何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

お守りとしての役割も

8/29  平沢  透明度:6~12m 水温:27℃

 

 

 

 

 

 

まあじの群れとすれ違う♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イサキの群れとすれ違う♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スズメダイの群れともすれ違う♪

 

 

 

 

 

 

 

 

ネンブツダイの群れもいた♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平沢でのダイビング、、とにかくたくさんの群れとすれ違って楽しかったけど、

 

 

 

 

 

海洋実習からこの群れを100パーセント楽しむ余裕は、そりゃあないですよね、かーとさん、、

 

 

 

 

 

でも僕から見ると、、

 

 

 

海洋実習から、良いバランスで、なかなかの浮力をとって、

 

 

 

 

上手に泳いでいるように見えたのですがね(笑)。

 

 

 

 

かーとさん、今回新たな発見が一つあったようです、

 

 

 

 

水中でどきどき、、してしまう時も、

 

 

 

 

ダイブコンピューターを見ていると楽しくて落ち着けるのだそうで、、

 

 

 

ダイブコンピューターは、そんなお守りのような、ような役割もしてくれるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やりたかったけどなかなか手が出せなかったダイビング、

 

 

 

 

ですが、、おおきな1歩を踏み出しましたね、

 

 

 

慌てることはありません、

 

 

 

 

ゆっくり慣れていけばいいんです、、

 

 

 

 

水中楽しいことが見つかれば嬉しいです、

 

 

 

 

それが魚であっても、ダイブコンピューターであっても。

 

 

 

 

かーとさん、OWライセンス取得おめでとうございます。

ハコフグを愛でるがしかし

 

 

 

2021.8.23 IOP:伊豆海洋公園 透視度8−20m 水温20−25℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかハコフグに唇を噛まれる人がいるなんて・・・

 

 

驚きです。

 

 

 

 

 

 

 

今まで僕は何度もキャッチしたことがありますが、

 

噛まれるどころか、攻撃すらされたことはありません。

 

 

 

 

 

 

 

それなのに、その人は噛まれてしまった。

 

一体、何をしたのでしょう・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぬるめな海で潜っていたが、

 

突然20℃のキンキンに冷えた綺麗な潮が流れ込んできた。

 

 

 

 

 

 

少しであれば、そこに留まれたが、

 

1分、2分と時間過ぎるうちに、体が震え出す。

 

 

 

 

 

 

僕らは急いで、ぬるめの浅瀬に避難した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難した先は、暖かい。っが、あまり綺麗ではない。

 

 

 

 

ただそこからはもう移動したくはなかった。

 

 

 

 

 

そこでぬくぬくしてしながら、

 

生物を探したり、群れの中に入ってみたりすると、

 

そこには僕の得意なハコフグが。

 

 

 

 

 

ゆっくり囲いながら、優しく捕まえ、皆んなの元へ。

 

 

 

 

ハコフグの体を触ってみたり、唇をプニプニしてみたり。

 

いろいろなことをしてみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にF木さんに渡すと、自分のほっぺに唇を当てたりしていた。

 

調子に乗ったF木さんは、唇と唇を合わせる。

 

 

 

 

次の瞬間、ハコフグはF木の唇をバクっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きっと痛かったでしょうね。

 

 

唇から血が出ていましたし・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしいご飯が待っているのに、もったいない。

 

 

きっと相当染みたでしょうね。

 

 

 

 

 

まあ、自業自得ですが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

カチカチコッチン

 

2021/8/21・田子    透明度10-12m  水温26-27℃

 

 

写真1  カチカチン

 

 

 

 

どきどきどきどき・・・。

 

 

 

 

ここまで、

心臓の鼓動が聞こえてきそう。

 

 

 

緊張のあまり・・・

まな板の上のコイ

さながらでしょうか・・・。

 

 

 

 

 

にしても、

担当インストラクターが

なんか嫌ですね。

 

たまたま瞬間そうなっただけ

なんですけど・・・

 

売れないビジュアル系歌手みたい

で嫌ですね・・・。

 

 

 

 

 

写真2 コチーン

 

 

 

コッキーン。

 

はい。

完全に固まりましたね。(笑)

 

 

 

これからいよいよ、

潜降を開始します。

 

 

 

そしていよいよ、

緊張もピークです。

 

 

 

 

写真3 ガッチーン

 

 

 

 

首の青筋、

ひじの突っ張り具合、

おそらく背筋にも力が相当

入っていることでしょう。

 

 

 

 

 

写真4

 

 

 

 

いいんです。

 

時間かけましょ。

 

少しずつ。

 

ゆっくりほぐして。

 

 

 

 

ほら一本目の終わりにも、

成長が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

あっ、あれっ!?

ス、スノーケルがない!?

 

 

 

 

 

 

 

大丈夫。

ちゃーんと見つけて回収しました。

 

 

 

写真2に戻ると、左下に

その答えが写ってました。

 

 

 

エントリーの時に外れてたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

マサシたちはベテランさん達と

僕らよりはるか沖合でダイビング。

 

 

 

 

 

 

こんな風に生き物を愛でながら

海の中でワクワクできるのは

いつになるでしょね。

 

 

 

 

 

 

カチカチコッチンが

はるか昔の笑い話になるための、

今日は第一歩だと思えばいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

これからも奮闘記として、

僕はブログを綴り続けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

夏の家族旅行

8月19-20日 大瀬崎・井田 透明度2m~10m 水温27℃

 

 

孫とダイビングをするのが夢で、

10歳になるのをずーっと待ってたおばあちゃん。

 

 

将来のダイビングの為?に小さい頃から海水浴に

連れて行ってもらってただけあって、海が大好きな孫くん。

 

 

そんな2人を見守りつつ、冷静に突っ込むお母さん。

 

 

夏休みの家族旅行にお邪魔させて頂きました!

 

 

 

 

サッカーにボクシングにとスポーツ万能だけあって、

小学5年生だというのに大人でも重たい器材を背負って歩ける!

 

 

さすがだっ!

 

 

「先生!ぼく手伝いますっ!」なんて言ってタンク運びも率先してお手伝い!

 

ありがとう。大助かりです!

 

 

休憩時間も海水浴。

 

 

海の中でもたくさんの魚に手を振って、

 

 

浮力練習に夢中になって、

 

 

 

近くを通る魚に目を奪われて、

 

 

 

 

美味しいご飯を食べれば、あっという間に電池切れ。

 

 

 

大人たちが夕ご飯でイカのしゃぶしゃぶをいただいている横で、

少年はおやすみ中。

 

 

 

なんとも微笑ましい光景。

 

 

 

たっぷり充電して、明日も頑張ろうっ!

 

 

 

翌日は、孫くんをリーダーにおばぁちゃん、お母さんを

連れてあらかじめ決めた目的地まで。

 

 

 

 

 

 

ちゃんと後ろを振り返って二人の事を確認しつつ、

目的地までたどり着けるようにしっかりと方向も確認して…

 

 

 

やることいっぱいで忙しかったけど、無事合格ですっ!

おめでとうー!

 

 

 

 

 

これからもおばぁちゃん、お母さんを連れて

ダイビングに行こうね!

 

 

 

夏の家族旅行、おじゃましました!

 

 

すなお

 

たりない

 

 

 

2021.8.18 平沢 透視度8-12m 水温26℃

 

 

 

 

 

 

プール講習を担当したマサさんの報告では、彼女は

 

 

 

 

『すっごいパワフル。

フル器材を背負ったまま壁をよじ登って、プールから出ちゃう。』

 

 

 

 

 

そんな大学生の女子のM莉ちゃん。

 

 

 

 

さぞ、凄いんだと思い、海洋実習を担当することに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

報告の通り、彼女はとてもパワフルです。

 

 

 

 

 

 

一度フィンキックを開始させれば、

 

フィンが気の毒に感じるほど、もの凄く曲がってしまう。

 

 

 

 

 

ぐんぐん進む彼女の姿には、惚れ惚れしてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変な方に泳いでいったなーと思えば、

 

急いでまた戻ってくるし、

 

 

 

群れに入って消えたかと思えば、

 

突然出てきたり、

 

 

 

 

 

 

彼女はエネルギーに溢れている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女にとって、ダイビングの40分は短過ぎるそうだ。

 

 

 

陸上に上がってから、

 

彼女は「もっと潜りたいです。」と嘆いていた。

 

 

 

 

きっと60分、90分くらいがちょうど良いんでしょうね。

 

 

 

 

それをやったら、彼女以外の人がぐったりしてしまいそう・・・

 

 

とんでもない体力ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女はまだ講習初日。

 

まだまだ上手くなれる。

 

 

 

 

ただ、彼女がものすごく上手くなった時は・・・

 

恐ろしいでしょうね。

 

 

 

 

 

負けないようにしないと。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや