何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

どっちとる?

3/11   IOP  透明度:15~20m  水温:14.7℃

 

相変わらず西伊豆は透明度が悪いみたいだね。

 

今日は初心者ツアー、

 

どうしよう・・・非常に悩むのが、

 

今日は北東の風がまぁまぁ吹く予報。

 

やっぱり透明度の良いと情報のあるIOPへ行きたいが、波があるであろう・・・

 

でも潜ってしまえばこの時季ではなかなかの透明度の海。

 

透明度は良いけど、波のあるIOPへ行くか、

 

穏かだけど、濁ってる西伊豆へ行くか、

 

ねぇ、ねぇ、どっちとる?(笑)。

 

そしてみんなと相談の結果、

 

波は構わない、きれいな海に潜りたいと。

 

あぁ、いきましょうじゃぁありませんか、IOPへ。

 

そして波を乗り越え潜りましょう、綺麗な海へ。

 

DSCF2233 DSCF2240

 

DSCF2247 P1020777

 

波はまぁまぁ、かな(笑)、

 

でも、凄い時のIOPよりは全然大丈夫(笑)。

 

そんで、潜ったら、ほんといい海。

 

天気もいいから水中も明るいしね。

 

だけどね、

 

波の中、水面移動をしてたのもあると思うけど、

 

潜ってからもうすぐ20分、僕の残圧は150、

 

「そろそろ1回みんなの残圧聞いておくか、」

 

「みんなーいくつですかー?」

 

ササキさん90ね、うん、うん、OK、

 

タクは?100、Ok、OK、

 

そんで、ウエノさんは?

 

30、はいはい、30ね、わかっ、っておーい、30!?

 

80の間違いだよね?ね?そうだよね?

 

残圧計見せてごらんなさい、そして80のハンドシグナルはね、こうやるのだよって、おーい、

 

ほんとに30やー(笑)。

 

それから僕とウエノさんはオクトパスという名の絆で結ばれ、

 

男同士手を繋ぎ

 

どこまでも青い海を、どこまでも泳いでいったとさ、

 

めでたしめでたし。

 

 

DSCF2252

 

まさし

春の良い海

3/9 IOP  透明度20m  水温14.8℃

 

どうやら本格的に春濁りが始まったみたいだね。

 

どこの情報を調べても、透明度2~3m、3~5m、5~8m、

 

ってなかんじ・・・

 

とっころがどっこ~い!

 

IOPだけがいい潮が来てる?残ってる?

 

とにかく透明度がいいらしい。

 

うそぉ~IOPだけいいなんて、そんな事ってあるぅ?

 

それがさーあったのよ。

 

光のカーテン

 

透明度20m以上。

 

はっきりいって最高の海だったね、

 

なんだかカメラの調子が悪くて生物写真は全然だったけど・・・

 

とりあえず、良い海だった。

 

そして男3人だった(笑)。

 

光の中で 空も青いね 透明度いいわー

 

空の青、海の青、

 

桜の薄桃色。

 

今は河津桜は終わり、

 

また違った種類なのかな?

 

満開を迎えている熱海と城ケ崎でした!

 

桜並木

 

いやぁ、ロマンチックだねぇ。

 

男だけだけど。

 

 

まさし

15人でIOP

2/26 IOP  透明度:15m  水温:15℃台

 

今日はベテランチームと初心者チーム一緒に、

 

透明度のいいIOPへ。

 

総勢15名!

 

いやぁ、とてもうるさ、

 

あ、っちがった、

 

賑やかで活気があっていいねぇー。

 

透明度も浮遊物は多いけど、透明度は15m!

 

ベテランチームはがっつりマクロ攻め、

 

オオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、ハナタツにオオウミウマ、そしてウミウシ各種。

 

オオモンカエルアンコウ オオウミウマ ハナミドリガイ

 

ヤグルマウミウシ イロカエルアンコウ リラックスコケギンポ

 

なかなかのラインナップでしょ、

 

ウミウシも色々いたんだけど、

 

ケースケがひっそりと一人だけ見ていたヤグルマウミウシが1番珍しかったような・・・(笑)、

 

ケースケーこんにゃろめ~。

 

それでもほんとに生物は熱かったね。

 

マサさん率いる初心者チームも、

 

今度パラオへ行くアキラさんとヒロミさんはカレントフックの練習を、そしてトダちゃんとユメコはいつも通りダイビングの練習を、

 

たくさん泳いで、また一歩前進できたのかな、そしてパラオのトレーニングは万端ですかね?。

 

帰り、桜の影響で海岸線は渋滞、

 

だけど、僕等、そんな事はお構いなしで、

 

のんびりと、ご飯を食べ、温泉に浸かって

 

あっさりと渋滞を回避し山を越えて帰ってきたのでありました!

 

プリウス君とみんなで。

 

最後は2月いっぱいでお別れのプリウスくんと、

 

最後の記念写真をみんなで。

 

まさし

2本目はちょっとね・・・

2/25 (土)  田子  透明度:8m  水温:15℃

 

ウミコチョウ科の一種 セトリュウグウウミウシ

 

ピカチュウ スルガリュウグウウミウシ

 

コミドリリュウグウウミウシ ミツイラメリウミウシ

 

いやぁ~ウミウシがっつり、

 

その通り、今日は田子マクロリクエスト。

 

1本目は湾内白崎、

 

いやぁ、やっぱり白崎はすごいよ、

 

ウミウシザックザック、

 

27mのケーソン周りは時間がほんとに足んない。

 

しかもあんなに言ったのに、いつの間にか砂を巻き上げて、

 

周りなんも見えなくなってるし・・・

 

浅場に帰って来ると順番に浮いていくオノエちゃんとミズホ、

 

沖縄から帰ってきたカッシーに、トレーニングだー行ってこーい!とばかりに、

 

任せて、

 

僕ちゃんは、

 

うみうしうみうし・・とね。

 

そして超レアのウミコチョウ科のなんたらっていうのも見れちゃったー!

 

 

2本目は最近熱いよってケンローさんに言われて潜ったヤイズ根。

 

透明度は思ったより良くて、クレバスもばっちり!

 

でもウミウシあんまいないっす・・・

 

俺が見つけられないだけかなぁ・・・

 

ハッキリ言ってマクロに関して2本目はチーン・・・でした・・・。

 

ちょっと1本目が熱すぎただけだね(笑)。

 

後ろにはマヌケ面

 

お昼は最近ではお馴染みの修善寺のご飯屋さんで♪。

 

 

田子マクロツアー、正直2本目は・・・でしたけど・・・。

 

俺的にはいつも通り楽しかった!

 

みんなも、楽しかった・・・よね?。

 

 

良ー天気!

 

まさし

忘れ物は命取り

2/20  IOP  透明度:15~20m  水温:15.4℃

 

今日はどうやら、春1番だか2番が吹くらしい。

 

伊豆全域に暴風波浪警報が出ていた。

 

ダンゴウオをみたいってリクエストで、

 

本当は情報のある城ヶ島に行こうと思っていたんだけど、

 

それも強風によりあっさりと打ち砕かれ、クローズ。

 

そう、春の嵐なのだ。

 

そんな今日集まったのは僕を含めて男4人だけ、

 

そう、全員野郎(笑)。

 

なぁんだ、ちょうどいいね(笑)。

 

ということで最近とっても熱いIOPへ行っちゃう?(笑)

 

きっと波もあるだろうけどね(笑)。

 

風が強く吹き出す昼までが勝負だろう。

 

さーてサクサクいこう、サクサク。

 

準備はテキパキと水中はゆっくりと。

 

さて、セッティング。

 

とその時この日一緒のコーヅさんが「あ、レギュレーター忘れた、取ってきます」と一言、

 

そして走って僕らの荷物の置いてある休憩所まで走って取りに行く。

 

説明しよう!

 

ここIOPは休憩所とセッティングエリアが少し離れていて、忘れ物をすると取りに行くのがものすごく辛いのでア~ル。

 

そしてセッティング完了、

 

さぁいこう! と、その時、

 

コーヅさんが「あ、ウエイト忘れた、取ってきます」と一言。

 

そして走って取りに行く(笑)。

 

そして潜る頃にはダイビングで使うはずの体力はほとんど使い切っていたのです。

 

もちろん潜降できないね(笑)。

 

そんなコーヅさんだったけど、

 

海はホントに熱くておもろかった~。

 

海から上がってきてからもコーヅさんは「あ~つかれた、あ~つかれた」って。

 

それ、忘れ物して走ったからじゃないですか?しかも二往復も。

 

 

波が崩れる水面と 水面アップちびイロカエル

 

オオウミウマ コガネキュウセン ブラックイロカエル

 

キクマ ゴマフビロードウミウシ どア~ップ

 

そんで昼ごはんは花季へ、

 

カメラマンのショーダイとシェフのナガサーさん。

 

ナガサーさんがシェフだと知ると、

 

コーヅさんが真剣な顔をして

 

「シェフとしてどうしても聞きたい事があるんですけど、いいですか?」とナガサーさんに。

 

「はい、なんですか?」

 

「ラーメン二郎はありですか?」

 

(笑)(笑)

 

 

そんなふざけた質問をして爆笑をさらったのでした(笑)

 

そしてこの日のコーヅさんのログブックには、コーヅさん本人の字で「忘れ物は命とり」。

 

と書かれておりました(笑)。

 

そんなコーヅさんは予備校の教師、

 

こんなんでいつも大丈夫なのかなぁ?と心配になる反面。

 

もしこの人が僕の教師だったら、、

 

勉強嫌いだった僕も、もう少し勉強が好きになってたかもしれないな(笑)。

 

と思ったのでありました。

 

ショーダイ、ナガサーさん、生物写真あんがと。

 

桜の中で

 

まさし