何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

10人の自然体

 

2015/11/8・IOP       透明度10~15m   水温20℃

 

こっちまで楽しくなるいい笑顔

 

 

 

こっちまで嬉しくなっちゃうよ。こーんな笑顔でさ。

 

 

 

海洋実習の初日を迎えたミヨシちゃん。

 

 

これからどんな海が待っているんだろう。

 

 

マスクを装着したら、素顔を忘れさせるほど芸能人のあの人に

激しく似てしまうミヨシちゃん。

 

 

 

 

 

 

これからも永く、海で遊べる人間になってほしーなーと、おもいます。

 

 

あともう一日がんばれ。ダイゴ。ん、あっ、ミヨシちゃんね。

 

 

波が水面で砕ける。それをその真下から眺める クロホシイシモチ

 

 

 

聞いてたのよりも大きな波が打ち寄せていたこの日。

 

ライセンス取って間もないこの日のメンバーにとってはちょっと

高いハードルだったかなぁ?

 

 

 

 

 

魚に夢中になってる奥さん(チサ)の横で、波酔いに悶える夫(ガク)。

 

 

波の力を身に染みて骨身に感じたオレンジのレスキュー隊風な二

児の父(タケシゲサン)。

 

 

おれのお気に入りデザインの財布を、海水に一度浸かってしまっ

た財布と思い込んだ出世しないタイプの人間っ(サトル)。

 

 

と、その相方は、変なマニアックなものを研究をしてる人物の研

究をしているという教授の教え子(ヒトシ)。

 

 

どこかナチュラルな風を身にまとい、ラブリーなインナーウェア

に袖を通した女の子(ホリコシ)。

 

 

外見はプロ顔負けの器材でばっちり決まってて、上手くなること

が宿命づけられた女の子(すずきあやか)。

 

 

 

 

 

 

と、馬面マサシ。と、おしゃれ財布所有の僕。

 

 

全10人。

 

 

 

オレンジ目立つ

 

 

 

ずーと、自然体で良いから。

 

 

無理せずにやっていきましょねー。

 

 

 

まさ

 

ウォーミングアップは完璧?

11月7~8日(土・日) 井田 透明度:6~12m 水温:20~21度

 

いつもなら電車に乗っている時間にとび起きて、
とりあえずそこら辺のものを引っつかんで走ってきた今朝。
既にウォーミングアップは完璧でした(汗)

 

ありえねー!連発のレーナさんの話に笑い、気がつけばもう沼津。
『寝ないで大丈夫ですかー?』なんて心配していたら、
休憩の3分前に突然寝たレーナさん、本番前にクールダウン(笑)

 

さあ起きて、海ですよー。
今日は井田。
ちょっと足場は悪いけど、水が綺麗な方がいいから、ね。

 

 

楽しんでいると思ったら、実は必死だったらしいアッキーさんとナミさん、
ごめんなさい、、、でも、分かりづらいです(笑)

 

本当は初回にしては大絶賛したいくらい上手なんですけど。
まだまだですから(?)あんまり褒めないでおきます。笑

 

夜は港でビール飲んだり、レオンさんの英会話教室が開催されたり、
たまにちょっと真面目な人生のお話聞いたり・・・色んなことを話したなー。

 

アフターダイブ@民宿いおり アフターダイブ@民宿いおり

 

海は一応教える側でしたけど?夜は人生の先輩の方々の話がいっぱい。
やっぱりお泊まりは面白い。
今朝寝坊したことも忘れて、深い眠りについたのでした。笑

 

またどーぞ宜しくお願いします。。。
でも海は、まだまだですからねー!

 

PADIライセンス講習@井田

 

みか

柿とみかんと伊豆の秋。

10月29~30日(木・金) オープンウォーター講習 井田 透明度:10~15m 水温:21度

 

戸田港の夕暮れ。

 

気がついたらあっという間に10月最後の海。
平日のお泊り、しかもマンツーマンでのライセンス講習。
それはそれは、の~んびりとした2日間でした。。。

 

ライセンス講習@井田ダイビング 中性浮力練習@ライセンス講習

 

ライセンス取得講習@井田ビーチ 透明度抜群@ライセンス取得講習

 

初めての伊豆の海、井田の海の青さと魚の多さに嬉しそうなユーコさん。
足場の悪いゴロタのエキジットに『生きるか死ぬか』の想いを味わったけど、
戸田温泉・壱の湯に浸かると全身の筋肉の緊張をほぐれていく。

 

でも、1日の全ては『いおり』のご飯にもっていかれました。

 

お夕飯@民宿いおり

 

『この日のために私、魚を断っていたんです~』とご飯に懸けてきたユーコさん。
刺し盛り、カサゴの煮付けに、太刀魚のしゃぶしゃぶ・・・食べてください、魚。たーんと食べてくださいっ
朝からご飯をお代わりまでして、もうしばらく魚は大丈夫?笑

 

なんともまったりな2日間、都会に帰ってきたら・・・
『都会には柿の木とみかんが少ないなー』と、ユーコさんが一言。
また来月、自然の中に行きましょう。

 

干し柿@伊豆の風景
干し柿のある風景。

みか

訓練に遊びを少々。

10月24~25日(土・日) レスキュー講習 大瀬崎 透明度:6~15m 水温:23度

 

『レスキュー』なんて言うと仰々しいですが、
海は楽しいだけじゃなくて、時として怖い一面もあるから。
ちょっと真面目にスキルアップ。

 

レスキュー講習@大瀬崎湾内

 

ありきたりな言葉ですが、笑いあり、感動ありのレスキューダイバー講習。

 

ファイヤーマンズキャリー@レスキュー講習 たまにはジャンクなお昼ご飯。

 

ポケットマスク@レスキュー講習 サドルバックキャリー@レスキュー講習

 

サドルバックキャリー@レスキュー講習 サドルバックキャリー@レスキュー講習

 

周囲のダイバーの注目を集めたファイヤーマンズキャリー。
イイタカさんの脱げたフィンを探すリアルなサーチアンドリカバリー。
そんなイイタカさんが抱えて来た一升瓶のせいで若干の二日酔いで挑んだ2日目のシナリオ練習。

 

結構真面目に取り組んでいたはずなのですが、
なぜか・・・やたら笑っていた2日間。
オータニさんとゴッシーさんの動画&写真の多さが全てを物語っていました(笑)

 

時間ないよーと言っても迷わず夕暮れの中、ファンダイビング行く気満々のタカコさん。
私も行きたいです!行きましょう!!笑

 

サクラダイの雌@大瀬崎外海 クマノミとダイバー@大瀬崎

 

ハナタツ@大瀬崎外海 イロカエルアンコウ@大瀬崎

 

でも・・・
ご褒美と思って最後に潜ったファンダイブの外海で、ゆる〜い風波にやられてチームが決壊した瞬間。
レスキューダイバーコース不合格・・・と思った瞬間(笑)

 

書ききれないいおりでの事件や、ダメダメな失敗・・・色々ありましたけど、
本当にお疲れ様でしたっ

 

お夕飯@伊豆の民宿いおり 一泊二日レスキュー講習

 

そして驚異の早さでMSDを取ったイーダさん。
『クレイジー』の称号を与えます。笑
あ・・・いや、本当に、おめでとうございます!

 

みか

芸術の秋

 

芸術の秋にふさわしい。10月の伊豆半島

 

なんかいる

 

 

一年を通して海に浸かっているといっても、単調な日々の繰り返

しではない。

 

 

 

もちろん自然には四季があって、旬があって、その年の豊作不作

があるのももちろんのことながら、

ダイビング家業そのものにもシーズナリティがあるからだ。

 

 

 

5月のGWあたりから、ライセンスを取りたい人々でにぎわい始め、

真夏になると海水客とあいまみえて海は一番盛大に盛り上がる。

残暑を過ぎる頃にはその数を急速に減らし、海イコール夏、

夏イコール海、という過激派たちの姿が消える。

 

 

 

 

 

というわけで、平穏を取り戻した海にどっしりと腰をおろし、向かい合った10月。

 

まさに芸術の秋。

 

 

その結果がここにある。

 

 

オトヒメウミウシ!!! ミチヨミノウミウシとムラサキウミコチョウ byなかみー ぴかちゅー8mm

 

ミカドウミウシ幼体2mm モンハナシャコだぁー イサキも

 

きゃー 海底飛行 無数

 

クマドリカエルアンコウ byよねd イロカエルアンコウ  by  A・みなさん アオサハギ byかみぐち

 

イソバナカクレエビ わわわ トガリモエビ byかまd

 

ハクセンアカホシカクレエビ ウミウシカクレエビ byかまd クダヤギクモエビ

 

イソギンチャクカクレエビ byぱぱ うわー、なんてエビだろー??3mm   byかみぐち マルガザミ 広背筋キレてるよーっ

 

フタイロサンゴハゼ 対照ガラスアハゼ byかみぐち クマドリカエルアンコウ

 

10/1-2 田子ー大瀬崎ツアー

10/3 初島やぐらツアー

10/4 IOP初心者ツアー

10/9 井田初心者ツアー

10/10 初島ツアー

10/11 安良里(黄金崎)ツアー

10/12 IOP初心者ツアー

10/17 田子ツアー

10/18 田子ツアー

10/19 大瀬崎初心者ツアー

10/24 井田ツアー

10/29 雲見ツアー

10/31 伊東ツアー

 

ぼくが行った海の記録。

 

 

アマ日のフライト生とザイアン氏 やっぱり中古。12人乗ったら砕けそう 顔アップNGなんですって

 

名前、一文字が多かったねー プリウスαとハイエース2号 おれが一番長身

 

いい大人がそろいもそろって・・・ あんなに写真撮ったのに自分たちの写真忘れてた チカが強そう

 

DSCF7478 IMG_8095 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

集合写真を撮り忘れちゃった日もあって本当に残念・・・。

 

 

片手に甘海老で一杯のザイアン氏が、この充実した10月を

よく表現してくれているとおもいます。

 

 

 

 

最後は僕的今月MVPフォト。

 

「アカスジカクレエビ」  byかみぐち

 

ポリプ全開のソフトコーラル、透明のエビ・・・。

 

 

ファンタースティックっ。

 

 

アカスジカクレエビ byかみぐち

 

まさ