何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

初!久米島上陸!!!

7月18日(金)  ~  21日(月)  3泊4日の久米島旅〜

 

夏恒例の天気図と睨めっこ。

台風の影響ありそう・・・久米島に行けるのかしら・・・私達。

週間天気を見ても、雨だったよなぁ・・・。

 

総勢12名で乗り込むわよ!!!
着いちゃったもんね。

 

快晴!!!無事に到着出来ちゃった。

私、お初の久米島。待ちに待った久米島。

空港には、おーっ!ナリちゃん(その昔、非常勤スタッフとして、お手伝いしてくれた人よ)がお出迎えしてくれて。

「ナリちゃん、久しぶり!春会った時より、少し瘦せたんじゃない??」

「この時期は、毎年痩せるんですよぉ~」

「痩せる?ちょっとやな奴。羨ましい。。。」

なんて、くだらないおしゃべりしながらそのまま港へ。

 

早速2本潜ります。

 

さぁ!出航!!!

 

 

いいじゃない!この感じ!

 

まぁ、オシャレ。

 

お尻の方は、こう。

 

さすが、美佐子さん。

 

ヨコシマクロダイだわ。

 

あっという間に2本潜り終わり、ホテルに戻って、風呂でも入ってゆっくりと〜なんて思ってたら・・・。

 

風呂上りは、ココでまず一杯飲んでけよ!

 

男子の方達は、風呂前からはじめちゃってる・・・そこへ、風呂上がりの女子達が、どんどん参加していき、結局は全員で。

 

最後は、こう。

 

えーっと、この後、夜ご飯をたらふく食べに、そして飲みに行くんですんけど・・・。

まっ、いいかっ、いつもの事。

 

いい笑顔ですねぇ。お顔よりでかいジョッキ持って。

 

案の定、たらふく食べて、飲みまくりましたよ。

本日は朝も早かったから、ホテルに戻ったら、休みましょうね。って事になり、初日終了だったはず。

(部屋呑みしてた方達いたようだけど・・・マジ強者)

 

さぁ!2日目&3日目。

 

必ずココをくぐって、出港!帰港。

 

ぬぅ〜っと。雰囲気でてるじゃん。

 

魅力的な地形。

 

いい笑顔の後ろで、リューイチ、シブいじゃねぇか。 私の髪型もヤバいけど。

 

すっぽり。おさまりが、とっても良いわ。

 

ヨコシマクロダイだわ。

 

青・蒼・藍

 

これまた、青・蒼・藍・BULE

 

あら?何かよう?

 

なに?なに?

 

リューイチ、どーした?お天気だぜ!

 

癒し〜

 

もっじゃもじゃ、オラオラ!オラウータン。

 

俺のパンチは、最強なんだぜ。

 

ヒオドシベラ!!レアキャラ!

 

オトヒメさん、何匹いる?

 

カメ!かめ!人気者だよね~

 

なに、撮ってんの?教えて!

 

これだよ、これ!イロブーちゃん。

 

日焼け対策は、こうよ!

 

台風の影響を若干うけ、久米島の全てを潜る事は出来なかったんだけども、充実のラインナップ!

私達の、言いたい放題、ワガママなリクエストに、常に胃を痛めてるナリちゃん!

陸に水中に大変お世話になりました。JICの皆様、ありがとうございました!

お陰様で、ワイドにマクロに、思う存分満喫しちゃった!!!

プッ、プレッシャーで・・・胃が・・・。

 

 

 

残すは、陸です。

 

ナリちゃん、イチオシのチキンカツ的な美味しい食べ物!

一人一つ、栄養もずくをチュルッとね!

 

美佐子さん!エビだぞ。エビ!

一体全体、何の話で、こーなってるの???

女子、ちょっとひいてるよね?(笑)

 

無事に終わって、解放されたね!

 

 

部屋のみにあたり、完璧な準備

ワンカップ持って、チーたらくわえて、大きな笑顔で、はい!ドーン!!!

 

そりゃぁ、後ろ髪が少しはねるし、寝るわなぁ。 ねっ!せっちゃん!武井さん VS 女7人

中日の2日間は、こんな感じで夜が更けていくぅ〜

 

最終日!

奥武島の畳石。バックの海は、ザッブザブ。。。
空と、緑と〜

絵になるじゃないのぉ~。ジャケ写①&ジャケ写②

 

どーこだ?だーれだ?

 

本当に美味!これは、食べないと!!!

 

 

そして実は、今回の久米島で、なんと、クドーちゃんが200本!!!

おめっとう!!!

ご一緒できるなんて、思ってもいなかったわ! ホント、嬉しい!おめでとう!!

 

素敵な皆さまとご一緒に出来て、腹筋割れるくらい笑いました。

また1つ、素晴らしい思い出ができました。

ありがとうございました!!!

最高だぜ!!! 久米島!

また、お会いしましょう!

 

マイ

ダブルでおめでとう

7/20-21  田子 透明度:12~15m 水温:26℃

 

日帰りツアーチームにも見送られて

頑張ってね~~~!!

 

 

後ろでのんびりしてる日帰りツアーチームからの激励が飛びます

 

 

 

真夏の太陽がサンサンと照り付ける中、2日間のAOW講習は始まりました。

 

 

ここまで間を空けずに頑張ってきて、この日に望んだカネウチさんも「わたしがんばるです!!」

 

海良し!天気良し!AOW gogo

 

 

今回さらに楽しいのは、、っていうか心強いのは、、

 

 

 

ダイブマスターのレナちゃん、今回500本記念のデザキさん、さらには1000本越えのナカネさんも一緒で

 

 

セッティングやらなんやら、講習生に優しく教えてくれていて

 

 

新旧っていうのか、先輩、後輩、って言うのか、朝からそんな和気あいあいとした雰囲気でした。

 

海草の上を!中性浮力練習

 

さぁ、遊びも練習も楽しんでいきましょう!

 

 

 

ところが、、、あれ?カネウチさん、、、タナカさん、、サチノさん、、、

 

 

みんなぜーんぜん潜降できないの(笑)

 

 

潜降できないと、焦って、どんどん呼吸が上がって、、もっと潜降できなくなる、、

 

 

ロープを手繰ってなんとか潜降完了

 

 

その横でベテランズは一瞬で水中に消えていく(笑)

 

浮力がとれれば中層のクラゲも観察できるよ

 

どうすれば、、どういう状態でいれば、正解なのか、、

 

 

それはきっとわかり易かったでしょう

 

 

すぐ横を見れば、、リラックスして中層に漂っている先輩方達がいつもいたからね(笑)

 

 

 

 

メジナの群れにも会えたね

 

方角チェック!!
4回ターンで4角形完成!
水中で本番!コンパスナビゲーション

 

夕暮れ時の田子
夜の海ってどんなだろう

 

夕暮れ時、、ナイトまでの時間は長かった、、、(笑)

 

 

 

まぁ、、そのお陰でのんびりおしゃべりもできたんですけどね

 

 

 

コンパスの練習をして、お昼寝して、買い出しして、1回宿にも行って

 

 

何度、ビール飲んじゃおうかと思った事か、、(笑)

 

夜の海はいかがでしょうか

 

 

今回のナイトね

 

 

夜の水中でカネウチさんがバランス崩す、、

 

 

どーどしちゃったんですかぁ!!

 

 

ボクがカネウチさんの体勢を直しつつ砂地に手をつくと、、「ぱふっ」

 

 

なんと砂地が柔らかい、、この感触は、、知っているぞ、、

 

 

砂地を仰いで、砂を払うと、、、出てきたのは!

 

つ、つ、ツバクロエイじゃん!!

 

 

結構嬉しかったです

 

 

海から上がって、その感動をみんなに説明しようと思ったら、、

 

 

ナカネさんがぼくの気持ちを代弁

 

 

一番喜んで、興奮していたのはナカネさんでした(笑)。

 

 

豪華刺身♪

 

夕飯の時間

 

 

豪勢なお刺身を見た時のみんなのリアクションを見るのもボクの楽しみの一つ(笑)

 

 

カネウチさん、体力的に心配していましたど、

 

 

無事に一日3本潜れた事、、その喜びみんなで共有できて良かったですね。

 

 

先輩後輩集まれば、、今日の失敗も酒のつまみになります。

 

 

そして、、AOW講習生が主役、、と思いきや

 

 

もう1人主役が

 

 

はい、デザキさん500本おめでとうございます!!

 

 

西表からの逆輸入(笑)

 

 

そのお話も沢山聞かせてくれました。

 

 

そして今回色々とサポートまでありがとうございました!

 

 

でざきさん500本旗のイラストは

 

 

 

 

部屋に戻ってからは、、もういつも通りグダグダです(笑)

 

 

 

タナカさんからスパークリングワインの差入♪ありがとうございます!!

 

 

今話題の選挙結果を見ながらね(笑)。

 

 

みんなであーだこーだ言いながら(笑)

 

 

ボク、タナカさんと初めてちゃんとお話しましたけど、

 

 

なんか少し仲良くなれた気がした夜でした(笑)

 

たなかさんシュワシュワごちそー様です!

 

 

2日目の海も良好

 

 

ウエイトが足りていないわけじゃない、、けど潜降はなかなかうまくいかない講習生(笑)

 

 

練習の成果は確実に出てきてまして

 

 

日帰りで間を空けずに中性浮力や姿勢を頑張っていただけの事はあるんですよ、カネウチさん(笑)

 

 

そして、、こんなに細かいダイビング技術であーだこーだ言われたことなかったタナカさん(笑)

 

 

 

どうですか、、意外とダイビングって奥深いでしょう(笑)

 

 

 

流れを経験したり、中層を流してみたり

 

 

2日間、本数を重ねる度に技術に磨きがかかって

 

 

ただ浮力がとれるようになっただけじゃなく、

 

 

リラックスして浮力がとれるようになったってすごいですよ、ほんと

 

 

現にタナカさんのエアは潜るたびに延びる!

 

 

 

外海の中層だって魚の群れを見る余裕が出てきましたし♪

 

 

潜り終わった後の「今までで一番すごかった♪」と言ったカネウチさんの笑顔が一番の成長の証拠かも(笑)

 

AOWの世界は地形も凄い♪

 

凄い!浮力も取れてる~~
キンギョハナダイも凄いでしょ~

 

 

外海も良かったんですがね

 

 

僕的に一番思い出に残っているが

 

 

潜降の話

 

 

最初からダメダメだったみなさんの潜降(笑)

 

 

海の中に入ってしまえば中性浮力は上手くなったけど

 

 

潜降だけが、、どーもねぇ、、

 

 

毎ダイブカッコいい潜降を目指してはいたものの、、なかなか決まらない、、

 

 

最終ダイブでの潜降

 

 

1っ本目からウエイトの量は変えておりません。

 

 

そうなんです!バッチリ!フリー潜降決まりました!!

 

 

みんなやった!できた!決まった!!って思ってましたかね?(笑)

 

 

何気に結構嬉しかったですよ、ボクは(笑)

 

 

そんなこんなで

 

 

AOW取得!!

 

 

デザキさん500本!

 

 

これからも美味いビールを楽しみに海に潜ってください!

 

 

AOW講習大変おつかれさまでした!

 

サポートしてくれた先輩ダイバーのみなさまもありがとうございました!

 

 

ダブルでおめでとうございます!!

 

 

 

 

ダブルでおめでとうございます!!

働いている場合じゃないよね

2025/07/21 安良里ビーチ 透明度:15m 水温:26℃

 

海上がり、シャワーを浴びながら、
ウメちゃんが言うのです。

 

『なんで仕事してるんだろって思いました』

 

お仕事がご多忙により1年ぶりの海。
やっぱり息抜きは大切ですよね。
自然の中でふぅ~ってする日が必要ですよね。

 

アフターダイブ@安良里黄金崎ビーチダイビング
夏だねー

 

ウエットで潜って海を感じて、
青空の下で太陽光いっぱい吸収して、
海見ながらお弁当食べてビール飲んで・・・

 

こんな素敵な夏の一日があるのです。
働いている場合じゃないですね、ウメちゃん(笑)

 

夏休みの過ごし方@安良里黄金崎ビーチダイビング
リョースケさん!笑顔で怖いです(笑)

 

西表島から届いたパイナップル
(トシさんありがとうございますっ)
ダイビングナイフで捌いてお弁当のデザートに。

 

至福。。。

 

久々の海、できるだけのんびり過ごしたい。
そんなウメちゃんの一言で決めた安良里のビーチ。

 

ウエットスーツ@マイ器材購入
NEWウエットデビュー♪

 

ロケーション抜群。
休憩中もスノーケリングし放題。
そして潜れば豊かな水中生物♪

 

ハナイカ幼体@安良里黄金崎ビーチダイビング
怒るほど美しい(笑) Photo by Mayuko

 

なになになになに?!

 

水中カメラ練習@安良里黄金崎ビーチダイビング

 

皆の注目の的になったヒレナガネジリンボウさん、
ご協力ありがとうございました(笑)

 

ヒレナガネジリンボウ@安良里黄金崎ビーチダイビング
この角度で良いですか? Photo by Sayaka

 

コロダイ幼魚@安良里黄金崎ビーチダイビング
透けてるー! Photo by Sayaka

 

タツノイトコ@安良里黄金崎ビーチダイビング
違います。棒です。 Photo by Sayaka

 

今を時めくハナイカbabyを見つつ、
ついつい新しい出会いを期待しちゃう安良里ビーチ。
ウメちゃん発見のカラッパの動き可愛かったなぁ。

 

ヤマトカラッパ@安良里黄金崎ビーチダイビング
動き可愛すぎ。 Photo by Sayaka

 

またお休みの日は、
太陽と海水補給しに行きましょう。

 

アフターダイブ@安良里黄金崎ビーチダイビング
ZERO!!

 

今日は私も乾杯しちゃいます〜笑

 

みか

ハンマーダッシュは見れました

 

7月20日(日) 田子 水温26度 透明度15m

 

でっかいボートに乗り込んで、さぁ出航ー!

 

One Team

 

ダイブマスター2人と候補生1人を含めた10人ワンチーム

20の瞳で狙うは、田子で最近よく出没してるハンマーヘッド!

 

 

1本目の沖の浮島根は着底を一度もせず、ひたすら中層流し!

最近よく目撃されているエリアを中心に

沖の浮島根をニシヘヒガシエ、キタヘミナミヘ笑

 

 

ただ透明度はばっちりなものの、流れはほぼ皆無でちょっと気配は薄目・・・

 

 

それでもメインの根に戻ってくるとそこには数十の・・・

 

 

 

ダイバーの群れ笑

 

 

 

そうでした、今日は3連休の中日。

 

続々と潜降してくるダイバーをかわして、ちょっと変則的に進路を沖へ。

ちょうどそのタイミングで少し離れて何かをとっていたよしえちゃん。

そこに、少し先をなかなかいい速さで泳ぐ別チーム。

 

 

顔を上げたよしえちゃんは、

ハンマーを見つけたダッシュだと思い、

そのチームに向かってダッシュ開始!笑

 

 

焦ってこっちを振り返るDM候補生のゆいちゃん。

 

 

GO!GO~~~!!

 

 

ハンマーは見れなかったけど、

ハンマーダッシュをするよしえちゃんと

それをさらなるダッシュで追いかけるゆいちゃん

というなかなか珍しい絵が見れました笑

 

 

ちあきさんが見つけてくれたサフランイロウミウシ
もはや夏の伊豆の定番 ハタタテハゼ

 

2本目は、田子島でハンマーを狙いつつマクロも。

 

ちあきさんファインプレーのサフランイロウミウシや

ハタタテハゼ、セナキルリスズメダイなど南のマクロ生物、

ハマフエフキの30匹くらいの群れを見るも

ノーハンマーでフィニッシュ。

 

田子でも目撃率は上がっているとはいえ、そう簡単には見れないのかな

 

 

 

ところがどっこい、

うちらが田子を出る間際に上がったショップさんから、

いま田子島でハンマー出たよ、と。

 

 

えーーーーーーー!!

 

 

うちらの時も近くにいたかもしれない・・・

 

 

でもこれは、2本目もずーっと漂って中層のサメを探していたイデさんがちゃんと見つけてくれなかったせいにしましょう笑

 

 

その後も沖ノ島というポイントが解禁してからさらに遭遇率が上がった田子ハンマー。

また狙いたいなーーーーーー!!!

 

 

りゅー

最強に

 

 

2025/07/20 江之浦 透明度:5M 水温:24℃

 

 

MYフィン嬉しい本日ぅ

 

こつこつ毎回一個ずつそろえて

本日、軽器材コーデ完成っ

 

マスクに、バンドに、クローブに

悩みに悩んで選んだフィンとメッシュバック

 

「私たちのが最強にかわいいね♪」

 

二人の笑顔に今日もやすらぐ

 

 

 

どこ行ってみたい?

 

 

 

江之浦がいい!!!

 

 

理由は、、、休憩所の味噌汁が飲めるから

 

 

楽しそうで嬉しそうで何よりです♪

 

 

 

エントリーは真剣そのものっ。

 

 

 

お父さんのような優しさで

見守ってくださるコンドウさん

 

 

 

妹たちを微笑むように見つめる

ユーアンさん

 

 

 

こちら神奈川の江之浦

優しさに包まれております(笑)

 

 

 

水中に入ればそれぞれ課題に向き合う

 

 

 

ヒヨリちゃんもユカちゃんも

初のウエットスーツっ

 

 

操作の仕方に、浮力の取り方一からやってみましょ

 

 

コンドウさんお初ですがお上手です

ダイコンをチェックしつつ浮力をとれていらっしゃる

手足を動かさないで~課題を少し追加しちゃいました

 

 

 

ユーアンさんおかえりなさい

飛び込み参加嬉しいです

いつの間にAOWも取得されて気合十分ですね

 

 

 

みんなそれぞれ向き合い中

 

 

 

2本目はちょっと生き物も楽しみつつ

キビナゴ、ウツボに、カエルアンコウ、タツノイトコに

きらきら、うんうん、反応がとっても嬉しいです(笑)

 

 

 

ご褒美の海鮮&お蕎麦ランチ

 

 

 

わらび餅への興味は健在です♪

ご飯もちゃんと食べましたもんねっ

 

 

 

小田原海鮮丼っ
真剣なまなざし2

 

 

AOWはもう少し先なの?

ん~待ち遠しいですっ。

 

 

季作久からのオーシャンビューっ

 

 

すずか