何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

1人と1着?

5月14~15日(土・日) 井田 透明度:10~12m 水温:19度

 

GWもおわり、ちょっと落ち着いた週末。
先週の大所帯講習から、今日はいきなりマンツーマンに。
サキコさんと二人でのんびりライセンス講習です。

 

少人数PADIダイビングライセンス取得講習
マンツーマン?

じっくり練習できるから、浅場が綺麗な井田で2日間。
白い砂地をすぎると、海藻が5月らしくフサフサしていて、
ただ浸かっているだけでも気持ちいい海。で、特訓です。笑

 

明るい光が差し込む浅ーい砂地で緊張しつつも安定のマスク脱着。
ちょっと難易度高めな井田の斜面でなんとか中性浮力。
苦戦していた耳抜きも、気がついたらスムーズに。

 

キンギョハナダイの群れ@井田ダイビング 井田ビーチの透明度

 

ヒラメ@井田ダイビング タカベの群れ@井田ビーチダイビング

 

一本ごとにちゃんと上達。
でもって、一本ごとに蓄積する疲労。

 

だけど3本頑張ったのは、いおりの美味しいご飯が待っているから。
(実はボリューム満点な朝食後に2本潜るのがツライから、なんて説もありますが。笑)

 

戸田民宿いおりの夕飯

 

 

今日も予想を上回るお夕飯にお酒はすすみ、焼酎飲みつつ語る、語る。
もうお開きだよと、いおりのオジさんに追いやられ、
それでも大切なグラスは抱えてしぶしぶ撤収したのでした。笑

 

眠たいんだけど、もうちょっと話していたいんだけど、
でもやっぱり眠たいなー。いや、あとちょっと。
もうちょっと練習したら、またお泊りいきましょうー。

 

西伊豆・井田の風景
のんびりした朝はちょっと寄り道。

みか

丘から海へ

 

 

2016/5/8・井田                         透明度10m   水温17℃

 

 

IMG_1511_edited-1

 

 

「最近身体の横幅増幅、の割には存在感は薄めインストラクター・ナリタ」と、井田へ。

 

 

 

 

 

 

この日の前日、自由が丘のお店にヒロコとチナミがそれぞれ遊びにきた。

 

 

GW明けの土曜日で、買い物がてらお店に寄ったらしい。

 

 

「そうだよなぁ明日も休みだもんなぁ、明日もゆっくりすんのぉ?」

そう聞いた僕に2人はそうだと答え「マサさんは?」と聞き返す。

 

 

「俺ぁそりゃ海でしょー」と答えたが、明日のツアーにまだ空きがある事を思い出した。

 

 

 

 

 

 

 

「いくか」

 

 

「そうね」

 

 

 

 

 

 

というわけでチナミもヒロコもフレームイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさにこういうスタイルがいいね。

 

ぽかっと空いた時間にサラリと海に出る。

 

いつでも海に向かう車があって、そこに空きがるんなら乗っかる。

 

 

 

そして、

「エントリー直後にスレート落としてみんなとの水中でのコミュニケーション

能力がゼロになってタツノイトコを見つけたことを変なジェスチャーで

伝えようとしてくるインストラクター・ナリタ」と海に入る。 

 

 

P5080004 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

晴れてて、いっぱい笑って、美味しいご飯とビールを飲んで、勿論帰りの車の中では怪談話・・・!?

 

 

 

聞いてもないのに意味わかんないナミの超絶おっかない話を聞かされて、

ユイちゃんに助けを求めたら、

「あ、私もお化けに、それーっ、って転がされたことあるんです」って・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

もぉーっ、怖いんだか面白いんだかわかんねーよぉもぅ・・・。

 

お化け「それ―っ」とか言うの?

ユイちゃんを転がしたお化けの意図は?

 

 

 

 

 

 

ユイちゃんの趣味知ってる?

 

道端のシダの葉っぱの裏を見て、胞子がついていないか確認する事なんだよね。(笑)

 

 

IMG_3382

 

 

 

丘から海へ。

 

 

いつでもね。

 

 

 

 

 

 

5/1・5/2・5/8の3日間、海に通ったミサコさんに敬礼ーっ。

 

 

 

 

 

まさ

 

OW,GW短期集中講習

5/7-8   OW     透明度:3~10m   水温:18.5℃

 

みんな、OWライセンス取得おめでとう。

 

ダイバー誕生!

 

この日、8人のダイバーが誕生しました。

 

 

 

透明度はいまいちだったけど、天気はとーってもよかった、

 

僕とリューの2チームに分かれて講習をしたんだけど、

 

プール講習で色々つまずいた人も海洋実習は滞りなく課題もクリア。

 

ライセンスを持っているオーカワくんとユカはさすが先輩、ちょっと余裕があるね。

 

休憩中は神池まで散歩、ビャクシン樹林と鯉の多さにびっくり(笑)。

 

 

午後のダイビングが終わると、

 

みんなちょっとほっとしたかな、

 

ゆっくりと温泉に浸かって、いおりの料理に感動。

 

ビールも日本酒もうまいねぇ。

 

夜の散歩からの部屋のみは相変わらずあっという間に時間は過ぎ、

 

お酒もいい感じにまわって、色んな身上話が飛び出したなぁ(笑)ね、オカムラ(笑)

 

2日目のダイビングは総まとめのバディ潜水、

 

昨日よりも落ち着いてコンパスを覗いて、目標地点を目指す、

 

ちゃんと目標地点に着いたときのあの嬉しそうなミカさんとミオちゃんの顔が印象的だったなぁ。

 

みんな無事潜り終えて講習修了。

 

浮力練習エア切れ練習 浮力練習

 

相変わらずすげぇ料理だなぁ西表みたい 鯉にえさやり

 

チームでバディ潜水 クミちゃんのかおがいいね 水面で準備

 

まさしチーム潜水完了! 〆はいつもの弥次喜多で

 

 

ゴールデンウイークに学科から海洋実習までこなしたメンバー。

短期集中で頑張ったね。

 

このメンバーのほぼすべての学科、プール、海洋実習を担当させてもらったからよーくわかるけど、

 

潜るのが怖くて、できないかもしれないと言っていた人も、

 

耳抜きが苦手でどうなる事かと思った人も、

 

ちゃーんとできたもんね。

 

短期集中でやったからこそ、その成長がまじまじとわかったね。

 

年齢も職業もみんなそれぞれ違うけど、みんな同じ目標に向かって、助け合い、頑張った2日間、最後はみんな笑顔でライセンス講習を修了できた事、本当に良かったね!

 

ただ、ライセンスを取ったこれからが本番だって事もわすれないでね(笑)。

 

みんな2日間お疲れ様でした!!

 

みんなおめでとう。

 

まさし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渋滞知らずの初島ツアー

5/5  初島   透明度:12~15m  水温:17.4℃

 

5月5日こどもの日、ゴールデンウィークも一応最終日。

 

この日は初島へ。

 

渋滞も大したことないし、時間通りに熱海港に到着。

 

初島行きのフェリーは満員。

 

そして快晴の初島!

 

暑いぜベイベー!

 

僕率いるはOW&初心者チーム、

 

OW講習2日目のエリさん、

 

ライセンスを取って間もないトシキさん、

 

かなりご無沙汰のミチヨさん、

 

今年はダイビング強化の年にすると決めたヨコヤマさん。

 

みんな色々ありますから、何せあせらずゆっくり行きましょうね。

 

透明度も良し、群れも良し、ウミウシも見れた。

 

だけど水中はみんな自由すぎっ(笑)

 

何回ばらばらになったかわかりませんよ、

 

アシストで一緒に潜っていたスナオも何だか忙しそうでした(笑)。

 

キビナゴもきらきら綺麗だった ネコザメby shun タカベの群れも

 

ミアミラウミウシby shun タツノイトコby shun サガミリュウグウウミウシby shun

 

そしてこの日一緒だったマサさん率いるツアーチームは、イケイケに、と思いきや、

 

同じように、ゆったりとウミウシみたりネコザメみたりしていました。

 

そして、2本潜り終えた僕らは出船時間ギリギリだけど、

 

もらったサービス券でところてんも食べたいし、記念写真もとりたいしで、駆け足でところてんもお腹に流し込んで、サクッと記念写真も撮ってフェリーに乗り込んだのでした。

 

熱海港についた僕らはお待ちかねの一吉丸に向かって車で出発ーっ!!

 

海沿いの道は激渋滞・・・

 

だーけーど、

 

僕らの渋滞回避能力をフル活動すれば大丈~夫!!

 

すんなりと一吉丸に到着。

 

ここに来れば間違いはない。

 

魚ももずくも塩辛も相変わら最高!!

 

ビールもうまい!!(僕らは一吉のおばちゃんから頂いたノンアルコールビール!おばちゃんありがと)

 

ヨコヤマさんもダイビングが終わって今日1番の笑顔(笑)

 

水中バラバラのみんなもここではちゃーんとまとまる(笑)。

 

そして相変わらずシュンは、みんなが話してると、いきなりカットインしてきて「この写真の魚はなんて言う魚ですか?」「じゃぁこの魚はなんて言うんですか?」と何回も聞いてくるしよ。自由かっ!

 

そして食後はケイイチさんのひざまくらで(笑)。

 

けいいちさんのひざまくら(笑)

 

そしてシュンの肩で(笑)

 

しゅんの肩で寝てみる

 

 

そして帰りも渋滞にはまることなく、無事帰店。

 

渋滞知らずの初島ツアーでした!!

ところてんを食べながら慌てて写真

 

エリさん!OW取得おめでとうございます!!

 

 

まさし

Happy Birthday to me

 5/4   大瀬崎     透明度:8~10m  水温:18.3℃

 

自分で言うのもなんだか恥ずかしけど、

 

言わないってのもなんだから、

 

言っておくけど、

 

今日、僕の誕生日なんだ。

 

そう、   なんてことはない、

 

ただそれだけの話なんだけどさ(笑)。

 

そんな今日は、城ケ島に行く予定だったけど、   強風のためクローズ・・・   OW講習&ツアーチーム合同でいつもの大瀬へ。

 

僕チームはOW講習初日のエリさん、

 

そしてダイビング練習でフクイさんも。

 

IMG_0138

 

よく晴れた大瀬崎の砂利浜でセッティングから、ゆっくりと。

 

水中スキルから浮力練習、そして潜降浮上の練習まで。

 

勿論中性浮力はまだまだだけど、初めてとは思えないほど落ち着いてよくできていました。

 

そして、フクイさんには、今日は手を貸しません(笑)

 

自分の力で潜降そして浮いていった時も自分で再潜降できるようにと(笑)。

 

その結果、なかなか良かった!(笑)。   意外とほっといた方が上達するのかも(笑)。

 

IMG_0143

 

そして、リュー率いるツアーチームは深場へマクロ狙い、

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSC_6721 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSC_6752事件現場?(笑)

 

アカホシカクレエビ

 

なかなかのラインナップだね~。

 

そして潜り終えた後は弥次喜多でご飯。

 

何を隠そう今日は僕ちゃんの誕生日。

 

黙っていたってこの日はくるし、

 

そんなに大したことではないね、

 

特別祝われたりすんのも照れくさくて嫌いだから、

 

ふつーにいつも通りでいーんだ。

 

いつも通り海に出て、

 

いつも通りの大瀬崎で潜って、

 

いつも通りの大好きな弥次喜多でごはん。

 

そういつも通り、

 

だけどほんのちょっとだけ特別な日にしたいとも思う。

 

だから今日はちょいと豪勢に弥次喜多で一番お値段の張る弥次喜多定食を頼んでみる事にしたんだな(笑)。

 

俺の弥次喜多定食

 

いつも、アジフライにしようか、とんかつも食べたいな、でもエビフライもいいな、お刺身も食べたいな、今が旬の初ガツオも食べたいなって迷うけど、

 

嬉しいな、今日は全部ついてるんだよ。

 

おまけに帰りはリューが運転してくれるっていうからビールまで飲んじゃった、しかも3杯も(笑)。

 

こんな幸せはないよね(笑)。

 

ただ一つ気に食わないことは、

 

俺が頼んだ弥次喜多定食を見たみんなのリアクションより、

 

シュンが頼んだ竹定食を見た時のみんなのリアクションの方がよかった事だよ、「わーエビすごーい」とかいってさ。

 

しゅんの竹定食

 

なんだよ、エビに頭がついてるだけじゃないかぁ、

 

はっきり言って俺の定食のほうが全然すごいね。

 

こんな俺の誕生日のお話し(笑)。

 

みんな、ありがと。

 

おいら誕生日ー

 

まさし