何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

最強に

 

 

2025/07/20 江之浦 透明度:5M 水温:24℃

 

 

MYフィン嬉しい本日ぅ

 

こつこつ毎回一個ずつそろえて

本日、軽器材コーデ完成っ

 

マスクに、バンドに、クローブに

悩みに悩んで選んだフィンとメッシュバック

 

「私たちのが最強にかわいいね♪」

 

二人の笑顔に今日もやすらぐ

 

 

 

どこ行ってみたい?

 

 

 

江之浦がいい!!!

 

 

理由は、、、休憩所の味噌汁が飲めるから

 

 

楽しそうで嬉しそうで何よりです♪

 

 

 

エントリーは真剣そのものっ。

 

 

 

お父さんのような優しさで

見守ってくださるコンドウさん

 

 

 

妹たちを微笑むように見つめる

ユーアンさん

 

 

 

こちら神奈川の江之浦

優しさに包まれております(笑)

 

 

 

水中に入ればそれぞれ課題に向き合う

 

 

 

ヒヨリちゃんもユカちゃんも

初のウエットスーツっ

 

 

操作の仕方に、浮力の取り方一からやってみましょ

 

 

コンドウさんお初ですがお上手です

ダイコンをチェックしつつ浮力をとれていらっしゃる

手足を動かさないで~課題を少し追加しちゃいました

 

 

 

ユーアンさんおかえりなさい

飛び込み参加嬉しいです

いつの間にAOWも取得されて気合十分ですね

 

 

 

みんなそれぞれ向き合い中

 

 

 

2本目はちょっと生き物も楽しみつつ

キビナゴ、ウツボに、カエルアンコウ、タツノイトコに

きらきら、うんうん、反応がとっても嬉しいです(笑)

 

 

 

ご褒美の海鮮&お蕎麦ランチ

 

 

 

わらび餅への興味は健在です♪

ご飯もちゃんと食べましたもんねっ

 

 

 

小田原海鮮丼っ
真剣なまなざし2

 

 

AOWはもう少し先なの?

ん~待ち遠しいですっ。

 

 

季作久からのオーシャンビューっ

 

 

すずか

まるで夏祭り

7/19  富戸  透明度15ⅿ 水温25℃

 

 

みんなでセッティング

 

いやぁ~~夏らしい光景がなんだか楽しいな(笑)

 

 

 

道路も、富戸のセッティング場も込々、、なんだけどね(笑)

 

 

 

でもまぁ、なんだか気合も入るしワイワイガヤガヤ夏祭りのようで、こういうのがいいんですよ夏は(笑)

 

コジマさんと

 

コジマさんの甥っ子のハルトに

 

 

コジマさんの親友のセキヤマさん

 

 

コジマさんの幼馴染の息子さんのリキ

 

 

 

って!!コジマさんファミリーツアーか!!ってなりそうですけど(笑)

 

 

3年ぶり?のワタクもいるし

 

 

心強い元気な女子ダイブマスターのユイちゃんとマコ

 

 

なんとも賑やかなメンバーです(笑)

 

 

行きの車の中から、、「えっ?歳?わかっ!」

 

 

とか、、今回来た経緯を根掘り葉掘り聞かれて話して(笑)

 

 

185㎝100キロの巨漢のリキ(笑)

 

 

「今日めっちゃ楽しみにしてました!!」

 

 

元気いっぱいに笑った笑顔が可愛い(笑)

 

 

みーんな一緒にセッティング

 

 

覚えてんの?大丈夫??

 

 

ダイブマスターの女子、ユイちゃんとマコにみんな厳しく指導され、、見守られ、、(笑)  、、叱られ(笑)

 

 

 

でもなんだろう、、男子の皆、、なんでそんなに嬉しそうなの?(笑)

 

 

そうそういいかんじー

 

今日富戸の海まで来た甲斐ありましたね

 

 

海はめちゃ綺麗♪

 

 

オマケに天気もチョーいい♪

 

 

水中のおさらいと、のんびり思い出し時間はありましたけど

 

 

若いからですか、ボクの心配をよそに、みんな問題なく潜れちゃうんですね(笑)

 

 

おまけにみんな身体が大きいのにエア持ちもいいし(笑)

 

 

 

そんなら今日はホールへ行っちゃいましょうか

 

差し込む光が神秘的ぃ~~~

 

透明度も、太陽の光も、今日はバッチリですね

 

 

水中のグッチャリ感は否めませんがね(笑)

 

みんなで富戸ホールへ

 

浅場のソラスズメダイも綺麗だね

 

綺麗な水面にアオリイカの幼体

 

奥のテトラまでのんびり泳いで群れ狙い。

 

 

コジマさんがカメラを構えると

 

 

リキはいちいちふざけたて色んなポーズ撮ったり変に泳いだり(笑)

 

 

子供のようにはしゃいで、、それを見て回りのおじさん達は笑顔に(笑)

 

 

 

ボクがワタクに向けてカメラを構えると、こっちでもフザケタポーズ(笑)

 

 

 

そんなこんなしながらも

 

 

マアジとタカベとハタンポとネンブツダイ♪なかなかいい感じの群れで

 

 

群を眺めたり、突っ込んだり♪

 

 

テトラの周りにマアジの群れ♪

 

ワタクも調子上々

 

群れに紛れてデカイシルエットが二つ、、は、早い、、、

 

 

コジマさんとリキが水中ダッシュ対決、、(笑)

 

 

 

男同士ってやっぱりそうなるんですね(笑)。

ねーみてーークマノミが卵を守っているよー

 

 

昼はやっぱり海鮮が良いな―――

 

 

 

 

最年少がそう言えば、親戚のお兄ちゃんお姉ちゃん、、叔父さん達は「おーいいぞーー」ってなるわね(笑)

 

 

海鮮丼が運ばれてくると

 

 

「やったーーーーーー!!うまそーーーー!!」

 

 

ってめちゃ嬉しそう(笑)

 

海鮮丼やったぁ~♪

 

 

なんでしょう

 

 

ほんと、親戚の弟、、お兄さん、お姉さん、、おじさん達、、、(笑)

 

 

 

ワイワイガヤガヤ、、、ボケツッコミ、、(笑)

 

 

笑いが絶えませんでしたわ(笑)

 

 

 

ほんと朝から込々、ごみごみ、、賑やかな夏祭りのような楽しい1日

 

 

コジマさんパインの差入れありがとうございました!

 

 

これまた夏祭りっぽい!

 

 

みなさまおつかれさまでした!

 

 

ダイブマスターのユイちゃん、マコ、いいお姉さんでした(笑)

 

 

ありがとうございました!

 

夏って楽しいな!

 

 

まさし

ワイドな海で、狙うはマクロ。

 

台風明けでちょうど海が落ち着いた海の日の3連休初日。

のんびり3人でIOPへ!

 

 

7月19日 IOP  水温26度 透明度15m

 

リクエストは『ベストマクロ』もいかんせんクローズ明けで生物情報は皆無。

こんなときは、台風が連れてきてくれたであろう南方系を狙って出たとこ勝負!

 

そしてどうせ勝負するなら、混雑予想の手前エリアは避けて、行っちゃいますか、ブリマチまで!

 

 

ということでベストマクロ狙いで、ワイド派垂涎のポイント『ブリマチ』までひと泳ぎしてきました笑

 

青い海を泳いで

 

ブリマチに向かう道中は

 

意外と少ないけど最近はよく見かけるようになった30㎝クラスのイシガキダイや

 

岩の隙間でスズメダイの幼魚と混泳していた猫目のササスズメダイなどにカメラを向けながら。

 

 

 

ただ、15m以上見える青い海。

 

表層にはソウダガツオが高速で泳いでいたり

 

夏らしいタカベの群れがいたり、

 

こういうところにいたりするんだよな と岩の隙間にカメがいないかのぞき込む自分がいたり笑

 

 

 

そんな感じでいろいろ見ていくと意外と近く感じるブリマチ。

 

着いて深度を落としていきながら、

 

こういうがれ場の斜面といえば と目を凝らしていくと・・・

 

いたー!!!

 

 

動きもかわいいハタタテハゼ

 

人気の南方種の代表格、ハタタテハゼ!

 

ちょっと寄り方が難しいのと体勢は苦しいけど、

斜面の上から撮るとこんな風に背景が青く抜けて映えるのでおすすめ。

 

そしてその近くでちょろちょろしているジャパニーズエンゼルフィッシュといえば・・・

 

英名Japanese Angelfish

 

とーっても美しいレンテンヤッコ!

いまはもう日本固有種じゃないらしいけど、そんなの関係ないくらいの色鮮やかな斑点とグラデーションがきれいなおさかな。

珍しい魚じゃないけど、見かけるとつい紹介しちゃう子です。

 

 

ほかにもちょっとした砂だまりに極小のアカハチハゼがいたり、

やっぱりブリマチはマクロも面白いなと感じながら

目線を水底からふと前に上げたら・・・

 

ぬーん

 

眼前1mにコブダイ。笑

 

しかもこのあともう1匹さらにでかいのが合流。

 

そして遠目には丸々太ったでっかいクエも。

 

う~ん、やっぱりワイドポイントかも笑

 

 

上がってきたら思いのほか空いていたので、2本目はいつもの一の根周辺から浅場狙い。

 

こっちにはまだ南方系は少なめだったので、

岩の隙間やソフトコーラルをのぞき込んで色々見てきました!

 

被写体と対峙中
岩の隙間にベンケイハゼ
こっちの隙間にはコシオリエビの仲間
こっちの隙間にはノコギリヨウジ 抱卵してる!
砂とゴロタの際にはセホシサンカクハゼ
ナガサキスズメの幼魚 伊豆の夏!

 

そういえば、2本目に行く前に気づいたことが。

 

ぱっと見、100人程度はいたであろうIOPで、ドライスーツを着ているのは浩子さんと宇佐美ちゃんだけ。

 

あと他みーんなウエット笑

 

夏のIOPでわたしたちだけドライ笑

 

今思えば真夏のドライでブリマチまでのロングスイム、お疲れさまでした笑

 

 

りゅー

何かと厳しい初心者ツアー

2025/07/18 大瀬崎 透明度:1~5m 水温:25℃

 

夏休みの始まりを告げる3連休の前日。
海水浴場の準備が着々と進む大瀬崎。

 

ライセンスとったばかりのコーセイくんの
初心者ツアーに付添が1人、2人、3人!?

 

皆様お久しぶりの海。
リフレッシュにもちょうどよい
穏やかな大瀬崎に行きましょう〜♪

 

空はこんなにも晴れているのに・・・

 

富士山@大瀬崎初心者ダイバーツアー
いってきまーーーすっ

 

意気揚々と顔をつけた水中の透明度、
ナイトダイビングさながら。。。

 

タカクラタツ@大瀬崎初心者ダイバーツアー
暗っっっ

 

ごめんなさい。。。

 

全員を視界に確保するのも厳しい透明度。
中性浮力の練習もままならず、
メンタルを鍛えられた一本でしたね、ナオコさん(汗)

 

2本目の透明度の回復と、
今後の水中の安全を祈って。

 

水中神社@大瀬崎初心者ダイバーツアー

 

参拝しようとしたけど、鳥居くぐれず(笑)
ちょっと鳥居の幅出しが必要かも・・・
いや、オウちゃんのダイエット・・・?

 

しかし願えば思いは届く。
すこーしだけ透明度が上がったかも?

 

アカハタ@大瀬崎初心者ダイバーツアー
これくらいの透明度なら俺が見えるかい?

 

衝撃の透明度の中、
無事はぐれることなく全員帰還。

 

オウちゃんは、夏限定のスペシャルエキジット。

 

エキジット@大瀬崎初心者ダイバーツアー

 

浮き桟橋に上がるまでが超ツライらしいです(笑)

 

何かと厳しい初心者&リフレッシュツアーに
なってしまってゴメンナサイ。。。

 

こんな日は新橋高架下で一杯やりましょう?

 

神山鮮魚店@東京発伊豆日帰りダイビングツアー
※注 伊豆です。

 

みか

何回潜っても好きな海♪

7/17 雲見  透明度:12m 水温:26℃

 

サクッと雲見に来ました

 

 

道路の空いている平日の少人数

 

 

毎回とはいかないかもしれませんが、、今日は(笑)

 

 

ボクが候補に挙げた瞬間、笑顔がこぼれてきました(笑)。

 

 

 

 

ファンの多い雲見の海

 

 

アサコさんもその一人、

 

 

もう何回潜ってもやっぱり雲見が好き♪

 

 

 

青い♪二人のシルエット

 

 

道もサービスも空き空き

 

 

 

海は青くて透き通っていて暖かい♪

 

 

 

おまけにラダーを上るのが難儀なアサコさんにとっては、昇降機搭載のボートは正に願ってもないダイビングスタイル♪

 

 

 

H穴のキンメモドキは相変わらず凄いね

 

潜って早々大きなクエがお出迎え!

 

 

「わーーーーーーー!!!」

 

 

 

アサコさんの喜びの声(笑)

 

 

 

横にいたボクがびっくりしました(笑)。

 

 

もう何度も潜っているから知ってるでしょ、でもその度に

 

 

 

洞窟内のキンメモドキの群れを見て「わーーーーーー!!!」

 

 

 

子どものような声が水中から聞こえてくる(笑)。

 

牛着岩水路

 

洞窟以内に照明が差し込む

 

メインの水路も、、洞窟奥からこぼれてくる太陽のスポットライトも

 

 

他のチームが来ないから、、のんびりと癒しの時間はいつもより多めに♪

 

 

 

 

 

メインからちょっと思考を変えて、久し振りに「黒崎」の洞窟へも行ってみる事に。

 

 

ポイントにはぼくらしかいない

 

 

貸切洞窟♪

 

 

先端と言われるエリアから置く先へ続く洞窟に

 

 

 

ここにもイセエビや、サクラテンジクダイを発見!

 

 

迷路のようなメインの洞窟をぐるぐる何周も周って、色んな方向からその景色を楽しむ。

 

隙間を通って
黒崎洞窟
黒崎のハタンポ

 

入る前に話していたボクたちの大好きだった根頭のテーブルサンゴエリアは、、

 

 

なんてこった、、壊滅的な景色に、、、

 

 

また前のような状態に戻るのに一体どれだけの時間がかかるのかね?

 

 

 

そもそも、前のように戻るのかね?

 

 

 

そんなサンゴ死滅問題もなんだか考えさせられてしまうのでした。

 

 

ぼくの大好きな場所のサンゴも残念、、、、
エラブウミヘビじゃん!?

 

 

今回の大物、クエとテングダイのペア♪

 

 

 

テングダイのペア

 

冬の間お休みしてたのもあり、アサコさん、ちょっと体力も筋力も落ち気味?

 

 

トキワさんから「筋トレしなさい、、スクワットしなさい」と言われ(笑)

 

 

つまらない筋トレも一人じゃなかなか続かないらしいですけど、、

 

 

大好きなダイビングなら

 

 

疲れるのは嫌いだけど、、大好きな海なら、泳ぐ事も苦じゃないみたい(笑)

 

 

 

大好きな海で、楽しみながら体力、筋力、健康、元気向上!

 

 

それがいい、そうしましょ(笑)

 

 

 

蓮花とマダムズ

 

 

まさし