何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

ばっちり決めたね。

8/11-12   安良里 OW  3~10m

 

いやぁ~新しいお店はいいねぇ~

 

新しい木のにおい、メーカーから頂いたありすぎる植物(笑)。

 

新店での集合なんか嬉しいですね(笑)

 

そしてこの日はスナオと僕ちゃんでOW講習で安良里ビーチへ

 

少々風はあるもののまぁ問題ないね。

 

2チームに分かれて講習スタート、

 

ダイブマスター候補生のコズエとユミもアシストで各チームに加えてね、

 

耳抜きの感覚をつかむために必死なカオリ、

 

すぐ横にダイブマスターのコズエがサポート。

 

時間はかかったけど、いいんだよ、ゆっくりで、二人ともナイスっ!

 

砂地降りたら、練習開始、スムーズにクリア!といいたいところだけど、そんな簡単じゃないね(笑)

 

はい、「マスク脱着どーぞ!」ってやると「いやです。」と首を横に振るカオリ(笑)。

 

マスク脱着後回しに(笑)。

 

それでも浮力練習はなかなかだったね。

 

8.11-12 8.11-12 8.11-12

 

スナオチームもすぐ横で練習していたけど、みんないいかんじだね、

 

フラフープくぐりもいいかんじ。

 

そんな中遊び参加のイエウジさんはこの通り、

 

8.11-12

 

まったりおくつろぎあそばされていました(笑)。

 

初日の講習を無事終えたら、

 

後は

 

8.11-12

 

美味しいご飯とお酒、マグロのカマ焼きに感動、

 

8.11-12

 

夜の散歩ではしゃぎ(笑)。

 

8.11-12

 

夜の海辺でまったり。

 

8.11-12

 

部屋に戻ってじゃれ合う(笑)。

 

夜にアユミにやってもらったふくらはぎのマッサージ、痛すぎて、次の日も肉離れ風に痛かった・・・

 

あれ、やりかた間違えてるでしょ。

 

そして2日目、

 

ダイブマスター候補生のコズエとユミは水中地形図作成、

 

打ち合わせも真剣だね。

 

8.11-12

 

この日は西風の影響で波立ち、浅場の透明度が激落ちくん・・・

 

OW講習生には厳しい戦いだったけど、

 

みんな2日目の今日の方が潜りは良かったね、

 

最後のダイビングではご褒美も兼ねて、

 

今安良里でフィーバーしているアオリイカを見に行くことに、

 

8.11-12

 

8.11-12

 

はい、ばっちり決めてきました!

 

そして最後には後回しにしていたカオリのマスク脱着も決まりました!!

 

練習ばかりの2日間だったけど、最後には旬なアオリイカを見る事ができたね、

 

これからの水中の楽しみは無限大だ!

 

みんな2日間お疲れさまでした!

 

8.11-12

 

まさし

新店舗一発目の

8/8 井田  透明度:15m  水温:25.1℃

 

昨日までこの忙しい夏の最中、お店のスタッフみんなで新店舗にお引越し、

 

そして晴れて8/8のこの日より新店舗での営業開始です。

 

僕は新店舗営業開始一発目の海♪

 

だけどなんか今年は台風が多くてやんなっちゃう・・・

 

この日も行けるかどうか危うかったけど、

 

なんだか西伊豆はそこまで影響がなさそうね、

 

本当は田子リクエストを頂いていたのだけど、

 

台風に備えて船を上げてしまって田子はクローズ・・・

 

だけど、気を取り直して僕らは井田へ行ってきました!

 

8.8いた 8.8井田

 

台風の通過と世間は騒ぎ立てるが、

 

それとは逆に穏やかな海、そして綺麗な透明度、

 

小さな生物なんかも見たけど、この日は終始ワイドな感じで、

 

浅場のソラスズメダイはすごいし、中層のスズメダイはもっとすごい。

 

みんなは自由に群れに突っ込み、写真をパシャリ。

 

8.8井田

 

8.8井田

 

相変わらずコンドウさんは単独行動(笑)

 

僕の方もなかなか見ないけど、

 

透明度が最高なので今日は多めに見ますわ(笑)。

 

そしてねこの日、ダイブマスター候補生のコズエが50本!

 

まぁね、めでたいけど、まだ50本だからね、

 

そんなに改まらず、中層を流しながら集合をかける、

 

そして青い海の中パシャリ。

 

8.8井田

 

この時コンドウさんはその辺を自由に泳いでいます、気持ちよさそうに(笑)。

 

コズエ50本おめでとね。

 

一時は台風でどうなるかと思ったこの日だけど、

 

蓋を開けてみれば最高のコンディションだったね。

 

これから立派なダイブマスターになる事、期待してるよ!

 

8.8井田

 

まさし

練習も遊びもばっちり。

8/4-5  田子 OW,AOW   透明度:8~12m

 

8.4-5OWチーム

 

天気がいい!

八月に入り夏も本番です。

今年は台風に多々に悩まされていますが、今回無事にOW講習AOW講習の同時開催です。

 

OWチームは僕ちゃん(まさし)担当です!

 

透明度はぼちぼち、魚もそんなにいない湾内の砂地で練習。

 

生物が大好きでウミウシがみたい講習生のマコト、だけど最初はそんな事いってないで練習だね。

 

なんか楽しそうだね

 

だけどみんななかなかいい感じなんで練習もさくさく終わって、

 

贅沢にもせっかく田子のボートダイブでOW講習だからね、

 

練習3本にぎっちり凝縮、

 

講習ラストのバディ潜水もみんなコミュニケーションをとって、無事、計画通りに潜りきりました。

 

8.4-5たご 8.4-5たご

 

夜はやっぱりこんな楽しみがあってねぇ(笑)。

 

ちょっと食べすぎるし、飲みすぎるし。

 

IMG_6475

 

2日目は

 

せっかくなんでね、

 

ラスト1本は遊びという名の講習です。

 

8.4-5たご 8.4-5たご

 

いやぁ、贅沢ですねぇ、

 

実に贅沢ですねぇ、

 

でも、それまで魚も見ずに練習頑張りましたからねぇ(笑)。

 

マコトが見たがっていたウミウシも、

 

マコト、よかったな!

 

センテンイロウミウシ

 

こんな贅沢なダイビングを終えて無事講習修了!

 

2日間天気にも恵まれて、

 

練習も遊びもばっちりだったね!

 

ライセンス取得おめでとう!

 

8.4-5たご

 

まささん率いるAOWチームもお疲れ様でした!!

 

 

まさし

潜って正解。

7/29  田子 透明度:20m 

 

台風がピンポイントで発生したため、

 

楽しみにしていた八丈島ツアー中止になってしまった。

 

伊豆の海も心配ではあるけど、

 

大丈夫、潜れそうだよ。

 

台風なのに穏やかじゃん

 

田子の海は穏やかだった♪

 

おまけに透明度も20m♪

 

群れもたくさんだし、水温も暖かくてまったくストレスなし!

 

どこ見てる?トウシマコケギンポ ワラサだー

 

群れが凄いね ギンガメアジの幼魚

 

台風で行けるかどうか心配していたのバカみたいに思えるほどの海(笑)

 

「今日来てよかったね~」なんて口を揃えて、顔を見合わすのでした(笑)。

 

そして最近、田子の海で目撃されているラベンダーウミウシが見たいなぁ、なんてアキちゃんが言っていると、

 

お目当てのラベンダーウミウシ

 

ちゃーんとアキちゃんが自分でget(笑)。

 

沖の浮島根のブイにくっついて泳いでいた可愛い幼魚はなんとギンガメアジの幼魚でした!

 

海をキャンセルしようか迷っていたこの日のメンバー、

 

潜って正解だね!

 

夏だね

 

まさし

フクイさん100本

7/26  田子  透明度:12m 水温:27℃

 

フクイさんは、

 

2015年の春にライセンスを取りにオーシャントライブにやってきました。

 

学科では、

 

教科書にやたらマーカーがひいてあって、「これじゃマーカーだらけすぎてもはや大事なところと、そうでないところの区別がつかないじゃあないですか」そう言ったのを覚えております(笑)。

 

プールでは、

 

マウスピースを加える際に、どうしても口が緩んでしまうのか、水を飲んでしまい、パニックになっていました。

 

そして耳抜きもなかなかやり方が分からず苦戦していた時に、水面に上がると「やり方がわかりました、息を吹き込むのですね、ずっと吸っていました」 だから最初から教えてますよ、吸うなんてやり方教えた事ないですよ。

 

OW海洋実習では、

 

ひっくり返る、返る、キックをしてもまるで進んでこない、ジタバタしすぎて呼吸が上がる、苦しくなって上がりたいと言い出す、そしてすぐエアーなくなる、

 

なんとか4本潜り終えたけど、本当にこの人にライセンスをあげていいものか?

 

ちゃんと練習をして、もう少し上手くなる事を約束にOWダイバーに認定したのでした。

 

それから3年

 

練習に練習を重ね、僕が手を貸さずともちゃんと一人で潜れるようになって、AOWも取って、

 

今では自分以外の人のサポートまでしてくれるようになった(たまにだけど)

 

そしてこの日フクイさんはめでたく100本に。

 

本当におめでとうございます。

 

今日はフクイさんが主役です。

 

僕の話を聞かずに、水中で単独行動をして、よく怒られているフクイさんですが(笑)、

 

この日の潜りはばっちりでした(笑)。

 

最後に改めて、

 

フクイさん100本おめでとうございます。

 

これからも元気に海を楽しんでください。

 

フクイさんと仲間たち

 

フクイさん100本

 

まさし