何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

いつか奴を倒すその時まで

 

 

 

2023.5.6ー7 大瀬崎 透視度8ー12m 水温17ー19℃

 

 

 

 

 

 

大瀬崎の先端へ初めに2本行ったリューさんチームと

 

 

 

車内@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

湾内でじっくりOW講習をやっているボクチーム。

 

 

 

 

あんこ@大瀬崎ダイビングツアー
カナヤさん欲しそうですね。

 

 

 

 

なぜだか上がってきた後の表情が違いますね・・・。

 

 

 

リューさんチーム・・・、疲労困憊。

 

 

 

 

ボクチーム・・・、満面の笑み。

 

 

 

 

 

 

 

普通逆じゃない?

 

こっちはまだダイビング始めたてだよ。

 

しかも69歳だよ。凄くない?

 

 

 

 

 

69歳@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

器材を担げば、スタスタと歩き、

 

海から上がっても疲労感は感じられない。

 

 

 

 

大瀬崎先端@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

中性浮力は感覚を掴むのも早いし、

 

年齢で判断してはダメだと改めて気づかされる。

 

 

 

 

 

おまけに湾内でまさかのサーディンランに出くわす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウエムラさんは幸運もお持ちのようで。

 

 

 

 

 

イエイ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

とはいえ、

 

 

ベテランチームもただ疲れに行ったわけではありません。

 

 

 

 

 

 

 

キンギョハナダイ@大瀬崎ダイビングツアー クロコソデウミウシ@大瀬崎ダイビンウミウシ

 

ヒレナガカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー フタホシキツネベラ@大瀬崎ダイビングツアー

 

カエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー アカイサキ@大瀬崎ダイビングツアー

 

スジチガイ@大瀬崎ダイビングツアー ジャパピグ@大瀬崎ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー
さすがレナさん。

 

 

 

 

不思議な生物を見に行って、

 

バシバシ写真を撮りに行ってたんですよ。

 

 

 

 

カサゴ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

そんなウエムラさんは、

 

夜には皆に囲まれ・・・(笑)

 

 

 

 

きっと数年後には一眼カメラを持って潜っているのでしょうね。

 

 

 

期待してます。

 

 

 

 

宴@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

とはいえ、まだまだ浮力はベテランたちに及ばず。

 

ちょこちょこ練習して行きましょう。

 

 

 

 

いつか下の動画のパツキンブルーイクタンのように

 

縦横無尽に泳げるように・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お付き合いします。

 

 

彼を倒しましょう・・・。

 

 

 

 

 

イクタさん@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

たま

ばればれですよ。 

2023/04/25 神子元 透明度:5-15m 水温:17℃

 

 

『誰のリクエストなの?』

 

 

私のいない車内では、
そんな会話がなされていたようです。

 

 

車に乗りこんだら、

 

 

『ミカちゃんなんでしょー』

 

 

ば、バレたか・・・
3人いればバレないかなと思っていたのですが。笑

 

 

どーも皆さま。
お付き合い頂きありがとうございます。。。

 

 

 

 

 

 

 

春の神子元ツアー

 

 

 

本当は、冬の回遊魚&オオニベ狙いだったのですが、
2月は欠航によりあえなく断念・・・

 

 

やっと潜れました、今年初神子元。

 

 

そして、まだまだいました、

 

 

回遊魚!!

 

 

ちょっと遠いけど・・・
オオニベだって群れていたんです。

 

 

でも何よりも、
エントリーした瞬間、足元にいたのは・・・

 

 

え?ハンマー??
しかもこの出かたは・・・
まるで初夏のように群れるハンマー!!

 

 

調子に乗った2本目は、
だいーーーぶ中途半端でゴメンナサイ。

 

 

これまた私のリクエスト?3本目は・・・

 

 

 

 

 

 

これこれこれこれ!!
(動画にもバッチリ声入ってますね。笑)

 

 

冬から春の神子元と言ったら、このイナダトルネード。
これが見たかった・・・
いえ、見て頂きたかったのです(笑)

 

 

今年も神子元、はじまりました。
リクエスト、『お待ちしてます』ね。

 

 

みか

 

 

おべんきょう♪

 

2023/4/28・店

 

 

 

 

 

 

新しいことを始めるのに勉強。

 

 

 

勉強って言ってもね、海で遊ぶための勉強だから

試験とかもないし愉しくいこう。

 

今日は大好物のスイカの差し入れ頂いて、

ご機嫌タマテ先生、いつもより滑らかに熱弁中。

 

 

 

 

 

ふつーに海に出かけて、

潜ったり、眺めたり、泳いだり、

この先の楽しみに向かってっ。

 

 

 

 

 

マサシミカスズカと、海に出掛けてった人達は

今日はどこの海の底を散歩してるでしょ。

 

 

 

 

 

陸の気候も含めてさぞ気持ちいいだろーなー。

 

 

 

 

 

丘の上のマサ

今、人気のポイント

 

 

 

2023.4.12 大瀬崎 透視度15‐20m 水温17℃

 

 

 

 

 

大瀬崎の海・・・、めちゃくちゃ楽しいですよ、今。

 

 

 

えー、えー、

 

何が楽しいかって・・・。

 

 

 

 

実は至る所にちっちゃな生物が。

 

 

 

カメラを持っている人はもちろん、

 

 

持っていない人も堪能できちゃう。

 

 

 

 

イロカエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー

 

セスジミノカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

ちっちゃなカエルアンコウから始まり、

 

ウミウシも探さなくてもいちゃう・・・。

 

 

 

 

ヒレナガミノカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

カサゴの幼魚や南方種もあっちこっちにいる。

 

 

 

キツネベラ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

 

湾内だけで3本潜っても足りないくらいの充実っぷり。

 

水深は20m前後にマクロ系がワサワサ。

 

 

 

 

おまけにおまけに

 

 

『ヒレボシミノカサゴ』っちゅう珍しい生物まで出てきちゃって・・・。

 

 

 

八丈島、紀伊半島、琉球半島などに生息しているらしい・・・。

 

俗にいう南方系生物です。

 

 

それの幼魚。

 

 

 

 

ヒレボシミノカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

体長は5㎜ほど。

 

週末になると、多くのダイバーが大瀬に集まり、

 

この生物の下へ殺到する。

 

 

 

 

可能な人は平日がおススメ、、、独占できるかも。

 

 

 

 

 

 

秋田犬@大瀬崎ダイビング秋田犬

 

 

 

 

 

正直めちゃくちゃ可愛いです。

 

 

見たい方はお早めに。

 

 

 

 

 

 

たま

必須事項は。

 

 

 

 

 

2023.04.09 大瀬崎 透視度15m 水温17℃ 

 

 

 

 

最近、MY器材デビューをされたチアキさん。

 

 

わくわくしますね。

海に行くのが、水中にいるだけでも楽しくなります。

 

 

今でもMY器材デビューした時の喜び忘れられません。

人生で一番大きな買い物だったなーなんて。

 

 

本日、シオツキさんもアサミさんもチアキさんも

どこでもいいよ~

という事で昨日も楽しかった大瀬崎へ行っちゃいました。

 

 

強風はどこへ行ったのでしょう。

 

 

 

この快晴、ベタ凪、雲一つない富士山。

 

 

 

 

気持ちがいいー。

 

 

 

のんびーりゆくーり写真を撮って頂きながらダイビング。

 

 

ここにあの子がいたな~と自分の中でおさらいしながら。

 

 

つぶらな瞳のナイスショット。

 

ちょっこり。
コケギンポ:砂地のど真ん中でひょっこり。
絶賛成長期1:どんどん大きくなっている。。。
絶賛成長期2:モリモリ食事中
絶賛成長期3
夫婦?兄弟?姉妹?赤の他人?
ミノカサゴの赤ちゃん

 

 

 

ついつい止まってしまい、気づけばロングダイブに。

 

 

そして自分で見つけられたのが

ちょっと、、、いやすごく嬉しかったので

分量多めに書いてしまいます。

 

 

海藻に乗っかって、

大車輪のように目の前に転がってきたカエルアンコウ。

 

 

一生懸命踏ん張っている姿が何とも言えない愛らしさ。。。

 

シオツキさんとアサミさんに素敵に撮って頂きました。

 

 

 

凄く不安定な場所ですけど、捕まる所間違えてませんか? 

 

後ろ姿もー。

 

また誰かに見つけてもらえるように目印を、、、

と思いましたが何もないので、心ばかりですが

アサミさんと一緒に砂地に丸を書いてみました。

 

 

がやっぱり、2本目は会えなかったな~。

 

 

 

 

お昼はお蕎麦の「橋本」へ。

 

 

今日一日、何でもいいよ~と言ってくださった                                          シオツキさん アサミさん チアキさん。

 

 

 

ビール飲まれる方―?

食い気味に「はい!!」

 

 

 

承知しました、ビールだけは必須ですね。

 

 

心しておきます♪

 

 

 

すずか