
アドバンス講習の始まり始まり。

お泊りのアドバンス講習のメイン、ナイトダイビング。
何に会えるかは運次第。

 

雨がパラついたこの日は昼間から薄暗く、日中も深場はライト必須なくらい。
でも、ということは・・・ナイトダイビングは期待大!?

 

エントリーすると、日没間もないのに現れるアカエイ、トビエイ!
そして砂地に浮かび上がる不自然な模様は・・・カスザメ!!

 

カスザメ@田子ナイトダイビング

 

もうこれだけで、満足。
 

だけど、その後もおかーさんに懐いて離れないスナダコに心を鷲掴みにされ、
暗闇に浮かび上がる発光ダイオードのような青い夜光虫に夢中になり・・・
あぁ~楽しかったぁ~。

 

ナイトダイビング@アドバンス講習 スナダコ@ナイトダイビング

 

ということで、ナイトダイビングの思い出が濃すぎますが、
初めてのディープな世界や外海にチャレンジしたアドバンス講習。

 

初日の一本目、ナビゲーション講習では、
カワテさんはありえない逆走をして砂煙りとともに何処かに消えていき、
おかーさんとおとーさんは水面へ向けて一直線・・・

 

・・・不安でしかない。

 

そんな思いで始まったアドバンス講習でしたが、
5ダイブのうちで着々とレベルアップしていき、
最後に沖の浮島根でモエちゃんがみせた中性浮力には感動。

 

ナビゲーションダイブ@アドバンス講習 地形・洞窟ダイビング@田子

 

小学5年生でダイバーになったモエちゃんは、今年で中学生。
あっという間に高校生になっちゃうんだろうなぁ。
これからも、どんどん上手になって、水中ではおとーさんを頼んだよぉ。

 

お夕飯@浮島民宿大屋荘

 

みか