何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masa のすべての投稿

2022年締めくくりでございます!

 

2022/10/17-18・熱海‐田子

透明度10-15m  水温24.5℃

 

 

 

 

 

 

 

私、8月ころからでしょうか?

腰・臀部・太ももにかけて日を追うごことに

違和感が痛みに代わり

苦痛にもなり

激痛にもなり、

変だな~おかしいな~ダメかも~いやダメだ~

あかーんっ!まで。

 

 

 

そしてかねてより、

カトウさんにリクエスト頂いておりました、

此度の修善寺の旅館に一泊して杉屋さんで呑もう!

ツアーをもちまして、

治療のため長期離脱させて頂く事になりました。

 

「脊柱管狭窄症」の診断でした。

(せきちゅうかんきょうさくしょう)

 

 

 

もともとね、カトウさんもドライスーツに消極的で、

ウェットで潜れる今回が最後かなぁとか言ってましたしね、

ぼくもカトウさんと燃え尽きる覚悟でご一緒しました。笑

 

 

 

 

にしても、、、

良い写真が全然なーいっ、、、。

 

 

 

 

あんなにいい旅館に泊まって、

杉屋さんでしこたま飲み食いして、

熱海の海も、田子の海も最高で、

帰りの寄り道ご飯は松崎の久遠まで行って、

締めには相当完成度高い二日だったのにっ!

 

 

 

 

 

こらースズカっ。

アシストなにしとったんじゃーっ!

 

 

 

カトウさんカメラ目線でふむふむ

 

そうそう並んでね、カトウさんがちょっと上にいて・・・

 

 

 

って何を撮っとるんじゃーいっ!!

 

 

 

魚の群れと一緒に・・・とかさぁ、

奇麗な生き物を見てるシーンとかねぇ、

おいしそうなご飯とか、

楽しく飲んでるみんなの顔とか、

あるでしょ!?もっとこう・・・

 

 

ヒロミさんが辛そう・・・

 

 

 

だめだめぇーっ。笑

 

 

 

 

 

でもね、僕はスズカを責められないんです。

アシストって言いながらほとんどスズカが

あれやこれややってくれてたんです。

 

 

 

常に気を張って、ぼくのことまでよーく見て、

いつでも動ける準備してたからね、

写真なんて撮る暇ないんです。

 

 

 

 

 

スズカよーく頑張った。ありがとう。

 

旅館で夕飯までの空き時間グーグー寝てたね。

よほど気を張ってたんでしょう。

 

目を細め安眠を妨げないように静かにしてたら

爆発音みたいな目覚ましがなって、

ダメな腰が抜けそうになったよ。ばかやろう。

 

 

 

 

そしてあんなに愉しかった宴の写真もなし。笑

旅館に戻ったらまたすぐ爆睡・・・

そしてまた翌朝の爆音・・・打たれたかと思ったわ。

 

 

 

 

みなさん、

これからもどうかスズカを宜しくお願いします。

 

まだ余裕がなくってテンパってて、

細かいこと不手際あるかもしれません。

 

いまみんなで育ててますが、少し時間かかると思います。

子供の成長の過程も愉しめるダイビングショップと思って・・・

どうかいつもの寛大なお心でご指導お願いします。

 

 

 

 

彼女はいいインストラクターになります。

嘘がなくてまっすぐです。

人にやさしい気持ちを持ってます。

ちゃんと自分を高める努力もできます。

 

 

 

 

 

ぼくの退院は11/4予定です。

店番復帰はそれ以降様子を見ながら。

 

店に行った時には何らかの痕跡残しますので、

気配と匂いだけ感じてください。

 

 

 

 

 

海復帰は年明けかもしれません。

スズカの急成長を愛でながら

焦らず気長に復帰を目指します。

 

 

 

 

 

店長まさし以下、みか、おたま、そしてマイちゃんの、

獅子奮迅の働きっぷりをとくとご覧くださいっ。

 

 

 

 

 

 

あきらさん、ひろみさん、

「まささんが潜れないんじゃ、当面俺たちもお休みだなぁ!

そっちが悪いんだからね?勝手にケガしてんだからさぁ」

 

 

最高のはなむけのお言葉、しかと耳に焼き付けました。

心して復帰をお待ちくださいっ。

 

 

カトウさんも油断なきよう。

割と早タイミングで召集のご連絡、行くと思いますよ。

ドライシーズンであっても。

 

 

 

 

こういうのを撮りなさいっての。ハイクオリティ久遠の海鮮丼

 

 

 

 

企画当初は

まさか僕まで今年ラストツアーになるとは思いませんでした。

 

 

でも、

相応しい豪勢な2日間で美味しいものもいっぱい食べました。

 

 

今年

ダイビングスキルが飛躍的に向上したカトウさん、

トラウマを克服したアキラさん、

旅行者支援の割引にはチェック厳しいヒロミさん、

 

 

 

いい2日間をありがとうございましたっ。

今年一年お世話になりました。

 

 

 

 

 

また来年の吉日にてっ!

 

 

 

 

 

修理中まさ

あのオヤジのところ  

 

 

2022/10/15-16・田子‐井田

透明度10-15m  水温24‐25℃

 

 

 

 

わが学び舎

 

 

 

ぼくたちにゃぁ、

思い出もあれば、帰るところもある。

 

 

 

みんなそれぞれ10年以上経って、

身の周りのことはあの頃とは随分変わってる。

 

ひと月に一ぺんは顔を合わせて

同じ海に入って、

膝突き合わせて同じ酒飲んで、

ってやってたけれどね、

時の経つのに連れて

そーいうわけにもいかなくなって。

 

 

 

でもこーやって

また懐かしい顔ぶれが揃うことは

一段と希少価値が上がって、

喜びもヒトシオってもんね。

 

 

しかも、僕らには帰るべき処

親父のいるココがあるってのは、

最高にしあわせなことだねぇ。

 

 

 

 

豪勢な料理、豪気な口上、

ほんとは繊細なくせに、

まるで伊豆半島全部を仕切ってるようなあの威勢。

 

 

なんにも変わっちゃいない親父のいる屋根の下、

6か月にいっぺんになろうとも、

1年にいっぺんになろうとも、

必ず集まろうじゃぁあーりませんかっ。

 

 

 

 

マジで追いついちゃうんじゃないかって程の、

親父の丈夫な元気。

 

追いつくどころか、

抜いちゃったらどーしよう・・・。

 

 

 

 

それだけは避けなきゃ親父に合わす顔ないからね。

 

 

みんな各々会えなくとも

元気だけはキープして、

もうお前ら来なくていいぞっ

って親父が弱音を吐くまでは、

必ずここで集まろうじゃぁあーりませんかっ。

 

 

親父に抱かれる汗沼部長 あのころと変わらぬ

 

何度も乗った船の上

 

すずか背後にプルタブ1位

 

仙台に嫁いだリエも久しぶりの凱旋

 

すぐ寝ようとするよねでぃ あの頃と一緒

 

船を漕ぐザイアン氏 あの頃と一緒

 

よねでぃのアカスジカクレエビ!!

 

セイワさんのシマウミスズメっ!!

 

あの頃と同じ波止場で、もう一杯

 

 

 

 

一緒に潜った

田子の海・そして井田の海。

 

懐かしい船長の顔あり、花咲く思い出話あり、

無限ではない時の中で、

ふっとよみがえる素敵な時間を忘れずに。

 

 

 

 

ブランク空いても大丈夫。

 

 

 

 

無理くり都合して作った時間に海へ出かけてみれば、あぁ、来てよかったってなるもんよ。

 

 

 

 

 

 

またみんなで会えるの楽しみに。

 

 

 

 

 

 

修理中のまさより

 

まてまて夏

 

 

2022/10/7-10 沖縄    透明度15-30m  水温27℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄。

夏を追いかけてっ。

 

 

 

 

 

夏にははじけて

夏にはときめいて

夏には燃えあがって

夏の終わりには寂しくなって。

 

 

 

 

 

まだまだーっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凄い良い天気に恵まれて、

さすがだね!ミチルちゃん。

 

 

 

前回の沖縄ツアーじゃ台風の影響受けて

お目当ての「水納島」(みんなじま)行けなくて、

「意味ねぇじゃんっ」って吐き捨ててたもんね。笑

 

 

 

 

 

それが見てよ、このかわいらしい笑顔!

水納島に行けてイケメン船長にも会えて、

こっちが主目的だったんじゃ?説。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ね。いるでしょ。

内股でお行儀良くして、目が♡になってる赤い縞々。笑

 

 

 

 

 

そしてもう一人。

僕にとって感慨深いこの人っ。

 

 

 

 

 

もう17年のお付き合いですよシュウレイさんっ。

また再び一緒にここに戻ってこれましたっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

体力も落ちて一時は「ダイビング諦めようか・・・」

なんて話もしてましたが、今回この旅じゃやっぱり一番

目立ってたし、存在感あったし、おっかしかったし。

 

 

「あらやだっ、なんで私のバックに知らないタオルが入ってるのかしらっ」

 

 

とかやりながら、

結局5本潜りましたからっ。

ブランク明けで凄い事ですよ。

 

 

ホントーに嬉しかったっ!!!!

 

 

 

 

 

夜はさすがに電池切れてチーン(笑) (どうしても載せちゃいましたーっ。)

 

 

 

 

 

 

タケシもそりゃ嬉しくなるよな。

 

 

ミサコさんやら、アンザイさんやら、

オーシャントライブ入社の時から

自分を可愛がってくれた人達いっぱい来てくれて。

 

 

4日間、ずっとウホづいてたもんな。

うほううほうほうっほうぅっ。って、

嬉しくてどーしようもなかったもんな。

 

 

 

うほうほ、ほうほうっ、うほほ うほほっ

 

 

 

 

 

んにしても、

おいしかったなココ。

 

 

 

 

こじんまりしたイタリアンだから、

マスターごめんなさい、次の予約捕れなくなると嫌だから

お店の名前とか場所とか周知したくないです、じぶん。

 

 

 

 

そりゃ、

ミサコちゃんはこんな乙女みたいな顔になるし、

ザイアンさんはインテリイタリアンみたいな顔になるよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しくないけど、ワインも全部美味しかったっ。

 

あれは相当センスのいいワインだわ。

 

 

 

 

久しぶりの洋食にタケシのウホづきが加速して、

ミサコさんの満腹中枢が怪しくなって、

 

そして・・・

 

 

 

 

 

だーっすいませんっ。また使っちゃいましたっ・・・

 

 

 

 

 

 

ホテルに戻ったら明日のために早めに就寝してね、

 

またあくる朝カーテンを開けると快晴っ!!

舟で漕ぎ出すと海原は真っ青っ!

 

気持ち晴れ晴れ、海に惚れ惚れ。

 

ミチルちゃん別のところに目キラキラ。

カタオカさんの格好にみんなゲラゲラ。

 

 

 

 

 

いったいなにがしたいんですか?

 

 

うとうとうとうと

 

 

 

 

キノコはえました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はぁー・・・もうおわりなのぉ・・・

やだ。

 

 

ってね。

 

 

最後の海が終わった時、

また来年の予約を頂きました。(笑)

 

 

 

 

最後ナイトは言わずもがな。

 

 

 

 

時計なんて見ないし、体力なんて使い切るし、

お酒だって甘いものだって際限なくいくし。

 

 

 

 

結局、あぐー豚、何キロ食べました??

ミサコさん、カタオカさん、リョーちん、タケシ、

だけで15人前は喰ってましたね・・・。

 

 

 

 

リョーちんは訳も分からず、

パイセンに倣ってるだけで、ほぼ被害者ね。

 

ホントいいやつで、もっとエゴ出していかないと、

そのうちパイセン方に喰われちまうよ。

 

 

 

 

喰われるよ・・・

 

パイセン方に・・・

 

 

高いのよけっこう

 

ザッパーン岬の灯台の上から

 

 

 

 

 

 

 

帰るの信じられなくて、信じたくなくて、

道草食ってたら、物凄く時間足りなくなって、

レンタカー返してから40分後には飛行機乗ってました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

これにて、、、

 

 

 

 

 

 

ぼくたちの2022年の夏はとうとうおしまいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで、最高の夏をありがとうっ!

 

 

 

 

 

 

カメと泳ぐシュウレイさんの動画を添えて♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

森の妖精、海じゃハンター

 

 

2022・9/30-10/3      屋久島    

透明度10-35m! 水温25-27℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、僕たちの一日は、

この森から這い出ては海にでかけ、

またこの森に収納されて整う。

 

 

 

今年もやってきました。

ここ屋久島♪

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ!今日も、

日暮れまで海であそぼうにっひっひ。

 

 

 

 

 

 

港に着いたらすぐ準備。

作業も弾むよいっひっひ。

 

 

 

 

 

港から出たとたんに水面(みなも)が真っ青、

わっはっは。

 

 

 

 

敷かれたブルーシートがちょっと違う、あはははは。

 

 

 

 

黄昏れの帰港に今日がもう終わり・・・うふふふふぅー。

 

ほころびっぱなしの今日がもう終わる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

夕暮れのコテージでは

3000年の森に濾過された水がトロリとすぐそばを流れ、

その静かな川辺のお風呂に浸かる。

 

夜には月の明かりと瞬く星の明かりだけ。

 

 

 

 

 

音もなく忍び寄ってきた闇にあたりが包まれと、

その川べりにはお茶目な妖精が現れる。

 

 

我々は今回の旅で、

初めてその生態の撮影にも成功している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜が明け、森に遅い朝日が差し込むと、

また森を這い出して海へと向かう。

 

 

 

 

イタルが待っている。

海の可愛い生き物たちが待っている。

真っ青な澄んだ海が出迎えてくれる。

 

 

そして僕たちはキラキラ目を輝かせて

いたるの指さす方にカメラ構えてカシャカシャカシャ。

また一日夢中になるのさ、うふふふふー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミモがボソリと言う。

 

 

 

 

もう楽しすぎてどうしよう。

自分を見失いそうだ。と。

 

 

 

 

その場にいた皆もうなずく。

ホントにそれは仕方ない。と。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の夜の晩餐。

ぼくはワインをがばがば呑んだ。

 

 

イタル氏との一年越しの再会を噛み締めながら、

根掘り葉掘りとアシストのルナちゃんの人となりについても

深掘ってみたりした。

 

 

 

腰は痛くても、酒は進む。

会話は楽しい。

この時間が愛おしい。

 

 

 

宿までの帰り道は救世主が現れて、

運転を代行してくれた。

あれもまた別の妖精だったのかもしれない。

 

 

 

真っ暗な森はその日も良い空気に満ちていて、

見上げる空には星が綺麗に瞬いていた。

 

 

 

サンキューイタル氏

今年も良い思い出。

 

 

 

サンキュー屋久島。

森でも海でもずっと笑顔で過ごせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素朴な自然

健全な毎日

素敵な思い出

素直にまたね。

 

 

 

 

 

皆の写真が届ききる前に写真を選抜したので

生き物全く伝えきれず・・・。

 

ミモレナ写真提供ありがと!!

 

 

 

 

そして僕らは帰りの飛行機ギリギリまで海で遊んだ・・・

 

 

 

まさ

 

 

 

 

 

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

きゃつがくる

 

 

 

2022/9/7-10・宮古島-沖縄本島

透明度15-40m!! 水温26-28℃

 

 

 

 

 

 

これたーっ宮古島っ。

 

 

東京じゃ緊張感漂う最前線で頑張ってきたんだから、

おもいっっきり羽伸ばしていいよーっ!!

わがまま言っていいよーっ!!

やりたいことだけやればいいよーっ!!

 

 

だけどごめーんっ!!

宮古島は1泊しかできないよーっ!!ごめーん!

 

 

 

 

 

 

そうなんです。かとうさんなんです。

台風ポコッと出来ました・・・。

 

 

かとうさんめがけてこっちにきてます。

かとうさんは、アキラさんとヒロミさんを疑ってますが、

カタオカさんも、ぼくも、「ホントすごいなかとうさん」

って思ってます。

 

 

 

 

 

 

こうなったら宮古島の良いとこ目いっぱい

3泊分の遊びをギューッと1泊2日で回っちゃおうっ!

 

 

 

 

 

 

そして台風をかわす秘策を練ったのです。

 

2日目以降は沖縄本島に移動しちゃって

ダイビングも観光もしよう。

おいしいものもたべようっ。と。

 

 

 

 

 

まずは、ギュギューッと宮古島っ。

 

 

 

 

 

伊良部大橋をくぐり下地島へ

 

今からこの海に飛び込むのよーっ

 

昨日この下をくぐったんだねー

 

見事な海のブドウ

 

台風の主犯でしょうか?

 

魔王の宮殿!!

 

スポット位置

 

カタオカさんそこじゃないす

 

ユリカもそこじゃないんだなぁ

 

モズクの天ぷら絶品

 

青いモデル1

 

青いモデル2

 

宮古島の宴はあの人気店

 

麦藁帽こちらで買いました

 

なぁんていい光景っ

 

遊歩道

 

迷路みたいな地形が続く・・・

 

じょしたち

 

通り池っ!!

 

 

入店して注文してすぐ寝る

 

落とし穴に落ちた人みたい

 

変なモニュメント

 

 

 

 

 

魔王の宮殿と中の島チャネルで潜って、

インストラクターを先導して

洞窟内に入ってきたヒロミさんに驚いて。

 

 

 

その夜は宮古島で一番予約の取りづらい

人気のお店で無茶苦茶呑んで、

2次会!とあんなに騒いでたかとうさんの

入店3秒後に寝落ちとかホントおもしろい。

 

 

 

宮古島:2日目はAM8:30から観光っ。

伊良部大橋を渡り、通り池を散策。

カタオカさん上裸になるから僕もつられて脱いで、

日焼けきっちり。

 

 

 

取って返して、来間(くりま)橋渡ってお買い物。

「前の浜」の白さを横目に愉しみながら、雑貨や

トロピカルジュース、Tシャツに麦藁帽、

一秒も無駄にすることなくショッピングっ。

 

 

 

 

そして12:05発の那覇行きの飛行機に飛び乗って

迫りくる台風12号からの離脱っ。

 

15:30 沖縄本島の海で火照った体をクールダウン。

凄いでしょ。このスムーズな無駄のない動き。

 

12号なんかにめげてる暇、全く無かったねっ。

 

 

 

 

ここ沖縄

 

むむぅ

 

青いよ洞窟

 

無茶苦茶人気のスコーン

 

えい

 

やー

 

ーっ

 

 

 

 

青の洞窟の青さに感動したいけど

タケシ(沖縄スタッフ)がうるさいからイマイチ

入りきれなくて、

 

 

 

急ごしらえにしては良いロケーションのホテル、

みんなに褒めて貰いたかったのに疑われてばかりの僕。

 

目の前のプライベートビーチで

ミサキは何を放り投げたのだろう・・・。

 

 

 

夜は最高のドゥル天、モズク酢、久米島鳥のから揚げ、

そして大人気のモスクだかラスクだかスコーンだかに、

みんなで大喜び。

タケシうほうほ。

 

 

 

 

そしてこうなる

 

 

 

 

緊張の糸が切れた僕はヨシエにプールに突き落とされ、

最後はこうなって2日目終わり。

 

 

 

 

 

そして3日目には!!

陸路北上して水納島で3ダイブ出来たね!

 

しかも水もキレイだったし、

瀬底島ラビリンスも激流すごくて面白かったっ。

 

 

 

 

さんご!

 

白い海底っ

 

水納島へ

 

みんなブルー

 

みんなプ―ル

 

むしゃむしゃむしゃー

 

カトウインティラミス

 

100っぽーん

 

みんなデザート食ってます

 

 

体力持て余した女の子たちは

ホテルのプールでもひと泳ぎして、

お腹減ってるからムシャムシャ食って。

 

 

 

最終日の夜はイタリアンでアキラさんが選んでくれた

赤ワインをがぶがぶ飲んで、

ミサキの100本!

ゆりかちゃんの99本!?に乾杯!!

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・あっというまの最終日、

国際通りでまたショッピングっ!

 

 

 

 

あいつ見てんな

 

アイス

 

やちむん

 

やすみかぁー

 

 

 

 

 

やちむん(焼き物)のかわいい食器、

美味しそうなお菓子、Tシャツ、

 

アダルトチームは、鉄板焼きでステーキ食ったり、

足裏マッサージやら、沖縄そばとオリオンビールで〆たり

各自だらだらと自由。

 

 

 

グループLINEに届く、カタオカさんの

怪文章によじれるほど笑った。

 

 

 

 

全員集合

 

 

 

 

 

上手に遊んだ4日間。

宮古島でまったりする予定がね・・・

でもそれはまた今度。

 

 

 

 

 

最後は

「お金たくさん使っちゃったぁ」

ふんわりミサキの一言と、

その買い物の一部の写真でお別れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮古島ー沖縄本島

 

 

 

 

 

 

台風かわしながら、良き旅でござったぁっ!

 

 

 

 

 

 

まさ