何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

少年?大人?笑

1月21日(土) 江ノ浦 透明度:12m 水温:16度

 

日帰り初心者ツアー@江の浦

 

自分のドライスーツを作ったウノズン。
全身真っ黒でかっこいいじゃん!なんて盛り上がっていると・・・

 

 

『いいですねー自分のドライスーツ欲しいなー』と、ウエノさん。

 

 

でも初めての海、久々の海、もちろん水中はドライスーツどころではなく・・・
マサシさんチームは水面からしてトラブル続出。
上がってくると誰よりもマサシさんが疲労困憊?笑

 

私チームはというと。

 

ウエタクは相変わらず自由だし。
クミさんは黙々とフラフープに突進していくし。
ナガハラさんは手から生じる水流とは思えないほど激しく砂巻き上げてるし。

 

PADIライセンス講習@伊豆日帰り 初心者ツアー@江の浦ダイビング

 

テトラポット@江の浦ダイビングツアー 初心者ツアー@江の浦ダイビング

 

でも奮闘しつつも最終的には結構みんないい感じに上手に。
海洋実習初日を無事終えたウエノさんが片付けをしていると・・・

 

 

『いいですねー重器材もやっぱり欲しいなー』って。

 

 

ダイビングは休日のちょっとした遊び。
でも遊びとはいえ、上達したいし、カッコいい器材にはこだわりたいし。
そんな少年のようなウエノさんに思わず笑わされましたねー。

 

お昼ご飯はカレー屋さんへ。
意外にもタテイシさんの激辛好きが発覚して、一人一枚大きなナンのおかわりをして、
胃袋の不調を訴えていたマサシさんはナン3枚食べて・・・笑

 

カレー屋サラ@小田原江之浦
一番上等なシーフードカレーですっ

満腹を抱えて渋滞知らずの江の浦から自由が丘に向けて車を走らせる。
疾走するハイエースの、運転席の後ろに座っていたウエノさんが一言。

 

 

『いいですねーハイエース、この車欲しくなっちゃいますねー』って。笑

 

 

何でも欲しくなっちゃうウエノさん。
カッコいいもの好きな少年、改め、ワガママな大人ですね~

 

でもそんなウエノさんは、一日中キラキラした笑顔でした(笑)

 

みか

今度は風かっ

12/23   大瀬崎  透明度:10m  水温17.6℃

 

みんなで!

 

今年最後の初心者ツアー&OW講習はこんな賑やか。

 

天気は最高、だったんだけど、風がちょー強えぇ・・・

 

時たま吹く突風におっとっと。

 

大瀬崎の湾内も強風によって水面が流れる。

 

そんな中僕チームはOWの講習。

 

講習チーム!

 

海洋実習2日目のジュンイチさんとイズミちゃん。

 

初日は波ある海だったイズミちゃん、今度は風かっ!

 

そんな感じだったね(笑)。

 

初日になんとか苦手なマスククリアをパスしたジュンイチさん、心なしか今日は少し余裕の表情(笑)。

 

水中では初日とは比べものにならないほどの上達を見せてくれた2人、

 

最後のバディ潜水では浮力をとって泳げていたね、

 

勿論気を抜いたら浮いちゃったり、耳抜きが遅れそうになったり、

 

まだまだ練習が必要だけど、

 

初日の2人を知ってる僕から、言わせてもらうけど、

 

耳抜きが苦手でなかなか先に進めなかったイズミちゃんも、

 

マスクに水が入ることが恐怖すぎて、緊張しまくりだったジュンイチさんも

 

あの時から比べたら、すごい進歩だよ、2人とも。

 

けっこういいかんじだよ

 

僕等以外のマサさんチーム、ミカチームもみんな風に負けずに楽しく潜っていました。

 

最後はみんなでいつもの弥次喜多で。

 

弥次喜多で

 

晴れの日も雨の日も雪の日も風の日も、

 

海に行きましょう。

 

春も夏も秋も冬も

 

海に行きましょう。

 

優しい海も厳しい海も

 

潜りにいきましょう。

 

わくわくする海もドキドキする海も、

 

潜りにいきましょう。

 

2016年、これが僕の最後のブログになります。

 

ありがとうございましたー!!

 

来年も元気ハツラツ頑張ります!!

 

宜しくお願いします!!

 

おめでとう、そしてみんなお疲れ様!

 

ジュンイチさん、イズミちゃん、おめでとう。

 

まさし

その選択は間違いではなかった。

12月16日(金) 八幡野 透明度:8~15m 水温:19度

 

レスキューダイバー取り立てのリューさんチーム2人が
潜水注意のIOPに突撃していくのを見送る。

 

少人数だし乗り越えられない波ではない・・・がしかし、
初心者・講習チームの私たちは北東風の陰になる八幡野へ。

 

大丈夫、こっちは穏やかだから。

 

久々の八幡野にワクワクしつつ到着してみると・・・
えっと、うねりは入ってますねー・・・。

 

遠浅のビーチ、どこまで泳いでも水底はゆらゆら。
波酔いを心配して振向けば、中性浮力に一生懸命だけど逆立ちのアキヤマさん。
小さい魚を恐る恐る紹介すると、食い入るように見て楽しそうなナオコさん。

 

大丈夫、意外と逞しかった。笑

 

PADIライセンス講習@八幡野ダイビング

 

講習の〆で、いい意味で期待を裏切って完璧なバディ潜水をみせたアキヤマさん。
お疲れ様でした、おめでとう。

 

でも、水中は頼れるけど、陸は要注意キャラクターを発揮してましたね。
真顔で私服にフードだけ被っていたあの姿・・・通報です。笑

 

 

うねりには苦戦したけど2ダイブ無事終えて、IOPのリューさんチームと合流。
聞けばレスキューダイバーのトシキさんが波に飲まれて転がっていたそうで。

 

いや~八幡野にしてよかったですね!!!
なんて笑い者にしてしまいましたが、そのキャラはズルいですよートシキさん!笑

 

ダイビングランチ@伊東食事処花季
ご褒美。

みか

人が点にしか見えない海のうえで

 

2016/12/10-11・田子 AOW講習     水温18.5℃    透明度6-10m

 

 

弁天島を背景に

 

 

 

 

 

あーんな、人が点にしか見えないような沖合で潜って何をすんだろう。

 

あそこはいったい水深何メートルだろう。

 

水中はどんな景色で、何がいるんだろう。

 

潜っていった人間はどんな屈強な人達だろう。

 

 

 

 

 

 

 

はい。

 

 

 

 

 

 

 

沖合200m、アドバンスドオープンウォーターダイバーになるための講習で、

 

水深は-30mまで潜っていきます。

 

海底には高さ20mを超えるバカでっかい岩山がボコボコそびえ立っていて、

その周りには大小さまざま、色とりどりのなさかなたちが驚くほど群れています。

 

そして私たちは生まれてはじめて水深30mの世界をのぞく

普通の男の子、女の子たちですっ。

 

 

 

直角に潜降 うわ居たーぁっ

 

西伊豆の夕陽に照らされて コンパス移動

 

 

 

 

コンパスや自然の創造物を駆使して方向感覚を失わないようにする。

 

夜の海に潜り、魚たちの寝てる姿を観察し、活発化する夜行性の生き物と初めてであう。

 

ドライスーツでのこれからの時期の潜り方や、浮力・バランスの取り方を練習して体力を使わないようにする。

 

ボートダイビングの醍醐味とそのリスクをかんがみて更に海を幅広く、奥深く理解する。

 

 

 

深い所に行けるためのトレーニングの他にもいろんなトレーニングを繰り返し、

みんなでAOW(アドバンスダイバー)の資格をめざします。

 

 

 

 

全部で5本。

 

 

最後は随分うまくなったし、どうだろう?更なる課題も出来たかな?

 

 

 

 

 

 

上手いものは必要で・・・

 

 

美味しい宴も、遅くまでつづいた部屋飲みも、たのしかったしっ。

 

 

オーガミさんのちょいずれ一人時間差クエッションも、

ミカの取り留めもないしオチもない読書のくだりも面白かったけど、

 

 

 

 

兄とアイスホッケーをしていた頃のいきさつをあんなにも話してくれたハラシマちゃんに

 

「兄弟はいるの?」

 

と質問したみっちゃんが、超絶ダイナミックおもしろかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

修了して一安心

 

 

 

 

 

 

2日間おつかれさま。

AOWおめでとうっ。

 

 

 

まさ

 

写真練習、その前に。

12月9日(金)IOP 透明度:20m 水温:20度

 

オオウミウマ@伊豆海洋公園ダイビング
by Natsuko Ozawa

 

じっくり、1ダイブで被写体は2つ。
ほぼ動かずにひたすら粘る。

 

冬の平日の写真練習ツアー。

 

そんなリクエストをくれたアサミさんが、
レンズキャップ外し忘れていて一枚も写真撮れなかったり。

 

カメラ使用2回目にして感覚をつかんだショーダイさんが、
楽しみすぎてエア切れ寸前だったり。

 

写真の前に、もっと色々練習するべきことがある気もしますが。
まあ良しとしましょう・・・

 

クマドリカエルアンコウ@IOP
by Shodai Shimizu
写真練習@伊豆海洋公園ダイビング
by Natsuko Ozawa

透明度抜群なのに動かずに手元を見ていた私たちの横にはマサシさんチーム。
ライセンス講習のユウキがお父さんを置いて泳ぎ去って行ったり、
アキヤマさんは初めての海でマスククリアができずに静かにパニクっていたり。

 

PADIライセンス取得講習@伊豆海洋公園 PADIライセンス取得講習@伊豆海洋公園

 

まだまだのんびりする余裕はなさそうですが、
青い海を自由に泳ぎ回っていたので、
こちらも良しとしましょう。

 

いい天気に恵まれて、透明度も良くて、よかったー。
最後にヤシの木と芝生を入れてパチリ。

 

日帰りダイビングツアー@IOP
テーマはモアイ。笑

この後、アサミさんが花季で何故か爆笑の発作に襲われるとは、まだ誰も知る由もなく・・・

 

みか