何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

あわわ・・・アンコウ!!

2月25日(木) 井田 透明度:12〜15m 水温:14度

 

で、出ました。。。

 

夢にまで見た(嘘)MYアンコウっ!!!

 

キアンコウ@井田ダイビング
夢には見てないけど。

わ、わ、わ、あわわ・・・・・

 

気がついた時には近づき過ぎていて、今にも逃げ出しそうなキアンコウ。
に、向かって、『落ち着けー。とりあえず着底するんだー。』
ライセンス講習中の一コマのような事を必死で念じる自分。

 

どうにか着底してくれたアンコウを3人で包囲。
記者会見のような一コマ(笑)

 

キアンコウ発見@井田

 

ライト片手にグイグイ近寄るツバサを心の中で
『こらこらー絶対逃がすなよーっ』と念じつつ、
ちょっと驚いて膨らむアンコウも見たい、撮りたい。心の葛藤(笑)

 

キアンコウと遭遇@井田
ち、近いよう。。。

か、かわいいじゃないか。。。

 

キアンコウ@井田ダイビング
ぽふ。。。

もう、帰ろうか。
1ダイブ目のダイブタイム25分で、
本日のクライマックスを迎えたのでした(笑)

 

足柄で雪が降っていても挫けず(気にせず?)
透明度がちょっと落ち気味でも楽しみにして来たかいがありましたね、チアキさん。
(ちなみに井田は晴れてて青かったですっ)

 

今日は盛大に祝おうっ

 

たぶん今年最後の弥次喜多のカキフライと、
私的ナンバーワンのアジフライと、
弥次喜多一押しのカニコロッケ。

 

ぜーんぶ食べました。
心残りはビールが飲めないだけ・・・・・

 

温泉、もちろん入りました。
お風呂上がり、アイス食べました。
心残りは・・・宿をとってなかったこと(笑)

 

やっぱり海は、最高ですねぇ。
当たり前なんですけど、再確認した一日。。。

 

井田ダイビング@平日ツアー

 

でもね、ツバサ。経験本数30本でアンコウは贅沢だよ。。。笑

 

みか

たまには冒険。理由は何であれ。

2月23日(火)   八幡野 透明度:15〜12m 水温:14度

 

東伊豆か西伊豆か迷って、東へ振り切る。
うねり収まってるっぽい♪と思ってゆっくり車を走らせ江の浦へ。

 

高速出口で見えた小田原の海。
いい波、入ってます。汗

 

のんびり近場江の浦で3本予定から、
日帰りで行く東伊豆の中では一番遠い?八幡野へ。
作戦変更&走行速度変更。笑

 

こんな読み違いをしても、余裕で到着できちゃうのが平日のいいところ。
時間にゆとりがあると、心にもゆとりが生まれるものです?笑

 

せっかく滅多に来ない八幡野だし、じっくり潜ろう。
ちょっと足を伸ばして、赤沢温泉に浸かりながら海を眺めましょ。
ご飯も行ったことないところに行きたいな。

 

あれも、これも・・・盛り上がる私とユミさん。
完全に投げてるミツアキ。
まあ、どーーーんと任せなさいっ?!

 

なんて、臨んだ八幡野の一本目は撃沈。。。
二本目は周りのショップさんの方々に助けられてどうにか(汗)

 

ハナタツ写真@八幡野 イロカエルアンコウ@八幡野

 

ちょっと面白い写真も狙ってみたり。

 

イソギンチャクモエビ@八幡野
主役は右下。

写真は全部ユミさんとミツアキの。
うん、いい。

 

いつもの定番がやっぱり落ち着くんですけど。
たまには、冒険して見るのも楽しいですよね?
美味しいトンカツも発見したし。

 

食事処・右近@城ケ崎海岸

 

だから・・・読み間違えちゃったのは許してください(^_^;)笑

 

河津桜@赤沢温泉
赤沢温泉にて。

ちなみにこの写真を撮るために、
セルフタイマーを駆使して横断歩道を駆けること3往復!
お風呂上がりだってのに、暑いーーーっ

 

みか

立ち寄り花見。

2月21日(日) 大瀬崎 透明度:12m 水温:14度

 

メジロと河津桜
春っぽい。。。

大瀬崎の帰り道、ふらりと立ち寄った河津桜。
といっても、道路の端に10本くらいだけ。

 

わざわざハイエースを停めて集合写真を撮る。
ふらりとやって来たメジロを撮る。
気がつけば10分くらい桜でキャッキャしていました。笑

 

春ですねえ。

 

雪の富士山@大瀬崎

 

見てのとおりの青空と日差しに恵まれて、
OW講習と初心者ツアーみんなで潜った大瀬崎。

 

今日も色々な変な生き物に出逢いましたよー

 

美味しそうなアオリイカの捕食シーンとか、
世界最小のヒメイカの交接シーンとか。

 

フードをかぶるとゆるキャラ化するイナバさんとか、
この季節にフードかぶらないありえないサトル君とか。笑

 

でもってそのイナバさんを見て爆笑する失礼なミヨシちゃんとか、ね。笑

 

ミノカサゴ@大瀬崎湾内   アオリイカ@大瀬崎湾内

 

マサシさんチームはミユキさんがライセンス講習のラストでした。

 

一週間で学科から海洋実習まで全部ぶっこんだ強者。
だけど、特に旅行の予定があるわけでもないという・・・勢い先行型。笑
今後の動向が気になるところです(笑)

 

帰りは大渋滞であっちへこっちへ奔走。
渋滞回避し続けましたが長い道中、お疲れ様でした。。。
(アトラクションのように楽しんでいたトモちゃんを除いてね。笑)

 

河津桜の前で。
立ち寄り花見。

ミユキさん、ライセンス取得おめでとうございます。

2日連続の日帰り大瀬崎〜弥次喜多コース、もう慣れましたね?
だから??キシちゃんも、弥次喜多のみそ汁そろそろ慣れなさいっ。笑

 

みか

Café OCEAN TRIBE

2月15日(月) 伊東 透明度:10~12m 水温:14度

 

リクエストの熱海は休業。
ご飯だけでもと電話した一吉にはフラれる。
そして東伊豆走ってるけど、西風予想の天気予報に反して北東風。

 

今日は・・・そんな日です。

 

こういう日は無理しないでいこう。

 

向かった先はみんな初めての伊東。
風波とうねりで船上はアトラクション並みに揺られるコンディション。
でも、船が揺れれば揺れるほど嬉しそうなトモちゃん。笑

 

うん、わかる。笑
ちょっとくらい冒険とかスリルがある方が楽しめるからね?笑

 

まあトモちゃんは置いといたとしても水中に入ってしまえばもう余裕。
ソフトコーラルと当たり前に群れる大量のサクラダイ。
いつだって2分間は自分の世界に入って見惚れちゃいます。。。

 

サクラダイ群れ@伊東ダイビング 魚影良し@伊東ダイビング

 

通称ピカチューことウデフリツノザヤウミウシも、トモちゃんにとってはまぁまぁ。
でも、自分で見つけた伊豆一メジャーなアオウミウシには食いついてたね(笑)

 

海のピカチュー@伊東ダイビング
いちおうアイドルです。

で、よく見たら全部ナガサワさんの写真。
トモちゃん&自分探す→ナガサワさん呼ぶ→ナガサワさん撮る
なんかいい感じの連係プレーになってました(笑)

 

お店に帰ってソファーでくつろぎながらのログ付け。
ナガサワさんが持ってきてくれたチョコレートケーキ。
マサさんが淹れたスタバのコーヒー。

 

お店でログ付け
Café OCEAN TRIBE

色々スムーズじゃない一日。
でも、こんなログ付けなら・・・いいかも。
あぁ残ってるチョコレートケーキ、食べたくなってきた。。。

 

みか

個性派、揃いました。

2月13~14日(土・日) 大瀬崎 透明度:10~15m 水温:14度

 

連日の寒さが一転、最高気温24度。
春一番、来ました。

 

初日は天気予報に反して穏やか。
疑いつつ迎えた2日目、まさに嵐。

 

そんな天気でも笑った思い出ばかりなのは・・・

 

透明度がUPして海が青かったから?
一年越しの想い叶ってキアンコウに会えたから?
それとも、ライセンス講習の4人のキャラが濃かったから?笑

 

キアンコウと遭遇@大瀬崎湾内

 

PADIライセンス取得講習 中性浮力練習

 

エア切れ練習@PADIライセンス講習 ライセンス講習@大瀬崎

 

マサシさんの言うことの常に真逆を行くミラクルことユウキちゃん。
18歳最年少だけど誰よりも頼れそうなモロちゃん。
動物を愛しすぎて語ると長いショウさん。
かぶってた猫が徐々に剥がれつつある(笑)サエちゃん。

 

初めての海なのに結構な嵐、お疲れさまでした。
でも、一本目終わりのモロちゃん、最高にいい笑顔だったよ。笑

 

春の嵐なんて余裕なツアーチームは、キアンコウに遭遇後はもう自由に。
というのは言い訳で、被写体あんまり見つけられず必死の捜索タイム。汗
でもウラシマ貝に住むミジンベニハゼに会えただけで、結構満足だったり?笑

 

水草の写真@大瀬崎ダイビング ミジンベニハゼINウラシマ貝

 

ミジンベニハゼINウラシマ貝 ガラスハゼ@大瀬崎先端

 

ツアーチームも個性派揃いの濃い面子。
とくれば、夜も眠るのがもったいないなぁ。。。

 

バレンタインについて、水族館について、BARについて・・・
雑多な話題なのに全てのオチをさらったのは『オクダ語録』。
楽観的と言うか・・・肩の力が抜けているというか。ね、オクダさん。笑

 

そんなこんなで、嵐をも楽しんだ逞しい面子。
いおりのボリューミーなご飯に屈することもなく、無事生還。笑
おめでとうございますっ!?

 

PADIダイビングライセンス取得

 

次はみんなちょっとレベルアップして、またお泊まりに行けるといいな。
あ、毛布は布団の上からかけた方が暖かいんですよぉ。
みんな、知ってました?

 

みか