何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

たまにはプ―ル、時々ウマ。

2024/05/30 プール 透明度:非常によい 水温:水着OK

 

 

ここ、大切。
息を吐き続けてくださいね。

 

 

デモンストレーション@PADIダイブマスター講習
息、吐いてますよー

 

 

ん?プール??
はい、今日はダイブマスターのプール講習。

 

 

久々に行ってきました、
千葉の乗馬クラブ併設、大きなダイビングプール。

 

 

ダイブマスターって、
どんな講習やっているのかあまり知られることがなく。
なんとなく大変そう・・・のイメージ。

 

 

これが・・・大変です(笑)

 

 

スタミナテスト・・・
400m水泳に、800mフィンスイム、100m曳行、15分立ち泳ぎ。

 

 

なんの訓練?とばかりに泳ぎまくります。

 

 

スタミナテスト@PADIダイブマスター講習
400mスイム中!!

 

 

でも今回のお二人のタフなこと。
きっつぅ!!って言いつつ、好タイム連発のマコピー。
スイムキャップ着用姿はもはや競泳選手にしか見えない(笑)

 

 

さぁ次は、800mフィンスイムですね。

 

 

スイムキャップ着用、水着+ブーツのマコピー。
競泳選手から一気に面白い格好に(笑)

 

 

笑っていたら、
『フード被らないとマスクがズレるので・・・』って、
海パン+フードでもう面白すぎる格好のオキさん。

 

 

あまりにも面白くて写真撮り忘れたのが残念です(笑)

 

 

はい、じゃちょっと休憩にしましょ~

 

 

すかさずダイブ。

 

 

素潜り@PADIダイブマスター講習
きもちよさそうー

 

 

こんなに大きくて深さのあるプール、滅多にないですからね。
休憩って言ってるのに、みんな素潜りで遊びに。笑
本当に、タフすぎるお二人です。

 

 

 

体を酷使したスタミナテストのあとは、
スキルのデモンストレーション練習が。
24種類ものスキルの手順を確認、練習していく。

 

 

はい、じゃちょっと休憩にしましょ~

 

 

すかさずダイブ。

 

 

スキンダイビング@PADIダイブマスター講習
綺麗なフォームでスキンダイビング~からの・・・

 

 

窓の外が気になる方(笑)
実は、窓の外には馬が・・・

 

 

スキンダイビング@PADIダイブマスター講習
馬、気になる。。。

 

 

なんとなく、遊んでいるみたいですが、
本当はけっこう大変なんです。

 

 

カメラ手にしてる暇なくって、
休憩中の写真ばっかり・・・。

 

 

結局、ダイブマスター講習、
何しているのか伝わらないですね・・・笑

 

 

ちょっとだけ撮ってた器材交換の動画だけ。
お互いのオクトパスで中性浮力を取りながら、
マスクからフィンまでフル器材交換するのです。

 

 

 

 

浮いていって、沈んでいって、
助け合って、たまにエアなくなって・・・?!

 

 

テイク3までやりましたね。
休憩含めて朝からプール漬けの一日、
大変お疲れさまでした!

 

 

 

ペガサス乗馬クラブ@PADIダイブマスタープール講習
やっと間近で会えたね!

 

 

やっと対面できた馬に癒されて、
ご褒美のガッツリご飯♪

 

 

庄三郎@船橋定食ランチ

 

 

ペコペコの胃袋にはこれでもかと盛られた『中ライス』
(これ、特大ライスですよね?サイズでした。笑)

 

 

千葉船橋定食ランチ@庄三郎
中サイズ=弥次喜多の大盛り以上(笑)

 

 

軽食でも~なんて言ってたお2人がぺろりと完食。

 

 

ダイブマスターへの道のりはまだまだ続きます。
この大変さ・・・伝わったのかは謎ですが(笑)
たまには大きいプールでのダイビングも、楽しかったですね。

 

 

みか

 

 

さすが若者!

2024/5/29 富戸 透明度:5~10m 水温:19℃

 

 

昨晩の大雨で茶色い川。
前線通過で海岸線に当たる大きなうねり。

 

 

心臓に悪い不安要素満載で車を走らせ、
現地情報を信じて到着した富戸の海。

 

 

本当に穏やかだ・・・

 

 

これなら沖のポイント行けるかも?
念願の富戸ボートのアキヒロさんもワクワク。
ボートに乗っていざ出航~

 

 

城ケ崎海岸@富戸ボートダイビングツアー
ワクワク♪あの灯台らへんですか??

 

 

白く輝く城ケ崎灯台の下の海を目指せ!
富戸の湾をでると・・・
ものすんごい潮波と大うねりです・・・ね。

 

 

すごすごと湾内に戻って潜ったのでした。

 

 

ソフトコーラル@富戸ボートダイビングツアー
ここも激流でしたけどね・・・。

 

 

色々と疲れて2本目はのんびりビーチへ。笑

 

 

 

 

迫力のアオリイカ産卵シーン、
脅威のトムロさんのダッシュ(別チームに向かって・・・)
狙いのネコザメ!の、代わりに大きいヒラメ。

 

 

ヒラメ@富戸ビーチダイビングツアー
君が悪いわけじゃないんだけど・・・

 

 

それにしても、
波がない、流れていないって、楽ですね。笑

 

 

ようやく一息つけた私たちの横では、
スズカとマンツ―のカツヤマくん。
呼吸もあがる緊張の初ダイビング!

 

 

海洋実習@PADIダイビングライセンス取得コース
足、もちょっと下にがんばれー!

 

 

バランスと耳抜きに苦戦しつつも、さすが若者。
昨日からのプール&海洋実習2日間の、3連投!!
明日も頑張ってくださいね。

 

 

 

何かと息の上がる一日ですが、
だれもがホッと一息つけるのがランチ。

 

 

お昼ご飯もさすが若者、
一番豪華なスペシャル海鮮丼をペロリ完食!
あ、スズカもアジ丼大盛り(笑)

 

 

若者ライセンス講習チームを笑っていたら、

 

 

『海鮮丼!と、塩焼き単品で!』by トムロさん

 

『ブリカマ焼きで。』(←バカでかいです)by アキヒロさん

 

『私、生ビール~』by ナツコさん

 

 

こちらもなかなか、やんちゃな若者が(笑)

 

 

伊東ランチ@花季
やんちゃ多数(笑)

 

 

私は・・・干物が好きです(笑)

 

 

アジの干物定食@伊東食事処花季
好きなんだから、しょーがない。

 

 

 

そんな若者二人を差し置いて、
アイス買ってもらっちゃったりして。

 

 

アフターダイブ@平日ダイビングツアー
わーいわーい♪

 

 

大人だって、アイスは嬉しい。
アキヒロさん、御馳走様でした!!
今度こそ、富戸ボートのメインをお見せしますっ

 

 

みか

 

 

今日も、潜れば・・・

2024/05/27 井田 透明度:8~12m 水温:19℃

 

 

ダイビングの飽きないところ。

 

 

潜る度に違う人、違う海がある。
今日は何が起こるか、何が見れるか。

 

 

そんなワクワクが、
飽きっぽい私が飽きない理由のひとつ。

 

 

そして今日も、潜れば・・・

 

 

 

 

絶対見過ごしていったはず。なのに。
何か楽しそうに見ているナナミちゃん。
様子を見にUターン、ヤドカリ見てたのね~

 

 

ん?手元で何か動いた?
半透明な見慣れぬ生き物。
こ・・・これはぁ・・・!!

 

 

 

ボロカサゴ幼魚@井田フォトダイビングツアー

 

 

ついに・・・みっけてしまった。
Myボロカサゴ!!しかも幼魚!!!

 

 

 

海ってのは、飽きませんねぇ。
にしても、ヤドカリ夢中で見ていたナナミちゃん、
ありがとうーーーっ

 

 

もうこの後の私は、勝手にやり切った感満点。
すっかり消化試合モードに。(すんません・・・笑)
いつもは嬉しい他の生物たちの紹介もサラリ。

 

 

アラリウミウシ@井田フォトダイブツアー

 

イロカエルアンコウ幼魚@井田フォトツアー

 

アオリイカ卵@井田フォトダイビングツアー

 

 

その調子でふわりと2本目顔をつけると、
さっきまでいなかった浮遊系の生物がわさわさ。
こんな海には・・・まだ何かを期待してしまう・・・

 

 

流れてくるプランクトンにお食事モードなメジナたち。
こらこら、ビニール袋は体に悪いから・・・

 

 

ん??

 

 

アンコウ系の卵隗@井田フォトダイビングツアー
黒いビニール、ではない。

 

 

こ、これは・・・

 

 

アンコウ系稚魚?@井田フォトダイビングツアー
目・目・目・・・!!

 

 

わかります?アンコウ系の卵塊です。
※集合体恐怖症の方は目を逸らしてくださいっ

 

 

初めて見ました~
今日はレアもの続々!

 

 

 

あれ?マサさんとマンツーマンのこちらの御方も・・・
7年ぶりの激レア生物?!
オーシャントライブの営業部長さまです。

 

 

リフレッシュツアー@東京発ダイビングショップ
おかえりなさい~!!

 

 

おかえりなさい!
今後は普通種になることを望みます(笑)

 

 

 

せっかくだからこんな日は、
ランチもレアどころ狙ってみましょ。
平日の特権で、週末はなかなか入れない鯛丼屋さんへ。

 

 

やま弥@沼津ランチ
イサキの塩焼きですけど。笑

 

 

まだまだ海も陸も奥が深い伊豆。
飽きれないなぁ。。。

 

 

みか

 

 

神様は見ている

2024/05/21 神子元 透明度:15m 水温:19~20℃

 

 

先週末の神子元情報、透明度3~5m・・・。

 

 

やめよっかな・・・
透明度いいらしい千葉に逃げちゃおっかな・・・
いや、でもいきなり回復することも・・・

 

 

そんな私の迷いを打ち砕くかのように、前日鳴る電話。

 

 

『有給やることないし、神子元行こっかなー』

 

 

一昨日、共に透明度3mの海を潜ったユカさん。

 

 

『え!?神子元激濁りですよ!!』
(なぜか止めにかかる私)

 

『そんなに言うなら、やめよっかな』

 

『いや、とりあえず行きましょ!!』

 

 

海が良くなることに期待して。
日ごろの行い良くしてお過ごしください。
そう告げてお電話切りました。

 

 

『もっと早く言ってくれたら行い良くしたのに』

 

 

ユカさん、一言が耳に残る。
どうか残りの今日一日、行い良くお過ごしください・・・

 

 

 

 

そして迎えた翌日。

 

覚悟を決めて一路神子元に車を走らせる。
まぁ透明度はアレですけど。海はベタ凪ですから~

 

 

魚影@東京発神子元ドリフトダイビング
えぇぇぇーーーっ!?

 

 

ゆ、ユカさん・・・
昨日一日で、どんだけ徳を積んだんですか?!

 

 

青い海に、暖かい潮。
エントリーまもなくのウミガメから始まり、
オオニベの群、イサキの大群。

 

 

ウミガメ@東京発神子元ダイビングツアー
ウミガメの暮らす海。

 

オオニベ群れ@東京発神子元ダイビングツアー
デカすぎるでしょ、オオニベ!

 

 

 

 

この透明度ならあのシルエットもハッキリ!!

 

 

ハンマーヘッドシャークの群れ@東京発神子元ダイビングツアー
見上げるその先には・・・

 

 

あたりましたねぇ、ハンマー。
カマストガリザメもなぜか群れ群れ。
もう真夏のピークも近い群れがあっちにこっちに。

 

 

ハンマ-ヘッドシャーク@東京発神子元ダイビングツアー

 

 

動画はちょっと遠いけど・・・
いい群れでした。

 

 

 

 

楽しすぎてあっという間に流れた2ダイブ。
フロートあげて、見上げた水面もこの穏やかさ。。。

 

 

上級者向けドリフトダイビング@東京発神子元ツアー
空も透ける穏やかな水面の下。

 

 

それもこれも、きっとこの御方のおかげ。

 

 

透明度@東京発神子元ダイビングツアー
神様は見ている。

 

 

『日ごろの行いいいからなぁ~』

 

 

・・・えっと。
昨日一日でたっくさん、徳を積んだのですね??笑

 

 

東京発神子元ダイビング@海遊社ボート
徳積み、お疲れ様です。

 

 

というのは冗談で。
休む間もなく仕事フルパワーの毎日、
たまの有給に、神様からのご褒美でしたね。

 

 

上の山亭@東京発神子元ダイビング下田ランチ
あ、こちらの皆様の日ごろの行いかも?!笑

 

 

みか

 

 

有給募集中。

2024/5/15 安良里ビーチ 透明度:8~10m 水温:18℃

 

 

3日前のことです。
雲見でマツタニ君がマイ器材デビューしたのは。
そして今日も、海にいます。笑

 

 

水中世界@安良里ビーチダイビングツアー
光のシャワーが気持ちいいー

 

 

ツアー開催が危ぶまれたこの日、
3日前のお願いで有給取ってくれたマツタニ君、
ありがとう。

 

 

まだ潜ったことないとのことで、
透明度も良い情報の安良里のビーチへ。

 

 

そこには偶然、たまたま、奇跡的に?!
ツグミさんリクエストのあの子もいるそうなので。

 

 

オガサワラカサゴ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
念願のオガサワラカサゴ!!

 

 

ド派手なライオンキングみたいなカサゴなんです。
背ビレも目つきも尖がった奴なんです。
そんな念願の子に会えて、喜びのツグミさん。

 

 

もう一匹いるって聞いたけど~
周囲をきょろきょろしていると・・・

 

 

ヒレナガカサゴ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
僕も背ビレにゃ自信がありますけど?

 

 

地味な石ころみたいなカサゴなんです。
でも、背ビレも目つきも尖がっているのです。
・・・ちょっとした色の違いで格差が(笑)

 

 

 

できれば大きい生き物みたいな、
マツタニ君のリクエストにもお答えしましょう。

 

 

最近出没率の高いサカタザメ狙いましょ!

 

 

『オガサワラカサゴまで往復したら2匹は確実にいますよ~』

 

 

・・・慣れてます。
現地のサーチアイに優れたガイドさんの言うことなんて、
信じませんからね・・・。

 

 

見事に外した1本目。
でも、上がってきて休憩中のマツタニ君。

 

 

『いいなぁ、平日。いいなぁ。』

 

 

終始まったり流れる平日の時の流れと、
ロケーション抜群の安良里ビーチの光景に浸っている。
素敵な一日、サカタザメがいなくたってねぇ。

 

 

 

でも、本当は焦った2本目。
もう一度情報収集して・・・

 

 

サカタザメ@安良里ビーチダイビング
会えましたー!!

 

 

やったー!!
結局2ダイブで唯一この一匹しか見てないけど・・・
大切なのは数じゃない。笑

 

 

クマドリカエルアンコウ@安良里ビーチダイビングツアー
いかつく育った越冬クマドリさん

 

マツカサウオ@安良里ビーチダイビングツアー
君を見ると金運上がりそうです

 

ミナミギンポ団地@安良里ビーチダイビングツアー
君を見ると口角が上がります(笑)

 

 

 

晴れの日、新緑の眩しい道をドライブして。
黄金色に輝く海岸線と芝生広がる景色にうっとりして。
修善寺の山に囲まれたお蕎麦屋さんでランチ。

 

 

やまびこ@修善寺ランチ
正しい大人が2人。どこでしょう?

 

 

これがたぶん、有給の正しい使い方。

 

大人の休日の過ごし方を体現しているお二人でした。。。

 

 

有給余っている方、お待ちしてます。笑

 

 

みか