何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

楽しすぎるナイト。

5月18〜19日(水・木) OW・AOW 透明度:5〜15m 水温:19度

 

平日だけど、リューさん率いるオープンウォーター講習と
私チームのアドバンス講習でちょっと賑やかなお泊り。

 

OW・AOW講習@田子ダイビング
まだ元気?笑

初めての海は疲れるだろう、と心配したリューさんチーム。
あれ?結構上手??

 

中性浮力練習@PADIライセンス講習 初めてのダイビング@PADIライセンス講習

 

お姫様ダイビングがいいと言いつつ、ガッツのあるムラタさん。
久々の海に羽を伸ばしていたであろうトキワさん。
特大サンバイザーで海よりも日焼け対策が気になるエリナさん。

 

なんだか心配して損しました。笑

 

でもって私チームは・・・実は講習生はミユキさんだけ。
人一倍心配しつつも何でもできちゃうから、どんどんチャレンジしちゃいますっ

 

田子ボートダイビング@アドバンス講習
外海に出航!!

今日が初めましてのみっちゃんは、一年以上のブランク。
ボートからのシッティングバックロールエントリーは一時停止してましたけど(笑)
潜っちゃえば、若さですっ!?

 

イサキの群れ@田子ダイビング リフレッシュツアー@田子ダイビング

 

コンパスナビゲーション@アドバンス講習 洞窟ダイビング@田子

 

そして一日の締めは・・・
振り返ると、思い出してもニヤニヤしてしまう、楽しすぎるナイト。

 

お見送りと称して完全にサンセットクルーズ&夜釣りを愉しむ気満々のOWチーム。
いいんです、水中の方が・・・でもちょっと羨ましい・・・。笑

 

サンセットクルーズ@田子

 

昼間は何にもなかった砂地に、夜の生き物がザクザク!
浮上直前に現れたカスザメの赤ちゃん、最高に可愛かったな。。。
その可愛さといったら・・・ミユキさんの上がりたいオーラを無視する程(笑)

 

サカタザメ@田子ナイトダイビング カスザメの赤ちゃん@田子ナイトダイビング

 

充実のナイトの後、いつもよりちょっと遅めのお夕飯はビールが進み、
女子7人と男リューさん一人のログ付けは深夜まで・・・。
お開きになった後もこれから海外に行っちゃうユンちゃんと色々話して・・・。

 

いろんな意味で楽しすぎるナイト、またやりたいなーーー。
でもって、いってらっしゃいユンちゃん。またスーパードライを飲み交わす日まで。

 

民宿あまのお夕飯@西伊豆

 

楽しかった夜は明け、、、
2日目のリューさんの寝起きの悪さは言うまでもなく。でした。笑

 

オープンにアドバンス、みんなおめでとうございますっ!
でもってムラタさん、みんな何時でもスタンバイしてますからね。笑

 

みか

1人と1着?

5月14~15日(土・日) 井田 透明度:10~12m 水温:19度

 

GWもおわり、ちょっと落ち着いた週末。
先週の大所帯講習から、今日はいきなりマンツーマンに。
サキコさんと二人でのんびりライセンス講習です。

 

少人数PADIダイビングライセンス取得講習
マンツーマン?

じっくり練習できるから、浅場が綺麗な井田で2日間。
白い砂地をすぎると、海藻が5月らしくフサフサしていて、
ただ浸かっているだけでも気持ちいい海。で、特訓です。笑

 

明るい光が差し込む浅ーい砂地で緊張しつつも安定のマスク脱着。
ちょっと難易度高めな井田の斜面でなんとか中性浮力。
苦戦していた耳抜きも、気がついたらスムーズに。

 

キンギョハナダイの群れ@井田ダイビング 井田ビーチの透明度

 

ヒラメ@井田ダイビング タカベの群れ@井田ビーチダイビング

 

一本ごとにちゃんと上達。
でもって、一本ごとに蓄積する疲労。

 

だけど3本頑張ったのは、いおりの美味しいご飯が待っているから。
(実はボリューム満点な朝食後に2本潜るのがツライから、なんて説もありますが。笑)

 

戸田民宿いおりの夕飯

 

 

今日も予想を上回るお夕飯にお酒はすすみ、焼酎飲みつつ語る、語る。
もうお開きだよと、いおりのオジさんに追いやられ、
それでも大切なグラスは抱えてしぶしぶ撤収したのでした。笑

 

眠たいんだけど、もうちょっと話していたいんだけど、
でもやっぱり眠たいなー。いや、あとちょっと。
もうちょっと練習したら、またお泊りいきましょうー。

 

西伊豆・井田の風景
のんびりした朝はちょっと寄り道。

みか

信じたくない事。

5月10日(火) 安良里ビーチ 透明度:5~8m 水温:18度

 

安良里にヒメキンチャクガニがいるらしいですよ。
井田ではクチナシツノザヤウミウシが出たんですって。

 

今日はどこに行きましょうか?

 

ベストビーチリクエストといいつつ、
選択肢は安良里か井田。
だって、見たいんです。できれば両方。

 

結局あまり潜ったことがないという安良里を目指し、プリウスを走らせる。
後部座席では姉妹ダイバーのユミさん&ミナさんが子供のことをお喋り。
助手席では旦那様のカズさんが相槌。

 

今日は松本家の貸切です。笑

 

旭滝に寄り道。
朝の寄り道。

ずっと見てみたかった旭滝に休憩がてら寄り道。
朝からマイナスイオンをたっぷり吸収。。。
いつもより少し遅れて到着しても余裕なのは平日のいいところ。

 

さあヒメキンチャクガニを見るぞー!
海藻をよく振ってください。というアドバイスを頂いて、わしゃわしゃ。
ビックリして出てきたコノハガニを貝殻の上で紹介。

 

その間にもう一度わしゃわしゃ・・・いない。
諦めきれずに海藻をガン見するも・・・いない。
撃沈して上がってきた1本目。

 

まあ仕方ない、2本目は安良里の魅力を存分に楽しもう。
じっくり生き物探して、のんびり写真を撮る。
カメラを持つと夢中になりすぎるくらい楽しい安良里ビーチ。

 

イロカエルアンコウ@安良里ビーチダイビング サンゴタツ@安良里ビーチダイビング

 

カサゴの幼魚@安良里ビーチダイビング タツノイトコ@安良里ビーチダイビング

 

ミズヒキガニ@安良里ビーチダイビング アナハゼの幼魚@安良里ビーチダイビング

 

みんなが私から離れすぎると教えてくれる心配性のカズさんは、
のんびりする暇がなかったと思いますが(笑)
そのおかげでじっくり生き物探しができました。。。

 

ヒメキンチャクガニにはフラれたけど、天気はどんどん良くなるし、
やぶ誠のお昼ご飯には間に合ったし、いい一日でした、うんうん。
ミナさんに頂いたバナナ大福(美味。)を食べながら想うのでした。

 

そして後日、ブログの写真をチェック。

 

コノハガニの下のヒメキンチャクガニ。

 

ん?ええ?!
海藻の上のコノハガニ。
・・・の、下から覗くヒメキンチャクガニ?

 

自分の目を信じたくない。けど・・・
皆さん、ゴメンナサイ。
私の目、節穴でした・・・。

 

みか

言えば叶う。コトを知った小笠原。

5月3日~8日 小笠原ツアー 透明度:25~30m 水温:22度

 

大海原をゆっくりと、ゆっくりと進む船。
下をのぞけば、東京湾を出発してから見るたびに青くなっていく海。

 

そう、目的地はオガサワラ。
小笠原・・・!!

 

海の深い青とスケールのデカさにひたすら、
『凄いっ!!』と、連発し続けた、GW小笠原ツアーのご報告です。

 

水中でイルカに遭遇@小笠原ツアー
言えば叶う?!

朝、集合場所に到着するなりサッポロビールをゴクリ飲んだ安西さん。
そう、小笠原までは25時間半の船旅。朝から飲んでもいいんです。笑

 

レインボーブリッジの下をくぐり、徐々に離れていく都会のビル。
甲板で風を浴びながら飲むビールの美味いことといったら、伝えきれません・・・

 

小笠原ダイビングツアー 生ビール@おがさわら丸

 

日は上り、沈み、そしてまた上る。
ゆったりとした船の旅もそろそろ終わりです。。。
でも、ここからが本当の楽しみ。

 

25時間半、待ちに待ったダイビング!

 

小笠原ダイビングツアー
やっと潜れたぁ~!

沖縄とは一味違った深い青に、吸い込まれるようにエントリー。
潜降すれば目に入るのは見たことない魚だらけ。
そして、普段伊豆で見る魚たちもやたらデカい。

 

バラ沈@小笠原ダイビングポイント ベニゴンベ@小笠原ダイビングツアー

 

ユウゼン@小笠原ダイビングツアー コンガスリウミウシ@小笠原ダイビング

 

でも、小笠原の凄さはそれだけじゃ終わりません。
海況に恵まれて、念願のケータで大物狙いの2日間!
そしてスリル溢れる沈船でのナイトダイビングまで!!

 

ケータ遠征@小笠原ダイビングツアー ザトウクジラの親子@小笠原ダイビングツアー

 

イソマグロ@ケータ遠征ダイビング シロワニ@小笠原ダイビングツアー

 

イソマグロ@ケータ遠征ダイビング ノコギリダイの群れ@小笠原ダイビング

 

シロワニ@小笠原ダイビングツアー イソマグロ@ケータ嫁島マグロ穴

 

沈船ナイトダイビング@小笠原ツアー 寝ているブダイ@小笠原ナイトダイビング

 

カノコイセエビ@小笠原ダイビング ケータ遠征ダイビング@小笠原ツアー

 

潜る前からザトウクジラの親子に歓迎され、
水中に入れば50、100と群れるメーター超えイソマグロ!(写真が選びきれませんっ)
凶暴面だけどビビリなシロワニに、アオウミガメ・・・興奮連続でエアの消費が激しい自分。

 

そして・・・出ちゃいました、アレが。
水中イルカーーーっ!!!

 

 

チムちゃんの300本記念を祝うかのように、現れたハシナガイルカの群れ。
挙動がおかしい自分に一早く気がついたエノモトさん、ダッシュ!
すかさず気がつくみんな。もちろんダッシュ!!

 

10人揃ってこんな至近距離で見れるなんて。
水中でセーワさんと目を合わせ、ガッツポーズした時の一体感は凄かった・・・!
(マドカさん、動画、本当にありがとうございますっ)

 

イルカとイソマグロにお祝いされたチムちゃん!
300本、おめでとうございますっ

 

記念ダイブ@小笠原ダイビングツアー
チムちゃん300本!

そして、実は今回もう一人、記念ダイブが。
おがさわら丸が出港してから申告してきたエノモトさん!
まさかのチムちゃんと一本違いで、おめでとうございますっ

 

記念ダイブ@小笠原ダイビングツアー
エノモト 画伯300本!

こんなにめでたい事が続けば、そりゃーもぅ連日宴です。
いや、船に乗った瞬間から宴でしたけど(笑)

 

南国酒場こも@小笠原ダイビングツアー
連日、宴です。

アフターダイブ@小笠原ツアー アカバの煮つけ@小笠原・南国酒場コモ

 

トムヤンクンカップヌードル コロナビール@小笠原ダイビングツアー

 

小笠原ダイビングツアー カメ煮込み@小笠原南国酒場コモ

 

記念ダイビング@小笠原ツアー 小笠原の島トマト

 

街の風景@小笠原 お土産Tシャツ屋makimaki@小笠原

 

何を食べてもヒロキさんの笑顔は最高だったし(カップヌードルが1位!笑)、
何を飲んでも安西さんの無表情は改善されなかったし(笑)、
私の皿には身に覚えのない島トマトのヘタが山積みだったし。(母、恐ろしや)

 

楽しかった思い出を語りすぎるとブログが超大作になっちゃうからこの辺で。
まぁ結局厳選しても選びきれず、大作なんですけどね(笑)

 

そしてついに来てしまった小笠原滞在の最終日。

 

早起きして潜った2本は、伊豆ダイバー全開の超マクロダイビング(笑)
恐ろしいくらいの陽射しを浴びて、上陸した南島は貸し切り。
どうしても、この景色をみんなに見せたかったのです。。。

 

南島上陸ツアー@小笠原ダイビング
どうしても見てほしかった南島

ラストダイビング@小笠原ツアー ヒトスジギンポ@小笠原ダイビング

 

キンチャクガニ@小笠原ダイビング 小笠原の港にて

 

ヒカリウミウシの一種?@小笠原ダイビング ウミウシ@小笠原ダイビング

 

ニシキウミウシ小笠原Ver. 南島@小笠原ダイビング

 

小笠原ダイビングツアー ネムリブカ@南島サメ池

 

南島上陸ツアー@小笠原 かたつむりの化石@小笠原南島

 

やりたいことを詰めこんだタイトスケジュール。
おがさわら丸の出港が迫る中、〆に海遊のラーメンが食べれたのは、
撤収が早いと有名な(?)オーシャントライブのメンバーだからこそ。笑

 

アカバラーメン@小笠原海遊
ご満悦?

さあこれで旅はおしまい、おしまい・・・
いや、ここからまた25時間半か(笑)
小笠原の名物、お見送りの船は何度見てもグッときます。

 

お見送り風景@小笠原
いってらっしゃい!のお見送り。

陽が暮れるまでビールを飲みつつ甲板で海を眺め、
小笠原のこと、仕事のこと、子供の頃のこと、色んなことを話したな。。。

 

夜はたっぷり時間をかけてログ付け。
せっちゃんとカヨさんの小笠原の魚に対する熱は半端なかった。
画伯・エノモトさんのログブックは腹筋痛くなるほど笑わされた。

 

おがさわら丸にて。 船上アイスクリーム@おがさわら丸

 

自作ログブック。 小笠原ダイビングツアー@おがさわら丸

 

日焼け@ダイビング おがさわら丸からの夕陽

 

日光浴@おがさわら丸 部屋飲み@おがさわら丸にて。

 

最後の夜は寝るのが惜しかったのですが、
お酒を飲んで、船に揺られて、あっという間に夢の中。。。

 

引率者のはずが、私のログにはセーワさんの『色々お世話しました!』のお言葉(笑)
でも本当に、オータニさんの『船旅』リクエストに始まり、セツコ母の言葉に助けられ・・・
こんなに楽しい小笠原ツアーになったのだなぁと。

 

竹芝桟橋に到着する頃には楽しい気持ちより、ちょっと悲しい気持ちになっていたけど。
また行きますから、小笠原。
忘れものを『とり』にね、せっちゃん。

 

ウェザーステーションにて@小笠原
また、帰ってきます。

みんな、ありがとうございました!

 

まだまだ伝えたい思いはたくさんあるのですが、
あとはギャラリーに載せて・・・。

 
2016年5月 小笠原ダイビングツアーのギャラリーページ >>>

 

みか

そうは言ってもね。

4月26日(火) 大瀬崎湾内・外海 透明度:3~15m 水温:18度

 

今年初の大瀬崎マンボウツアー!
ちらほら目撃情報はあるし、水温は18度と適温。

 

『たぶん、今日から出ます。』
冗談っぽく言いましたが、心のどこかで本当にそう信じていました。

 

大瀬崎外海マンボウツアー
懐かしの、この景色。

ノリコさんは初MY器材だし、ミツアキは初の外海。
心配していた海況と透明度は・・・
マンボウエリアに行きつけないくらい、浅場の魚が綺麗っ

 

スズメダイの群れ@大瀬崎外海 透明度GOODな春濁り?@大瀬崎外海

 

ケンサキイカの卵@大瀬崎外海 スズメダイの群れ@大瀬崎外海ダイビング

 

ミノウミウシONハナタツ@大瀬崎ダイビング カメキオトメウミウシ@大瀬崎ダイビング

 

邪心は捨てて、サクラダイとかウミウシとかに集中。
そして、そっと振り返ってみる。
いないよね。でも、もしかしたら・・・。

 

1本目上がってきても、ガッカリ感は全くなく(私だけ?)、
2本目は別のところから入ってみよーっ!2ダイブ外海に決定。

 

2本目はちょっと残念な透明度でしたが、気が付いたら水深28mまで。
やっぱり心のどこかで探してしまう、マンボウとシラコダイの影。

 

今年初のマンボウ狙い、空振りでしたが、
久しぶりの大物狙いのダイビング、楽しかったなぁ!!
・・・みんなも楽しめました??

 

湾内では、まったりライセンス講習のラストダイブ。
リューさんとマンツーマンで特訓ですっ
まぁ写真を見る限り、最後はファンダイブで遊んでいたようですが(笑)

 

PADIライセンス講習@大瀬崎
元気なうちに。

 

コンパスナビゲーション@ライセンス講習 日替わりオオウミウマ@大瀬崎ダイビング

 

アキノハマカクレエビ@大瀬崎ダイビング メガネウオ@大瀬崎ダイビング

 

元気がいいうちに・・・って、撮ったけど、
潜り終わった後もちゃんといい笑顔で安心しました。。。

 

マンボウチームの運動量に見合うお昼ご飯は、もちろん弥次喜多(笑)
おめでとう、ミサキちゃん。乾杯っ
海よりも陸が心配で堪らないですけどね(笑)、いってらっしゃい。

 

沼津の定食・弥次喜多

 

でもってログ付けの時に、
『マンボウいなくても外海楽しかったです!』と言ってくれたミツアキ。
ありがと!

 

でも帰る間際に、じぃ~~~っとマンボウの写真を手に取って眺めていたね。
わかったよぉ・・・。そうは言っても、見たかったんだよね・・・。
次、頑張るからさ。

 

みか