何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

濃いめ初心者たち

 

 

2016/6/5・江之浦        透明度10m    水温19℃

 

 

 

 

 

 

この日もリューと江の浦でモズク&塩辛♪

ついでに初心者ツアー。

 

 

 

こーんなこといってんから、せっかく撮った集合写真撮をなくし

ちゃうんだよねぇ…。(リュウが)

 

 

 

 

カワサキくんがアドバンス講習でリューとマンツーマンで3本潜って、

よだれ垂らしながらヘロヘロになって頑張ってた姿、

 

煮え切らない・歯切れ悪いダイバー代表モッチーの、ミスチル話になった

瞬間のまくしたてるあの感じも、

 

8年ぶりに海に浸かって、次回は4年以内に潜ろうと固い約束をした

タチカワくんのタンクトップ姿、

 

明日にも留年が決まるテストを控えて海にノコノコと姿をあらわした

大学生カワナミくんの動じない食いっぷりや、

 

陸では落ち着かない様子で心配したけど、海の中では落ち着くスヤマちゃんの

変なキャラクター答弁、

 

レットブルもビタミンドリンクもブドウ糖もあらゆる元気が出るアイテムに

頼りきりの36男ゆういっちゃんも、

 

 

わけあってサイズの合わないフルレンタル器材で潜る羽目になって、

アシストどころか自分のこともおぼつかなくなっていたスナオも・・・、

 

 

 

 

人なつっこいイシダイも、森のようなテトラポットの幻想風景も、

1mmの極小ウミウシとの出会いや、アオリイカの産卵も、

 

 

 

 

今日の濃いめの人たちの前ではくすんでしまうかもしれません・・・。

 

 

 

 

 

1mmのキイロウミコチョウ みんなでイシダイウォッチ

 

 

 

 

極めつけは、

 

 

引っ越しを考えていたスヤマちゃんが、不動産屋さんに今ミカが

住んでる部屋の隣の空き部屋を、

 

「隣が男性ですし、部屋もそんなにお勧めしません」

と紹介されていた、という・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

なんという興味深いエピソード・・・。

 

 

 

女だしぃ、ちゃんと住んでる人もいっぱいいるってぇの。

なぁ。ミカ。その不動産屋訴えようぜっ。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

今後とも深く携わっていきたいと思える、濃いめの人たち。

 

 

でした。

 

 

 

 

 

まさ

一番効果的な好き嫌い克服法。

6月4~5日(土・日) 田子 OW・AOW講習 透明度:5~15m 水温:19~20度

 

食べ物の好き嫌いは人それぞれ。
なんでも美味しく頂くのがベストだけど、やっぱり好き嫌いはあるもので。
なんだか随分『好き嫌い』を語った2日間でした。

 

宿泊PADIライセンス講習

 

オープンウォーター講習とアドバンス講習、一緒に行った田子。
同じ海でも、ポイントによってレベルは様々なのが田子の面白いところ。
各々苦戦あり、楽しみあり、だったようです。

 

ウミウシに目覚めたユキさん、マスクが曇るほどの大興奮は笑ったなー
見つけるとすかさずカメラ持ってるナツさんがスタンバイ。
最後はウミウシと私の2ショットまで。いい伊豆ダイバーになりそうです。笑

 

キンギョハナダイの群れ@田子ダイビング   エア切れシュミレーション@PADIライセンス

 

コンパスナビゲーションダイビング@PADIアドバンス講習
アカエイ@田子ナイトダイビング

 

洞窟ダイビング@西伊豆田子
ヒメエダミドリイシサンゴ@西伊豆田子ダイビング

 

キャラメルウミウシ@田子ダイビング
ウミウシ好きダイバー@アドバンス講習

 

お昼ご飯、お菓子、食後の砂肝(!)・・・ずーっと何か食べてたフウちゃん。
『買い出し』の言葉に誰よりも目を光らせたユイさん。
気力と体力を酷使したから、そりゃお腹だって空きますよね(笑)

 

で、食べ物を前にすれば、やっぱり『好き嫌い』

 

白いご飯はちょっとなーという自分。
白米があればそれでいいというフウちゃん。

 

肉好き、野菜嫌い、でもバナナは食べれる偏食ケースケさん。
のために、食事作りに苦労する、バナナ以外はOKなユキさん。

 

でも皆、なんだかんだ言っても、
ナイトダイビングのあと、空腹を抱えた遅めのお夕飯はペロリ。
『好き嫌い』克服には、『海に潜ってお腹ペコペコにして臨む』のが一番かも。

 

アフターダイブ@西伊豆民宿あま
そーゆーこと。

ケースケさん、ユキさん、これからがダイビングのスキルアップ。
夫婦ダイブマスター目指しましょ。
その頃には、ケースケさん何でも食べれるよーになってるますから。

 

でもって、フウちゃん、ユリちゃん、立派な栄養士になって、
オーシャントライブの食生活指導をよろしくお願いします。

 

最後は『集合してない』写真を載せて。

 

田子ダイビング講習
9人です。

みか

パシャつく海、ザワつく心。

6月2日(木) 井田 透明度:5~20m 水温:19度

 

どこ行きたい?どこがいい?
とりあえず、走りながら決めよっか。
なんて、朝から寝ぼけ気味のみんな。

 

井田日帰りダイビングツアー
こんな陽気だからね。

マサシさんのツアーチームに便乗して、
オープンウォーター講習チームも同じ車に乗り込む。
出発して間もなく。

 

『風、強いですねー』
と、今日が初めてのダイビングのヒロミさん。

 

『大丈夫、伊豆は広いから。穏やかなところがあるんですよー』
と、ちょっと頼れる感を出してみた自分。

 

朝ごはん休憩中、海況を確認。
ポイントは『ちょっとだけパシャついている』らしいけど透明度のいい井田に決まり。
日差しが気持ちいい海岸沿い、車を走らせる。

 

到着して、準備して、波の音を聞いて・・・ん?
波のいい音が、聞こえてきます。
『ちょっとだけ』・・・ね。

 

ザワつく心で挑んだ、『まあまあいい波』の井田。
驚くほどスムーズに潜り、スキルをこなし、3本潜ったヒロミさん。
立派なダイバーになることでしょう(笑)

 

ミノカサゴ@井田ダイビング キビナゴの群れ@井田ダイビング

 

マサシさん率いるツアーチームは、多少の風波なんてもちろん関係なし。
アオリイカの産卵とか超~かわいいカエルアンコウとか(見たかったーっ)を見て、
ふわふわ~として、にこーーーってして・・・

 

中性浮力@井田ダイビング カエルアンコウのチビ@井田ダイビング

 

水面の風波はどんどん落ち着き、
ちょっと冷たいけど綺麗な水も入ってきて、
やっぱり井田で良かったなぁ。なんて、結果論ですが(笑)

 

そして今日はたまたま気持ちいいメンバー揃い。

 

夏のようなジリジリする日差し・・・を気にしない女子だらけ。笑
太陽光の元、アスファルトの地面に転がりお菓子を食べ、休憩。
『私、焼けやすいんです』って言うけど、これじゃあ誰だって焼けるよ?トモちゃん&ナミさん。笑

 

そして通常でもボリューム満点な弥次喜多で・・・空腹の大食いだらけ。笑
動いた分より絶対多い、豪華なフライの盛り合わせがズラリ。
フッちゃん、今日もいい食いっぷりでしたっ

 

幸せだなぁ。。。

 

エビフライ@沼津弥次喜多

 

ね?トミナガさん。笑
このあとしっかりジョッキが空になったのは言うまでもなく。

 

みか

チームで貸し切り

 

2016/5/28.29 安良里・大瀬崎 OW講習   透明度5-8   水温19℃

 

法律事務所御一行様 内マサシ含む

 

 

とある事務所の御一行様。

 

 

6月末の社員旅行に備えダイビングライセンス取得を目指しました。

 

 

これはその時の海洋実習初日、安良里は黄金崎ビーチにて初陣前

に取った集合写真。

 

 

笑顔のあるうちに一枚撮っておきましょうって・・・。(笑)

 

 

 

 

 

 

学科講習では賑やかに。

 

プール実習では補習者を出しながらも、

 

海洋実習で全力を出し切りましたね。

 

 

 

 

 

 

沖縄行ってらっしゃいませ。

 

くれぐれも気を付けて。

 

 

遠い伊豆の海から楽しい旅になることを祈ってます。

 

いおりで御一行様  真剣にきいてます。ます?

 

 

夜のご飯を食べ終わったら力尽きてすぐに就寝した人、

 

飲み続けながら遅くまで語らっていた人。

 

講習の僕らの熱のこもる指導の合間には手際よくダービー(競馬)予想してたり、

 

野球の話や揶揄罪は立証できるか話で盛り上がったり(笑)、

 

皆さんの仕事や日常に触れられたことも全て良い思い出です。

 

 

 

 

 

4日間お疲れ様でした。

 

 

 

 

弥次喜多にてご一行様と。

 

 

 

まさ

 

泳いで、探して、燃えて、散って、おめでとう。

5/27  透明度:8~15m  水温:19.0℃

 

本日はタカハシご夫婦リクエストのマンボー狙いの1日。

 

マクロレンズを家に置いて、ワイドレンズを装着したミナさん、

 

みなぎるやる気、

 

そして泳ぐ気満々(笑)

 

「最近マンボウ情報ないんすよねぇ・・・」なんて話は通用しなそうね・・・(笑)

 

天気良し、海況良し、透明度悪くない、

 

いこうじゃ、あ~りませんか、外海に。

 

大瀬のはじっこ玉崎で

 

そんでー

 

泳いでー

 

泳いでぇ~

 

泳いでー

 

泳いでぇ~

 

泳いでー

 

泳いでぇ~

 

泳いでー

 

泳いでぇ~~。

 

2本とも外海へ、

 

泳いで、探して、燃えて散ってー花火ー。

 

はい、

 

結果は、オーシャントライブの季語

 

「マンボウ外し」・・・でございます・・・・(笑)。

 

見た生物といったら泳いでる途中に遭遇したイサキの群れとイワシの群れぐらい。

 

そんな中、なんとまた当日発覚50本記念ダイブだった、カワキタさん!

 

外海でみんなバタバタの中記念撮影(笑)

 

おめでとうございます!!

 

みんなバラバラ(笑)

 

結局、大したものは見れなかったから、みんなから不満の声が・・・

 

なんて思ってたら、

 

透明度の良い外海をゆーっくり泳いで、流して、とっても楽しかった、ってケンさんミナさんが言うし、

 

生物に大して興味がないヒサヨ&リサさんも、沢山泳いで楽しかったって言ってるし、

 

意外とみんないい笑顔(笑)。

 

そんな笑顔にちょい救われた1日でありました(笑)。

 

ケンさんミナさん、次はいつ狙う?

 

すぐ?来年?(笑)。

 

カワキタさん、泳いでばかりの記念ダイブでしたが、

 

50本おめでとうございます!

 

50本おめでとうございます

 

まさし

 

P.S この日の数日後、大瀬にまたマンボウが出たらしいですよ・・・