何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

suzuka のすべての投稿

ジャッポーン

 

 

 

2023.06.11 富戸 透視度~12m 水温℃ 

 

 

 

到着したのは8:30過ぎ。

 

混みあっているボートの配線、1本目の出船は10:00です。

 

ゆっくり着替えをしても

ゆっくりセッティングしても

のんびりブリーフィングしても

 

まだまだ時間を持て余す。

 

 

雨は降っているけど、

じめじめ少し蒸し暑い。

 

 

耐え兼ねたみなさんがこちらです~。

 

 

 

水面待機@富戸ダイビング
勢いよくじゃっぽーん

 

 

デザキさんを筆頭にどんどん飛び込み、

思いのままに冷却中です(笑)

 

 

それをほほえましく見守る、サキさんとアヤミさん。

 

素敵な表情撮りますよ~

 

水面待機@富戸ダイビング

 

なんど拭いても、レンズに落ちてくる水滴。

(心がきれいな方はきっとその表情が見えてくるはず。。。)

 

 

 

IOPだとすごーく泳いでいかなきゃいけない「ブリマチ」というポイントに、富戸のボートからだとサクッと行けちゃいます!!

 

 

ということで1本目は「ツナキリ」から~。

 

 

オキノスジエビ@富戸ダイビング

 

普段は深海150M~に生息しているエビですが

産卵のために浅場にやってきていると思われ

今の時期は水深30Mほどで見れてしまします。

 

 

珍しい見てみたーいという人もいれば

一度見たらもう見たくないという人も(笑)

 

何せ、洞穴にライトを当てるとびっしりいるのでその光景はなかなかです。

 

 

サキさんは前回大発狂したそうです。

本日紹介しようとしたらしっかり断られました(笑)

 

 

 

ドリフトポイントでもあるので

 

ゆっくり群れを見ながら~

(あれ、ブリーフィングで言ってたよりも全然いない。。。)

 

ちょっと流れがある~

(泳いでも泳いでも進まない)

 

 

内心どきどき。

 

 

時間もエアーもそろそろ、エキジットしなければ。

 

 

エグチさんのライトがぐるぐる

 

私のライトもぐるぐる

 

 

あっちとそっちに2匹のウミガメ発見!!

 

ウミガメ@富戸ダイビング
優雅にバイバイ~。
ウミガメ@富戸ダイビング
正面からどうも~。

 

 

 

 

続く2本目はビーチポイント「ヨコバマ」へ。

 

朝から言い続けていたのに

ポイント行く前すっかり忘れて、ダッシュで車へ。

サキさんナイス声掛けありがとうございます!!

 

無事お祝いすることできました。

 

デザキさん300本おめでとうございます!!

 

伊豆で200本+西表島で100本=300本

 

考え深い記念旗~

(いろいろ事情があったのはここだけの。。。)

 

 

記念ダイブ@富戸ダイビング

 

前日、神子元に行っていたヨウくんからのコメント入りです♪

 

 

 

皆様にご提供いただいた生物を一挙公開。

イバラタツ@富戸ダイビング
ち、ちかい(笑)
子ネコザメ@富戸ダイビング
タカユキさんのファインプレーでいただきました♪
ヤシャハゼ@富戸ダイビング
エグチさんうらやましいです~。
イロカエルアンコウ@富戸ダイビング
スケスケきれいなイロカエルアンコウ
リュウモンイロウミウシ@富戸ダイビング
どこ行くの~
手打庵@富戸ダイビング
おめでとうございます~。

 

 

 

本日もありがとうございました~。

 

 

すずか

 

 

記念ダイブ!?

 

 

 

2023.06.04 富戸 透視度5-13.5m 水温19-20℃ 

 

 

 

前日の土曜日は台風の影響で泣く泣く日帰りツアーが中止に。

 

 

 

ですが本日、日曜日は道路も海も大丈夫~

リベンジ初島はかなわなかったけど、富戸でワイド攻めしましょう!!

 

 

 

さかのぼること数日前、こんなことがありました。

https://www.oceantribe.jp/blog/tour/74498/

 

透明度が残念だけど、もう迷うことはありません。

 

 

ノゾムさん本日もお付き合いください(笑)

 

 

 

アオリイカは台風後も健在です!!

 

 

 

ミカさん、私チームで貸し切り状態、最高です~。

 

 

前回、ワイド好きだということに気づいたミクさん。

アオリイカの迫力はいかがですかー?

 

ワイドレンズ仕様になったイクタさん。

初おろし、初撮りはいかがでしょうかー?

 

 

 

ミカさんどこにいるかわからないけど

とりあえずリンリン鳴らしてみましょ。

 

 

ここですーここにネコザメがー。

ネコザメ@富戸ダイビング
よこバージョン

 

 

どこからともなくやってきた、ミカさん。

 

 

ネコザメ@富戸ダイビング
しょうめんバージョン

 

 

テレパシー成功です。

 

 

 

チアキさんが見つけてくれたもエイだって~。

 

 

みんな一緒に漏れなく見れるなんて、チームワーク抜群です。

 

 

そして1本目上がり、ウエットチーム。

 

神子元前の練習できてたヨウくん。

 

「全然ドライがいいです。普通に寒いです。」

 

先輩を見るんだ、まだまだ修行が必要だね(笑)

 

 

2本目、ボートポイントに。

 

 

時間過ぎても船が来ず、この日は最高気温27℃。

 

 

待ちきれず、この状態に(笑)

 

水面休息@富戸ダイビング
みんな続々飛び込みに行っておりました(笑)

 

待ったかいはありましたね。

深場に行けば、透明度いい~、魚影もいい~。

 

びっしりいる深海の「オキノスジエビ」だって。

 

オキノスジエビ@富戸ダイビング

 

エグチさん→リューイチさん→私の伝言ゲームも大成功。

いつもありがとうございますのクダゴンベ♪

 

クダゴンベ@富戸ダイビング

 

 

 

最後にはアヤミさんからのパスを受け取って、

遅れて私たちもカメを見れちゃいましたね~。

 

 

 

 

 

 

そして、ログ付けコメント回しちゅう。。。

 

 

リューイチさん:

「えっノゾムさん、今日100本だったんですか?!」

 

みんな:

「えぇーーーーーーー」

 

とにもかくにも100本おめでとうございます!!

 

記念ダイブ@富戸ダイビング
そくせき記念箸袋で「㊗100本!!」

 

 

今日はそくせき記念箸袋でお祝いですっ。

次回、水中でお祝いしましょう~。

 

 

記念ダイブ@富戸ダイビング

 

 

ありがとうございましたー!!

 

すずか

カミカクシ

 

 

 

2023.06.01 富戸 透視度5-8m 水温20℃ 

 

 

 

エントリーするや否や、

目標にしてたガイドロープが見つからない。。。

 

 

そこをたどればあっという間に産卵床につくはずが

泳げど泳げど見当たらない。。。

 

産卵床はカミカクシにあいました。

 

 

見覚えある岩出てきたけれど、それははるかに遠い場所。

 

 

ごめんなさい、ここで少し遊びましょう。

 

 

怪物級のウツボがいて、うんうんほかにもーとはいかず。

 

ほんとにほんとにごめんなさい。

 

 

帰路へ向かわせていただきます。

 

 

見えそうで見えない透明度。

影が見えるたびに近づきは裏切られ。

 

 

冷や汗をかきながら、

最後の望み子ネコザメを探しておりました。

 

 

途方に暮れるも、

空耳でしょうかカンカンカン。

 

 

わたし達しかいないのにカンカンカン。

 

 

絶対聞こえるカンカンカン。

 

 

タンクをたたくこの音は、何かがいたの合図では?!

 

 

 

 

 

ムラタさーーーーーーん、ありがとうございます!!

 

 

 

 

 

泳ぎ続けて30分。

 

 

大変お待たせいたしました、アオリイカの登場です。

 

 

 

アオリイカ@富戸ダイビング
ご登場です!!

 

アオリイカ@富戸ダイビング
真上を通るアオリイカ~

 

 

アオリイカ@富戸ダイビング
一杯いるよアオリイカ~。

 

 

長旅をしてしまいました。

ほんとにすみません。。。

 

 

でももう大丈夫です。

リベンジの2本目、最短ルートでさくさっくっと。

 

 

ハナミノカサゴ@富戸ダイビング
ミノカサゴも一緒に~。

 

 

子ネコザメ@富戸ダイビング
次はー?

 

 

子ネコザメ@富戸ダイビング
子ネコザメー!!

 

 

 

海をご一緒したのがお初。

ハルカさん、ナホさん初っ端からすみませんでした。。。

 

ムラタさん、ノゾムさんはばっちりカメラをご用意していただいてたのに。。。

 

 

 

それでも優しい皆さんに救われました。

 

 

 

花暦@富戸ダイビング
ありがとうございました!!

 

 

お付き合いいただきありがとうございました!!

 

 

すずか

アジサイ寺?

 

 

 

2023.05.29 大瀬崎 透視度5-8m 水温19-20℃ 

 

 

トキワさん特製レーズンパン、とってもおいしい~。

 

ありがとうございます、幸せな朝から始まりました♪

 

 

ダイビング歴大先輩のイシムラさん・トキワさんと

OW講習初日のリコさんとみんな一緒に大瀬崎へ。

 

潜降前に@大瀬崎ダイビング
天気がね~、でも笑顔な、、、はず。

 

お二人は数年ぶりの大瀬崎に、「初心に帰った気持ち~」

 

ここでダイビングをスタートさせた方も多いはず♪

 

リコさんも懐かしの場所になることでしょうっ。

 

 

講習1日目頑張っていきましょう~。

プールも海も水中での安定感が抜群です。

常に落ち着き、淡々とスキルをこなし。

 

 

OW講習コンパス@大瀬崎ダイビング
沖はどっちでしょー
OW講習コンパス@大瀬崎ダイビング
岸はどっちでしょー

 

ばったりミカさんたちにも~

 

犬の前で撮ってもらいました(笑)

 

犬と一緒に@大瀬崎ダイビング
hi!!
ハチジョウタツ@大瀬崎ダイビング
これを見に来たのですね~

 

そんなミカさんたち長旅をしてきたようで~。

わたし達を見て、ホッとしたとか(笑)

 

アカオビハナダイ雌@大瀬崎ダイビング
おおあくび~
タツノイトコ@大瀬崎ダイビング
つぶらな瞳。。。
カエルアンコウ@大瀬崎ダイビング
ででーん
ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビング
行方不明で大捜索~。

 

そして意外にも、満場一致の弥次喜多で

がっつり女子会にカンパーイ。

 

 

かんぱーい@大瀬崎ダイビング
至福の一杯。

 

 

このまま、コンビニでデザートを買い

後はお店に到着するまでおやすみなさい。。。

 

となるとこですが、

帰りにいつも通過するだけの「光長寺」

ひょんなことから立ち寄ってみました。

 

 

ミカさんいわくアジサイ寺。

 

 

 

アジサイ咲いてま、、、、、すね。

 

 

アジサイ寺?@大瀬崎ダイビング
いっぱいのアジサイ~?

 

写真で見ると、あらいい感じです。

 

 

みんなの感想はきれいだけど

ほ、ほんとにアジサイ寺なんですよね、、、?

 

 

ちょこっと疑いつつも

確かによくよく見ると、新しく植えられた形跡が。

リニューアルされて立派になる途中経過なんですね~。

数年後が楽しみですっ。

 

 

 

ミカさん疑ってすみませんでしたー。

 

 

 

1本道@大瀬崎ダイビング
新緑が気持ちいい~。

 

 

そして入り口には、立派な楠。

なんと樹齢700年。

 

大きさが伝わりきらないのが残念ですが、

いつも何気なく通っていた道にこんな歴史ある木があったとは。

 

 

 

光長寺@大瀬崎ダイビング
トトロの世界~?

 

春は桜が、秋は紅葉もきれいそう~

 

またふらっと訪れてみましょう。

 

 

 

弥次喜多@大瀬崎ダイビング
さわやかに~。

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか

晴れのちワイドな日、、、

 

 

 

2023.05.24 富戸 透視度10~15m 水温19℃ 

 

 

 

海日和の基準は人それぞれ。

 

ぽかぽかあったかい太陽の出ている日が海日和。

冬の空気が澄んでいて、人が少ない日が海日和。

 

サクラさんの海日和は曇りの日~?

 

青空気分はいいけれど、気になる天敵紫外線。

 

ログ付け@富戸ダイビング
絶景のもと~

 

 

なるべく日陰を探しながら。。。

 

ないときは私たちが日陰を作りますので何なりとっ。

 

本日は、富戸へ。

平日なのでとってもすいているー。

 

そんな時はゆっくりのんびり行きましょう~。

 

緊張したり、不安があると気づかないうちに

どんどん浅く早い呼吸になったり、、、

→そんな時は一度止まってゆっくり深呼吸。

吐くことを意識して心を落ち着かせ、体の力みをとるように~

 

 

ハナミノカサゴ@富戸ダイビング
水中の生き物と触れ触れ合い緊張をほぐすのもよし♪

 

マイナス浮力だと

フィンキックを頑張ってしまい運動量が増してしまったり、、、

→浮力が安定するまで、手足を動かさないでドライスーツ・

肺の空気で調整してみましょう。

浮力が取れるとフィンキックも楽になります~。

 

浮力練習@富戸ダイビング
余裕が出てきます~

 

ウエイトが重すぎると

そちらもうまく浮力が取れない原因に。

→適正ウエイトの再確認。

ドライのインナー切り替えの時期は特に~。

フリースからTシャツに変えるだけでかなり浮力が

変わります。ウエイトを減らしてみるのも◎

 

 

いろいろ試してみた結果、前回からの大快挙!!

エアーの持ちがぐーんとよくなりました♪

 

 

そして、マクロ頑張って探しますと向かいましたが

ヤナイさんほんとにすいません。。。

 

フタイロニシキウミウシ@富戸ダイビング
貴重なマクロ

 

キツネベラそんなに小さくない

タキベラもそんなに小さくない

いるかもしれません、ベニシボリ。

見つかったのは抜け殻でした。。。

 

つづく2本目。

 

ひっそりかわいいーネコザメおりました。

 

 

子ネコザメ@富戸ダイビング
いつも目印ありがとうございます。

 

 

近ーい、そしてほんとに大っきいアオリイカに。

(写真はピンボケ、割愛です。。。)

 

 

これでもかといるクロホシイシモチ。

 

クロホシイシモチ@富戸ダイビング
ぐっちゃり~。

 

とんでもないでかさのアメフラシ。

 

 

ワイドなめ日。。。

 

 

ヤナイさんの優しさに救われました。

 

 

ありがとうございました~。

 

 

 

季作久@富戸ダイビング
お昼のリクエストだけは!!

 

 

 

 

 

 

すずか