何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

安良里で落としてOW講習

7/27   安良里 OW講習    透明度:6~8m  水温:23.5℃

 

本日はまたまた田子ツアーチームの車にのっけてもらい、僕等OWチームは安良里で途中下車です。

 

OWチーム

 

OW講習初日のユータ、

 

最初は車の中で「正直、少しビビってます・・・」と言っていたけど、一本目にしっかりスキル練習をクリアしたら、少し肩の荷がおりたのか、緊張もほぐれていいかんじに泳げていました。

 

そして講習2日目のヒデとカナウ、今日は講習総まとめのバディ潜水、

 

話し合い水中のコースを確認、いくつかの決め事をしっかり守って、バディ同士しっかりコンタクトを取り合って潜る。

 

今回は沖に伸びたガイドロープ沿いに行って、帰って来るというコース取り。

 

すると遊びで参加のライセンス保持者のクサカベさんが「ずる~い、私の時はガイドロープなんてなかったわよ~」って(笑)。

 

そんなクサカベさんもしっかり浮力練習を頑張っていました!

 

IMG_0575 浮力練習

 

そしてミカ率いる田子ツアーチームは、

 

女子4人のレディースチーム、

 

ツアーチーム

 

しっかり外海の沖の浮島根で地形と群れを楽しんで、

 

洞窟で光と影のコントラストを楽しんで、ウミウシも見て。

 

なんだか僕らの潜った安良里ビーチよりも全然透明度も良さそうだし、

 

このメンバーみたら「ゆったり自由だったんだろうな」(笑)。

 

洞窟いいな

 

群れいいな

 

そして、練習も遊びも、潜り終えたらまた2チーム合流、

 

お昼は長岡の蕎麦屋で。

 

この時だけはベテランも初心者も関係ないね(笑)。

みんないい笑顔。

 

みんな笑顔

 

 

そして帰ってからはOWダイバーの認定式。

 

ヒデ、カナウ、OW取得おめでとー、

 

みんなおつかれさまー!!

 

ライセンス取得おめでとう

 

まさし

自然に囲まれて、笑いにも包まれて。

 

2016/7/23-24・安良里        透明度10-15m  水温19-22℃

 

さぁーてどうなるのかなー

 

 

目の前には海。

すぐ後ろには山。

 

 

自然に囲まれて、2日間の海洋実習。

2日間ここで、潜るためのくんれん。

 

 

 

 

山にこだまする、笑い声と弱音。

 

 

 

 

ギャーギャーわめきながら(ほんとうにうるさかったけど)、2日間よく頑張りました。

 

あーでもないこーでもないと遅くまでおしゃべりしたけど、2日間よく笑いました。

 

 

 

 

 

全く何もできなかった初日の1本目には、百戦錬磨のハズのぼくでさえ

「無理かもこの子達・・・」と心折れかかるほどのへたっぴで、

 

でもそれが逆に幼い子供を見てるような錯覚におちいり、

ちょっと出来るようになっただけで涙がこぼれる程の感動を覚え

るようになっていきました。

 

 

 

 

ラストダイブでのみんなの成長のはやさに、健気な眼差しや努力するすがたに、

ほんとうに込み上げるものを感じました。

 

 

 

 

 

 

これからもちゃんとおいで。

 

 

 

一歩ずつでいいから、成長していく姿をみせておくれ。

 

 

 

 

 

 

がんばれへっぽこたちっ。

 

おめでとう。

 

 

 

 

 

強面のゆーすけは、みんなの空気の残量の心配をしたりして頑張ってる。

 

強面のゆーすけは、置いてきた猫の世話が心配で、世話を頼んできた後輩に部屋の設定温度まで事細かに指示出ししてる。

 

強面のゆーすけは、泊まった民宿が映画のロケ地だと知ってひっそりとテンションすげー上がってる。

 

強面のゆーすけは、ぼくと深夜2時まで、2人でウィスキー白角720mlを飲み干してしまう。

 

 

 

イワシの群れに囲まれて おめでと

 

 

付き添いのにしやん、終始付き合ってくれてほんとにありがとう。

トモミもアヤもかっこよく成長しようね。

おのえちゃんは、「あせらず、でも休まず」で。

 

 

 

とりあえず認定っ。

おめでとう。

 

 

たのしかったよっ。

ありがとう。

 

 

 

 

 

まさ

温かいお蕎麦と冷たいソフト。

7月22日(金) 田子・安良里 透明度:8〜15m 水温:19〜20度

 

梅雨明けした伊豆の水中に顔をつければ、驚くほど濃い魚影。
大好きな田子の沖の浮島根で、そんな群れを楽しむ・・・と見せかけて、
今日はウミウシリクエスト。

 

レアウミウシが多いらしい最近の田子。
初めて沖の浮島根であんなに水底と向き合いました。
小蝶アラシでロングダイブし過ぎて怒られました。汗

 

でも、向き合えば向き合うほど、
小さな、そして色とりどりのウミウシが出てくるんです。
そして普段は気づかないような幼魚たちに逢えるんです。

 

センヒメウミウシ@田子ダイビング ヒロウミウシ@田子ダイビング

 

キャラメルウミウシ@田子ダイビング アミ@田子ダイビング

 

ハコフグの赤ちゃん@田子ダイビング キタマクラの赤ちゃん@田子ダイビング

 

遊びすぎてしまってごめんなさい。
でも、懲りずにたまーにやっても良いですか?

 

すっかり遅くなり、安良里で落としてきた、
講習・初心者ツアーは日向ぼっこして待っていました。。。
こちらも、ごめんなさいっ

 

透明度よし、魚影よし、潜水時間も(!)丁度よしで、
いい笑顔の2人、いや、一番大きい笑顔のマサシさん含む3人。
ちゃんと練習もスキルもできたかなー?

 

PADIライセンス講習@西伊豆・安良里 中性浮力練習@PADIライセンス講習

 

マダイとの遭遇@安良里ビーチダイビング 日帰りライセンス講習@安良里ビーチ

 

ん?できているのですが・・・
カナウのフィンピボット、シュールすぎない?笑

 

お昼ご飯はやぶ誠でビールを飲みつつ、お蕎麦をすする。
うちのチームのみんなが、温かいお蕎麦だったのは、言うまでもなく・・・。

 

でも、温かいお蕎麦を食べて、温泉に入れば、
帰りがけのいちごプラザは、みんなでソフトクリームを頂いたのでした。

 

ソフトクリーム@伊豆いちごプラザ

 

みか

西伊豆で練習に、遊びに。

7/20  安良里ビーチ・田子ボート   透明度:13m  水温:22℃

 

海をバックに

 

今日はOW講習&初心者ツアーで安良里まできました。

 

ツアーチームが田子へ行く途中で僕らはここで途中下車、

 

ゆっくりと練習です。

 

ロケーション最高の安良里黄金崎ビーチ、天気もいい、海もベタなぎ、

 

そして僕らのほかには1チームだけ。

 

水中も青くてきれいでした!

 

青いね 安良里の浅場 僕らの周りを真鯛が

 

本日の講習生はヒデ1人、

 

練習をさっさと終わらせたらみんなで水中をがっつり泳ぐ、

 

講習初日とは思えない泳ぎを見せたヒデ、

 

少し先輩ダイバーのエムとさっちゃんもしっかり浮力をとって泳いでいました。

 

とゆっくりしっかり潜れたわけなんですが、僕らが帰る支度をしていると、僕らのほかにいたもう1チームの二人が僕に声を掛けてきました「まさしさんおひさしぶりです!」

 

なんと、4年前に僕がOWを担当した2人でした(笑)。

 

今は2人で海外やあちこち回っているのだとか。

 

ちょっとおもしろい再会もあるもんですねぇ(笑)。

 

そんなのほほんとした、安良里での1日でした!

 

さあいこう

 

エム、さっちゃん、レッツAOW!

 

ヒデ、2日目もがんばろー!!

 

                  
 

 

そのころ、田子の海では。

出港 キンギョと戯れて

ムラサキウミコチョウ カトウイロ

 

ボートに乗って大海原に出発ーっ

 

オレンジ色のキンギョハナダイが覆いつくし、

それをかき分けていくと、岩の上にはきれいなウミウシたちがたくさん。

 

今日はちーちゃんのハナダイの群れリクエストだったけど、

どんどんきれいなウミウシが見つかってしまい、もどかしい・・・。

 

ついつい時間使いすぎて、最後に慌てて群れの中にツッコんで遊んだ感じでした(笑)

 

洞窟前 群れと戯れて

水路で遊んで 景色を見て

 

2本目に行った洞窟も、

洞穴や水路を通りながら景色を楽しみつつも、

見つかる見つかるウミウシたち。

 

カメラ組は壁に張り付き、カメラなしのしょういちろうは、

電池切れ間近のムーディーライトで暗闇を散策してました。(笑)

 

水深も6mほどと浅いので、思い思いに楽しんで、

最後はツルちゃんとトミーのフロートの打ち上げ練習。

 

結果は・・・

 

フロートに絡まる。(笑)

 

盛大に絡まりました。(笑)

 

うん、がんばりましょう。

 

おそばを
 
帰りは初心者チームを拾って、みんなでおいしいお蕎麦屋さんへ。

 
群れにツッコんで、洞窟に行ってという話に羨望の眼差しを向けてもらい、
鼻高々な様子のツアーチームでした(笑)
 
                     AB型コンビ・まさし(安良里)&りゅう(田子)

そそのかされて、初島。

7月13日(水) 初島 透明度:10~15m 水温:20~21度

 

前日、海から帰ってきたマサさんが、
水が青い、イワシの群れがヤバい!と、初島の海を大絶賛。

 

本日、初めての海だったり、5年ぶりの海だったりなので、
江之浦まったりコースにしようと思ってたのに・・・
気がつけば車は熱海港に到着していたのでした。笑

 

熱海から初島へ、船に揺られて20分。
船中はちょっと真面目に海の話したり、スキルの話したりで、みんな真剣な面持ち。
でしたが、汗だくで準備して、青い海に顔をつけた瞬間、不安はどこかへ。笑

 

エントリー口から行き交うイワシの群れ。
それを追いかける十匹以上のマダイとワラサの群れ。
それは・・・水中ショーかと思うほどの見事な光景・・・っ!!

 

イワシの群れ@初島ダイビング マダイの捕食@初島ダイビング

 

イワシの大群に囲まれて@初島ダイビングツアー イワシの大群@初島ダイビング

 

ジョーフィッシュ@初島ダイビング コケギンポ@初島ダイビング

 

マダイに本気のアタックされかけたヨシカワさん、
綺麗好きなジョーフィッシュに目をキラキラさせてたヤスコさん、
コロコロ転がりながらもカメラを向けると良いリアクションのカワテさん。

 

はぁ~初島来てよかった。。。

 

リフレッシュもばっちりで、ペコペコの胃袋を抱えて島ランチ♪
新鮮なお刺身を頂きながら、クリスさんご夫婦がポロリ。
『伊豆はグレーの海だと覚悟してたからビックリ・・・』って。

 

ふぅ~初島にしてよかった・・・。笑

 

初島ランチ

 

4ヶ月ぶりのビールは最高ですね、ヤギさん。笑

 

みか