何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
9/10 田子 透明度:15m~ 水温:27℃

先日のうねりもなく、落ち着きを取り戻した西伊豆
秋晴れの田子島
夏の様な蒸し暑さはなく、
すっきりとした爽やかな空気、
なのに、今日は僕以外に二人だけ、、
9/15日までの限定ポイント田子島、
おそらく今日の田子島が今年の僕の最後の田子島になるでしょう。
そしてね、、うん、うん、二人だからね、わがままも聞いちゃうよ、
え?なになに?
マクロがみたいサユミに、
群れや大物が見たいリョーゾ―さん、
えぇ、結局暖かくて綺麗であれば良いって?(笑)


キビナゴ、イワシの群れにやっぱりカンパチとワラサがアタック、
なんか今年はよくカンパチを見る気がしますね、
群れにアタックするカンパチはいつ見てもラッキーと思ってしまうな、、

マクロ生物も


ウミウシ、南方種、幼魚、、
あとね、、、私事なんですけどね、、
実はね、いつも田子島で、最近よく行くエリアで潜って、上がってくると、
誰かが、クダゴンベいましたよ!と言われるんだけど、、
自分、まだ見てない、、、
どうやらあの辺にはいるらしいと聞くのだけど、
いつもふらふらしてるらしいので、、、
今日は、、、

はい、田子島最後にしてようやく確認!




その後の沖の浮島根は広いエリアを探索、
相変わらずの群れとヒゲダイ、
中でも、コガネスズメダイの群れが映えるね。
本日の生物写真はほぼサユミ撮影によるもの♪
今日は2人のリクエストをふんだんに詰め込んだつもりだけど(笑)。
僕的には最高のコンディションで、すっきりと田子島で潜り納めできましたけど、、どうですか?(笑)。

まさし
9/6 江の浦 透明度:5~8m 水温:25℃

エグチさん、今日は海洋実習初日。
プ―ルも僕が担当しましてね、
もう、知ってるんですよ、
結構お上手な事(笑)。。
今回も割とサクサク講習課題はできちゃうし、
えっ、最初からそんなにできちゃう?なんて感じ(笑)。
ただね、エグチさん、、
あまのじゃくってーんですか(笑)、
何事にも僕の発言には否定的(笑)、、
えぇー辛いぃ~とか、
えぇ~できないよそんなの~とかね(笑)
とか言いながらサクサクこなしちゃう、、、(笑)。
ダイビングってほんと疲れるよね~とか言いながら、、
えっ?
他にも趣味でサーフィン、登山、ダンス、キックボクシング、、、
やってるんですか?
ダイビングより大分疲れそうで、痛そうですけど、、(笑)。


なんだかんだ文句は多いけど(笑)
その文句の後に楽しそうな顔をするのも、ボク知ってるんですよ(笑)
結構上手ですよ。とボクが言うと、
えぇ~できてないよ~いっぱいいっぱいだよ~、と言った後に
嬉しそうな顔をする事も、ボク知ってます(笑)。
あーダイビングってほんと大変、疲れる~と言った後に、
この後、、ジム行く~と爽やかな顔でお帰りになられました、エグチさんでした(笑)。

そんなエグチさんの周りを固め、自由に過ごしていた男子陣も、
ほんとにありがとうございました(笑)

まさし
2022.9.1 平沢 透視度3‐12m 水温26℃

カメラを向ければ、必ず2人でポーズ。
泡が出ないように、息を一瞬こらえる・・・。
そして浮き始め、慌てて息を吐く。

しばらくして、
良い感じに泳いでると思い、再びカメラを向ける。
すると、彼女らは泳ぐのを止め、再びポーズ。
そして、浮く・・・。

彼女らとカオルさんと共に、中性浮力の練習。
手すりを使い、BCDの中で空気を移動させる。
カオルさんは良い感じ。受けている。
2人の方を見てみると・・・、浮いていない。
そしてキュンですポーズ。

カオルさん曰く、彼女らは何をやっても楽しくて笑える時期。

社会人になってからは、
きっと取り戻せない大切な時間。

今を大事にしなよ。
たま
2022.8.31 平沢 透視度8m 水温26℃
夏休み最終日と言えば、
宿題に追われて、必死だった私…
とは違い小学生のキリくんは
宿題をしっかり終わらせてダイビングに。
良い夏休みの締めくくりですね。
羨ましいです。
チエさんもキリくんも
ライセンスを取ってから、1年ぶりのダイビング。
セッティングから復習していきましょうー。
思い出していただけましたか…?
私のぎこちないブリーフィングと
みかさんのスムーズなブリーフィングを聞いて
さっそく海へ。
雨が降っていたのに、晴れました。いい天気ですね~
久しぶりだったので、水中での呼吸
耳抜きを確認しながらゆっくり潜降していきましょう。
良い感じです♪
先日ライセンスを取ったばかりの
リホちゃんも一緒に中性浮力練習から。
お上手です。
タカベの群れが凄いです…
一本目から楽しかったとの声。
嬉しいです。
まだまだ元気がありそうだったので
二本目はちょっと泳いで、
東側の土管の方まで…
土管の中、いかがでしたか…?
結構泳いだので
疲れ切ってるかと思いきや
みんな、まだまだ余裕な表情。
パワー有り余ってます。
お腹が空いたので
ガッツリ食べたいとのリクエスト。
満場一致の、弥次喜多へ
念のためと電話をしたらお休みでした…
またリベンジしましょう。
すずか
8月28日(日) 福浦 透明度:4~8m 水温:20~24℃
またいつかみんなで一緒に潜りましょ!
そんな約束を交わしたそうです。
4週間前のプール講習で。
感動の再会!?笑
意外と早い再会ですが(笑)
ダイビングを通じて知り合った仲間と、
同じ海に潜れるのは嬉しいものです。
それもこれも、台風で日程変更になったから。
一足先にライセンスを取得したシノさんの見守る中、
コンパス練習に、総まとめのミニダイブ。
素晴らしいチームワーク。
ただ、気になるのが・・・
なぜかみんな、立っている。笑
コンパス見る時も。
ここは陸・・・?
みんなで残圧確認する時も。
やっぱり、たぶん陸・・・?
でもまぁ、それは置いといて。
ちょっと先伸ばしになってしまったけど。
ライセンス取得、おめでとうございます!

あれ?記念写真も立ってる(笑)
次はどこの海で、いつ会えるかな?
意外と早い感動の再会に期待しときます。
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。