何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

suzuka のすべての投稿

今日から春はじまります

 

 

 

2024.03.30~31 田子・大瀬崎 透視度3~10m 水温17℃ 

 

 

 

 

マサさんが腰の改装を終え、復帰から1年。

そんなガイド復帰のマサさんの足を引っ張って1年。

時間が経つのは早いですね~

 

 

 

 

少しは成長しているでしょうか、、、

 

 

 

 

今年もこの季節がやってきましたね。

 

 

明日から新学期

新学期といえば春

春といえば桜

桜といえば田子

 

 

 

毎年恒例、田子のお花見ツア~ですっ。

 

 

 

ここ10年間で一番遅咲きになるという奇跡的な年。

 

 

 

何やら私が見た情報によると

 

 

真冬に一定期間、厳しい寒さにさらされると低温刺激によって休眠から目覚め、開花に向けて成長が始まるそう。

 

 

 

暖冬の影響で寒さの刺激が足りなかったのでしょう~。

 

 

 

暖かくなったり寒くなったたり振り回されたのは

人も桜も同じだったのですね。

 

 

 

到着すると迎えてくれたのは

 

 

 

”ささやかな10数輪の桜”

 

 

ぽんぽんぽん、、、さ、咲いてます。

 

 

 

この日からグーンと気温が上がり

ピークへの一歩を踏み出した日。

 

 

 

満開ではないですが記念すべき日といたしましょう(笑)

 

 

 

MYつぼみを決めて観察。

 

 

ぽんぽんぽぽん。

 

 

ふ、増えている~。

 

 

 

新しい桜の楽しみ方を発見っ。

 

 

見守る系、お花見です♪

 

 

 

水中ではしっかり春を感じましたね。

「はるにごり」という名の。

 

 

手元に集中すればそんなことは気にならず

 

 

 

 

 

 

 

夜も写真を見れば、なんで笑っていたのか~

楽しい時間だったことだけは覚えております(笑)

 

 

 

お花見にカンパーイ♪

 

 

コンデンスミルクの話?

 

 

なんでこんなに笑ったんでしょう(笑)①

 

 

なんでこんなに笑ったんでしょう(笑)②

 

 

少年マサヒコさん

 

 

なんの時間でしたっけ(笑)?

 

 

2日目も海もギュギュっと詰め込んで~。

 

 

アヤコさん300本おめでとうございます~!!!!!

 

 

 

 

これぞウミウシカクレエビっ。

 

 

これから春が始まります。

今年度も何卒宜しくお願い致します~。

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました!!!!!

 

 

 

すずか

Instagram

official line

公式LINE始めました~ご紹介編~

 

 

 

 

2024.04.12 お店番 雨→晴れ  気温18℃ 

 

 

 

 

 

お店番よりすずかです~。

 

 

皆さん健康診断はされましたか?

 

私は、本日行って参りましたっ。

 

病院にあまり行くことがないので

若干緊張しましたが(笑)

 

先生や看護師の方がテキパキやってくださり、

順調に終え、お店番をさせていただいてる次第です。

 

“健康第一”とうことで

今年度もたくさん食べ

たくさん寝てたくさん遊びましょうー‼︎

 

人間ドックを控えている、

マサさんマイさんマサシさんへ。

 

安心して来週行ってきてください(笑)

 

 

さてさて、

公式ラインを始めて半月ほど経ちました~。

公式LINE始めました♪

 

 

 

ご登録いただきました皆様ありがとうございます。

 

 

 

少しでもお役に立てていれば嬉しいです♪

 

 

 

前からリクエストいただいていた情報や

こんなのあったら便利になるのではなんて

機能を簡単にご紹介させていただきます~。

 

 

 

official line

↑こちらのリンクを押していただけると

簡単にご登録いただけます。

 

 

お友達追加いただくとこんな感じの画面にっ。

 

 

 

 

ここからトークに進んでいただくと、こんな画面に。

 

 

 

 

 

一つずつご紹介を~。

 

 

 

↑ワンタッチでホームページへ

 

 

↑ご予約のトピックのご紹介リンクに。

ご予約お待ちしております♪

 

 

 

↑自動返信でお電話番号のご連絡を。

 

 

 

↑ブログのページへ

 

 

 

↑リアルタイムの海をご紹介

オーシャントライブツアーから

神奈川・伊豆・千葉の現在の水温や透明度、生物情報を更新。

インナーをお悩みの際はぜひ♪

もちろん、お店に直接のお問い合わせもお待ちしてますっ。

昨日の海

 

 

 

↑準備中でござます。

もしこんなのあったらいいな、

あんなのあったらいいながございましたら教えてください。

 

 

 

簡単なご紹介でした~。

 

 

 

あっ、一つお願いがございます。

追加いただきましたら、フルネーム(氏名)を

トークにて送っていただけると嬉しいです。

 

 

 

今日は夜発でミカさんが神子元にっ。

ハンマー出るかな~。

 

 

 

また、昨日の海で更新いたしまーす。

 

 

 

ではでは。

 

 

すずか

 

 

 

 

○○○説

 

 

 

2024.03.21 大瀬崎 透視度3~5m 水温16℃ 

 

 

 

 

今回もヒカルさんからリクエストいただきました♪

 

 

ミジンベニハゼみたーい!!

 

 

大瀬といえばミジンベニハゼ

ミジンベニハゼといえば大瀬

 

ということで今日は大瀬崎へ~

 

 

最近は鉄板のあそこにいます。

 

 

私も今年に入ってからかなり行きました。

 

 

お任せくださいって胸を張って言いたいのですが、、、

 

 

水中に顔をつけると透明度は、、、

 

春濁りでしょうか?

透視度は3m、よく言って5m、、、

 

 

はい、全然見えないです(笑)

 

 

 

 

 

じっくりカメラのお時間です♪

 

 

セーワさん トモミさん ヒカルさんのお写真を~。

 

 

おんなじモデルでも雰囲気が違くて可愛いです♪

 

 

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビング
BY tomomiさん

 

 

ヒカルさんのアクロバティックな姿勢で作品っ。

 

中性浮力の匠でした(笑)

 

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビング
BY hikaruさん

 

 

ミジンベニハゼ
BY seiwaさん

 

 

 

 

最近のジンクス。

 

ヒカルさんが見たいとリクエストしていただくと

なんだか叶っちゃう説。

 

 

今日もミジンベニハゼに続いて、、、

 

 

 

おぉ何でしょうか?

 

ネ、ネジリンボウですか?

 

 

それは情報にないですよ~?

 

 

なんて逃げたかったのですが(笑)

先日ミカさんが大瀬に行ったときに

アヤカさんが見つけたって話を

小耳には挟んでしまってたのですよ。。。

 

 

トモミさんも見たことなーいって。

 

 

 

でも場所全然わかんないですからね~

 

探してはみましょう~

 

なんて、入った2本目。

 

 

 

 

オガサワラカサゴ@大瀬崎ダイビング
オガサワラカサゴ

 

ヒレナガカサゴ

 

 

今年もヒレナガカサゴの赤ちゃんにオガサワラカサゴ赤ちゃん。

(昨年はヒレボシミノカサゴとご紹介してました。)

 

 

かわいいかわいい。。。

 

 

そんなこんなしている間に

すっかりネジリンボウのことは頭の片隅、、、

 

じゃなくて、大事な所にしまってしまってたのですが

 

 

 

何という事でしょう目の前にいるではありませんか。

 

 

 

ヒカルさんが言葉にすると叶っちゃう説立証?

 

 

 

でも伝えるのが難しすぎてですね(笑)

 

 

近づきすぎると引っ込んじゃうので

 

手振り身振りでこの直線状にーとか

そこですーって言いながら

 

伝わったヒカルさんのカメラは電池切れ。。。

 

セーワさんとトモミさんは場所を伝えきれず

とにかくシャッターを切り続けてくださり~。

 

 

 

 

とにもかくにも、あつい大瀬でしたっ。

 

 

 

 

セーワさーん

証拠写真残っておりました!!!!

 

 

ヒレナガネジリンボウ@大瀬崎ダイビング
ヒレナガネジリンボウキャッチっ。
ヒレナガネジリンボウ@大瀬崎ダイビング
ヒレナガネジリンボウUPっ。

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか

 

Instagram

official line

 

 

 

 

ウミウシ三昧

 

 

 

2024.03.17 田子 透視度10m 水温16℃ 

 

 

 

この時期の田子あついですっ。

 

ここから数週間、週末田子に通い詰めました(笑)

 

そんな始まりの日。

 

 

湾内の白崎にはウミウシがたーくさん。

 

 

昨日きたショップさんは2日で35種類見たそうですっ。

 

シーランドのケンローさんには

スズカは何種類見れるのかな~なんてプレッシャー(笑)

 

 

今日はウミウシ好きの皆さんが揃った日。

 

何せリクエストは田子ウミウシ(湾内)づくしですから♪

 

 

ひたすらひたすら、壁や水底や海藻を血眼になって探し続けました。

 

 

そんな2本の記録を一挙。

 

フジイロウミウシ@田子ダイビング
フジイロウミウシ
オトヒメウミウシ@田子ダイビング
オトヒメウミウシ
アラリウミウシ@田子ダイビング
アラリウミウシ
シボリイロウミウシ@田子ダイビング
シボリイロウミウシ
コンシボリ@田子ダイビング
コンシボリ
ウデフリツノザヤウミウシ@田子ダイビング
ウデフリツノザヤウミウシ
ソヨカゼイロウミウシ@田子ダイビング
ソヨカゼイロウミウシ
カンナツノザヤウミウシ@田子ダイビング
カンナツノザヤウミウシ
クロフチウミコチョウ@田子ダイビング
クロフチウミコチョウ
イガグリウミウシ@田子ダイビング
イガグリウミウシ
クマドリカエルアンコウ@田子ダイビング
クマドリカエルアンコウ

 

セリスイロウミウシ@田子ダイビング
セリスイロウミウシ

 

いや~かなり見ましたね♪

 

ここには載せきれなかった子も数々。

 

ブロブの写真を厳選しながら、

えっこんなの見てたんですかなんて言うのも多数(笑)

 

あっちからもこっちからもライトでぶんぶん。

 

合図が鳴りやまず、いそがし~。

 

 

ウミウシ三昧楽しかったですね、またやりましょう!!!

 

お蕎麦 やぶ誠@田子ダイビング

 

 

ありがとうございました~

 

 

 

すずか

 

Instagram

official line

 

 

 

笑いあり、問題あり、わくわくあり?

 

 

 

 

2024.03.16 井田  透視度10m 水温16.5℃ 

 

 

 

 

 

クロケンさんは本日カメラデビュー。

 

 

色々おうちでも試されたようで~

新たな海の楽しみが始まりますね♪

 

 

カオリさんはマサさんお手製の魔法の眼鏡デビュー。

朝お店で試していただくと「よく見える~」

これで写真練習もはかどりそうです♪

 

 

クドウさんのリクエスト、カメラ練習ツアー。

今日は何を撮りましょうか~わくわく。

 

 

モッチーさんも最近TGデビュー。

持ってるだけで満足~なんて言わずに今日はせっかくですから写真撮りましょう~。

 

 

ナツさんはカメラ歴大先輩ですっ。

 

 

今日は写真練習ツアーです♪

 

 

最近の井田ではチビカエルが続々と登場。

 

 

細部はペン先くらい。

 

 

探すのも、見るのも、ピントを合わせるのも難易度高めです(笑)

 

 

なので探しているときは少し浅場で写真撮りながら

待っててください~

 

いたら合図しますからね~

 

小さいので飛ばさないようにゆっくり着底してくださいね~

 

順番に写真を撮って~

 

 

とブリーフィングは念入りにっ。

 

 

 

イロカエルアンコウ@井田ダイビング
ちっさっ。

 

 

どうです。

目印の棒が大きく見えるじゃないですか。

 

違うんですよ。

 

カエルアンコウが小さすぎて大きく見えちゃうのですよ。

 

 

皆さん必死にカメラ練習。

 

 

クロケンさん:ピントが合わず苦戦中。

カオリさん:魔法の眼鏡を下ろし忘れ、苦戦中。

モッチーさん:1枚も撮っていないのにカメラ水没。

クドウさん:も、もういいんですか~?

ナツさん:さすがですっ。

 

 

 

イロカエルアンコウ@井田ダイビング
ナツさんフォーカス成功です♪

 

 

イロカエルアンコウ@井田ダイビング
おしゃドット。

 

 

ミナミギンポ@井田ダイビング
雰囲気あり系ミナミギンポ

 

 

写真練習@井田ダイビング
写真練習の証拠をっ。

 

 

色々難ありでしたが、

笑いあり、問題あり、わくわくあり。

 

 

 

楽しかったらそれでよしですね♪

 

 

 

富士山と@井田ダイビング
井田と富士山

 

 

また練習しに行きましょう~

 

ありがとうございました!!

 

 

すずか

Instagram

official line