何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

どんな海でも成果はある!

6/9  井田  透明度:2~10m  水温:20℃

 

う~ん台風が発生・・・

 

こんなに早くか・・・

 

まだ伊豆にはさほど影響はないけど、

 

う~ん、透明度が・・・悪い・・・

 

どこも悪い・・・

 

でも、ほんの少し透明度ましな井田で本日はOW講習&初心者ツアー。

 

ぴーかん

 

講習2日目のキヌちゃんを僕の全身全霊で包み込むようにサポート(笑)、

 

決して講習の思い出を怖い思い出にはさせないよ、

 

常に面と面を合わせるようにやってきました(笑)。

 

すでにライセンス保持者の初心者組には、

 

透明度が悪い時の注意点などを徹底的にたたき込み、

 

いざ、潜行!

 

すると、水中に潜ると、みんな揃ってる、か、感激(笑)。

 

みんな上達してるし、常に僕が見えるところをキープ、

 

こんな透明度だけど僕ちゃんちょっとうれしくなっちゃいました(笑)。

 

講習生のキヌちゃんも、とっても落ち着いて潜れていたし、

 

濁った海の中しっかりみんな浮力練習できていました。

 

ただし、やっぱり近い!(笑)

 

みんな密集隊形での練習(笑)。

 

透明度が・・・1 透明度が・・・2 透明度が・・・3

 

こんな海でも、潜ればやっぱり成果がある、

 

タジとホリケンのホバリングの上達ぶりと、

 

いつの間にか僕が手を一切貸さずにエントリーからエキジットまでもをやり遂げるようになったミチルさん、

 

みんなをサポートするかのように潜ってくれたベテランのユミ、

 

そしてこれでOW取得のキヌちゃん。

 

ほんとに頑張ったね。

 

こんな海とは真逆に、天気は最高、

 

今、伊豆の陸上は田植えの時期、

 

風になびく田んぼの緑がとっても綺麗でした。

 

まぁ、今まで緑の海に潜ってましたけど(笑)。

 

田んぼもまるで緑の海のようでした。

 

みんなお疲れ様、

 

キヌちゃんOW取得おめでとうね。

 

田んぼ緑がきれい

 

まさし

マクロと大物とドリフトと

6/7  田子  透明度:3~10m  水温19.0℃

 

富士山綺麗

 

今日は今が旬の田子島でドリフト!

 

の一日。

 

な~んだけど、いやぁ~ねぇ、ほんとにぃ~、

 

なんか最近透明度がず~っと悪い、

 

特に浅場がひどくて3m・・・

 

水深20mも行けばやっとよく言って10m、

 

浅場が濁ってるから深場に行ったときとっても綺麗になった♪と錯覚するけど普通でいったら10mぐらい、

 

こんな時は潜行からはぐれないように気を付けて、

 

そして僕はみんなを見失わないように気を付けて、

 

はぐれた時もあせらず、冷静に、はぐれた時の順序に基づいて対処して、また合流して、

 

と~っても大事です。

 

せっかくのドリフト田子島、そして大物大好きなショウイチロー、

 

バンバン泳ぎ回りたい所なんだけど、この透明度でしょ・・・

 

ゆっくり、ゆっくり、

 

遠くを見てもよく見えないから、

 

ふと、気が付くとマクロを探しちゃう自分(笑)。

 

僕とイッセイくんはウミウシを見てるけど、

 

アカネコモンウミウシ

 

後列のショウイチローとアキヨは特大ネコザメをgetしてる・・・

 

前列の僕ら見逃す・・・いいなぁ・・・(笑)。

 

nekozame

 

潜りの最後はドリフト講習のイッセイくんとアキヨがフロートを打ち上げるも、

 

う~~~ん、まだまだだね、

 

簡単そうに見えて基本がしっかりできてないと難しいフロート打ち上げ、

 

しかも今日は透明度が悪いからね、

 

しっかりダイブコンピューターを見ながら6mラインをキープしてホバリングしないとね、

 

これだけならできるかもしれないけど、

 

フロートをポケットから取り出したり、紐をほどいたり、

 

少しでもほかに気が行くと、6mをキープできてないね、

 

気が付くと9mに落ちて行ったり、3mに打ち上ったり、

 

やっとこさフロートを打ち上げても、しっかり空気が入ってないから水面でもちゃんとフロートが立ってないしね。

 

まだまだ練習が必要だね。

 

休憩時間はみんなでフロートの紐を短く収納するためのチェーン結びを勉強。

 

特別レッスン

 

チェーン結び講習

 

これを水中でやるのは更に難しいね(笑)。

 

2本目は田子のメインポイント沖の浮島根へ、

 

透明度が悪くも根頭のメジナの群れが凄い、

 

きっと水がきれいならものすごい群れ!って感じだけどね。

 

水深30mまで落とし少しでもきれいな海を泳いでやっぱりウミウシも探しちゃって(笑)、

 

最後はやっぱりフロートの打ち上げ練習、

 

うん、2本目はばっちり!・・・と言いたいとこだけど、

 

厳しく言っちゃうよ、まだまだ練習が必要だね(笑)。

 

これからバシバシ練習していこー、

 

まずは基本の、何も捕まらず、5mキープから完璧にしていこう。

 

とりあえず、イッセイくんもアキヨもドリフト講習お疲れ様!

 

今回耳抜き不良にてこずったヤマさん、こんな時もあるんです、無理せず、その初めての感覚を体験したのもいい勉強としましょう、これからの潜りに活かしてください。

 

そして大物好きのショーイチロー、

 

小さなウミウシじゃなく大物get良かったな!

 

水中写真少ないですが、

 

美味しい山の上のお蕎麦屋さんより

 

ご飯の写真で(笑)。

 

カモ蕎麦 テラスで生ビール♪

 

 

そして田子のケンローさんがご自慢のドローンからとってくれた本日の集合写真でお別れです。

 

ドローンより

 

 

まさし

 

 

天気は最高!なんだけど・・・

6/2-3  OW講習  透明度:3~5m・・・ 水温:21℃

 

海辺を散歩

 

いやぁ、頑張った後、海辺を散歩するのは気持ちがいい。

 

天気がとっても良かったからね、

 

時間さえあれば見せたい景色はたくさんあるんだ。

 

泊りで行った2日間のOW講習、

 

最近インストラクターデビューを果たしたユキヤと一緒に大瀬崎で潜ってきました。

 

全てが順風満帆とはいきません(笑)。

 

潜った海は透明度・・・

 

ちょっと離れれば見失ってしまうほどの透明度、

 

でもそれをとやかく言ってもしょうがありません、それも自然ですから、頑張りましょう(笑)。

 

講習生のターナー、

 

プール講習でマスククリアの際に、嫌というほど鼻から水を飲み、

 

自分の意識とは逆にどうしても鼻から吸ってしまう事が判明、

 

マスクとスノーケルを家に持ち帰りお風呂で自主練、

 

そのかいあって、見事に1っ発クリア!がんばったな!

 

それ以外にも耳抜きなど各々苦手だったことをクリアしたね。

 

ご馳走 晩さん会

 

夜はみんながうなるほどのいおりご馳走♪

 

そんでおいしいお酒♪

 

この時もターナーとハセのコンビはまるでコント(本人たちは素)のような話で笑いをかっさらっていったのでした(笑)

 

部屋に戻ってからもログ付けが終わるとまた飲みが始まり、

 

しょうもない話で笑い転げる(笑)

 

ナベ笑いすぎ

 

泊りはやっぱりこの時間がたまらない(笑)

 

解散したはいいけど、残ったお酒を飲みたくて同じ部屋の男子を誘ったはいいけど、

 

僕も年をとりました、気が付いたら朝でした(笑)。

 

迎えた2日目

 

相変わらずの快晴、そして今日富士山もばっちり、

 

朝からビュースポットに立ち寄りみんなで景色を堪能。

 

IMG_5537

 

そんな天気とは逆に、水中は更に透明度ダウン・・・

 

中性浮力練習 透明度が・・・

 

でもほんとみんな頑張ったよ、

 

こんな時だからこそ、水中でチームメイトを見失った時の対処法も念入りに、

 

そして最後のバディ潜水、

 

とっさのルート変更はあったものの、見事潜りきったね、

 

こんな海だったからこそ、バディとはぐれない為に気を付けたり、

 

しっかりはぐれた時の対処法をリアルに勉強できた、これもいい経験だね、

 

俺とユキヤもいつも以上に気を張った透明度の中、

 

みんなOWライセンス取得です。

 

頑張ったね、

 

次はきれいな伊豆も見せてあげたいな(笑)。

 

2日間お疲れさまでした!!

 

天気は最高

 

まさし

一応成功?

6/1  IOP 透明度:5~15m  水温:21℃

 

本日は、IOPのコブダイが大好きなタクヤさんのリクエストで、

 

IOPでコブダイが見たい!リクエスト。

 

前日の雨も上がって夏のような天気、

 

海も穏やか~だけど、

 

やっぱり透明度がね、

 

でもこのIOPの広い潜水エリアは、

 

潜るエリアによって潮が全然違う事があって、

 

こっちは5m・・・

 

こっちは15m♪

 

なんて事があるのよねぇ。

 

あぁ自然って不思議。

 

そして我らいい潮とコブダイを求めて潜る。

 

1っ本目、みんなでコブダイの好物となるサザエを持ち、カチカチと音を立ててコブダイを誘ってみるも撃沈・・・

 

おまけに行ったエリアは透明度ひたすら悪し・・・5m・・・

 

透明度が・・・

 

2本目、エリアを変えてまたもやコブダイ探し、

 

良い潮にあたり、そこはなんと透明度15m以上♪

 

やったー綺麗だー!

 

だけど一向にコブダイくんは姿をみせてくれない・・・

 

もうサザエを何回たたいただろう・・・

 

結局コブダイ君は最後まで姿を見せてくれず・・・撃沈・・・

 

何も見れないってのもなんだからさ、

 

カエルアンコウを見たり

 

ハナタツだってこういう時はサクッと見つけられちゃう(笑)。

 

カエルアンコウ

 

ここはきれい♪

 

だけどリクエストには今日も答えられなかったなぁ・・・

 

普段なんてことない時は普通に見れるのに、狙うと見れないんだもんなぁ・・・

 

一緒に行っていたスナオ率いるOW講習&初心者チームも頑張っていました、

 

初めての海、そして初めてのドライスーツに悪戦苦闘し、

 

水中も耳抜きに悪戦苦闘していたシミズちゃんだったけど、

 

無事に初日の潜りを終えました。

 

ライセンス取得後初のショウコとクボタちゃんはちょっとだけ先輩らしく潜れていたみたい。

 

スナオ率いるOWチーム

 

潜った後はいつものお楽しみ、花季で♪

 

アオリイカの刺身

 

アオリイカの刺身をあてにビール、

 

いいねぇ。

 

IMG_5475

 

コブダイが見れなくても良いアテがあればタクヤさん笑顔(笑)。

 

そして、今日一緒に潜っていたタクヤさんの奥さんであるアイちゃんの撮った写真を見てみると、

 

アイちゃんだけコブダイ

 

なんと、コブダイ写っとるがな、

 

アイちゃんだけ見とるがな・・・

 

(笑)・・・・

 

でもさ、チームの誰かが見てるってことは一応成功・・・ってことでいいんですかね・・・タクヤさん・・・(笑)。

 

 

アイちゃん、それがコブダイとわからず、アオブダイだと思って教えなかったらしく、

 

責めらんないや(笑)。

 

でもやっぱり、今日は一応成功!って事でいいですよね?タクヤさん?(笑)

 

みんなで

 

まさし

記念はここで迎えたい

5/31 田子  透明度:5~8m 水温:21℃

 

今日はナツミの300本記念ダイブの日。

 

伊豆全域透明度がよろしくないけどどうせよろしくないなら、

 

ナツミの大好きな田子に行こう!

 

「ほかのポイントよりも少しは海もきれいそうだよ」

 

な~んつって田子に到着。

 

1本目は今が旬の田子島へ、

 

これがなんと・・・透明度が良くない・・・(笑)。

 

まぁ予想はしていたら驚かないけどね(笑)。

 

ゆっくり田子島エリアを流して探索して、

 

ぶち当たったイワシの大群、

 

幾度となく回ってる♪、

 

透明度がよくないからみんなを見失わないように群れに突っ込む、

 

イワシの群れすげー

 

すると真鯛も一緒アタック。

 

なんだか楽しかったな。

 

だけどね、潜行したらロープ下で集合ね、って言ってあったはずなのに、

 

一緒に潜っていたフクイさんは潜行した瞬間ロープを見失って、

 

潜行したらみんながいなくなったって人のせいにするでしょ(笑)、

 

違うよロープを見失って、一人いなくなったのはフクイさんですよ(笑)。

 

まぁ、そんな事だろうと思ってたし、すぐに合流できたから良かったけどね(笑)

 

2本目はナツミの300本、

 

田子のメインポイント、沖の浮島根へ。

 

やっぱり透明度はイマイチだったけど、

 

それでも記念ダイブはここでやりたいよね、

 

根頭で集合し(よし、フクイさんもいる(笑))、僕が書き上げた記念の旗を広げる、

 

そして記念写真。

 

なつみ300本

 

うっすら流れもあって、

 

その流れの中でゆっくりと泳いで、キンギョハナダイやスズメダイのむれを眺めて、

 

ナツミは僕が書いた記念の旗を片手に持ち、嬉しそうに水中で振って、はためかせ楽しそうに泳いでいました、

 

いえ~い

 

そんなナツミを見てると僕ちゃんも「一生けん命書いた甲斐があったな~」と嬉しくなりましたね、ショージキ(笑)。

 

そうこうしてると、一緒に潜っていた田子のケンローさんが激しく呼ぶでしょ、

 

見てみたらなんと、レアウミウシの、「ハナイロウミウシ♪」

 

ケンローさんからは花ならぬ、ハナのプレゼント♪

 

ハナイロウミウシ

 

ワイド派のナツミ、これにはあんまり興味を示してなかったけど・・・(笑)。

 

でも2本ともナツミの大好きなゆっくり流すダイブができたね。

 

ご飯もナツミリクエストの美味しい魚♪

 

ビールもやって、みんなでお祝い♪

 

海鮮丼

 

海鮮丼もお寿司も本当においしかったね、

 

だけど、

 

やっぱり300本をナツミの大好きな田子で、そして大好きな沖の浮島根で迎えられて、本当によかったね!

 

出来れば透明度ももう少し・・・

 

でも、また次回もそのまた次回もそのまたまた次回もあるからね。

 

シーランドさんからも特別に海底熟成されたシャンパンのプレゼントも♪

 

よかったね♪

 

ナツミ300本をおめでとね。

 

シーランドさんから記念品贈呈

 

まさし