何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024.03.02 城ヶ島 透視度5-8m 水温16℃
日程表には城ヶ島2ボート(温泉よりたい)
冬の温泉は最高です~。
ぜひぜひ行きましょう。
温泉はこの時期よくいただくリクエスト。
リクエスターのM様(城ヶ島寒いからキライ)
日程表をみながら、
これは合っているのかな~なんて(笑)
どうやら、寒くて苦手な城ヶ島を克服!!!!!
イメージを払拭しましょうというマサさんの提案の元開催されたツアーでした~。
それに、冬の城ヶ島のファンの方も多く
マサスズカ2チームです!!!!!
しかも今週末はひな祭り~
ごちそうさまでした~。
アフターダイブにわかめスープにちらし寿司いただいちゃいました♪
想像以上のボリュームと具の多さ、笑顔にじみ出ちゃってます。
と、ここにたどりつくまでの2ダイブにはいろいろありましたね。。。
激流に見舞われ、透明度は落ち気味。
少し緊張感がありながらの1本目。
トラブルありながらも
日頃ご一緒している皆さんとの
目配りで通じる安心感。
たくさん勉強になった1本でした!!
2本目は反省会からの年密なブリーフィングの末、
まったりのんびり1DIVE。
1本目もちゃっかり見てました♪
リクエストのハクセンアカホシカクレエビ
テントウウミウシ:真ん中の白がチャームポイント
おめめが見えてる~サガミアメフラシ
と思ったら、イクタさーん。
お大事にしてくださいですが
次はひじょーに気をつけてくださいっ。
何があったかは、、、
ここにいたみなさんだけの胸に(笑)
3DIVE目は温泉で~
モエ様城ヶ島の克服?
また行きましょうっ。
ありがとうございました!!
すずか
2024.02.29 城ヶ島 透視度15m 水温17℃
城ヶ島の海は東京湾、相模湾が混じりあい
伊豆とはまたちょっと違う生物が見れる。
特にウミウシの種類の豊富さ
ここでしか見られない子も多い。
この時期は水温がグーンと下がり
伊豆よりも2℃低いこともしばしば。
透明度は、、、マクロに集中しましょうっ
そんなメージが強い方も多いかと思います。
でも本日の城ヶ島はすこーし違いました。
透明度がグーンとUPして15m越え。
水温はなんと17℃、
冬仕様のインナーであれば全く寒くない快適さ。
どうなっているんでしょう(笑)

マイさんが行ってた時は
水温10℃だったこともあるそうですが。。。

最近復活した”オアシス”というポイントでは
城ヶ島ならではの
堆積してきた黒色の軽石層と白色の泥岩からなる地層を堪能。
ワイドも行けちゃいますね~。

今までとは違う、城ヶ島の表情にわくわく。
鉄板のウミウシもしっかりちゃっかり。


初がちょっと特殊だったマミさん、ノリコさん~。
次来たときはまた違う表情の城ヶ島を見せてくれるかもしれません(笑)

ダンゴウオ見てみたいな~
なんてお二人のリクエストを応えるように、
お昼ご飯のイタリアンで見つけちゃいました(笑)
かわいいダンゴウオフィギアを添えて。
今年は見れるといいな。。。
ありがとうございました~。
すずか
とうのが2/29のご報告。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先ほどとはちょっと矛盾だらけになってしまうのですが(笑)
3/10またまたリクエストいただいて城ヶ島に行って参りました。
つ、ついに、2年ぶりというのでしょうか
ダンゴウオ登場しました~!!
久しぶりのその姿。
かわいすぎましたよー。
6MMくらいですっ。
ち、ちなみに
水温は13℃、透明度はマクロ仕様になっておりますっ。
いつまでいるかは、、、ダンゴウオシダイ。
リクエストお待ちしておりまーす!!
2024.02.27 熱海 透視度10m 水温℃
おはようございまーす。
6:20のお店には
えーっと今日は神子元行く日でしたっけ?
そんながっつり大物好きの皆さんが集まる日(笑)
でも今日は平日ののんびり伊豆ツアー。
向かうは熱海ですっ。
まずはおかえりなさーい。
2年ぶりの復活ですね、ホリケンさん。
勉強漬けの日々から解放され
やっとダイビングに~。
記念すべき復帰1発目っです。
トラブルがないように入念に確認して~。
えーレギュからのエア漏れ。
オーバーホールに出しましょうということで急いで交換。
あっ、ドライスーツはギリギリ大丈夫です。
でも、腕が上がらないですか?
だ、大丈夫です水中だとギリギリ届きそうです。
あれ、ハルトくん
持ってきてくれたのはウエットスーツの時に使うフルフットフィンだね。こちらも急いでレンタルをっ。
入る前から若干のトラブルはありましたが、
大丈夫、事前にすべてクリアしてますから(笑)
では落ち着いて1本目~に。
と久しぶりの海は、
落ち着いていて、穏やかですがどこまでもさっぱりしている。。。
そして何やら
ホリケンさんは久しぶりのドライスーツで
浮力の確認で忙しそう、、、
ハルトくんものんびーり中層を
遠くからのOKサイン、、、
ムラタさんも何やらカメラの設定に
確認に全集中。
与那国帰りのコジマさんは何やら遠くの大物待ちを。
何だか水中は思い思いにっ(笑)
思い思いに~
唯一の満場一致だったのは沈船。
みなさん行ったことがなーいということで
船尾からの船首コースで行きましょう!!
まだ形がしっかり残っている船尾。
船らしさはぴかいちなのですが、透明度が、、、
全貌は次回にリベンジをっ。
裏切らないのは、やはり圧倒的群れを誇る船首。

いきなり群れに突撃しだすハルトくん。
コジマさんの指示だったんですね(笑)
そんなコジマさんも群れに突撃っ。

ログブックのコメントにいただいたのは
たまにはのんびりいいですね。
次はがっつり大物も行きましょう!!
が、頑張らせていただきます!!
ありがとうございました~。
すずか
2024.02.23-24 田子・大瀬崎 透視度15m 水温17℃
今日は嬉しいことがたくさんあります。
まずはカオリさんお誕生日おめでとうございます!!
当日にお祝いさせていただけること光栄です。
今日は何でもわがまま言ってください。
夜はお肉に、デザートもあったらいいな~
美味しいご飯は確定です♪
お任せ下さいっ。
happy birthday♪
素敵な1日になりますよーに!!
海ももちろんお任せください♪
そして、にこやかなこちらのお写真。
記念すべきNEWドライ!!
なんの記念かといいますと、
ぴかぴかのスーツに、袖を通したお二人。
ユウダイさんとアヤさんのMYスーツのデビュー日でございます‼︎
サイズはもちろんぴったり。
着るだけでうきうき。
見るだけでにこにこ。
水中の中も気分がるんるんです。

そんなMYスーツでやる中性浮力練習はまた格別で、
ぐんぐん成長する皆さま。
ウミウシ探しもどんどんお得意にっ。
楽しいことがどんどん増えていきますっ。

初の小蝶アラシも、洞窟に水路探検っ。

アップダウンする水深も難なくクリア、お上手ですっ。
たっくさん練習して遊んだ2ダイブ。
夜に向けての調整もバッチリですね笑
そう今日は盛りだくさんです。
まだまだ、続きますよ〜
アフターダイブはカオリさんリクエストのデザートも添えてっ。
真剣に吟味中~
温もりある店内で。
はい、絶品ジェラートです。
そしてそして、カオリさんリクエストの焼肉のお時間っ。
極寒の中、厳しーいレスキュー講習を終えた戦士のみなさんとも合流して、
スタミナUPっ。
疲れも吹っ飛びますね~!!
今日も食べたぞ~!!
夜も何だか楽しかったですね。
映画の話で盛り上がり。
あれが好き、これが好き、あっわかります。
懐かしのあの映画に、同世代ですね~
いやちょっと世代が違いますね~
あっ私はその世代です。
なんて、えっそうだったんですか~なんて
趣味も好みも色々。
アヤさんとモッツさんの意外な一面も~。
お泊りツアーやっぱり楽しいですね(笑)
翌朝はレスキューチームに声援を送りつつ
我々は大瀬崎にっ!!
ここからは日帰りミカさんと合流~。
キアンコウがすぐそこに~なんて向かうを
イントラ2名撃沈です(笑)
と思ったらミカさん抜け駆けずるいですー。
ミカさんをしっかりマーク(笑)
そんなクラゲの中に珍しい魚が守られてたみたいです(笑)
切り替えて透明度もいいですし、
水中散歩しながら、中性浮力練習に磨きをかけていきましょう~。
昨日よりもトリムがぐーんと良くなっています。
お手本のような姿勢っ。
バッチリです。

砂地で巻き上げないように、
生物を飛ばさないようにしながら
観察する方法も。
指一本で身体を支えながら、
足を少し浮かせて、動かさないように。
見終わったら、少し指で砂を押しながら下がり、
呼吸を吸って、水面から離れる~。
こちらも1.2本目と精度が高まりっ。
はい、お上手です!!
合流したミカさんチームとともにっ。
練習もみっちり、グルメもがっつり、
盛りだくさんツアー
ありがとうございました~!!
すずか
2024.02.19 波佐間 透視度12m 水温℃
当初予定していた城ヶ島は強風のためクローズに。
どこに向かうか色んな海を検討中、、、
ちょっと気になるポイントが一つ、
期待を膨らませてしまうポイントが。
マサさん前回大当たり。
会ってみたいですね。
その話を聞いてしまったら行かずにはいられないですね。
いつもとは違う道路にソワソワ。
いや、わくわく?
満を持して向かったのは、千葉県にある波佐間!!
サービスの方も今日は見れる気がするんでよね~って
会える前から笑みがこぼれちゃいますね~。
さあ気合を入れて出発ですっ。
あれ、ミトさんDC忘れてますよ~
あれ、ツルタさんグローブ忘れてますよ~
まあまあ落ち着いていきましょ~
出航!!!!
あっごめんなさい、私カメラ忘れました(笑)
(失礼しましたっ。)
海に入れば透明度はよし。
いつでも準備は万端ですっ。
迫力満点のメジナの群れを楽しみつつ
待つこと、泳ぐこと...30分...
”コブダイ頼子さん”
波佐間のぬし、””頼子さん”のお出ましです!!
30年の貫禄。
ほかのコブダイさんとは一味も二味も。
完璧なる3ショットっ。
ちゃっかり完璧な3ショットまで~。
と楽しくはあったのですが
お目当てには会えず。。。。
ときよりお出かけに
行ってしまったようで、、、
本日は不在の予感。
あきらめきれず可能性のあるポイントに行くも
撃沈で、ウミウシ探しに没頭したのでありましたっ。
カメラ目線いただきました~。
楽しく安全停止?
でもまた、会いに来るからね。
ツルタさんとミトさんにお見せできるその日まで!!
金次郎スタイルで♪お付き合いいただきありがとうございましたっ。
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。