何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
7/15 井田 透明度:12m

本日の水中写真はこの1枚のみ。
みんな個人個人の練習に励んだ井田での1日。
なんで僕には手が2本しかないんだろう、
なんで僕には目が2つしかついていないんだろう。
そう思った1日(笑)。
OW講習&初心者のこの日、
久しぶりに潜ったツジちゃん、耳抜き不調が発覚、
いいんだ、いいんだ、ゆっくり、ゆっくり、
自分のペースで降りておいで。
フィンキックがだめでなかなか進まない講習生のウエダさん。
浮力がとれず砂嵐を巻き上げてくる講習生リカちゃん。
そして浮力まずまず、でも上行ったり下行ったりのガンちゃん。
なかなか安定1番経験者のハヤノお父さん。
僕らの居る一体だけ透明度激しく低下(笑)。
手も離せません、
目も離せません。
各々本日の課題が浮き彫りになった1本目。
休憩中は一人一人に課題を。
さーて2本目、
ちょっと良くなってる(笑)。
浮力もキックも耳抜きも、BCDとスーツの空気の抜き方も。
中でもウエダさんのキック、
蹴れてる、
進んでくる、
お、おお~。
きっと本人より僕の方が嬉しかったのではないでしょうか(笑)
水中の生物も大して紹介できなかったけど、
ダイバーとして、きっとためになる1日なったと、
僕はそう思うのですが(笑)。
ウエダさん、リカちゃんOW取得おめでとう。
またがっつり指導させてください(笑)。
とりあえず、すし食ってビールで乾杯といきますかぁ!


みんなお疲れさまっしたー!!

まさし
7/14 安良里ビーチ 透明度:10~12m
みなさんこんちわ!
まさしです。
台風できてますねー
やですねー。
さて、
今日は初心者チームとボートツアーチーム1台の車で西伊豆にやってきました。
そしてぼく率いる初心者ツアーは安良里でお先に途中下車、
みか率いるボートツアーチームは田子へ向かったのでした。
ぼくチーのメンバー、み~んな男、
タンク運びもセッティングもエントリーも、
男には厳しい僕ちゃんではあるけど、
ゲーム好きのユータはほぼ1年ぶりだし、
ファイヤーマンのユウトとはお初だし、
ユキヤは二日酔いで調子悪そうだし、
ってお~い!!それ自業自得や~、怒るよ~。
という事で、
安良里の遠浅なビーチでゆっくりと肩慣らし。
ミカチームは田子の洞窟ポイントに潜ってきたらしいけど、
実は初心者チームである俺らも行っちゃったんだなぁ。
たくさん泳いだなぁ。

休憩時間はもちろん日焼け&筋トレ(笑)
3人でガシガシ腕立て伏せ、
インドア派のユータは、参加するはずもなく、日陰から「異様な光景ですよと」ニヤケながら見ていたのでした(笑)。
そんな男4人の初心者ツアー、
帰りはミカチームと合流、
ハンドルをミカに預け、
僕ちゃんもゴクっとやっちゃいました、はい、すいません(笑)。

まさし
7/8 田子 透明度:3~8m・・・ 水温:23℃

いやぁ、梅雨なのに快晴、べた凪!
最高の田子!
そして今日はちょっとおめでたい、
なんとアケモさん200本記念!
そりゃぁ俺も気合入ります!
きっと水中もいいでしょう、
そうでしょう、そうでしょう。
入るとね、はいきた、
濁ってる・・・
流れてる・・・
イサキすごいね、
アケモさん200本おめでとう!(笑)

2本目は、期間限定ポイントは田子島へ、
これまた濁ってる・・・
しかも流れ強ぇ~、
一緒に潜降したはずの一番ベテランのEさんいねぇ~
色々あったのです(笑)
濁ってる上に相当な流れ、
そして僕ら7人チーム、
ちょっとみんながいるのか気が気でなくてね・・・
小さな生物を探す気持ちの余裕もなく、
つかまった岩にフジイロウミウシ♪
それを撮ったらみんな、流されよう。
そしてひたすら流されたのでした。
流されてる途中ホシエイも一緒にスー。

濁っていたけど、イサキすごかったよね、
濁りの中でのドリフト、
スリルあったでしょ、(笑)。
アケモさん、200本ほんとにおめでとうございます。
こんな僕のツアーでしたが、
これからも末永くご面倒おかけします(笑)。

まさし
7/2 IOP 透明度:15m~ 水温:20.4℃

これ何かわかります?
いつものごはん屋さん、はなごよみで
今が旬のアオリイカの刺身です。
旨いのです、すごく旨いのです。
これが楽しみで楽しみで。
最初はたくさんあるからごそっと
3枚食いとかするんだけど、
なくなってくると、ちょっとケチって1枚で食べるんだけど、
その1枚でも相当あまさが口の中にひろがって、
なんだもうなくなっちゃう、最初から1枚づつ食べてればもっと幸せが長続きしたのに・・・と思うのです。
そしてアオリイカのゲソのから揚げも♪
この日ののんべぇメンバーもご満悦(笑)。
それでは!
ってお~い、海の事書いとらんやんかー。



海IOPです、
透明度良かった、
せっかく見つけたタツもカエルアンコウも
ユキちゃんは興味なし(笑)。
ものすごいタカベリバーに遭遇、
みんなで感激したのはいいけど、
タカベリバーだぁ!みんなやったね!とスレートに書いて感動を共有しようとするも、
誰一人俺の事みてないし、
スレートに書いたその文字をそっと、消したのでした。
でもアオリイカの刺身はみんなが旨いと、
まさしくんの言った通りだね、
こりゃ食べなきゃ損だね、
なんつって共感してもらえたからいいのです。
さみしくはなかったです。
でもこの日のみんなからは、
まさしくん今日アオリイカの刺身の話ずっとしてるよね、
と言われていたのでした(笑)。

まさし
6/29 IOP 透明度:15m 水温:20.4℃

ほんとに梅雨ですか?
昼に近づくにつれて、天気もどんどん良くなって来たなぁ♪
車内の温度計は28℃、
夏じゃん。
今日は風向きも安定してるし、
透明度もよくなってきたIOP。
平日だし、空き空き♪
今日は18m制限付きベストビーチ。
水中では、砂地でゆっくり練習もあり、
かわいい生物もあり、
いやぁ、ゆっくり~といいたいところだけど、
まさかの流れ発生・・・
ちょっと大変だったかな?
2本目こそは、
ゆっくりでした(笑)。
タテイシさんの潜降も浮力練習も呼吸練習も、
2本目はよかったね、
今まで小さな生物に興味を示さなかったトモエも、
今日初めてカエルアンコウの可愛さを知ったのです。
岩にへばりつき写真を撮りまくる。
そしてユキコは相変らずその辺をフワフワ(笑)。

平日の少人数ツアー、
ゆっくり温泉にも寄ることに、
そして美味しいごはん♪
本日は大間のマグロと今が旬のアオリイカの刺身付き♪

豪勢なご飯に、更に僕ちゃん仕様の大盛り、
そしてユキコの食べきれなかったマグロ丼まで平らげ、
いやぁ、もう腹一杯過ぎ・・・。
幸せ過ぎて辛い・・・(笑)。
でもいい1日でした。

まさし
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。