何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

心配なんだか嬉しいんだか。

11月24~25日(木・金) 井田・大瀬崎 透明度:15m 水温:21度

 

西伊豆大瀬崎からの富士山

 

大好きなんですけど。
道だけが心配なんですよね。
そう、今日の天気予報は『雪』。

 

早朝から外が気になり窓を開けては確認。
でも心配に及ばず、都内はみぞれ混じりの雨。

 

よかったー。

 

でも、降るなら降って欲しかったなあ、雪。
なんて思いつつ東名高速を走っていると、徐々にハッキリと白いものが舞い始める。
御殿場に着く頃には、本格的な雪景色に。

 

『トンネルを抜けると・・・・・』

 

なんて、心の中で本の一節を思い出し、
心配なんだか嬉しいんだかよくわからずにドキドキしながら伊豆へ向かう。

 

雪は山間部の一時的なもので、伊豆はまったく雪の気配もなく。
ただひたすらに冷たい空気。
久々に痺れるーなんて思ったら、気温6度。・・・真冬です。

 

初っ端から、大寒波に当たったメンズ2人。
弱音しか吐かないのに、結局ガッツはある26歳タメのチヒロさん。
寡黙で真面目そうなくせに、年長者の失敗を見るや否や腹を抱えて笑う20歳のズミ。

 

海へのモチベーションも、性格も、年齢も・・・
とにかく色々違うのに何だか仲良くなって、まるで兄弟みたいに。
水中は攻撃あり防御ありでしたが、いいバディに。

 

PADIダイビングライセンス講習@伊豆 タカベの群れ@井田ダイビング講習

 

イナダの群れ@PADIライセンス講習 富士山冠雪@大瀬崎ダイビングツアー

 

この3人でよかったなー。
というか、そもそも雪見れてよかったなー。笑

 

自然の厳しさも、海の難しさも身に染みた2日間。
でも、透明度よし、魚影よし。
たまたま海況には恵まれて、海の楽しさも知った2日間。

 

お疲れ様。
そして、これからを楽しみにしています。
だから・・・まずは体力つけましょーね、チヒロさん。笑

 

にしても、雪明けの満天の星空、最高だったなー。

 

みか

思ったより

11月23日(祝・水) 井田 透明度:15m 水温:21度

初心者ツアー@井田ダイビング

ちょっと多いけど、まるで戦隊ものみたいな写真だね(笑)。

 

今日はミカと2チームに別れて初心者&OW海洋自習。

 

とりあえず元気なうちに1枚集合写真を(笑)。

 

水中は透明度も良し、魚の群れもたくさん、

 

群れに突っ込み、生物もたくさん見れたミカチーム。

 

 

初心者ツアー@井田ダイビング 初心者ツアー@井田ダイビング

 

僕チームはゆっくり練習。

 

OW講習初日の清川さんご夫婦、

 

はじめて海でのダイビング、

 

心配していた耳抜きも、

 

緊張からくる息苦しさも、

 

僕が思ったよりず~っと、

 

落ち着いてできていて、泳ぐのだって、

 

これまた、僕が思ったより上手(笑)。

 

はじめての海だし、重い器材を背負って井田のゴロタを歩いて、

 

慣れない緊張MAXの水中、思い通りいかない水中バランス。

 

さぞ、疲れたでしょう。

 

と、おもいきや、

 

お二人共お元気(笑)。

 

そして「楽しかった」って笑顔。

 

あぁ、良かったです。

 

そして「楽しかった」と言ってくれたこと、嬉しかったです。

 

ログ付けの時に、キヨカワさんご夫婦に対して、どうやら僕は「思ったより」を連呼していたらしく、

 

思ったより、思ったより、って何回も言うけど、一体どれぐらい私たちが下手な想像してたの?って聞いてきたマリコさん(笑)。

 

え、えぇ、あ、あはいぃ、

 

お二人を最大限のサポートで行くつもりでしたぁ(笑)。

 

ですが、思ったよりお上手でした(笑)。

 

2日目も頑張りましょう!。

ログブック@ダイビングツアー
 
まさし

のほほん海洋自習

11/18  井田  透明度:12~15m  水温:21.4℃

 

空き空きの井田

 

今日も井田へやってきました。

 

ここ最近連日井田に来てるなぁ。

 

ビーチの中じゃピカイチの透明度だし群れもすごいでしょ、レアキャラも多いし、

 

そりゃあ来ちゃうよね、

 

今日海洋実習2日目のサトル、年齢よりだいぶ若く見える爽やかボーイ。

 

水中入っても、なかなかお上手、今日は講習最終日、

 

しっかり決めたルートを帰ってくる、

 

そのついでに珍しい生物も見ちゃう(笑)。

 

ニシキフウライウオとクマドリカエルアンコウも見ちゃう。

 

なんて贅沢な海洋実習でしょう(笑)。

 

当然サトルにその珍しさはわかるはずもなく。

 

かわいい~かわいい~と、

 

一番よろこんでたのはミサキでした。

 

タカベ~ サトル。

 

なんだか、大分楽しく遊んでいたけど、

 

サトル一応海洋実習だったんだよね(笑)。

 

ちゃーんとやったよね、

 

ただやる事が早く終わっちゃったから、

 

遊ぶ時間もたっぷりあっただけだよね。

 

天気も良かったし、なんだかのほほんとした1日でした!

 

サトル!OW取得おめでとう!

 

これからの夢が膨らむね!

 

のほほん

 

まさし

イメトレしてきたんです。

11月14日(月) OW講習 江の浦 透明度:12m 水温:21度

 

お店に続々と集まるみんな。
そこに現れたマツダさん。

 

さ、じゃあ行きましょうか。

 

そうなんです、日帰りチームは一人だけ。
マンツーマンで海洋実習のラストです。

 

『イメトレしてきたんです。』

 

強面だけど(失礼。笑)真面目にスキルアップを目指すマツダさん。

 

2週間前、水中で格闘したのが嘘みたいに、
バランスが取れてきたし、課題だった呼吸も落ち着いてる。
そして、唯一イメージできなかったという水面でのフィン装着も出来ている。

 

PADIダイビングライセンス取得講習
イメトレ、大切です。

あまりの上達具合に拍子抜けして、
マンツーなのをいいことに、ベニカエルアンコウにカメラを向けてると、

 

『バディ、ついてきてる?』

 

と、こちらを確認する、ミニダイブ練習中のマツダさん。
はい、すみません、今行きますー。笑

 

コケギンポ@江の浦ダイビング ベニカエルアンコウ@江の浦ダイビング

 

休憩は絶妙なモチモチ食感の手作り杏仁豆腐を頂き。
一吉丸の豪華な海鮮丼でライセンス取得を祝い。
温泉好き同士、紅葉が始まった箱根の温泉で釣りやすい足を労わり、寛ぎのひと時。

 

箱根温泉@天山湯治卿

 

本当におめでとうございます。
次はフィンキックと潜降。
イメトレしてきてくださいっ。

 

そして、これからが本当の楽しみですからね。

 

みか

おれは38さい

 

 

2016/11/13・井田    透明度15-20m!  水温20℃

 

 

包帯ぢゃねーよ

 

 

 

吐息が白くなると、

「あっ息白くなったーっ」と、38歳でもそう思う。

 

 

 

買ったばかりのニット帽をかぶり少しウキウキしてたら、

ミカに、「頭怪我したのかと思いました」と言われてふつーに凹む。

そう、38歳でも・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

道はガラガラ。

プリウスαは一定のスピードでスイスイ東名を走る。

それなのに、強面のくせにビビリのユースケはギャーギャー喚く。

 

 

どうやら自分の運転する感覚と僕の運転のリズムがあわないみたいなんだよね。

 

 

 

あるよねーそういうこと。

 

 

 

僕ならブレーキ踏んでるタイミングなのに・・・とか、

ここで僕は車線変更しない・・・とか、

ここでアクセル踏むんだ・・・とか、

ここまでんなったらふつう給油するでしょ・・・とかね。

 

 

 

ひとつ言わせてもらうとね、君の普通は僕のそれには当てはまらんのだよ。

 

 

 

ただし、共通点は「安全に」。ね。

そこは一緒さ。

 

 

 

 

そのユースケが帰りがけに、

「今日1日の車線変更、俺の人生の車線変更の回数越えましたね」

ってまぁた面白いこと言ってたなー。

よーくおもしろおかしくいうよねー。

 

 

 

 

ユースケにいわせりゃ「し過ぎ」

おれにいわせりゃ「しなさ過ぎ」

 

 

 

 

大袈裟だぞ。強面のくせに。

 

 

 

空中浮遊

 

 

 

この写真を見よ。

 

 

 

 

透明な海と魚たちの群れ。

 

 

 

これを見上げているダイバーはなんと、

この日、生まれてはじめて海に潜ったサクライくん。

の、海洋実習風景。

 

 

 

 

童顔で、爽やかで、初めてなのに落ち着いてて上手。

出すぎない性格、笑った時のチャーミング、

それなのに芯がしっかりしてるその感じっ。

 

 

 

 

全て持ってるなっ、ちみはっ。

 

 

 

 

ふつーに嫉妬する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、

 

 

38歳でも・・・。

 

 

 

 

 

 

 

まさ