何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

野良犬みたいなわたしたち

 

 

2025/8/9-11・神津島    透明度8-20m  水温23-27℃

 

 

行くよー

 

 

 

わたし念願の神津島♪

何度仕事だって言っても一番ワクワクしてんの

マイちゃんじゃない?

 

 

お客さんの器材を担いで乗船していても

仕事してますアピールの背中から

そういうのが滲んじゃってるんだよ

 

 

 

さて、しかしながらハウエバー

今季二度目の神津島ツアー

一筋縄にはいかないようなのです・・・

 

 

 

 

ぼくたちの野良犬みたいな神津島ツアーは

ここから始まるのです

 

 

 

銭洲から神津島に戻ってきた

 

ニザダイ

 

どこまで行っても

 

カメ・メジロザメ・ギンガメアジ・ヒラマサetcetc

 

 

 

到着日しか銭洲のチャンスはないっ!

 

翌日のボートダイビング全て欠航っ!

 

帰りの船が欠航になるかもしれない!

 

 

 

 

初日で泣く泣くやひー

 

 

 

ヤヒーは泣く泣く安パイをとって

より確実な翌朝の大型客船で撤退

 

 

 

 

 

残った私たち

心折れかけた僕もみんなに奮い起こされて

島の波陰探して3ダイブ

 

 

 

あのポイントで、

あれ以上のダイビングはないっ

て自信持って言える3ダイブ

 

 

 

 

うねりを越えて湾外まで泳いだあの1本

 

水道もないポイントで海水を浴びながら

ウェットスーツを着るみんな

 

雨宿りしながらお弁当食べて

 

青い海ををどこまでも泳いで

人懐っこいカメと遊んだあの1本

 

 

 

 

どこでも嬉々として遊ぶ姿は

まるで野良犬みたいな逞しさ(笑)

 

 

 

 

赤崎遊歩道今回は飛び込むんじゃなくて潜りまーぁーすっ

 

野良ダイビング

 

親分そんなにその座椅子気持ちいいんで?

 

ムロアジでしょうか

 

オビテンスモドキの幼魚 BYれな

 

オオメハゼ BYれな

 

アデヤカミノウミウシ BYれな

 

ヌノサラシ BYれな

 

 

 

今思うと初日に銭洲で2本潜れたことは

本当に奇跡だったね

 

サメカメあらゆる回遊魚の群れ

激流の中で首の可動域をすべて使いきって

楽しかったなー

 

 

 

星空特区の筈なのにこの旅行中は

分厚い雲に覆われ、ただのダークスカイ

 

 

 

 

 

こんな神津島もあんのね・・・

 

今までの神津島が楽園過ぎて

なんかまったく予想してなかったけど

そりゃ自然なんだものね

こんな時もあるのよねぇ

 

 

 

 

 

最終日

 

ジェットフォイル船は欠航で

大型船のみ来てくれてほっと一安心

サルビア丸がどれだけ頼もしく見えたことか

 

 

店番のスズカが夜通し

サルビア丸のキャンセル席を拾ってくれて

甲板と特2等の船室の両方を楽しめる

船旅になったのも本当に良かったよ

 

 

 

サルビア丸頼りになるなーっ

 

帰れるよー

 

こっちからと

 

そっちから

 

檻??

 

カッコいいけど・・・チーカマだぞっ

 

学生みたい

 

 

 

オーシャントライブって

もう少しこうなんていうかね

 

大人のダイビングスタイルかと思ってたけど・・・

 

 

 

この神津島ツアー

最後まで野良感大切にね

 

 

 

 

リューイチ野良ver.

 

 

 

 

な、

りゅーいっちゃんっ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

あ、あとね

あの異臭騒ぎ

 

やひー:吐しゃ物

まさ:ゴルゴンゾーラ

まい:銀杏

 

みんなそれぞれが感じてた異臭の正体

レスポのバックの経年劣化によるもの

と判明です

 

 

 

 

 

 

つぼっちに廃棄命令と

新しいバッグの購入を

指示いたしましたっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また会いましょう

 

美しき神津島で。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

また行くよ神津島

 

 

2025/7/25-27・神津島   透明度10-25m 水温21-28℃

 

 

左下に小嶋さんの太ももです

 

 

 

 

さー帆を張れーっ

出港ーっ

ま、帆なんてないんですけどね

 

 

竹芝桟橋am8:00

神津島行きのジェットフォイル船は

順調に僕らを乗せて東京湾を滑り出し

時速80㎞で竹芝-神津島を3時間で結ぶ

 

 

去年

寝坊して大遅刻しやがったマサシの事を思い出し

全員何事もなく平和に出航できたことに安堵する

さぁて、

あの時の不満がぶり返さぬよう

ワクワクに集中することにします

 

 

 

 

さー神津島ツアー始まるよーっ!!

 

 

神津島の車窓より
カメとシンさん

 

 

 

 

島に着くなり絶景お出迎え

 

海に入れば漏れなくカメさんついてくる

 

一気に喧騒からの離脱で開放的になる

 

 

 

 

え、今の仕事の電話ですか!?

 

 

 

 

 

初っ端のダイビング中にイッ君やらかした

どうやらライトを落としたらしい

 

その現場に急行すると僕は思わず吹いてしまった

岩の隙間からオシャレな間接照明がっ

 

覗き込むと更に吹いてしまった

絶妙に腕が入らないサイズの穴の奥に

点灯したライトが上向きに立っている・・・

 

 

 

ダイビング歴27年の僕は

何もできない事を直ぐに悟った

 

この案件は

たまたま火バサミを持った人が通りかからない限り解決しない・・・

 

 

 

それにしても・・・

なんて美しい岩の隙間だろう

こんなオシャレな海底見た事ない・・・

 

 

 

失意のいっ君と

 

ミカモメ

 

もうそんなこと忘れて

カモメに和むミカ

 

 

 

くよくよしたって仕方ないからね

島の温泉できれいさっぱり気持ち切り替えよう

 

後日チャンスがあれば(なかったんだけど笑)

火バサミ持ってあそこにまた潜ろう

 

 

島あるある・すし詰め車両♪

 

 

アフターダイブは

海沿いの商店で買ったビールで乾杯しながら

島の温泉に行く

 

 

ミネラルの塊みたいなかけ流し源泉に浸かって

海を眺める

 

クーラーの効いたレストランで

風呂上がりの生ビールも海を眺めながら頂く♪

 

 

 

 

 

 

 

さー、2日目っ

 

チャーター船で2時間弱

大海原にちょこんと頭だけの岩礁地帯

「銭洲」を目指します

 

 

この航海がとにかく気持ちいい

 

 

船の上で大物との遭遇を信じるミカの目は

散歩に行くと分かった時の飼い犬のような眼をしてる

 

 

自分のキャップが飛ばされ海の藻屑と消えた時でさえ

笑っていた(怖っ)

 

 

着いたーっコチラが銭洲っ
魔境:銭洲
激流の銭洲 「ケンミ」でひとごこち
ハンマー深追いの代償(笑)

 

 

 

激流

 

どこまでも見える青い潮

 

魚魚魚魚魚

 

マダラエイ・マダラトビエイ・コバンザメ・

ハンマーヘッドシャーク×10!!メジロザメっ

 

 

いつもの1.5倍速でタンクから空気が減っていくぅーっ

 

 

式根島 新島 利島 赤崎遊歩道から

 

こじま大ジャンプ

 

 

こじま大技

 

 

 

 

島のもう一つの見どころ

「赤崎遊歩道」

神津島の岩場に木道が組まれ

飛び込みを楽しんだり

海水浴したり

家族連れなど一日遊べるところ

 

 

 

 

三か所ある飛び込み台のうち

最難関で立ちすくむ若い男達を横目に

ポンポン飛び込む私達四十路組

 

 

 

近くの子供達からは畏れられ

すくんでいた若者から崇拝された

 

 

 

特にコジマさんの前宙返り飛び込みは圧巻だった

 

 

 

 

そうして神津島には夜が来る

 

 

寿美礼丸食堂♪
ビールを煽るたびに星空におぼれそうになる
本日2度目の星空観賞

 

 

 

寿美礼丸さんの夕食はとてもおいしい

塩加減が丁度良く、島の特産物金目鯛が美味いっ

 

 

高級魚宝庫オナガダイとキンメダイが良く獲れる

 

 

 

満腹になった私達はぶらり近くの広場を目指す

 

そこには満天の星空が広がって

真っ暗な芝とコンクリの地べたに

多くの人々が寝そべっている

 

 

 

 

人工衛星のか細いけれど安定した光が

あちこちで星の合間を進み

大河となって天の川が流れ

流星の度にあちらこちらで歓声が上がる

 

 

 

無料で

ずーっと見てられる天体ショー

 

 

 

近くで

エチケットに欠けたおとーさんに

「ねぇお父さんオナラしないでっ」

という子供の怒号を帰宿の合図としたが

あれが無ければもっとあそこにいたかった

 

 

 

 

帰る日・島の風景焼き付ける

 

 

 

 

2泊3日の船旅は残念だけどすぐに終わる

 

だけど3時間でまたここに来れるから

ここは一旦引き下がろう

 

 

 

今回は神津島周りの水温と透明度が低くて

ちょっと不完全燃焼でしたよね

 

 

島周りで頑張ってくれた

ヌノちゃんの写真でマクロメをメインに

 

その他タカベ・イサキ・ミギマキノ群れとか

ヒレナガカンパチ・ヒゲダイ・テングダイの

コラボとかも良かったよーっ

 

 

キベリアカイロウミウシ BYぬの
マダラウミウシ BYぬの
みつけたーっ ハチジョウタツ
ニッコニコ ダイアナウミウシ BYぬの
タテジマヘビギンポ BYぬの
アデヤカミノウミウシ BYぬの
セリスイロウミウシ BYぬの

 

 

 

 

でもね、また来年

3時間で来れるから

 

 

 

神津島周りの

凄い地形とか

凄い群れとか

綺麗な生え物の周りの小さい生き物とか

 

 

 

会いにまたここに戻るでしょう

 

 

 

神津島に到達した私たち

 

 

 

 

 

火バサミ持って入島せよっ

 

 

 

 

 

鼻にちょーん

 

 

 

 

島名物バーガー

 

鼻にソース付けて

元祖「返し弱し」

アッキーでお別れです

 

 

 

 

 

それでは

さよならさよならさよなら~

 

 

 

 

 

まさ

初!久米島上陸!!!

7月18日(金)  ~  21日(月)  3泊4日の久米島旅〜

 

夏恒例の天気図と睨めっこ。

台風の影響ありそう・・・久米島に行けるのかしら・・・私達。

週間天気を見ても、雨だったよなぁ・・・。

 

総勢12名で乗り込むわよ!!!
着いちゃったもんね。

 

快晴!!!無事に到着出来ちゃった。

私、お初の久米島。待ちに待った久米島。

空港には、おーっ!ナリちゃん(その昔、非常勤スタッフとして、お手伝いしてくれた人よ)がお出迎えしてくれて。

「ナリちゃん、久しぶり!春会った時より、少し瘦せたんじゃない??」

「この時期は、毎年痩せるんですよぉ~」

「痩せる?ちょっとやな奴。羨ましい。。。」

なんて、くだらないおしゃべりしながらそのまま港へ。

 

早速2本潜ります。

 

さぁ!出航!!!

 

 

いいじゃない!この感じ!

 

まぁ、オシャレ。

 

お尻の方は、こう。

 

さすが、美佐子さん。

 

ヨコシマクロダイだわ。

 

あっという間に2本潜り終わり、ホテルに戻って、風呂でも入ってゆっくりと〜なんて思ってたら・・・。

 

風呂上りは、ココでまず一杯飲んでけよ!

 

男子の方達は、風呂前からはじめちゃってる・・・そこへ、風呂上がりの女子達が、どんどん参加していき、結局は全員で。

 

最後は、こう。

 

えーっと、この後、夜ご飯をたらふく食べに、そして飲みに行くんですんけど・・・。

まっ、いいかっ、いつもの事。

 

いい笑顔ですねぇ。お顔よりでかいジョッキ持って。

 

案の定、たらふく食べて、飲みまくりましたよ。

本日は朝も早かったから、ホテルに戻ったら、休みましょうね。って事になり、初日終了だったはず。

(部屋呑みしてた方達いたようだけど・・・マジ強者)

 

さぁ!2日目&3日目。

 

必ずココをくぐって、出港!帰港。

 

ぬぅ〜っと。雰囲気でてるじゃん。

 

魅力的な地形。

 

いい笑顔の後ろで、リューイチ、シブいじゃねぇか。 私の髪型もヤバいけど。

 

すっぽり。おさまりが、とっても良いわ。

 

ヨコシマクロダイだわ。

 

青・蒼・藍

 

これまた、青・蒼・藍・BULE

 

あら?何かよう?

 

なに?なに?

 

リューイチ、どーした?お天気だぜ!

 

癒し〜

 

もっじゃもじゃ、オラオラ!オラウータン。

 

俺のパンチは、最強なんだぜ。

 

ヒオドシベラ!!レアキャラ!

 

オトヒメさん、何匹いる?

 

カメ!かめ!人気者だよね~

 

なに、撮ってんの?教えて!

 

これだよ、これ!イロブーちゃん。

 

日焼け対策は、こうよ!

 

台風の影響を若干うけ、久米島の全てを潜る事は出来なかったんだけども、充実のラインナップ!

私達の、言いたい放題、ワガママなリクエストに、常に胃を痛めてるナリちゃん!

陸に水中に大変お世話になりました。JICの皆様、ありがとうございました!

お陰様で、ワイドにマクロに、思う存分満喫しちゃった!!!

プッ、プレッシャーで・・・胃が・・・。

 

 

 

残すは、陸です。

 

ナリちゃん、イチオシのチキンカツ的な美味しい食べ物!

一人一つ、栄養もずくをチュルッとね!

 

美佐子さん!エビだぞ。エビ!

一体全体、何の話で、こーなってるの???

女子、ちょっとひいてるよね?(笑)

 

無事に終わって、解放されたね!

 

 

部屋のみにあたり、完璧な準備

ワンカップ持って、チーたらくわえて、大きな笑顔で、はい!ドーン!!!

 

そりゃぁ、後ろ髪が少しはねるし、寝るわなぁ。 ねっ!せっちゃん!武井さん VS 女7人

中日の2日間は、こんな感じで夜が更けていくぅ〜

 

最終日!

奥武島の畳石。バックの海は、ザッブザブ。。。
空と、緑と〜

絵になるじゃないのぉ~。ジャケ写①&ジャケ写②

 

どーこだ?だーれだ?

 

本当に美味!これは、食べないと!!!

 

 

そして実は、今回の久米島で、なんと、クドーちゃんが200本!!!

おめっとう!!!

ご一緒できるなんて、思ってもいなかったわ! ホント、嬉しい!おめでとう!!

 

素敵な皆さまとご一緒に出来て、腹筋割れるくらい笑いました。

また1つ、素晴らしい思い出ができました。

ありがとうございました!!!

最高だぜ!!! 久米島!

また、お会いしましょう!

 

マイ

ただいま大島っ

 

 

 

2025/07/12-13 伊豆大島 透明度:8~15M 水温:23~25℃

 

 

 

先週ぶりに「ただいま~」

 

今週も来ちゃいました、伊豆大島!!

 

 

 

はい!!カラフルトライブ上陸!!

 

 

サービスまでの道だってもう完璧

 

 

「なにせ先週ぶりですから~」

(そのどや顔は後悔するよと言いたい(笑))

 

 

先週にはなかった道路工事に

迂回ルートを進む

 

あれこれあってます?

 

初めて足を踏み入れた

ユウダイさんがナビゲートしてくださる

 

 

 

初っ端から失礼しましたー!!

大変助かりましたー!!

 

 

海も陸も、

 

1週間違えば

いや、1日、いやいや、1時間も違えば変化していく

 

どんな表情を見せてくれるのか、わくわくです!!

 

 

 

初めて行く方もたくさん

以前は同じポイントにしか潜れなかったぁ

 

海況も良好

大島中の4ポイント巡っていきましょっ

 

 

 

【秋の浜】

キシマハナダイ、シロボシスズメダイ、フタイロハナゴイ

セナキルリスズメダイ、カンムリベラ、アカネハナゴイ

miniminiアマミスズメダイ、ぷくぷくミナミハコフグ

 

 

透明度が心配なのでぎゅっと集まって、、、

ブリーフィング通り忠実に

ありがとうございます

でも、、、見えないところで

イチャイチャしないでくださいイワムラさんとイクタさん(笑)

 

 

【野田浜】

ナノハナスズメダイ・コガネキュウセン・アジアコショウダイ

モンツキベラとソフトコーラルのコラボレーション

ささやかアーチにイサキの群れ

 

ささやかさが想像をし、した、、、

いやきっとそれは透明度のせいですユウダイさん(笑)

 

 

【ケイカイ】

 

おなじみ早朝ハンマーのお時間です

2日目AM4:30

 

先週より10分ほど遅くなりました

あかるーいっ

 

エントリー前早朝何ポーズですか(笑)?

 

 

打ち合わせ通りにエントリーしていく

 

人一人が通れる水路を抜けて

ひらけたところで全員集合っ

 

後ろからDM候補生ユイちゃんの

サポートも万全っ

 

 

いつ出てもいいよハンマー

 

 

 

ですが、、、

私のしたブリーフィングとは

少し様子が違うよケイカイ

 

な、ながれてないよ

ぼんやりふわふわ見えないよ

 

 

ホウライヒメジの群れはうんうんうん、、、

 

 

カメはいっぱいいるけど

ここではちょっとだけスルーで

見逃しちゃうかもしれませんから

 

ただただハンマーを探してください

 

と伝えた自分、ちょっと後悔だよケイカイ

 

すみませんでしたー!!

 

 

宿へ戻るAM5:30

「この朝日を見るために早起きしたんだね」

 

 

心温まるみんなさんのポジティブさに

涙が出そうでした

 

 

【王の浜】

大島ブルーは惜しくも叶わず、、、でしたが

 

「ベニゴンベっ」が安定のお出迎え~!!

ありがとうまた会いに来るねっ。

 

テーブルサンゴの周りをくるくるまわる

その周りをくるくる翻弄される私たち

 

イクタさんが一人でかわいいウミウシ見てたけど~

 

 

後ろ髪惹かれながら最終ダイブエキジット

 

 

お写真ハイライトでお届けしますっ

思い出の生物の数々

お写真ありがとうございます!!

 

秋の浜エキジットっ
ぷくぷくミナミハコフグベイビー
モンツキベラYG&ソフトコーラル
miniホシエイ
やっぱりアイドルキシマハナダイ
ベニゴンベこっち向いて~
らくらくフィン装着っ

 

 

陸も濃かった2日間

 

温泉あとのほっこりtime

愛らしいツバメの巣が

(皆さんも同じ体勢でかわいらしく)

 

 

バームクーヘン⁈

食べれませんが歴史ある

大島の地層バームクーヘン、目に焼き付ける

 

 

宿の女将さんにはまたきたの~

いっぱい食べてね~の歓迎のお言葉に

男性多め、大盛多めでいただくっ

 

翌日早いけどもう少しだけ

気合入れの晩餐

 

ちゃっかり瓶ビールがポンポン空いていく

 

オオタニさんにトクトクトク

ユイちゃんにトクトクトク

 

翌日への景気づけはばっちりだったはずですっ。

 

ツバメの赤ちゃん誕生
オフショット:ツバメと同じく並んで
大島のバームクーヘンは食べ物じゃないんです~

 

 

2日目のダイビング終わりも

余すことなく伊豆大島中をめぐるぅ

 

おじさん激推しのかば焼きソフト

 

 

前回の反省を踏まえながらも

やっぱりわんぱく4枚ピザっ

サービスにいいにおいを漂わせながら

 

 

定番みんな虜になりました
特製ジェラートいただいてっ
ウナギのかば焼き味っ
おなじみピザランチっ
まいうぅ~
びよーんっ

 

 

 

ハンマーは99%…ではなかったけれど、
伊豆大島ブルーはちょっと惜しかったけれど、
ギュギュっと濃い、遊びつくした2日間!

 

 

 

大島にかんぱーい!!

 

 

やっぱり楽しすぎる大島

また来たくなってしまう、、、

やり残したことがありすぎるから

次こそは!!とお誘いしてもいいですか⁈

 

大島の夏よ

また来年!!

 

すずか

夏の大島はじまりました!!

 

 

 

2025/07/05-06 伊豆大島 透明度:5~20M 水温:21~25℃

 

 

 

AM08:50 竹芝桟橋にて

 

 

ぴんぽんぱんぽーん

 

 

準備万端な私たちでしたが

 

 

 

船がでない、、、?!

 

 

 

心穏やかに落ち着いて

「ふぅ~」深呼吸

おやつにお昼に買い込んでその時を待つ

 

 

 

短冊には切実に

「船が早く治りますよう」

私たちも便乗してお願いを

 

 

 

治りますように~

 

 

 

マチャさんも願いを込めて

何やら短冊に

 

 

 

織姫と彦星の。。。

 

 

 

「ニタリとハンマーに会えますように」

欲張りですねっ

 

 

私も便乗して会えますようにっ

 

 

 

 

ぴんぽんぱんぽーん

 

いざーーーー出港ですっ!!!!!

 

 

 

 

東京脱出っ

 

 

ジェット船に乗り込み1時間45分

 

到着した先は

今年もこの季節がきました

 

 

夏の伊豆大島~!!

 

 

トレッキングに

学生の合宿

家族旅行に

 

 

 

そしてダイバーたちでにぎわう島

 

 

 

暑ーい

今年一番の猛暑

 

 

早く海に飛び込みたい気持ちを抑えて

さくさく車に器材を詰め込む

 

 

 

1日目

 

 

 

【野田浜】

 

エントリー口のゴロタはご愛嬌

普段の体の疲労にぐりぐりぐり~っと

足つぼ効果っ

 

 

 

さ~て一本目っ

 

 

 

イサキにメジナに埋め尽くされた

ささやかアーチ?

 

 

 

毎度毎度ロングダイブになってしまうから

目をつむって、見ないように見ないように

 

 

カトイロウミウシ、ケラマコネコウミウシ

ミドリガイ各種、コロダイ幼魚、

アサミさんが見つけてくださった

ナノハナスズメダイがかわいすぎる、、、

 

 

結局やっぱりロングダイブはご愛嬌

 

 

大島といえばこのエキジットっ!!

 

 

メインポイント秋の浜

 

 

春濁りしらずのはずの大島も

近日の大雨の影響か

少し透明度がですね、、、

 

 

深場に落とすとナイトです(笑)

 

 

ダイビングサービスの方から聞いた

言葉はたしかでしたが(笑)

 

 

こんな時はマクロモードっ

 

 

ハナダイがスズメダイがウミウシが!!

 

 

やっぱり楽しい秋の浜

 

 

翌朝おかわりすること決めたのでした。

 

 

かわいいあの子は

アサミさんが見つけてくださったのは

伊豆大島あるある(笑)

 

 

ありがとうございまーす!!

 

 

セナキルリスズメダイ
ミゾレウミウシ
カンムリベラYG
シロボシスズメダイ
フタイロハナゴイ

 

キシマハナダイYG
キシマハナダイYG アサミさんありがとうございます!!

 

 

大人が9時に就寝した理由は、、、

 

 

そうです、

大島の夏といえば早朝ハンマー!!!!!

 

 

【2日目】

 

時刻は3:30をお知らせいたします。

 

日の出に合わせ

 

宿を出発し

 

まだみんなが寝静まる中

 

わくわくしながら準備を進めていく

 

 

 

気合は十分?眠気も十分?

 

 

 

人数が1.2.3.4….

夢の中でハンマー見るもよしなのです(笑)

 

 

 

 

コケギンポ作戦中

 

 

ツグミさんもカホさんもカナエさんも初ハンマー

 

ここは泳がなくていいんです

泳いじゃいけないんです

 

水深13mで岩に隠れてコケギンポ作戦

 

流れを避けながら

上を見上げた先には、、、

 

 

 

心の目でじーっと!!

 

 

 

近距離ハンマーいただきました~!!

 

数匹。。。

 

リバーではなかったですけど

ちょこちょこでしたけど

みんなで見ました、、、ね!!!!!

 

 

 

 

余裕のマチャさん

 

 

 

証拠写真がないのが悔しいところですが

思い出をそっと胸に抱き

 

 

ところでツグミさんハンマーの目の位置は

お分かりいただけたでしょうかっ?

 

 

ぜひ伊豆大島ブルーを感じていただきたい

 

 

大島の西側のポイント

ラストダイブは王の浜

 

 

 

きました!!!!!

 

 

スコーンと20m

 

 

エントリー前

カナエさんから「カメお願いします~」

のプレッシャー

 

 

レストランの注文みたいに(笑)

 

 

でもいただきました、

カメご提供いたします~!!

 

 

 

 

 

この大島に合わせて

潜り倒していましたね

 

学生の時に初めたダイビング

社会人になり、オーシャンに来ていただき

レスキューダイバー

そして、晴れて100DIVEアニバーサリー

 

おめでとうございます~!!

 

 

kahoさん 100dive おめでとうございます!!

 

 

そしてピン写真は撮らせていただけなかったですが

ヤナイさんハッピーバースデーです!!

 

 

カメも一緒にお祝いっ

 

 

あっというま過ぎた5DIVE

 

 

あつあつ温度の御神火温泉

お風呂上がりの生ビールぐびぃ~

 

 

おなじみ椿山荘さんの

激うま飯ご飯

 

お腹を空かせた私たちの

爆食いモードに女将さんもびっくり(笑)

 

 

大島産づくし
これがもうおいしんですよ
おいしい表情いただきました♪
翌朝備えて作戦会議(笑)

 

 

 

帰り間際の駆け込み手作りジェラート

 

 

マチャさんとツグミさんのおすすめで

素敵なところで会えちゃいました

 

 

 

何にしようかなぁ~
大島ぎゅぎゅっと

 

 

 

そしてあっという間に大島にお別れ、、、

 

 

 

余韻に浸る暇は

 

 

 

さるびあ丸~

 

 

ありま~す!!

 

 

大型客船さるびあ丸で5時間の船旅

 

 

離れ行く大島を眺めながら

キンキンに冷えた缶ビール

 

ぎりぎりピックアップに成功っ

島で調達したピザを頬張りながら

2日間を振り返る

 

 

 

 

甲板でカンパーイっ!!

 

ちょうどいい揺れに眠気をさそう

 

目が覚めれば船内アナウンスにて

「レインボーブリッジが見えてまいりました」

 

 

夕日を眺めながら、ぼ~っとする時間は心地よく

カホさんの絶妙なシャッターチャンスがほほえましく

マチャさんのカメラワークは素晴らしく

 

 

下から眺めるレインボーブリッチ
東海汽船グッズに心惹かれますぅ

 

 

また竹芝へと戻ってくる

 

まだまだ遊びたーい!!から

ぜひまた行きましょう

 

 

沢山のご協力と毎度毎度のポンコツ

お付き合いいただきありがとうございました~!!

 

 

感謝をこめて

 

 

すずか