何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

和歌山女子旅。+海。

2023/12/8-11 和歌山周遊ツアー 透明度:15m~ 水温:17~19℃

 

 

 

橋杭岩@日本の絶景ウユニ塩湖
ウユニ塩湖行ってきました。

 

 

日本は広い。
北は北海道、南は沖縄、
色んな海があります。

 

 

この絶景が見れるのは・・・

 

 

関西ダイバーのホーム、
紀伊半島・和歌山遊牧ツアー!

 

 

リゾートじゃないけど、ちょっと遠征。
飛行機で45分、南紀白浜空港到着です♪

 

 

 

 

1日目:白浜

 

 

沈船@南紀白浜ダイビングツアー

 

 

ダイビング始めた頃から
聞いちゃいるけど見たことない、
白浜の沈船!よりも魚影が凄かった・・・笑

 

 

観測棟@白浜ダイビングツアー

 

 

沈船、洞窟、マクロも豊富。
でも何よりもこちらの観測塔。
変なポイント多めで面白いぞ、白浜。

 

 

唯一のミスは事前連絡でみんなに、
西日本は伊豆より暖かいですよ!ってふれこみ・・・
17℃・・・って、今の伊豆より冷たいよ、白浜。

 

 

モンツキベラ幼魚@南紀白浜ダイビングツアー

 

ミドリリュウグウウミウシ@白浜ダイビングツアー

 

 

アフターダイブはやっぱり白浜温泉。
の中でも名湯、

 

 

『ながいきの湯、どっちですか?』

 

『ちょうせいの湯は、あっちですね~』

 

 

優しい白浜の現地サービスの皆さま、
お世話になりました!

 

 

民宿赤松の食事
女将さんも思わず飲んじゃう生ビール♪笑

 

星空@本州最南端串本ダイビングツアー
天の川みえてるよー

 

 

 

 

2日目:須江・内浦ビーチ

 

 

本州最南端の朝陽@民宿赤松
水平線からおはよう。

 

潮岬@本州最南端
唯一の起きれた人(寝てない?笑)

 

 

本州最南端の潮岬で朝陽を拝んで、
今日は今回のメイン、内浦ビーチ!!

 

 

アジ群@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

 

もう、説明不要。
スーパービーチ。

 

 

 

 

レア生物多数、そして圧巻の群!!

 

 

ネッタイミノカサゴ@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

サザナミフグ@須江内浦ビーチダイビング

 

クリアクリーナーシュリンプonウツボ@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

ワカヨウジ@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

セトミノカサゴ@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

ハナイカ@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

 

もう、時間が足りません。
いや、女子旅だから~なんて、
パンランチしていたせいかな・・・?笑

 

 

『最終EX時間スギテル・・・!スンマセン』

 

『あ~・・・次は気ぃつけて・・・な』

 

 

次もまた潜らせてくれるってことですよね?
めちゃ楽しい海の後の神妙な顔、難しいです。

 

 

毎度優しい現地サービスの皆さま、
今回も寛大な心に感謝。
大変お世話になりました!

 

 

本州最南端リゾート@和歌山串本周遊ダイビングツアー
やっぱり伊豆よりちょっと南国かも。

 

潮岬@和歌山銘酒
本州最南端だからね。

 

女子会@東京発和歌山串本周遊ダイビングツアー
お洒落カルパッチョ♪

 

天然クエ鍋@串本食事処おおはし
でもやっぱりクエ鍋&日本酒です(笑)

 

 

 

 

3日目:串本

 

 

ホウライヒメジ群れ@串本ダイビングツアー
彼ら、ナショジオ出演しているらしいよ。

 

 

関西といえば、やっぱり串本!
冬限定のホウライヒメジの大群、
近代のマグロ逃げたかと思った特大カンパチ!!

 

 

 

 

なんでもスケールでかすぎです、串本。
カメだけはどうしても会えなかったけどね・・・笑

 

 

ミギマキ群れ@串本ダイビングツアー
ミギ、ミギ、タカノハ、テング・・・わかるかな?

 

エンジイロウミウシ@串本ダイビングツアー

 

アカスジウミタケハゼ@串本ダイビングツアー

 

クビアカハゼ@串本ダイビングツアー

 

キカモヨウウミウシ@串本ダイビングツアー

 

ウミテング@串本ダイビングツアー
難しすぎるウミテング・・・

 

 

 

毎日ポイントを変え、紀伊半島を遊牧の旅。
どの海も違って楽しいし、
毎度起こる事件がもう楽しすぎ。

 

 

毎晩美味しいご飯を囲めば、
その日の海の思い出話が止まらない、
そして女子トークも止まらない。笑

 

 

サユミさんの爆笑エントリー、
笑いこらえた神妙顔のエキジット、
女子力について立膝&日本酒で語る日々(笑)

 

 

てんません@串本食事処
あら、また立ってますよー!笑

 

 

 

 

最終日。

 

 

白良浜@和歌山串本周遊ダイビングツアー
ユカさん、裸足(笑)

 

 

あーあ、もうおしまい・・・
本州最南端から白浜へ、Uターン。

 

 

でも毎日海漬けだったから、
潜れない最終日くらいは、
観光気分を楽しみましょう。

 

 

和歌山らーめん丸正@南紀白浜食事
ネギ、もりもりもり・・・笑

 

 

天然クエ鍋、和歌山の銘酒、〆のラーメン・・・
でもやっぱり一番の和歌山グルメは~

 

 

女子会@関東発和歌山串本周遊ダイビングツアー
PAN LUNCHI!!

 

 

紀伊大島で海を眺めながらパンランチしたい方、
また募集します。笑

 

 

開催の危機だった和歌山ツアーが、
こんなに賑やかな女子旅となるとは。
皆さん、ありがとうございました。。。

 

 

みか

 

 

噂のさば味噌。

2023/12/2-3 赤沢 透明度:10~15m 水温:17℃

 

 

『うわっ!!』

 

これは反則、ベストショット、綺麗すぎる・・・

 

 

生物を紹介するガイドとして、
みんなはどんな視点で何を切り撮っているんだろー?
と、よく思います。

 

 

そして、写真を見せていただき、驚く・・・
まさに、そんな一枚。

 

 

 

Best of Amami!!

 

 

最近、伊豆の海の温暖化が進み、
この季節よく見かけるアマミスズメダイの幼魚。
現地ガイドが熱弁するのをスルーした自分。

 

 

・・・スンマセン。
この背景は、そりゃ熱弁してしまう。

 

 

 

たった1泊2日で5本潜っただけ。
なのに、振り返るととっても濃厚な2日間。
赤沢合宿、行ってきました。

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯
いーとこみっけ♪

 

 

 

 

まずは何より、めでたいこと。
カミグチさん、記念ダイブ!
おめでとうございます!!

 

 

記念ダイブ@赤沢ダイビングツアー
祝400本!!・・・+3?

 

え、出遅れた・・・?
のは、誰のせいでしょうか??笑

 

 

まぁそれは置いといて、
カミグチさんの赤沢リクエストはマダラハナダイ。
奇しくもマサシさんの旗も・・・!

 

 

マダラハナダイ@赤沢ダイビングフォトツアー
本物もバッチリですっ。by Yuta.K

 

 

でも、記念撮影もそこそこに、みなさん視線はすぐ手元へ。
水中カメラ練習に余念なく。
でもカメラを向ければ思い通りにいかないこともあり。

 

 

ガラスハゼ@赤沢ダイビングフォトツアー
ふんわりVer.ガラスハゼ幼魚

 

ノコギリハギ幼魚@赤沢ダイビングフォトツアー
ほんわり背景のノコギリハギ幼魚

 

フカミスズメダイ@赤沢ダイビングフォトツアー
地味思わせ~のフカミスズメダイ。

 

ネコザメ@赤沢ダイビングツアー
焦点距離の内側すぎ(笑)

 

 

2日目はあれ試そ、これもありかも・・・
あーでもないこーでもないと話すうちに夜は明ける。

 

 

色んな目線で水中世界を切り撮るみんな。
そして本番!と言わんばかりに姿を見せるレアなハナダイたち。

 

 

1,2,3…なスジハナダイさんたち。

 

ナガハナダイ@赤沢ダイビングフォトツアー
『ん?!』な、ナガハナダイ幼魚

 

 

美しすぎる。。。

 

でも何よりも今回の主役は・・・

 

ベラ。

 

 

ヒオドシベラ幼魚@赤沢ダイビングツアー
『眩しいってば―!』

 

 

シャッターを切る皆さんの光を嫌がり、
コンマ数秒の世界で身を翻すヒオドシベラ幼魚。
を、先読みして切り撮る皆さん。

 

 

迷惑そうなヒオドシベラの幼魚・・・
ベラの反射神経の良さについて語り明けた夜(笑)

 

 

 

あ、ベラにもっていかれそうでしたけど。
今回の一番の主役は、
ハナダイよりもベラよりも・・・

 

 

赤沢=フォト合宿?

 

 

いやいや、

 

 

赤沢=サバ味噌!!

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯

 

 

絶品朝食に出会いました。
そして素敵なお宿に、絶品お夕飯。

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯

 

 

カイワリ美味。
カゴカキダイ食べちゃった。
みかんワインをお供に。。。

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯
お洒落リューイチさん。

 

 

マスター、ご馳走様でした。
アサミさん、リクエストありがとうございました。

 

 

またストックがなくなる前に行きましょ。
サバ味噌・・・いや、赤沢。

 

 

みか

 

 

つ、つぎ・・・!

2023/11/29 熱海 透明度:15m 水温:18℃

 

 

夢ってのは、
追っているうちが一番輝いて見えるもんです。

 

 

ね、ハナコさん、
そう思いませんか?

 

 

 

 

『千葉、連れてってくれないよねー』
(↑ものすごい満面の笑顔で言うんです)

 

『・・・ゴメンナサイ。』

 

 

 

 

今月頭に突貫で組んだ波佐間ツアー。
水中イルカに会えるかも!!
せっかく集まってくれたのに海況不良により断念。

 

 

諦めきれずに組んだリベンジ波佐間ツアー。
水中イルカまだいるみたい!!
海況悪いけど突撃!

 

 

・・・は、しない方がいいってさ。

 

 

早朝の不穏な電話、
千葉から伊豆へと行先大幅変更。
振り回した皆様、

 

 

 

本当にゴメンナサイ。

 

 

 

でも、唯一、嬉しい誤算が。

 

 

透明度激落ちと聞いていた熱海。
綺麗です。

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

 

ソフトコーラルもりもりのここ。
実は・・・沈船の上。
ノゾムさんリクエストで船尾の方まで探検♪

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

 

めったに行かない船尾は、
アジの群れ、タカベ玉、イナダのアタック、
ちょっと珍しい深場のエビまで。

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー
ハクセンアカホシカクレエビ!!

 

沈船ダイブ@熱海ダイビングツアー
安全停止も油断できない!

 

 

ノゾムさん目線の動画がこちら↓

 

タカベ、ごめんなさい。

 

 

 

 

 

波佐間は行きたかったけど、
これはこれで、楽しい。

 

 

2本目はどこ行く?

 

 

FIXライト@熱海小曽我洞窟ツアー
あの光に続けーっ

 

 

とりあえず、ノゾムさんに、続きましょ。笑

 

 

小曽我洞窟@熱海ダイビングツアー
ずんずん進む、ノゾムさん

 

小曾我洞窟@熱海ダイビングツアー
つづけーつづけーーー

 

小曾我洞窟@熱海ダイビングツアー
たまに立ち止まってみましょう(笑)

 

 

これはこれで、とても楽しい。
波佐間からの熱海、思わず満喫。

 

 

おまけにもう一つ、誤算が。

 

 

『イルカ、狙えなくてごめんなさい・・・』

 

『え?波佐間にイルカいるの??』

 

 

なんと、イルカ狙いの波佐間ツアーだったのですが、
イルカの存在を知らずに参加した方、多数。

 

 

じゃあまぁ、結果オーライ!

 

 

・・・いや、
でもやっぱりイルカだよね、
って、イルカ大好きなチューサを見やると・・・

 

 

看板犬@熱海ダイビングツアー

 

 

こちらは熱海の海より、
看板犬ダイズに今日イチの笑顔でした(笑)

 

 

夢は叶わないからこそ、夢なんです。
イルカ・・・
次、いつリベンジします?汗

 

 

みか

 

 

まだまだ海は広いからね~

2023/11/25-26 田子AOW講習 透明度:5-10m 水温:20℃

 

 

一昨日ぶりの田子。
そしてアドバンス講習。
デジャブだ・・・

 

 

でも、一昨日までは、
言語の壁を乗り越えたアドバンス講習。

 

 

そして、今日明日は、
世代の壁を乗り越えた?アドバンス講習です。

 

 

富士山@PADIアドバンス講習
若さ眩しいっ

 

 

勉強と仕事の両立で多忙な中、
大好きな海へ来てくれたノノカちゃん。
1年半越しのアドバンス講習、おかえり。

 

 

一昨日とはうってかわって、
道中、若者は基本、超静かです。
どんな場所でも物音でも眠れる、これが若さ?笑

 

 

でも、海に着いたらみんな超真剣。
コンパスの使い方、浮力スキル、耳抜き・・・
慣れない水中世界に悪戦苦闘。

 

 

コンパスナビ@PADIアドバンス講習
がんばれーっ

 

 

アドバンスの課題に向き合うノノカちゃんの傍らでは、
2週間前にアドバンスを取ったばかりのイワムラさん。
呼吸とバランスという自分の課題に向き合う・・・

 

 

中性浮力スキル@PADIアドバンス講習
向き合って・・・る?笑

 

 

みっちり練習したあとは、
スキルアップした後じゃないと潜れない、
ご褒美がまっているからね。

 

 

 

 

 

 

湾内でじっくり練習して、
初めて見る未知の世界、外海へ。

 

 

生憎の透明度も、
視界を覆うキンギョハナダイの群れに感動。

 

 

外洋ダイビング@PADIアドバンス講習
魚に埋もれちゃう。

 

 

ライトを手に冒険した水中洞窟。

 

 

水中洞窟@PADIアドバンス講習
青に吞まれちゃう。

 

 

そしてこの夕陽!

 

 

ナイトダイビング@PADIアドバンス講習
この季節だけの絶景。。。

 

 

からの、夜の海の中。

 

 

ナイトダイビング@PADIアドバンス講習
エビエビ~

 

 

付き添いのエレンちゃん作。
肉眼では気づきずらい、
ファインダー越しの小さな世界も。

 

 

ユビウミウシ@熱海ダイビングツアー

 

マツバギンポ@PADIアドバンス講習

 

 

 

未知の海だったところが、
ちょっとずつ知っている海になっていく。
でも、まだまだ海は広いからね~

 

 

 

世代を越えて色んな人と出会って、
同じ海潜って話して一日過ごせば。

 

 

ダイビングだけではなく、
世界のコト、仕事のコト、教育のコト、
家族のコト、音楽に政治に・・・

 

 

毎度ですが、
感心すること、え?!ってなること、
海だけじゃなく色んな未知の世界に気づかされます。

 

 

大先輩かつワイルドな経歴をもつイワムラさんのお話。
一足も二足も先に世界に飛び出ていく
ひと回り若いノノカちゃんとエレンちゃんのお話。

 

 

でも何せ睡眠欲が・・・な若者。
教わりたいことは山ほどあったけど・・・
あれ?一番早寝はイワムラさん(笑)

 

 

 

まず2日間のアドバンス講習無事終了、
おめでとう!!
みんなへの最大級のご褒美は・・・

 

 

アジまご茶漬け@西伊豆B級グルメ
今日イチ笑顔なエレンちゃん(笑)

 

 

エレンちゃん、グッジョブ!

 

 

また来月、みんなで次なる未知の海へ。
次は睡眠たっぷりとってから来て下さい。笑

 

 

みか

 

 

ブレスはスローに。

2023/11/22-23 田子AOW講習 透明度:5-8m 水温:20℃

 

 

今日の講習生はデイヴィッド。
英語ペラペラ、日本語・・・

 

 

english英語@PADIアドバンス講習
スズカヨさん、通訳お願いしますっ

 

 

言語の壁は高い。
しかし、海へ向かう道すがら、
車内から笑いは絶えない。

 

 

賑やかな付き添いのみなさんが、ね。
デイヴィッドさんの付き添いなのか、
スズカヨさんの同窓会なのかは不明ですが(笑)

 

 

 

 

そんなスズカヨさんのサポートにより
どうにかこうにかデイブさんにアドバンスの説明を。
でも、そんな言語の壁も・・・

 

 

海に入ればこっちのもん!!

 

 

意気揚々と水中へ。
・・・と、入ったのですが。

 

 

ボイヤンシー(浮力)取るには~・・・

 

ブレス(呼吸)はスローに~・・・

 

ラング(肺)を使って~・・・

 

 

水中でスレートに書こうとして気づきました。

 

 

 

スペルガワカラナイヨ

 

 

 

カタコトのブリーフィングよりも、
水中でのレクチャーは難しい。汗

 

 

結果、激しいジェスチャーと、
イラストだらけのスレート(笑)

 

 

コンパスナビ@PADIアドバンス講習
ブレス、スローリーに~

 

外海の魚影@PADIアドバンス講習
フィッシュもカレントにフェイス向けてるよ~

 

 

課題は水平姿勢とエアー消費。
しかし、生憎の透明度、伝わらない思い・・・

 

 

それでもわずか5本のアドバンス講習中に、
特訓の甲斐あり、着々と改善。
2日目はちょっと難しい外海まで!

 

 

でも、デイブさんの一番の感動は、
外海の魚の群れよりライオンフィッシュとウツボ!
と、その子に私が噛まれた事・・・笑

 

 

ミノカサゴ@PADIアドバンス講習ナイト
デイブさんの推しの子

 

 

そんなワチャワチャしている私達を温かく見守り、
そして若干、自由時間を謳歌していた皆様。
付き添い、ありがとうございました。

 

 

自由時間の産物↓

 

アカスジウミタケハゼ@田子ダイビング
色が素敵♪

 

アオサハギ幼魚@田子ダイビングツアー
過去、最小。

 

 

でもね。
優しい付き添いの皆様の中に一人だけ・・・
え?フライング?!

 

 

ナイトダイビング@PADIアドバンス講習
マッチさん、ずる過ぎますーっ

 

 

ちゃんとナイトダイブまで潜った方がいいですよ!
3ダイブした後のカラカラの喉の方が沁みるから。笑

 

 

民宿あま夕ご飯@PADIアドバンス講習
やっぱりみんなで乾杯がいいっ!

 

 

 

見守り隊の先輩方、
自主練放置のナガタさん、
遠路はるばる伊豆に来てくれたデイブさん、

 

 

本当によく笑った2日間。
ありがとうございました。

 

 

デイブさん、今度はもう少し綺麗な伊豆の海を見にぜひ。

 

あと、

 

ブレスはスローに(笑)

 

 

みか