何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

実現してしまった憧れ北海道。

2025/05/23~25 羅臼 透明度:6~10m 水温:6℃

 

 

初めて通った知床峠。
残雪残るなか、新緑溢れる山肌。
見たことない景色に、車を停めました。

 

知床峠@北海道知床羅臼ダイビングツアー
車を停めないわけにはいかない絶景。

 

 

 

昨年のことでした。

 

冬休み、春(4月)に取りたいです・・・

 

忙しくなる時期に、
無理言って取った冬休み。

 

北海道は、羅臼に潜りたい。
でも、雪深い季節の運転は困難。
雪解けを狙った春、でした。

 

あの時潜った海がとっても楽しくて、
随分テンション高めにお誘いしましたね、
2024年5月に私に会ってしまったユカさん、ハナコさん(笑)

 

あれから1年。
ようやく実現した北海道は知床半島。
春の羅臼ツアー。

 

MAP@北海道知床羅臼ダイビングツアー
地図にカタカナいっぱい。

 

 

流氷ツアーと同じ空港。
見慣れたはずの女満別空港に白い雪はなく。
伊豆よりも少し遅めに芽吹いた新緑。

 

今年の流氷ツアーご参加のせっちゃんとハナコさん、
あの真っ白な雪に覆われた世界からわずか3ヶ月。
鮮やかな草木溢れる北海道はいかがですか?

 

私だって、マサさんだって、
この季節のメルヘンの丘は見たことないです。
もちろん、流氷ツアーをこよなく愛するマサシさんだって。

 

そこにいないはずのマサシさん。
しかし、あらゆる景色を見ては、

 

マサシさんならこういう、
マサシさんはまだ見たことがない、
マサシさんは・・・

 

マサシさんの北海道(流氷?)愛、
みんなに知られていましたね。笑

 

メルヘンの丘@北海道知床羅臼ダイビングツアー
見覚えのあるこの木は~

 

天に続く道@北海道知床羅臼ダイビングツアー
見覚えのあるこの道は~

 

エゾシカ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
見覚えのあるこの顔は~

 

道中、マサシさんの見たことない景色は、マスト。
キツネを見つけては、狭い農道をUターン。
ワシっぽいシルエットを見つけては双眼鏡構えて停車。

 

なかなか到着しない私たちに、
現地サービスの皆様はやきもきしていたことでしょう。

 

知床峠@北海道知床羅臼ダイビングツアー
やっと知床峠のてっぺん!

 

 

でも、安心してください。
濃霧と雪に覆われた知床峠を越えた先。
私たちの本当の目的地は、ここ。

 

羅臼昆布の森@北海道知床ダイビングツアー
生の羅臼昆布!!

 

 

顔をつければ最大3mになる羅臼昆布の森。
そこに舞うは、大量の(!)天使クリオネ。

 

慣れないアイスダイブ装備、低水温に緊張でした。
でも、思いがけず穏やかで温かい羅臼の海。
なんて恵まれたスタートだったのでしょうか。

 

国後島@北海道知床羅臼ダイビングツアー
カモメたちの先に見えるは・・・

 

エキジットした私たち、
騒がしく(迷惑そうに)歓待するカモメさんたち。
目と鼻の先には国後島。

 

得も言われぬ景色でした。。。

 

 

初日の1本目を無事クリアした皆さん。
待っていたのは、ご褒美でしかないお夕飯でしたね。

 

民宿よね丸ご飯@北海道知床羅臼ダイビングツアー
ウニにキンキにちゃんちゃん焼きに~♪♪

 

テーブルに並ぶ豪華料理に舌鼓とくれば、
冷酒の徳利は傾き続け、供給間に合わず。

 

胃袋ははちきれんばかりにふくらんで、
体は鍋とお酒パワーで中からポッカポカ。

 

ハナコさんのカニへの集中度はふりきり、
満腹を抱えたユウカさんは立膝で小休止。

 

何に笑ったのかは覚えていないけど。
あっという間に流れる至福の時でした。

 

夜のお散歩で腹ごなししたら、
ひとり部屋を満喫する(はずだった)
オータニさんのお部屋に集合っ。

 

満腹なのにつまみにお菓子に、ずらり。
賑やかな机囲んでまた笑って飲んで。
眠りたくない、けど、明日の海に備えて。。。

 

 

ナメダンゴ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
会えました~ナメダンゴ! Photo by Rena

 

昨日慣らしたのに、今日がラスト。
羅臼の海を楽しみましょう。

 

ナメダンゴ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
カラーバリエ豊富♪ Photo by Rena

 

ヤギウオ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
こんな魚みたことないー! Photo by Rena

 

エゾクサウオ幼魚@北海道知床羅臼ダイビングツアー
なんですかこの子はー! Photo by Rena

 

シロホクヨウウミウシ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
こんなウミウシもいます。Photo by Rena

 

フサギンポ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
ふさふさフサギンポ! Photo by Rena

 

ミズダコ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
このミズダコのサイズ感、伝わりますか?!

 

図鑑に北海の魚を飾るべくカメラを構えるせっちゃん。
水中で結び昆布作っちゃう面白すぎるユウカさん。
ミズダコに誰よりも興奮してたであろうマサさん(笑)

 

見た事ない生き物だらけの北海道の海。
全てが目新しくって、何よりも、
ほどよく目に優しいサイズ感が好評でした(笑)

 

そして、2日目は現地ガイドの関さんよりご提案が。
普段はいかない特別なポイント。
ホタテポイントへ!?

 

ホタテ産卵@北海道知床羅臼ダイビングツアー
ホタテが拾い放題?!

 

砂地のあっちこっちに現れたホタテ貝。
天敵のヒトデから逃げる子、
なんの意味があるのかパタパタ泳ぐ子。

 

夏から秋にかけ、ホタテは増え続け、
2重3重に重なり水底は覆われ、見えなくなるそうです。
まだ数は少な目でしたが、羅臼でしか見れない光景。

 

こんな貴重な景色を、ありがとうございました!

 

そしてこの素敵な海で、
シバさん、ユウカさんご夫婦が100本記念。

 

夫婦記念ダイブ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
おめでとうございますーっ

 

羅臼ツアーに二つ返事で参加してくれた、シバさん。
参加決めたからって報告を受けた(笑)ユウカさん。
これからもお二人の食指の動く海へ!お連れしますからね。

 

 

短い羅臼時間。
海だけじゃなく、もちろん陸まで。
余すとこなく満喫しましょう。

 

5時起きで、早朝風呂だって入ります。

 

熊の湯@北海道知床羅臼ダイビングツアー
この新緑に吸い込まれて行くと・・・秘湯がね。

 

羅臼遊びに行ってきます!って言ったら、
『熊の湯っていう温泉があって〜』と、
20年前のバイク羅臼旅の情報くれたオータニさん。

 

壁も洗い場もなく、
川と山を望む超開放的な熊の湯は、
変らず町民憩いの湯でしたね。

 

早朝は熱湯に近いことを除けば(笑)

 

胃袋に隙間ができれば、
北海の海の幸、食って呑んで。

 

知床食堂バフンウニ@北海道羅臼ダイビングツアー
幸せそう(笑)

 

民宿よね丸食事@北海道知床羅臼ダイビングツアー
連日よね丸さんの素敵なおもてなし。

 

シャチ探しに行って。

 

イシイルカ@北海道知床羅臼ネイチャークルーズ
白&黒ーーーっ!!

 

 

ニアミスして・・・。
悔しいからサイズ感だけでも!!笑

 

シャチビジターセンター@北海道知床羅臼ダイビングツアー
大人の♂シャチ骨標本!!

 

ダイビング界のパイオニアであり
写真家である関さんのお宅お邪魔して。
鑑賞会&ちゃっかりお買い物(笑)

 

写真家・関勝則さん@北海道知床羅臼ダイビングツアー
すっかり我が家モードで鑑賞会〜

 

知床ダイビング企画@北海道羅臼ダイビングツアー
あれ?!またレナさんがTシャツ買ってる!!

 

みんなのやりたいこと詰め込むはずが、
私の好みがめっちゃ盛り込まれたり(笑)

 

バードウォッチング@北海道知床羅臼ダイビングツアー
タンチョウ発見ーーーっ!!

 

最後はみんなで煙にまみれてジンギスカン!

 

ジンギスカンフラミンゴ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
最後まで食います!飲みます!笑

 

私たちが、女満別空港で、
一番幸せな香りに包まれた集団だったはず。
(周囲の皆さまスンマセン)

 

 

春にむりくりとった冬休みから、
本当に、実現した羅臼ツアー。
憧れの新緑の北海道。

 

特別な装備も、練習も、必要だけど。
面白そうだし行ってみよっかなって。
楽しいってゴリ推しうるさいから行こっかなって。笑

 

ご参加いただいた皆様、
本当に、ありがとうございました!!

 

 

知床ダイビング企画@北海道羅臼ツアー

 

 

本日は、城ヶ島2ダイブです。

2025/05/18 城ヶ島 透明度:5~10m 水温:17℃

 

 

ダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー
マミさん発見!!Photo by Kaho

 

ラストチャンスでした。

 

5月頭、数少ないダンゴウオやスナビクニンをスズカと探しました。
あれから2週間、あっという間に水中の季節は移り変わり、
ただでされ数少ない春の旬な子たちは激減。

 

それでも、どうか、会えますように。
そんな願いで臨んだ、本日城ヶ島。

 

まずは出船が危ぶまれたボートで1本。
これが、面白い。
全然1ダイブじゃ足りない忙しさ。

 

 

ハクセンアカホシカクレエビ@城ヶ島ダイビングツアー
正面!Photo by Rena

 

ハナタツ@城ヶ島ダイビングツアー
ハナタツさん、久しぶり!Photo by Rena

 

ミズヒキガニ@城ヶ島ダイビングツアー
それで君は、戦えるのか?Photo by Rena

 

最近伊豆では滅多にお目にかかれないハナタツ。
素敵なヤギを持ってるお洒落ミズヒキガニ。
もちろん城ヶ島といったらなウミウシも。

 

 

クリヤイロウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー
紫って、好き。Photo by Rena

 

ウミカラマツエビ@城ヶ島ダイビングツアー
2匹いますよ。Photo by Rena

 

トガリモエビ@城ヶ島ダイビングツアー
赤白コントラストが素敵♪Photo by Rena

 

1本じゃ忙しすぎる・・・
2ボートはせめて行きたい。

 

でも、ここは、心を鬼にして。
なにせ本日の狙いは、ビーチのあの子。
この季節しか見れない、スナビクニン!!

 

を、2週間前に見そびれたレナさん。
無理くり調整した本日、
見ないわけにはいかないのですっ。

 

1ビーチにかけるにはハイプレッシャー過ぎる。

 

『もしいなかったら、2ビーチもありですよね・・・?』

 

先に保険をかけ始める自分の心の弱いこと(笑)

 

捜索40分。

 

マミさん発見の情報にないMyダンゴウオもいた。
城ヶ島ビーチでしかお目にかかれない子も見た。
でも、スナビクニンだけが・・・いない。

 

そんな心挫けそうになった時でした。
レナさんのライトが異常な動きで私を呼ぶ。
こ、これは、もしや・・・

 

 

スナビクニン@城ヶ島ダイビングツアー
よくぞ見つけてくれましたー!スナビクニン!Photo by Rena

 

やったーーーっ

 

自分が見つけたんじゃないですけど、
海の中で思わず叫んでいました!!笑

 

無事リベンジ成功、何よりです~

 

 

ベニシボリ@城ヶ島ダイビングツアー
透け感が◎!Photo by Rena

 

コケギンポ@城ヶ島ダイビングツアー
誰だって、訴えたいことがある。Photo by Kaho

 

ほくほく無事2ダイブを終えた私たちは、
新鮮三浦野菜を抱えて帰途につくのでした。

 

 

三浦野菜無人販売@城ヶ島ダイビングツアー
春キャベツ、100円ですって!?

 

みか

 

 

本日2度目の・・・。

2025/05/17  安良里ボート 透明度:8~15m 水温:17℃

 

本日、南風強風予報、なんです。
2つの選択肢があります。

 

➀リクエストの安良里ボートへ突撃
場合によってはビーチに振り替えかも。
狙いのトビエイは運しだい・・・

 

➁別のポイントへ。
大瀬崎の先端が、海草と群れすごいです。
熱海でワイドに沈船とか・・・

 

皆さん、満場一致でした。
できることなら・・・
今しか見れない安良里のトビエイ群れを。

 

果敢に挑戦した者にしか、
見ることのできない未来がある。

 

 

修善寺ランチ@禅寺そば
禅寺そば食べれちゃった未来!!

 

週末は蕎麦切れでなかなか入れない、
修善寺のお蕎麦屋さんに入れちゃうなんて♪

 

じゃなかったです。
こっち。

 

 

トビエイ乱舞@安良里ボートダイビングツアー
出ましたーっ。Photo by Ryuichi

 

ちゃんといてくれました、トビエイ!!
ちょい荒れ気味も、無事出船!
トビエイも3匹ほどがひらひ~らくるくる。

 

よかったよかった~
満足の1本を終える頃には水面荒れ模様・・・。
でも見れたからね!!

 

 

現地サービスにご報告。

 

無事見れました!

 

いっぱいいました~?

 

うーん、3匹くらいだけど良かったです!!

 

あ、そうなんだ・・・
先に入ってたチームは20匹はいたそうですよ。

 

・・・・・

 

『聞かなきゃよかった』

 

 

でも、いいのです。
人は人、私たちは狙いのトビエイ、
ちゃんと見れたんですから。

 

 

2本目は風の影になるポイントに避難決定。
まったりマクロダイビング。

 

 

コマチコシオリエビ@安良里ボートダイビングツアー
色合い素敵っ!Photo by Dezaki

 

たまには、新ポイントを開拓するのも楽しいですね。

 

あがってくると、リューイチさん一言。

 

 

カスザメがいたんですよ。

 

え・・・?

 

呼んだんですけどね・・・

 

えぇ??

 

 

カスザメ@安良里ボートダイビングツアー
ず、ずるい・・・。Photo by Ryuichi

 

また一人でずるい・・・
って、思ったら、モエさんもサイトーさんも、
教えて頂いたそうで。

 

みんなも楽しめたなら、いいんですけどね。
(私を信じてついてきて頂いたデザキさん、すんません。)
私が見てないのは自業自得。

 

でも、本日2回目の、
『聞かなきゃよかった』(笑)

 

 

トビエイ@安良里ボートダイビングツアー
トビエイも一人で楽しんでるリューイチさん作。笑

 

荒れたお天気のせいか、
GW明けの穴場だったのか、
海もご飯屋さんも空いてた素敵な1日。

 

みか

 

 

華やかな祝宴?

2025/05/14-15 田子・大瀬崎 透明度:6~15m 水温:16~17℃

 

 

いつだってよく笑っていて、
その手にはビール握っていて、
酔っぱらうとちょっと厄介(笑)

 

愛されキャラのノリコさん。
200本、おめでとうございますっ!!

 

 

記念ダイブ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
ジョッキが9個!?

 

記念ダイブはベースの伊豆でお泊りしたい。
温泉と美味しい肴とビールが欲しい。
じっくりマクロダイブ希望。

 

そんな平日のお泊りに、
駆けつけてくれた・・・オール女子!!

 

とくれば。

 

もう、ご想像の通りです。

 

歓談タイム、賑やかこの上なし。
時間があれば、お菓子パーティ。
きゃっきゃワイワイ、華やかなテーブル。

 

そんなみんなが唯一静かになるのは、
お買い物タイムだけ(笑)

 

 

カネサ鰹節商店@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
鰹節吟味に超真剣な女子。笑

 

そんな皆さんで卓を囲めば。

 

 

修善寺すぎ屋@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー

 

 

一番はやっぱり魚屋さんならではの新鮮地魚。
と思いきや、魚NGが多かった本日。
No.1人気は、中華で腕をならしたマスターの油淋鶏。
そしてやっぱりきゃっきゃワイワイ。

 

しかも今回のオール女子、
なんと皆さま『飲める口』。

 

こう楽しいと、美味しいと。
ハイペースで空くジョッキ。
日本酒、いっちゃいます?

 

右手にオレンジジュース、左手にお猪口のユイちゃん。
そのチェイサー甘すぎない?笑

 

右手にビール、左手に徳利のカオルさん。
チェイサーもアルコールです(笑)

 

笑って話しているうちに、
空いたはずの私のお猪口にはなみなみのお酒が。
卓上にはずらりと並んだ空の徳利が。

 

 

修善寺すぎ屋@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
この笑顔の御方が主犯です。

 

カオルさん、恐ろしや。笑

 

あっという間に空くお猪口と、過行く時間。
アサリのスープの〆ラーメンが、優しかった。

 

どうにか記憶あるうちにたどり着いたお宿。

 

 

百笑の湯@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
靴下に穴が開いたって歩けますよー。笑

 

しかしもちろん女子会は終わらない。
あんなに食べたのに、お菓子パーティ。
あんなに飲んだのに、空くグラス。

 

だんだん怪しくなるヒロサワさんの記憶と呂律。
みんな興味津々のエリコさんから出てくる面白話。
あっという間に日付が変わっていた謎・・・笑

 

オール『飲める口』女子、怖いですね(笑)

 

なにはともあれ、
200本の記念ダイブをご一緒できて、
美味しいお酒を飲み交わせて、なによりです。
これからも末永く。沢山の笑いを期待しております。

 

 

あ。

 

陸のお話で終わってしまいそうですが(笑)

 

ベストなマクロリクエスト。
もちろん海はちゃんと、潜ってますからね。

 

 

 

 

 

 

ハタンポ溢れる田子の水中洞窟で、
じっくり壁と向き合いウミウシ探し。

 

 

セリスイロウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
この色合い、好き。Photo by Nahomi

 

アラリウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
あっち行きたいなーうんしょ! Photo by Yui

 

キャラメルウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
キャラメルっぽ! Photo by Yui

 

ユビウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
カメラ越しが優しいサイズ。 Photo by Nahomi

 

すくすく成長した大瀬のマメタワラの森で、
ストレス解消プチプチタイム。

 

マメタワラの森@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー

 

じゃなかった、水底じっくりマクロ。

 

カエルアンコウ幼魚@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
マクロリクエストは叶いましたか~? Photo by Noriko

 

 

湖面のようにベタ凪の田子外海。
緑に囲まれた穏やかな大瀬湾内。
デジタルデトックスには最高の2日間。
でしたよね?ナホさん(笑)

 

 

みか

 

 

変らぬ特効薬。

2025/05/13 大瀬崎 透明度:6~8m 水温:17℃

 

大瀬崎@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
いってきまーす!

 

平日の渋滞知らずの道路。
伊豆の海岸線を富士山眺めてドライブ。
最高の海日和でしたね。

 

でも実は、数日前まで開催の危機・・・。
ピンチヒッターのトモミさん!
ありがとうございましたっ!!

 

 

そんなトモミさんは久々の海。
開催に喜ぶヨシエは大きなカメラの練習中。
今日はのんびりじっくり大瀬崎、ですね。

 

 

じっくり・・・

 

じぃ~っくり・・・

 

 

水中カメラ練習@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
動かないお2人。

 

のんびり撮ってと言いましたけど。
カエルアンコウの気持ちになると申し訳ない(笑)

 

 

カエルアンコウ幼魚@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
『圧がハンパないっす・・・』 Photo by Tomomi

 

 

カメラを構えて全然動かないお2人。

 

まだまだ上がりきらない水温も、
夢中になるものがあると気にならないんですよね。

 

私はおおいに水温を感じながら、
手元の砂の中に何かいないかと目を凝らすのでした。

 

 

ミジンベニハゼ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
ふんわり撮ってみたり。 Photo by Tomomi

 

 

でも、よいリフレッシュになったならば。
よいカメラ練習になったならば。

 

 

『あーっ!!もうやめたいっ』

 

 

え・・・?

 

 

NEWカメラの難しさにストレスフルなヨシエさん。
えっと、やめないで。一歩ずつ上達してますから。

 

 

ミジンベニハゼ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
前回のリベンジ成功! Photo by Yoshie

 

前回撮れなかったミジンベニハゼも撮れたし。
苦手(すぎて嫌い?!)なハゼだって撮れてます。

 

 

クツワハゼ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
いつもの子も素敵なモデルに♪ Photo by Yoshie

 

出来なかったこと、ひとつずつ。
ダイビングのスキルもカメラも同じですからね。

 

って、ライセンス取りたて時代も、
激濁りの海に心折れかけてたヨシエを思いながら・・・笑

 

そしてそのヨシエが今、
大きなカメラ構えてカッコよく写真撮っている姿を
ちょっと喜びながら。

 

それでも自分の思うようには撮れていないと、
落ち込んで嘆くヨシエには特効薬を。

 

 

神山鮮魚店ランチ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
しゃー!やったるわー!!(もしくはヤケ酒)

 

 

いつの時代も、効果抜群?笑

 

 

お2人ともよく飲み、よく食べました。
トモミさんといったらもちろん〆のアイスも!
・・・元気になりすぎたかな。笑

 

 

また再来週、一歩前進!
私は写真の変化を楽しみにしてますからね~
美味しいビールと共に待ってます♪

 

 

みか