何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

見えませーん。

9月29~30日(土・日) OW講習 大瀬崎・井田 透明度:1~12m 水温:25度

 

10月23日現在、黒潮の恩恵で連日青く暖かい海。
でもこれは、約一ヶ月も前のお話。遅くなっちゃってごめんなさい・・・。
そして今と真逆の水中を振り返り、一ヶ月という時の流れの早さに驚くのでした。

 

はぐれたら浮上ですからね。
真剣にブリーフィングした講習初日は、
西伊豆全域大荒れ、透明度1~2mのニゴニゴ大瀬崎。

 

PADIライセンス講習@大瀬崎 PADIライセンス講習@大瀬崎ダイビング

 

中性浮力練習@PADIライセンス講習 透明度@大瀬崎ダイビング

 

はぐれないように団子になって練習して、
ふと見れば手を繋ぎあっていた3人に笑ったなーーー

 

初日はひたすら練習に打ち込み、
穏やかになった井田で迎えた2日目。

 

キンギョハナダイの群れ@井田ダイビング PADIライセンス講習@井田ダイビング

 

どれだけ砂を巻き上げたって、視界良好。笑
どこまで浮いていっても見守るだけ?
青いーと喜ぶ反面、セルフダイビングの練習で、難しいことにもチャレンジ。

 

後ろのみんなを気にしまくるリーダー力半端ないカスミ。
ダイブマスターまでの道のりは長いけど頑張ろー!?笑

 

初日から抜群の安定感を見せたジュンさん。
ようやく一緒に潜ったあとのビールが飲めたけど、3軒目の中華は厳しいデス。

 

もうすぐ二人の子供のパパになるモチダさん。
この2日間はみんなのパパでしたね。笑

 

そしてギダさん!ゴールはすぐ横!!横だってばー!
いやーまたまた、笑わされましたねーーー。

 

海とか自然の変化を体感した2日間。
そしてまあよく笑った2日間。

 

あの透明度の中、本当にお疲れ様でした。
きっと、強いダイバーになることでしょう。
ぁ、まずは2桁ダイバー目指しますからねー。ジュンさん!笑

 

夜の港で、海について、ダイビングについて、いい話もいっぱいしたのに。
なんだかくだらない笑い話の方が思い出深いのですが。
まぁ楽しかったから、いいいですかね?笑

 

西伊豆戸田岬

 

カスミ、写真ありがとうね。
地元のヤンキーにしか見えないけどさ。笑

 

みか

魚に心配された人

 

9月29日(木) 江之浦 水温24℃ 透明度8~10m

 

 

小田原にあるダイビングスポット江之浦。

 

なだらかな水深変化で講習・練習向きなこのポイントには、

大きなイシダイが居ついている。

 

ダイバーが来ると近寄ってくる可愛いやつ。

 

でもこの日はなんか違った。

 

 

 

中性浮力を練習しているマサヤさんが、水底に突っ伏してなかなか浮いてこないと、

イシダイが心配そうに寄ってくる。

 

 

見守るイシダイ。

 

 

少し動くマサヤさん。

 

 

離れるイシダイ。

 

 

また地面に突っ伏して動かなくなるマサヤさん。

 

 

また近づいて見守るイシダイ。

 

 

・・・いいやつ。(笑)

 

水中で一人ほっこりした気分になってました。

 

一吉丸で

 

そして江之浦には一吉丸がある。

 

ちょっと海が怖かったーっていう人も、

ちょっと器材が重くて大変だったーっていう人も、

ちょっとみんなに蹴っ飛ばされて大変だった―っていう人も、

 

一吉丸のごはんのあとはいい笑顔です。

 

それでいいのかどうかは別問題ですが・・・(苦笑)

 

                                りゅう

今日のメインディッシュは

9/25    伊東  透明度:6~10m  水温:24.5℃

 

ソフトコーラルがやっぱりすごいね

 

伊東の群れ

 

いやぁ、相変わらず伊東のソフトコーラルはすごいなぁ。

 

そして相変わらず根頭のキンギョハナダイの群れもすごいなぁ。

 

コガネスズメダイ 真っ赤なコケギンポ キンギョハナダイ

 

だけどね、

 

2本目に見ようとしていた南方種

 

ソメワケヤッコ、チャイロヤッコ・・・

 

あつーくブリーフィングもしてさ、

 

本日のメインディッシュになるはずだったんだけど・・・

 

教えてもらった情報通りに探しているつもりだったんだけどね・・・

 

メインディッシュはお預け・・・

 

ごめん、というか、

 

ごめん、なさい、というか、

 

ごめんなさい。

 

そんな伊東の海で迎えたムラタさんの200本。

 

本当に、本当におめでとうございます。

 

今日のメインディッシュはムラタさんの200本です。

ムラタさん200本!!

 

おめっとーそしてごめん。

 

そして次の日のミカの伊東ツアーでは、

運良く一緒になった、現地ガイドに水中を案内してもらって、

今日お預けになったメインディッシュをすんなりと、いとも簡単に見てるっていうね・・・(苦笑)

 

い、いいなぁ。

 

おーし、俺も次は見るぞー!!

 

みんなー、次の俺に期待しててくださいよー!!

 

まさし

Before and After

9月24~25日(土・日) OW講習 井田 透明度:10~12m 水温:25度

 

PADIライセンス講習FROM東京
Before
PADIライセンス講習FROM東京
After

初日の一本目、上がってくると重たい器材にバンビのようになっていたみんな。
そして生憎の雨模様。

 

2日目の最後、器材を自分たちで背負って、背筋もビシッと準備を終えたみんな。
そして青空と富士山。

 

あんなに大変と訴えていたアヤさんが、
2日目の1本目、楽しかったー!と上がってきた時は、本当に嬉しかったし。

 

どうにも飛び込むのが怖かったイマイさんが、
2日目にジャンプを決めた時は、心からガッツポーズしたし。

 

たった2日間、4回のダイビングじゃあ・・・
なんて思うのですが、でもやっぱり着実に上達するのは確かで・・・
だから、また空けずにすぐ潜りに来るように!と、言っておきます(笑)

 

セッティング@PADIライセンス講習 中性浮力練習@PADIライセンス取得

 

中性浮力練習@PADIライセンス講習 PADIライセンス講習FROM東京

 

PADIライセンス講習FROM東京 PADIライセンス講習@井田

 

初日から最後まで、ずーっと水中がなんだかうるさいカズキには笑わされっぱなしだったし。
静かに、でもさり気なく誰よりも楽しんでいたJさんには教わりたいこといっぱいだったし。

 

小出しに出てくるJさんの面白さを引き出すには時間がまったく足りませんでしたが(笑)
一泊二日、みんなでのんびり過ごせるのは、やっぱり楽しいですねぇ。。。

 

PADIライセンス講習@宿泊コース

 

相変わらず、『いおり』のおじさんの語りと監視はちょっと長いけど、
麻婆丼とつけ麺のボリュームとお味は最高でした。。。

 

みか

とーーーっても満足しました。

9月22日(木) 井田 透明度:12~15m 水温:26度

 

初心者ツアーのマサさん&マサシさんがブリーフィングしているのを横目に、
テキパキとセッティングして、皆をちょっと急かしつつ器材を装着。
そして、そさくさと海へと消えていく・・・・・。

 

初心者ツアーチームを放って向かった先。
モエさんが目力MAXでカメラを向ける先には、奴が。

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングツアー ニシキフウライウオ@井田ダイビング

 

ちょっと前から話題になってた井田のニシキフウライウオ。
しかも1匹だったのが2匹に増えて、お腹に卵まで持っているらしい。

 

たまたまずーっと見に行けず、ようやく巡ってきたチャンス!
はっきり言って、私の独断で決めました、今日の井田。
そして、とーーーっても満足しました、私は。笑

 

ガイドより先にモエさんが発見したハナタツとか、
とりあえずニコニコしてるモナリザみたいなルリコとか、
カメラを向ける相手も充実だったし、あー楽しかったぁ。。。

 

初心者ツアーチームも賑やかに10人!

 

初心者ツアー@井田ダイビング

 

初MY器材とか、初ドライとか、次が石垣島とか・・・とにかく練習が必要。
透明度のいい海に恵まれて、でも脇目もふらずにちょっと真剣にスキルアップを目指して、
でもやっぱり周りの魚が気になっちゃって(笑)

 

マサさんもマサシさんも、水中写真が全然ないのは・・・
慣れない水中に奮闘していたみんな『に』奮闘していた証でしょうか?笑

 

日帰り井田ダイビングツアー
賑やかだったなぁ。

シンタローさんにケイコさんにパラちゃん。
ライセンス取得、おめでとうございますっ。

 

みか