何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

変則城ケ島おもろDAY

4/10  城ケ島   透明度:6~15m  水温:17.4℃

 

ガーベラミノウミウシ ダンゴウオ アカエラミノウミウシの幼体

 

スミゾメミノウミウシ クラゲも幻想的に ハナタツby.chinami

 

アカホシカクレエビby.yamaguchipapa イロカエルアンコウ by.yamaguchipapa ミアミラウミウシby.chinami

 

いやぁー、生物たくさんだねぇ

 

城ケ島アツいねぇ、

 

生物が面白いから、城ケ島に透明度を求めた事はあんまりないけど、

 

この日は透明度も良し!水温も17.4℃、暖かし!

 

被写体が多いから写真撮るのがほんとにたのしー。

 

それがゆえに、潜水時間と窒素が・・・ね(笑)。

 

そして水面付近にはクラゲが大量発生、

 

安全停止中もクラゲをちょっと幻想的に撮ってみたりね、

 

あー安全停止中も楽しいよー(笑)。

 

さいこー。

 

だけど、この日ボートの時間の調整がつかず、

 

次の出船時間まで2時間はある・・・

 

んなもんだから、1本目と2本目の間に昼ご飯、

 

窒素もがっつり溜まってたからちょうどいいや!

 

サービス近くの定食屋さんでご飯、サービスでソフトクリームまでもらっちゃった。

 

それはいいけど、お昼に美味しいビールを楽しみにしていた男子にはちょっとごめんなさい・・・

 

だけどね、俺には考えがあるのよ。

 

昼に飲めない代わりに、

 

 

帰りに温泉入って、お食事スペースでビールをやりながらログ付けするってぇのはどうだい?旦那ぁ。

 

って事で満場一致(笑)。

 

変則プランでいいことも。

 

男子はビール、女子はアイス、いいねぇ。

 

チナミもこの笑顔(笑)

 

風呂上がりにかき氷

 

こんな変則プランもありでしょー。

 

ダイビングの合間に昼飯いくべー

 

余談:俺が露天風呂に行ったら、この日海に行ってない、ヅカさんが浸かっていました。

 

お互いに「なにやってんの?」(笑)

 

おもろ

 

まさし

桜満開OW

4/2-3  OW講習  透明度:12~15m  水温:16℃

 

よーし、いくぞー

 

今日はOWの海洋実習、

 

天気予報ではあんまりいい事言ってなかったけど、

 

なんだかんだで午後からは晴れ間が見えた。

 

プール講習でダイビングの練習をしたけど、

 

実際の海はまたちょっと違うね、

 

みんなそれぞれ、楽しみにもしていたし、不安もあるね。

 

チョウちゃんの心配していた耳抜きも

 

ユキちゃんの水中姿勢やフィンキックもさ。

 

一人だけ水中、落ち着いてる、ユキちゃんの旦那、ケースケ、

 

45°キープの浮力練習では微動だにしなかったね(笑)。

 

みんなそれぞれあるけど、水中スキルはとってもお上手!

 

滞ることなく修了。

 

帰りはゆっくりと温泉に浸かって、

 

宿に向かう道中、高台で海を一望、

 

夕陽は隠れていたけど雲の下からこぼれる光が海に映えてとってもきれいだった。

 

講習風景 高台から

 

夕陽は隠れてるけど 自由かっ!

 

夕飯の後はみんなで夜の散歩。

 

田んぼの周りをゆっくりと歩く。

 

緑の匂い、カエルの鳴き声、

 

なんだかとっても落ち着く・・・

 

ゆっくり田舎道を歩きながら、身の上話を話す。

 

恋人の事、家族の事、仕事の事、これからの事、(笑)。

 

なんでも話せてしまうのはなぜだろうね。

 

広場の桜も満開、

 

持ってきた水中ライトに照らされた夜桜がとても綺麗だった。

 

夜桜も

 

翌日のダイビングは、2日目ということもあり、みんなちょっとづつ水中に慣れてきて昨日よりもいい感じ。

 

でもまだまだフィンキックがへなちょこだ、

 

俺が水中でみんなのキックを動画に撮ってあげるから、あとで見なおしてみよう。

 

なんつって、カメラを回すと、そん時だけは、いいキックになる(笑)。

 

最後はダイブコンプューターを確認しつつ、バディとコンタクトをとりながら、しっかりバディ潜水で終了。

 

OWラストダイブ!

 

食べ物の好き嫌いが多いのになぜか強気(笑)だけど水中の安定感はピカイチだったケースケ。

 

水中も陸上もいつもニコニコ、ムードメーカーのユキちゃん。

 

ドライスーツが窮屈で、全裸でダイビングがしたい!と言っていたチョウちゃん(女の子)(笑)。

 

みんな2日間お疲れさま。

 

帰りの桜、満開だったね、

 

おめでとう。

 

桜の咲く頃に

 

まさし

俺がいけないね。

3/30    I.O.P  透明度:15~20m 水温:16.8

 

3日前の田子ではリアルタイムで春濁りが到来、透明度が1~3mだった。

 

本日はベストビーチのリクエスト、

 

西伊豆はどこも透明度が悪そうね・・・

 

まぁそんな季節だからしゃぁないっちゃあ、しゃあないんだけどね。

 

そんな中、昨日の海の情報を集めてると、IOPだけ、透明度が良さそう。

 

なーんつって行ってみたら、「昨日まではよかったんですけどねぇ・・・」なんて事はよくあーる(笑)。

 

期待しないでいってみようかね・・(笑)。

 

ほんで、行ってみたら、

 

春濁りシーズンの透明度20m

 

青かったー!

 

透明度20mはあったね。

 

ユミちゃんは砂地で中性浮力の講習、

 

ナツキはDM講習で中性浮力のお手本、

 

ツバサは自由(笑)。

 

2人とも浮いてます

 

中性浮力講習に伴い水底には一切着底禁止というルールだったけど、

 

俺がハナタツを見つけた瞬間、速攻で着底して写真を撮り始めたユミちゃん(笑)。

 

そ、それでいい、それでいいんだよ、ユミちゃん(笑)。

 

着底禁止といっているのに、ハナタツなんて見せた俺が悪いんだからさ、(笑)。

 

2本目は小さな生物もじっくり観察して、

 

ナツキもウミウシを見つけて教えてくれて、

 

それをユミちゃんが写真撮って、

 

ツバサは教えた生物チラっと見たかと思えば、またフラフラどこかへ泳いで行ってしまう、っとーに自由だなぁ(笑)。

 

ハナタツアップ

 

幸せの黄色いハナタツ カザリイソギンチャクエビ

 

ハナミドリガイ おるとまーん

 

春濁りシーズンに透明度20mダイビング。

 

ラッキーだったねぇ。

 

中性浮力講習中に、「着底してたよね」ってユミちゃんに言ってみたら、

 

「そんなのあたりまえでしょー」

 

って言ってました(笑)。

 

う、うん、(笑)。

 

着底禁止って言ったのにハナタツ見せた俺がいけなかった(笑)

 

最後は花季での集合写真で。

 

花季で

 

まさし

トリプルでやっちゃうよ。

3/26-27 田子  OW AOW 講習 DM練習   透明度:3~10m  水温:16.2℃

 

今回はOW&AOW&DMのトリプル講習で田子へ!

 

俺率いるアドバンスチーム、講習生はレオン1人のマンツー講習。

 

中性浮力をこれでもかっていうぐらいきっちり厳しく練習(笑)!

 

あれやこれやと最初から結構な難題をだしたけど、やってのけちゃうレオン、なかなかやるなぁ、そんじゃぁこれはどうかな、と、そんなかんじでした。

 

浮力をとる事にも慣れてきたところで初めての水深30mダイブ、外海は沖の浮島根へ、

 

それがちょっと濁ってて透明度はあれれ・・・ってかんじだったけど、水深30付近は10mぐらいは見えていて、なんとかその地形のすごさは確認できたかな。

 

みか率いるOWチームは、講習生は女子3人のレディスチーム。

耳抜きに苦戦したり、初めてのドライスーツにちょっと苦戦したみたいだけど無事にみんなスキル練習もクリアしていました。

 

ダイブマスター候補生であるクスちゃんとチナミもOWチームとAOWチームを交互に付いて行き、アシスト練習、そしてレスキュー評価。

 

おなじアシストでもOWとAOWじゃやり方など、ぜんぜん違うね、1日で2つの講習に携わると、ほんとに勉強になるっしょ。

 

ディープな世界へ。。。 田子ナイトダイビング 鳴らし方がちょっと・・・。笑

 

ダイブマスターのレスキュー評価 PADIライセンス講習@西伊豆 マトウダイ@アドバンスナイト

 

中性浮力練習@PADIライセンス講習 03.26mika (5)

 

そして、AOWとDMチームは、綺麗な夕陽に見送ってもらい、ナイトダイビング、夜光虫に夢中になっているレオンの姿が1番面白かった(笑)。

 

夜はみんなで部屋飲みタイム、

 

やっぱり、しょーもない、くだらない話で盛り上がる(笑)。

 

関西人でもないのに、酔っぱらうと関西弁になるアメリカ人レオン(笑)、なんでやねん(笑)。

 

生粋の関西人で酒好き、恋愛体質のチエ(笑)。

 

この2人は相当うるさかった(笑)。

 

とりあえず話が絶えなくて、じかんも相当良い時間・・・

 

みんなでウイスキー1本空けちゃう(笑)(半分はレオンだけど(笑))

 

2日目はなんと、本格的な春濁りの到来・・・(笑)

 

透明度は3m・・・

 

うん、みんなよくがんばった!(笑)

 

透明度3mのなかでも

 

AOWチームはナビゲーションを、

 

OWは最後のバディ潜水を、

 

DMチームは水中地形図作成に伴ったナビゲーションダイブを。

 

よーくがんばりました!!

 

みんな、みんな、

 

ライセンス取得おめでとう!!

 

DM講習も、まだまだ練習が必要だけど、とりあえずお疲れ様ね!!

 

03.26mika (6) PADIライセンス講習@西伊豆・田子 ライセンス取得おめでとう!

 

まさし!

良い1日はよく眠れる。

3/19-20  田子いおり井田  透明度:浅場はひどいけど深場は12m  水温:16℃

 

戸田峠から望む夕陽と戸田港と駿河湾。

 

絶景だなぁこりゃぁ。

 

こんな所があったんだなぁ。

 

はじめて通った峠道、途中にこんな景色の綺麗な場所があったなんて知らなかった。

 

駿河湾と戸田漁港を一望

 

まるで朝の大雨が嘘のよう。

 

修善寺の温泉に浸かって、サウナで汗を一杯流して、

 

車で峠を走ってたら、たまたまこの景色。

 

何が嬉しいって、この後東京に帰らなくていいって事だよ、

 

そして何よりいおりの美味しいご飯が待ってるって事だよ。

 

こんな平和な気持ちだけど、

 

昼までは結構な大雨でね、

 

向かった田子の湾内、表面はあっという間に泥水が広がっていてね・・・

 

風が強く拭く前に外海の沖の浮島根へ、

 

青くて良かったけど、

 

上がる頃には結構海はザブザブ、ちょっと頑張るダイビングだったんだな、

 

なもんだから2本目は湾内へ

 

表層は泥水でほぼ視界はゼロ・・・

 

だけど少しもぐっちゃえば下の方は青くて綺麗。

 

弁天島からアジロへゆっくり流して、

 

ハクセンアカホシカクレエビや最近リューが見つけたイロカエルアンコウの幼体をゆっくり見て、安定のダイビングでした(笑)。

 

とまぁ雨も風も強いなかでのダイビングだったんですが、

 

午後から雨はからっと止んで、

 

田子を出て、修善寺の温泉に寄って、いおりに向かう頃には最高の夕陽だった訳なんです。

 

こりゃぁ大雨だわ イロカエルのちびー 目が可愛い、イソカサゴ

 

アカホシカクレエビ いおりの飯♪ ハクセンアカホシカクレエビ

 

ケイが見つけたミアミラウミウシ 雨でもいくよー!! 展望台へ

 

いおりの夕飯は言う間でもなく最高で、

 

いつもの新鮮な刺身に、今が旬のヤリイカのしゃぶしゃぶ、美味しすぎて黙っちゃう・・・だってしょうがないよ、料理にビールに口が忙しいんだもの(笑)。

 

夜はお決まりの散歩からの部屋飲み、そして泥のように眠りにつく。

 

2日目の井田の海は中々良いコンディション。

 

マクロも狙って中層も流して中々楽しかった。

 

しいてダメだった事をあげるのであれば、

 

セトリュウグウウミウシの綺麗さを散々熱く語って、見つけられなかった俺と、

 

DECOを出してまで撮ったミジンベニハゼにしっかりピントを合わせられなかったセーワさんだな(笑)。

 

1日目は波酔いで弱っていたムラタさんもこの日はとっても元気だったし、

 

1番本数の浅いミヤノちゃんもなんだかんだで安定の潜りを見せてくれたし、

 

今回の泊りのリクエストをくれた社会人1年目のケイに限っては、

 

いおりでの朝、いきなり、爽やかに、

 

「まさしさん、昨日はホントによく眠れました。」

 

「いつも家で寝ると、していたマスクが朝起きるとどっかにいっちゃうし、布団も体勢もぐちゃぐちゃなんですが、今日はマスクもちゃんとついてたし布団も体制も寝た時のまま目が覚めました。」

 

「ほんとによく眠れたんです。」

 

って言ってたからね。

 

ケイ、

 

いおりのおやっさんいわく、

 

いおりの布団は結構いい布団らしいぜ、

 

だからよく眠れるらしいぜ。

 

ただ、あの日の良い疲れの中の充実感をもってすれば、

 

いい布団じゃなくてもよく眠れると思うがな(笑)。

 

雨が止んで快晴!

 

まさし