何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

日本固有種

 

 

 

 

2018/6/28・伊東     透明度10-15m   水温19-24℃

 

 

 

 

お目当てはこちら ダイダイヨウジ  

 

 

 

 

 

 

日本固有種:ダイダイヨウジ

 

 

 

 

 

以前、

せっちゃんの撮りだめてきた生物図鑑に新たなアイテムを増やしたく、

まだ未踏の地と思われる生物をつぎつぎに口に出してみた。

 

 

 

するとこのダイダイヨウジの名を聞いたせっちゃんが激しく反応する。

 

 

 

 

 

 

そして・・・。

我々はこの生物に会うためだけのツアーを作ってしまったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

お互いの目覚まし時計は朝5時頃、ダイダイヨウジに会うために鳴り響く。

 

自由が丘のお店に、ダイダイヨウジに会うために6:20に集合。

 

片道2時間半のドライブは、そう、ダイダイヨウジに会うために。

 

現地ガイドのカワサカさんを強引に巻き込んだのも、

ダイダイヨウジへのまっすぐな思いから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水深33m付近を泳ぐカワサカさんからライトがチカチカ振られ、

ダイダイヨウジ居たよのサイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

そう。

 

全てが報われた瞬間。

 

 

 

 

 

 

カワサカさんに食らいつくせっちゃん

 

 

 

 

 

それからも・・・。

僕らはカワサカさんをつけ回すことうけあい。

 

 

必死に食らいつき、カワサカさんが狙う被写体にがぶりよる。(笑)

 

 

 

 

 

ボブサンウミウシ

 

フジイロウミウシ

 

 

 

 

せっちゃん的には納得のいく写真とは いかないようだったけど、

 

あのものすごい奥まった細い岩の隙間にいたダイダイヨウジを、

あんなにすごいポーズになって苦労した作品ですから、

僕的にも思い出に残る一枚ですっ。

 

 

 

 

 

 

 

また撮り直しでも、新たな一ページでも、お供します。

 

 

 

 

 

マサさん誕生日だった

 

 

 

 

 

誕生日を祝ってくれて、ありがとうございました。

 

 

 

 

まさ

 

ねむくなるまであそびましょ沖縄の空の下で

 

 

2018/6/22-25・沖縄      透明度20-40m   水温26℃

 

 

 

 

沖縄水納島(ミンナジマ)の超絶ブルー

 

 

 

 

 

東京の約5倍と言われる紫外線を含んだ太陽光線が、

(ほんとうは僕の肌にだけ降り注げばいいのに)あらゆるものを照らしている。

 

 

 

 

それを前提としたカラフルな魚たちは、

自分の美しさを競うようにきらきらと身をくねらせ泳いでいく。

 

 

 

カラフルが爆発する海、沖縄

 

 

 

 

 

 

カラフルの中にも純白は存在していて、

海底を覆うまっさらなシーツに自分の体は横たわり、浮いている。

 

 

一人ぼっちのオタマ

 

 

 

 

 

 

真っ暗な洞窟を進むと、振り向くたびに息をのんだ。

そこには真っ黒と真っ青が溶け合って、黒は青をより光り輝かせていたからだ。

 

 

タケシルエット 青の洞窟

 

 

 

 

 

 

一面のサンゴに心躍らせ感動さえした。

小一時間そこで呼吸をしていると、そこは一番癒される場所になる。

 

 

先頭カナイ氏

 

 

 

 

 

 

 

沖縄の4日間は、

東京では大人だった人たちを、子供化させるには十分だった。

 

 

東京で大人 沖縄で子供

 

沖縄ガイドはたけタケシ ホテルからの眺め

 

シーサー 日焼けマーサー ぼくはいつでも懺悔

 

あーっ、たべたいっ。 ここのゆし豆腐蕎麦は絶対また行く。これを食べに日帰りで行く。

 

ずっとここに・・・ そらとうみと

 

地魚のカルパッッチョ。美味しかったけど魚の名前忘れた ホテルの夜風

 

口内クリーニング 陽燦燦

 

ピグミシーホース!!

 

メロメロゴンドウ メロメロオタマ

 

シラナミイロウミウシ!!

 

カクレクマノミ ホワイトチップシャーク

 

ヒトデも~いろいろ♪男も~いろいろ♪

 

 

 

 

 

 

沖縄のタケシの希薄なリーダーシップにほのぼのと着いて行く。

 

 

あらかじめ予約していたお店で毎晩美味しいものをほおばって、

 

 

夜の部屋飲みでは、日本代表ワールドカップにヒートアップし、

 

 

シオツキさんが持参してくれた、変な匂いのする高級洋酒にやられ、

 

 

クサカベさんが持参してくれた、いい匂いのする高級洋酒に酔わされ、

 

 

あまりの楽しさに、

目と眉毛の距離が離れすぎるほど笑ってるオタマをやっつけて、

なぜかゴンドウもやっつけた。

 

 

いつも話題の中心にはカナイさんがいて、無垢な変態的珍プレーに、

腹よじれるほど笑ったのだが、それは書けない・・・。

 

 

リゾートデビューのタテイシさんは浮き沈みを繰り返し、

苦労しながらも最終日の水納島で、コツをつかんで満面笑みで締めくくることができた。

 

 

そして最後に・・・

 

サユミが撮ってくれたユキンコボウシガニ(本名オガサワラカイカムリ)

に出逢えたこと。

 

 

 

 

 

 

自分で見つけたいと思っていた。

再び会いたいと思っていた。

 

 

 

人生で二回目の出会い。嬉しかった。

 

 

 

ユキンコボウシガニっ(8mm)!! 

 

 

 

 

 

 

 

 

5倍の紫外線降り注ぐ沖縄は、

色白コンプレックスも解消してくれる、すごい場所。

 

 

 

 

 

 

6月二度目の沖縄も、あったかくて、晴れてて、あかるくて、

僕たちは思いっきり、大人を脱ぎ捨てて、眠くなるまで遊んだ。

 

 

 

まさ

 

 

海でも食卓でも

6月24日 IOP 透明度:8m 水温20.9℃

 

今日はTRIBEチームとベストポイントチームと一緒に!

 

ベストポイントチームは朝から伊東にしようかIOPに

しようか散々悩んで、ようやくIOPに決定です!

 

私の講習&初心者チームは、

仕事の都合で伸びてしまい、1年ぶり講習のふきあげさん。

 

ふきあげさんのミニダイブ。

ちゃんとみんながついてきているか見守ってくれているふきあげさん。

 

しばらく進むと、可愛い魚を見つけて止まるみんな。遊び始めるみんな。

それをやさしく待ってくれていました!ありがとうございました!

もう文句なしで認定です!

アオさん うちらの周りをずーっとうろうろコブダイ

カメラ2台投入ー

 

みかチームは、

 

がっつり写真を!

 

ハナタツ 鮮やか

 

あきさんとコブダイ イワシシャワー

 

奇抜なセンスをお持ちで。

 

コブダイが口から泡出してるみたいねー

それにしてもイワシの群れはほんとにキラキラしていて綺麗だったし、

このコブダイもうちらの周りをずーっとぐるぐるしてたと思いきや、

みかチームの方にも遊びに行っていたみたい。

浮気者だなー。(笑)

 

IOPの宣伝写真のようになった集合写真の後には、

 

IOP駅

 

花季で!

 

 

お昼は海の中で見て癒されたイワシ・・・のお刺身で乾杯!

 

サイコーな組み合わせ

 

イワシさん今日は海でも食卓でもどちらも楽しませて頂きました。

お疲れ様でした。

ご馳走様。そしてありがとう!

 

すなお

 

 

 

 

 

終わり良ければ総て良し

6/23-24  OW、AOW講習  田子 透明度:3~15m水温:21℃ 

 

今日は僕一人でOW講習もAOW講習も担当しちゃうよ。

 

あいにくの天気で始まったダブル講習、

 

講習地は田子へ。

 

天気が悪くたって、そんなの関係ないよ、俺が担当したからにはビシバシみんな鍛えちゃうから(笑)

 

まずはAOWチーム、

 

少しわかってきた中性浮力に更に磨きをかけるよ、

 

潜行、浮上、ホバリング、姿勢、ホバリングからの呼吸で上下、そして何も掴まらず安全停止。

 

OWのときよりも難しいっしょ(笑)。

 

ジュンさん ノギさん ミチルさん

 

だけどみんな結構いいわ!

 

だけど、深度が変わったらどうかな?

 

深くなったら沈んでく、浅くなったら浮いてく、あるでしょう(笑)。

 

今まで着底してやっていた安全停止だって、

 

ホバリングしながらって難しいでしょう。

 

がっつりと中世浮力の練習に励みました。

 

そしてOW講習、

 

元チャリンコアスリートの大学生カイト、これがとても上手!

 

やっぱり若いからかなぁ、アスリートだから?

 

体の使い方の感がいい、

 

水中スキルをサクサクとこなし、完璧じゃないけど浮力をとって、水平姿勢をとる、

 

マンツーで潜ったってのもあるけど、2本のダイブで、

 

ほぼ4本分の練習内容修了、カイトやるなぁ。

 

おまけにツバメウオやアカカマスも見れちゃってさ。

 

IMG_5772 IMG_5771

 

IMG_5802 IMG_5787

 

日が暮れるとAOWチームはお楽しみナイトダイビング、

 

これは難しい練習もなく、ゆったりとね、

 

僕的に感動だったのは、ナイトでmyカエルアンコウYGを見つけた事♪

 

みんなで輪になって観察、とってもかわいい♪

 

ナイトでカエルアンコウ

 

IMG_5810

 

たくさんの生物も見れたし、夜の海にたっぷりと癒されました、

 

夜の海が怖いと思っていたミチルさんもカエルアンコウの虜になっていました。

 

宿に戻ると後はお決まりの宴です(笑)

 

IMG_5828

 

IMG_5824

 

刺身美味い、ビール美味い、

 

部屋に戻ってからもワイン、焼酎、大量のおつまみ、

 

夜だから出てくる砕けた身の上話(笑)、そしてワールドカップ(笑)。

 

や、やばい時間が・・・(笑)

 

迎えた2日目は

 

昼前から晴天に、

 

最後のダイビングはご褒美ダイブ、

 

たまたま天気も海もよくなって、

 

OWもAOWも最高のダイビング♪

 

沖の浮島根へ、

 

透明度はグ~ンと良くなって15m、

 

群れが凄い!

 

IMG_5849 IMG_5844

 

初日は天気もグズグズ、透明度もイマイチ、魚のあまりいない砂地で猛特訓、だったけど、

 

終わり良ければ総て良し!

 

とは言ったものです(笑)

 

初日の雨や濁った海は記憶から塗り替えられ、

 

明るい青い海と魚の群れ、

 

それが今回のダブル講習の思い出に・なった?よね?

 

OW講習生のカイトには少し贅沢だったけど、

 

これもタイミングだな、頑張ったし、マンツーだし(笑)。

 

まだまだ練習が必要なみんなだけど、(特に安全停止とか(笑))

 

あの、あの皆が・・・成長したなぁ(笑)。

 

モナカは絵の練習もないとな(笑)。

 

OWのカイト、AOWチームのみんな、

 

2日間お疲れ様でした!!

 

IMG_5869

 

まさし

頑張らず頑張った

6/22   江の浦 透明度:5~12m 水温:21℃

 

さぁ行こう

 

今日は練習の1日、江の浦へ。

 

OW海洋実習初日のユーキ、

 

初ドライスーツのホノカ、

 

水中への恐怖心を克服したいアイコちゃん、

 

みんな身になる1日なるといいな、

 

前日しっかりやる気満々でダイビングの準備をしたはいいけどまさかの寝坊で、

 

新幹線で駅まで来たアイコちゃん(笑)、

 

出だしからちょっとつまづいちゃったけど、それはまぁいいか(笑)。

 

透明度はまずまずの海、

 

海洋自習初日のユーキは練習内容を簡単にこなす、

 

そしてリゾートでライセンスをとってきたホノカ、

 

それ、私、練習してないです、なんていうから、

 

ちょうどいい、知らないよりは知っていたほうがいい、

 

できないよりはできたほうがいい、

 

一緒に練習すっか、とホノカも同じ課題をこなす。

 

2本目の浮力練習では意識的に呼吸をコントロールしてドライスーツに少しずつ空気をいれながら中性浮力を練習、

 

これがなかなか良かった、

 

姿勢も悪くないしね、

 

そのまま浮力をキープしてフラフープくぐりをしたけど、

 

それは残念!

 

ユーキはファーストステージが引っ掛かり、

 

ホノカはフィンがひっかかる(笑)

 

IMG_5750 IMG_5761

 

ウツボと戯れて、イシダイと泳いで、ナマコを掴んで、アオリイカのタマゴも見たね、

 

2本目はホントに上達したね。

 

そして水中の恐怖心を取りたいアイコちゃん、

 

マサシ特別レッスンです(笑)

 

う~ん、頑張ったほうがいいのか、

 

頑張らないほうがいいのか、

 

どっちが怖い気持ちってなくなるのだろうか?

 

怖い気持ちの根源を探っても、

 

特に理由はないんだけど、

 

一度怖いと思ってしまったら

 

水中に入ると何故かドキドキして、

 

それってどうしたらいいのかな?

 

僕も色々考えるけど、

 

頑張らなきゃいけない、やらなきゃいけない、あぁ、うまくやらなきゃ・・・とかさ、

 

そう思うとどんどん緊張って増さないかな?

 

だから今日は頑張らなくていい、

 

水面から初めて、ドキドキしないところで止まって、ゆっくり呼吸をしよう、

 

そして1っ歩ずつ進んでみる、

 

そこで僕とじゃんけん大会、そしてあっちむいてホイ!(笑)

 

その効果があったかは分からないけど、俺は楽しかった(笑)。

 

今までは恐怖心からすぐ水面に顔を上げていたけど、

 

今回は顔を上げずに30分も水中にいられたね、

 

おおきな進歩だよ、アイコちゃん!

 

今できる事をやった、それだけだけど、頑張らずに頑張ったね!

 

水中が自分の居場所になるのはもうすぐだよ!

 

IMG_5767

 

そして運よく予約が取れた一吉丸でおいしいランチ、

 

そして俺以外みんなビールを幸せそうにやるでしょう、

 

あぁ、いいなぁ・・・(笑)。

 

IMG_5768

 

でもいいよ、みんないい形で今日の練習終えられたから、

 

そしてこれからゆっくり1歩ずつ確実にやっていこうね。

 

みんなお疲れ様♪

 

IMG_5770

 

まさし