何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

初夏田子 

 

2023/5/28/・田子

透明度10-13m  水温17-20℃

 

 

 

修善寺を越えて
ぼくここの風景が好き

 

 

 

 

10人乗りのハイエースは久しぶりの満員御礼で、後部座席には気持ちよさそうな寝息が充満しています。

 

 

スズカとぼくで考えた車内の席次にミスがあって・・・

 

助手席のらっきょさん、2列目タイガ、3列目オウ、と

 

左端3列に重量級を並べてしまったばっかりに、

ぼくはみんなと対照的に常に左に傾こうとするハイエースを矯正しながらの何とも気持ちの悪いハンドリング・・・。

 

 

 

 

でもね、

 

花咲く野を越えて

田植えの済んだ田んぼを横切って

紫陽花もチラホラ緑深まる峠を越えていくうち

いつの間にかその気持ち悪さも忘れてましたけど。

 

 

 

 

 

さぁ、

今日は田子へと向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライスーツじゃ陸は暑く、

ウェットスーツじゃ海中は寒い・・・

帯・襷みたいなこの季節、

深くなる程下がる水温にどんどん青ざめていく

ウェットスーツ組の表情も楽しみながら行きましょね。(笑)

 

 

 

わしゃー

左上の暗くなってるのもぜーんぶ魚

 

ざざー

ウォールを眺め泳ぐイワシタちゃん

 

 

 

 

1mのクエが突如現れたり、

でかいヒラタエイが前を横切ったり、

そんで噂通りのイサキの群れがやーばいっ

そこにタカベも一緒になって凄ーっ!

 

魚群ウォールの横を泳ぐイワシタちゃん、

キャリア20本ぐらいなのにうまーいっ!

 

 

 

 

 

感激してたら最後にまだコレですよっ↓

絶対誰も知らないハズ

「ショウグンエビ」!!

 

 

全長20㎝の大型のエビで僕は沖縄でしか見たことがない

 

 

 

名前もイカツイし、

エビ好きのぼくとしてはこれ以上の驚きと感動は無っ。

 

 

全員に紹介出来なかったのは残念なんだけど、

居る場所は抑えたからね、

また一緒に張り込み行きましょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

季節限定のポイントの田子島も魚沢山いたよ

 

休息時間にはガッツリ日焼けもできたよ

 

久しぶり海に潜れたミヤコシサンの笑顔がマブかったよ

 

ライターとタバコの箱ごと海に浸かったタイガの禁断症状面白かったよ

 

リョウちんのスキル練習上手過ぎたからそれには触れないよ

 

 

 

 

2023/5/28 田子 夏至にはまだ早いけど、

 

桜の木の下でみんなでお昼ご飯を食べたのは、

ボクにとって今年の夏の想い出の1ページ目かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船着き場の船長は釣り具の手入れでしょうか、

いい雰囲気醸してる。

 

 

 

 

船長の定位置。もはや海の一部みたいな。画になるなぁー

 

 

 

 

かっこいいなぁ。

 

 

 

 

近づくと、

携帯いじってました・・・。

 

 

 

 

 

 

まさ

ピンポーンパーンポーン

 

 

2023/5/29・お店番

 

 

 

 

梅雨みたい

しとしとしと・・・

ぴとぴとぴと・・・

 

 

 

 

 

雨に濡れる新緑モミジと紫陽花を愛でながら、

箱根の露天風呂にゆっくりと浸かってるワタシ・・・

そんな自分を想像しながら読み進めてください。

 

 

 

 

以下、

直近でツアーのリクエストをいくつか頂いたんですが、

1名じゃ開催出来なくて・・・な、ツアーの告知ですっ。

 

 

 

6/2

アフターダイブは旨いもの食わせろツアー ※ポイント未定

 

6/9

初心者ツアー (ベストビーチツアーでも可) ※アフターダイブには箱根の露天風呂でも寄り道して

 

6/13

ベストポイントツアー ※アフターダイブには箱根の露天風呂でも寄り道して

 

 

 

近々の平日ですが、よーく考えてみて

「そうだなぁ、そういうのイイよなぁ」って思ったら、

お店までご連絡ください。

 

 

 

このブログを見てご参加いただいた方には、豪華な

「別に要らないけど、無いよりはあった方が良いモノ」を

プレゼントしたいと思っています。

 

 

「プレゼントの内容を聞いてから判断する」

みたいなご相談に関しましては要相談です。

 

 

 

 

 

まさ

絶賛お待ちしております。

 

 

 

2023.5.9ー10 井田 透視度8‐12m 水温18℃

 

 

 

 

マスク脱着@OW講習

 

 

 

 

 

学科講習の時、

 

 

スイカを片手にお店に登場。

 

 

 

 

 

しかも熊本の春ごろが旬の「肥後の希すいか」。

 

 

 

これがまたかなり美味しくて、

 

 

学科を開始せず、夢中で食べてしまう・・・。

 

 

 

 

 

この時点で講習合格は保障されていたのかもしれない。

 

 

 

 

 

宿題をやってなかったけど、合格は保障・・・。

 

 

 

 

なんせ僕は大のスイカ好き。

 

 

 

 

 

キリンミノカサゴ@OW講習

 

 

 

 

 

海洋実習当日・・・、

 

 

 

熊本すいか研究所@OW講習

 

 

 

 

はい、合格です。

 

 

 

 

 

中性浮力@OW講習

 

 

 

 

じりじりと照りつける日差しの下で、

 

 

食べる『肥後の希スイカ』は旨さ倍増。。。

 

 

 

お陰様で僕の講習も熱量倍増。。。

 

 

 

 

カギケノリ@OW講習

 

 

 

 

マンツーマンってこともあり、

 

ボクの熱量から逃げる隙がなかったでしょう。

 

 

 

 

えーえー、お付き合い頂いてありがとうございます。

 

 

 

 

オオモンカエルアンコウ@OW講習

 

 

 

 

逃げずに戦ってくれたおかげ、

 

着々上達してきている。

 

 

 

 

最初の内は出来ない数より出来た数を数えた方が良いんです。

 

 

1本目より2本目、初日より2日目。

 

 

常に出来たことが増えているので、続ければ皆上達に。

 

 

 

 

 

最初に手にしたGULLのGTフィン(上級者向けの良いフィン)も

 

今は扱うのが大変でも、

 

気がつけば自由自在に操れるようになるので焦らずに。

 

 

 

 

産卵床@OW講習

 

 

 

 

いつかに更に良い海をゴリゴリの潜れるように。

 

 

 

僕らは海で待ってます。

 

 

 

あっ、スイカも・・・。

 

 

こちらはミトさんに限らず。

 

 

 

 

食後のランチ@OW講習

 

 

 

 

たま

いつか奴を倒すその時まで

 

 

 

2023.5.6ー7 大瀬崎 透視度8ー12m 水温17ー19℃

 

 

 

 

 

 

大瀬崎の先端へ初めに2本行ったリューさんチームと

 

 

 

車内@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

湾内でじっくりOW講習をやっているボクチーム。

 

 

 

 

あんこ@大瀬崎ダイビングツアー
カナヤさん欲しそうですね。

 

 

 

 

なぜだか上がってきた後の表情が違いますね・・・。

 

 

 

リューさんチーム・・・、疲労困憊。

 

 

 

 

ボクチーム・・・、満面の笑み。

 

 

 

 

 

 

 

普通逆じゃない?

 

こっちはまだダイビング始めたてだよ。

 

しかも69歳だよ。凄くない?

 

 

 

 

 

69歳@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

器材を担げば、スタスタと歩き、

 

海から上がっても疲労感は感じられない。

 

 

 

 

大瀬崎先端@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

中性浮力は感覚を掴むのも早いし、

 

年齢で判断してはダメだと改めて気づかされる。

 

 

 

 

 

おまけに湾内でまさかのサーディンランに出くわす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウエムラさんは幸運もお持ちのようで。

 

 

 

 

 

イエイ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

とはいえ、

 

 

ベテランチームもただ疲れに行ったわけではありません。

 

 

 

 

 

 

 

キンギョハナダイ@大瀬崎ダイビングツアー クロコソデウミウシ@大瀬崎ダイビンウミウシ

 

ヒレナガカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー フタホシキツネベラ@大瀬崎ダイビングツアー

 

カエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー アカイサキ@大瀬崎ダイビングツアー

 

スジチガイ@大瀬崎ダイビングツアー ジャパピグ@大瀬崎ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー
さすがレナさん。

 

 

 

 

不思議な生物を見に行って、

 

バシバシ写真を撮りに行ってたんですよ。

 

 

 

 

カサゴ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

そんなウエムラさんは、

 

夜には皆に囲まれ・・・(笑)

 

 

 

 

きっと数年後には一眼カメラを持って潜っているのでしょうね。

 

 

 

期待してます。

 

 

 

 

宴@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

とはいえ、まだまだ浮力はベテランたちに及ばず。

 

ちょこちょこ練習して行きましょう。

 

 

 

 

いつか下の動画のパツキンブルーイクタンのように

 

縦横無尽に泳げるように・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お付き合いします。

 

 

彼を倒しましょう・・・。

 

 

 

 

 

イクタさん@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

たま

ばればれですよ。 

2023/04/25 神子元 透明度:5-15m 水温:17℃

 

 

『誰のリクエストなの?』

 

 

私のいない車内では、
そんな会話がなされていたようです。

 

 

車に乗りこんだら、

 

 

『ミカちゃんなんでしょー』

 

 

ば、バレたか・・・
3人いればバレないかなと思っていたのですが。笑

 

 

どーも皆さま。
お付き合い頂きありがとうございます。。。

 

 

 

 

 

 

 

春の神子元ツアー

 

 

 

本当は、冬の回遊魚&オオニベ狙いだったのですが、
2月は欠航によりあえなく断念・・・

 

 

やっと潜れました、今年初神子元。

 

 

そして、まだまだいました、

 

 

回遊魚!!

 

 

ちょっと遠いけど・・・
オオニベだって群れていたんです。

 

 

でも何よりも、
エントリーした瞬間、足元にいたのは・・・

 

 

え?ハンマー??
しかもこの出かたは・・・
まるで初夏のように群れるハンマー!!

 

 

調子に乗った2本目は、
だいーーーぶ中途半端でゴメンナサイ。

 

 

これまた私のリクエスト?3本目は・・・

 

 

 

 

 

 

これこれこれこれ!!
(動画にもバッチリ声入ってますね。笑)

 

 

冬から春の神子元と言ったら、このイナダトルネード。
これが見たかった・・・
いえ、見て頂きたかったのです(笑)

 

 

今年も神子元、はじまりました。
リクエスト、『お待ちしてます』ね。

 

 

みか