何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

このホルモンのために来たの。

2024/01/20-21 妻良・雲見 透明度:15-20m 水温:19℃

 

 

弓ケ浜菜の花畑@神子元ダイビングツアー

 

毎年伊豆は、1月頃に鮮やかな黄色い菜の花畑が。
東京よりも春先取りな気がして得した気分に。

 

 

今日もそんな菜の花畑に寄り道です♪
弓ヶ浜の菜の花畑、綺麗なんですよね。

 

 

 

 

遠路はるばる弓ヶ浜・・・

 

 

 

 

水中地形@妻良ダイビングツアー
久々の平島アーチ♪

 

水中地形@妻良ダイビングツアー
迫力水路♪

 

 

ダイナミックな地形。
パワフルなアップカレント。
妻良は面白い。

 

 

アデヤカミノウミウシ@妻良ダイビングツアー
手元を見れば・・・

 

 

冬ならではのウミウシだって
探せば結構いるし。
妻良は面白いよ。

 

 

 

 

・・・予定していた神子元が、
欠航になっちゃったって。

 

 

 

 

ずっと前から予定してくれたのに。
セキドちゃん、ムラタさん、ごめんなさい。
というか直前予約のアヤミさんもごめんなさい・・・

 

 

そんな今晩のお夕飯は、
やけ食いならぬ、焼肉です。

 

 

アフターダイブ@下田焼肉桂うま
い~顔してます。笑

 

アフターダイブ下田焼肉@桂うま
これ本当にノンアル?笑

 

弓ヶ浜の味のある老舗名店。
ホルモン系が最高でした。
ノンアル?微アル?すすみます。

 

 

アフターダイブ@弓ヶ浜らいずや
はい、いっちょ上がりぃ。笑

 

これはこれで、今回のメインになりえる。
弓ヶ浜焼肉ツアーだったってことで。
このホルモンのために来たんだよね。

 

 

 

 

予定していた神子元が、
2日間とも欠航になっちゃったんですもん・・・

 

 

 

 

水中洞窟探検@雲見ダイビングツアー
せっかく遠くまで来たからねぇ

 

 

ダイナミックな地形、
差し込む光と青のコントラスト。
雲見は面白い。

 

 

にしても、気持ちの切り替えスピード、
めっちゃ早かったみんな。
まさかこんなマクロなダイブになるとは(笑)

 

 

クロヘリアメフラシ@IOPダイビングツアー

 

クリアクリーナーシュリンプ@雲見ダイビングツアー

 

ムチカラマツエビ@雲見ダイビングツアー

 

ロボコン@雲見ダイビングツアー

 

ユビノワミノウミウシ属1種の3

 

 

たまに現れる大きな魚も・・・

 

 

コブダイ@雲見ダイビングツアー
ボクも見てみて~

 

 

はいはい、君じゃなくって、
その後ろだってさ。

 

 

イロカエルアンコウ@雲見ダイビングツアー
みんなの視線の先はオレ。

 

 

神子元じゃなくても、
ワイドダイブじゃなくても、
楽しんでくれる皆に感謝。

 

 

まぁ・・・
自然相手のスポーツですからね。
こんな時もあります。

 

 

断じて違いますからね。
私が2024年も荒れる女だから、ではない。

 

 

冬休みの長期休暇、
予定していたおがさわら丸が、
日本全国を覆う爆弾低気圧で欠航したのも・・・

 

 

断じて、私が荒れる女だから、ではない。

 

 

でも、神子元で特別な記念ダイブ。
予定していたアツコさん、本当にごめんなさい。。。
与那国でハンマーリバーが見れた事にホッ。

 

 

みか

 

 

ツボに入ったカサゴ。

2024/01/18 伊豆海洋公園(IOP) 透明度:20m 水温:17℃

 

 

喜ばしいことがありました。

 

 

ボロカサゴ幼魚@IOPダイビングツアー

 

 

青い海が好き。
生き物は、まぁ。

 

 

そんなノリコさんが、
じぃーーーっと見ている。
小さい生き物を・・・!!

 

 

ボロカサゴ幼魚@伊豆海洋公園ダイビングツアー
き、緊張しちゃうなぁ。

 

 

一本目、見事に外したボロカサゴの幼魚。
申し訳ない・・・と心ズキズキ。

 

 

『それは見たかったなー』

 

 

呟いたノリコさんの一言が、
グサリと胸に突き刺さりました(笑)
無事お見せできて、なによりです。。。

 

 

あまり普段生き物を見ないノリコさん。
それがこんなにも凝視してくれるなんて、
ボロカサゴも・・・顔強張ってます(笑)

 

 

透け透けのボロカサゴの幼魚も感動でしたが、
他の生物も充実のラインナップ。
そして、なにより、青い。

 

 

ハチジョウタツ@伊豆海洋公園ダイビングツアー

 

クマドリカエルアンコウ@IOPダイビングツアー

 

ピカチュー@伊豆海洋公園ダイビングツアー

 

ルージュミノウミウシ@伊豆海洋公園ダイビングツアー

 

柱状節理@IOP地形ダイビングツアー

 

 

朝、寒さと眠さに口数少な目でしたが(笑)
ポカポカ陽気&熱々のお風呂で良い顔してますね。

 

 

お風呂@伊豆海洋公園ダイビングツアー
あれ?足湯??

 

 

あ、トイレ駆け込んだ後の安堵顔でしたか(笑)

 

 

ふと見れば河津桜が咲き始めて、
伊豆には着々と春の足音ですねぇ。

 

 

河津桜@IOPダイビングツアー
うえー!

 

 

春は、絶妙に高くて・・・
とても見えづらいけど・・・笑

 

 

河津桜@IOPダイビングツアー

 

 

それにしても、ノリコさんのツボは難しい。
これからもノリコさんが凝視してくれるような生物、
探し続けます。

 

 

みか

 

 

ぎゅうぎゅう詰め詰め。

2024/01/13-14 富戸・雲見 透明度:18m 水温:17℃

 

 

城ケ崎灯台@富戸ボートダイビングツアー
観光名所を海より~

 

 

真っ白な灯台に風光明媚な海岸線。
西風の陰になる富戸ボートは快適そのもの。
最高の東伊豆日和。

 

 

顔をつければ真っ青な海に、
海底遺跡さながらの柱状節理がまた壮観。

 

 

柱状節理@富戸ボートダイビングツアー

 

 

狙った大物は見事全て現れ、
ホッと胸をなでおろす。

 

 

アオウミガメ@富戸ボートダイビングツアー
ウミガメさん、2匹いるのわかります??

 

 

 

いやぁ、なんかついてるなぁ。

 

 

元々の熱烈リクエストは『雲見』
・・・だったことを忘れてしまえば。

 

 

2024年も荒れる女ですんません・・・。汗

 

 

でも雲見潜れなくても気にしないオータニさん。
そう、オータニさんにとっては雲見より重要なのは
松崎の老舗アサイミートの『川のりコロッケ』!!

 

 

コロッケは逃げませんからね。
コロッケは海が荒れても関係ないですからね。

 

 

コロッケは・・・・・

 

 

川のりコロッケ@松崎アサイミート
・・・え??

 

 

ご安心ください。
2度同じ過ちは犯しませんよ。
ちゃんと予約してるんですから(笑)

 

 

川のりコロッケ@松崎アサイミート
執念の川のりコロッケ(笑)

 

 

やりたいことぎゅうぎゅう詰めた
冬のお泊り雲見ツアー♪
まだまだやりたいことはてんこ盛り。

 

 

松崎温泉で体の芯まで温めたら、
夜の街へと出かけましょう。
今宵は松崎の名店へ。。。

 

 

って、宿の目と鼻の先なんですけどね。
って、油断してたら空から雹が降ってきましたね。
でもレナさん、

 

 

『ミカといるせいで最近めっちゃ雹に降られる!』

 

 

なんて、言わないでください。
これは、地球規模の気象現象ですから・・・。

 

 

アフターダイブ@松崎食事処井むら
ひょえ~~~

 

アフターダイブ@松崎食事処井むら
でも、いただきやすっ

 

 

ミニマムなアイさんに、誤発注のメガジョッキ、
エレンちゃんへの、ユカさん&私からの生活指導、
ノンアルで塩舐め始める(実は呑兵衛?)レナさん・・・

 

 

アフターダイブ@松崎食事処井むら

 

 

もう何もかも笑えちゃって(笑)
箸転がっても笑って(笑)

 

 

元の海のリクエストが何も叶わないのに
こんなにも笑える一日を・・・
と、思いながら瞼が重くなるのでした。。。

 

 

翌朝の重たい頭・・・
これこそなければ最高に楽しかった思い出。

 

 

 

 

2日目、念願の雲見はとても青くて、
地形以上に目白押しのウミウシに驚いて。
でも、重たい頭に写真はちょっと少な目です・・・。

 

 

水中洞窟冒険@雲見ダイビングツアー

 

 

元気なノンアルのレナさんのお写真より。
(超マクロ目線雲見・・・笑)

 

 

ピカチュー@雲見ウミウシダイビングツアー

 

クリアクリーナーシュリンプ@雲見洞窟ダイビング

 

セリスイロウミウシ@雲見ダイビングツアー

 

ロボコン@雲見ダイビングツアー

 

スミツキベラ幼魚@富戸ボートダイビングツアー

 

オルトマンワラエビ@富戸ボートダイビングツアー

 

 

次は2日間たっぷり雲見満喫できますように。
次は2日目も健やかでありますように。

 

 

でも・・・
これはこれで、楽しい2日間でした。笑
お付き合い頂き、ありがとうございました。

 

 

みか

 

 

大人も欲しいよ、お年玉

2024/01/07-08 田子 透明度:15m 水温:17℃

 

 

お年玉ツアー@田子ダイビング
山本さんはどこでしょう?

 

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

年始お年玉ツアーはそんな気持ちで、
スタッフ全員総出でいかせて頂きました。
感謝とご挨拶の気持ちを込めて。

 

 

そう、決して・・・

 

 

スタッフ1人は浮くから、
カメラ持って遊んじゃおう。

 

 

なんて、やましい気持ちはもってませんからね。笑
(ただ大きなカメラも一応持ってきただけです・・・)

 

 

 

 

西風強風につき、田子は湾内限定。
少人数のFUN3チームと、アドバンス講習チーム。
全4チームでみっちりと田子の湾内を潜ると・・・

 

 

いるわいるわ、ウミウシザクザク。

 

 

1,2,3・・・推定40種類くらい。
とてもじゃないので載せきれず、ですが。

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ホムライロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

カナメイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ソコドウミコチョウ@田子ウミウシダイビングツアー

 

ボンボリイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

セリスイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

アラリウミウシ@田子ダイビングツアー

 

コールマンウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ルージュミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

センテンイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

セトリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

アデヤカミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

これは海からのお年玉ですね~なんて喜んでいたら、

 

 

『今年辰年だからタツ見せてよ~』

 

 

というリクエスト。
情報なしのハチジョウタツ、体長1cm。
そりゃあちょっとハードル高いですよ~

 

 

・・・シオツキさん、

 

 

シオツキさーーーんっ!!!!

 

 

もう、水中で絶叫しました。
水中ライトでタンクガンガン打ちました。
だって・・・

 

 

ジャパピグ(ハチジョウタツ)@田子ダイビングツアー
『あ、ども、今年の干支です。』

 

 

2024年、私はついている。

 

 

いや・・・もしかして・・・
今日で2024年の運を使い果たした・・・?汗

 

 

それにしても、お年玉ツアーでタツGET、
なんだかとってもめでたい気持ちになりました♪

 

 

そして本当にめでたい祝い事が。

 

 

記念ダイブ@イベントツアー
みっちゃん、200本!!

 

 

みっちゃん、200本!!
小鹿の如き華奢な体で黙々と。
なんてめでたい、なんて素晴らしい。

 

 

え?私も??

 

 

記念ダイブ@インストラクター
スズカインストラクター、500本+α記念(笑)

 

 

どうやらスズカも500本記念を迎えたようです。
イクタさんお手製の旗、ありがとうございます!!

 

 

『復刻』・・・?

 

 

まぁ、多くは語らないでおきましょう。
どうか、今年もスズカをよろしくお願いします(笑)

 

 

そしてめでたい事ラストは・・・

 

 

コンパス見ながらあっち!こっち?

 

 

コンパスナビ@PADIアドバンス講習
息ピッタリのご夫婦バディ(笑)

 

 

アドバンス取得おめでとうございます。

 

 

夫婦の趣味@PADIアドバンス講習
夫婦アドバンスダイバー誕生♪

 

 

でも、お年玉ダイブにナイトダイビング、
真冬の3ダイブはちょっと寒いですよね。
大丈夫、こうしてみんなで火を囲めば・・・

 

 

シーランドダイビングサービス@東京スクール
悪い人による、悪い使い方のお手本

 

 

冷えた身体に温泉が沁みる。
そして温泉で温まった身体にビールがもう、ねぇ。

 

 

アフターダイブ@お年玉イベントダイビングツアー

 

 

民宿あまさんから差入れの焼酎に、
豪華な海鮮頂けば、もう満腹!!
・・・とはならないのが、女子ですね(笑)

 

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー
別腹源氏パイ

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー
スズカの飼い主さま

 

 

今年も色んな海へ、お供します。
そして陸では今年も色んなご迷惑、おかけします。
どうぞよろしくお願い致します。。。

 

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー

 

 

今年は話と首をもう少しだけ・・・短く。

 

 

みか

 

 

今年もついてる?

2024/01/06 田子 透明度:18m 水温:18℃

 

 

ガラパゴス、新婚旅行からおかえりなさい。
赤道直下は暑かったですよね。
あ、水温はかなり低いんですね~

 

 

そんな旅行のために始めたダイビング、
1月の伊豆の海に潜る事、想像していましたか?

 

 

テーブルサンゴ@田子ダイビングツアー
ここは・・・伊豆?

 

 

そして、その水中が・・・
こんなに青くてテーブルサンゴがあること、
知っていましたか?

 

 

 

 

年始一発目の伊豆でした。

 

 

年越しの久米島最高でした。
遠征ツアーも大好きだけど、
やっぱり伊豆は好き。。。笑

 

 

大好きな田子の海、
冬に大豊作を迎えるウミウシ、
ぽかぽか陽気と抜群の透明度に恵まれて。

 

 

次回アドバンスに向けて練習中のみんなも、
余裕が出てきてますねぇ。

 

 

 

冬の透明度@田子初心者ダイビングツアー

 

 

エダサンゴの上も中性浮力とって・・・
まぁたまには、カッコいいシルエットに、
なっちゃうこともありますよね(笑)

 

 

ドライスーツ練習@田子初心者ダイビングツアー
マサシさーん、写真撮ってる場合じゃ・・・笑

 

 

そんなマサシさんチームを横目に、
私の目線は再び水底に吸い込まれる。。。

 

 

ソヨカゼイロウミウシ@田子ダイビングツアー
そよ風の模様?

 

 

いるんですよ、ありとあらゆるウミウシが。
もう全然撮りきらない、載せきれない数。

 

 

クチナシイロウミウシ@田子ダイビングツアー
クチナシ・・・の、色?

 

 

しかも、水温18℃の海に、
まだまだ元気な季節来遊魚たち。

 

 

クマドリカエルアンコウ@田子ダイビングツアー
あぁぁっぱぁれぇいぃ!!

 

クマノミと白化イソギンチャク@田子ダイビングツアー
イソギンチャクが主役です(笑)

 

アカスジウミタケハゼ@田子ダイビングツアー
もはや繁殖普通種

 

ニシキフウライウオ@田子ダイビングツアー
色白美人♪

 

 

いやぁ、田子楽しいですねぇ。
どの壁みてもなんかいそうで。
このナマコなんかも・・・

 

 

 

うぁぁぁぁ!!!

 

 

 

ヨコシマエビ@田子ダイビングツアー
ミサコさん!ちゃんと撮れてましたよ!!!

 

 

人生初MYヨコシマエビ。
2024年の伊豆もついてそう。
明日のお年玉ツアーでお年玉もらえるかな・・・

 

 

みか