何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

2度ある事は3度、、、ないように~

 

 

 

2023.11.25 熱海 透視度10-13m 水温18.5℃ 

 

 

 

なんだかんだ11月に入ってからも、暖かく過ごせていましたね。

 

そう昨日までは、、、

半袖で過ごせるくらいの気温でした。

 

 

今日から冬です、一気に気温が下がります。。。

 

 

 

ダウンに、もこもこのフリースに、手袋に、ニット帽に。

 

みなさんの格好もすっかり冬仕様。

 

 

 

海でも防寒対策をしっかりする時期。

 

 

熱海流のあったまり方はこちら↓

 

水面休息@熱海ダイビング
ぬくぬく暖かい~。

 

 

焚火をみんなで囲いながらお菓子タイムっ。

 

海で冷えた手も解凍されてゆく~

 

こんな休憩中も、冬っぽくて好きです(笑)

 

 

 

 

熱海の冬といえば期間限定の小曽我洞窟もっ。

 

 

 

 

クロホシイシモチ@熱海ダイビング
入り口にはびっしりクロホシイシモチがお出迎え~。
砂紋@熱海ダイビング
砂紋がきれい~

 

そして、

ツグミさんお付き合いいただきありがとうございましたっ。

アオウミウシ@熱海ダイビング
元気なアオウミウシっ。                     BYツグミさん
シロウミウシ@熱海ダイビング
かわいいサイズのシロウミウシ                  BYツグミさん

 

 

サオリさんには優しく笑顔で振られちゃいましたが(笑)

 

めげずに次は水深25mのウミウシ紹介しますねなんてお話してたら、しょうがないなマクロレンズつけてくよ~

ってなんてお優しい♪

 

 

 

ということで2本目はタマテさんが

最近おすすめの沈船コースへ~

https://www.oceantribe.jp/blog/tour/79635/

 

 

私も初めて行きましたが、船尾楽しいです!!!

 

 

そして、宣言通り25mのアオウミウシ捜索中

 

 

さっきまであんまり目が

合わなかったサオリさんが

こちらを見ていらっしゃる。

 

ん?サオリさんどうしたんですか?

え?何がないんですか?

え?カメラがない?!

うーん?ストラップにちぎれた様子はないです?

えぇー?どこで気づいたんですかー⁉

 

 

びっくり仰天の事態。

まさかまさかそんなキレイに神隠しにあったような外れ方、、、

 

 

船尾から船首の大移動の末の今現在。。。

 

 

 

 

ボートダイビング@熱海ダイビング
あーカメラどこ行っちゃったのかな、、、                                                     という写真ではありません。               寒さで一瞬無の境地の皆さんっ

 

 

 

 

サオリさんもどこで落としたのか見当もつかない様子、、、

 

 

1年前に相棒になったカメラをこんなに早くお別れすることになるなんて、、、

 

 

 

いつか出てくることを願いつつ、泣く泣く安全停止。

 

 

 

 

 

 

 

3分経ち、そろそろ上がりましょう、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

暗闇の中から現れたタマテさんの片手には

「きらーんと光るカメラっ」

 

熱い握手を交わし、ことなきを得たのでしたっ。

 

 

 

 

 

なんて出来事がありましたが、

少し前のマサシさんのブログでも?

 

 

 

これからはみなさまカメラを握りしめ潜りましょ!!

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

ブレスはスローに。

2023/11/22-23 田子AOW講習 透明度:5-8m 水温:20℃

 

 

今日の講習生はデイヴィッド。
英語ペラペラ、日本語・・・

 

 

english英語@PADIアドバンス講習
スズカヨさん、通訳お願いしますっ

 

 

言語の壁は高い。
しかし、海へ向かう道すがら、
車内から笑いは絶えない。

 

 

賑やかな付き添いのみなさんが、ね。
デイヴィッドさんの付き添いなのか、
スズカヨさんの同窓会なのかは不明ですが(笑)

 

 

 

 

そんなスズカヨさんのサポートにより
どうにかこうにかデイブさんにアドバンスの説明を。
でも、そんな言語の壁も・・・

 

 

海に入ればこっちのもん!!

 

 

意気揚々と水中へ。
・・・と、入ったのですが。

 

 

ボイヤンシー(浮力)取るには~・・・

 

ブレス(呼吸)はスローに~・・・

 

ラング(肺)を使って~・・・

 

 

水中でスレートに書こうとして気づきました。

 

 

 

スペルガワカラナイヨ

 

 

 

カタコトのブリーフィングよりも、
水中でのレクチャーは難しい。汗

 

 

結果、激しいジェスチャーと、
イラストだらけのスレート(笑)

 

 

コンパスナビ@PADIアドバンス講習
ブレス、スローリーに~

 

外海の魚影@PADIアドバンス講習
フィッシュもカレントにフェイス向けてるよ~

 

 

課題は水平姿勢とエアー消費。
しかし、生憎の透明度、伝わらない思い・・・

 

 

それでもわずか5本のアドバンス講習中に、
特訓の甲斐あり、着々と改善。
2日目はちょっと難しい外海まで!

 

 

でも、デイブさんの一番の感動は、
外海の魚の群れよりライオンフィッシュとウツボ!
と、その子に私が噛まれた事・・・笑

 

 

ミノカサゴ@PADIアドバンス講習ナイト
デイブさんの推しの子

 

 

そんなワチャワチャしている私達を温かく見守り、
そして若干、自由時間を謳歌していた皆様。
付き添い、ありがとうございました。

 

 

自由時間の産物↓

 

アカスジウミタケハゼ@田子ダイビング
色が素敵♪

 

アオサハギ幼魚@田子ダイビングツアー
過去、最小。

 

 

でもね。
優しい付き添いの皆様の中に一人だけ・・・
え?フライング?!

 

 

ナイトダイビング@PADIアドバンス講習
マッチさん、ずる過ぎますーっ

 

 

ちゃんとナイトダイブまで潜った方がいいですよ!
3ダイブした後のカラカラの喉の方が沁みるから。笑

 

 

民宿あま夕ご飯@PADIアドバンス講習
やっぱりみんなで乾杯がいいっ!

 

 

 

見守り隊の先輩方、
自主練放置のナガタさん、
遠路はるばる伊豆に来てくれたデイブさん、

 

 

本当によく笑った2日間。
ありがとうございました。

 

 

デイブさん、今度はもう少し綺麗な伊豆の海を見にぜひ。

 

あと、

 

ブレスはスローに(笑)

 

 

みか

 

 

ようやく来た

 

 

 

2023.11.23 富戸 透視度10ー15m 水温21℃

 

 

 

 

この時季にしか味わえない。木漏れ日。

 

 

 

他の所は木の陰になり陽は当たらず。

 

 

陽が射すのここのみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄暗ーいエキジット口に一か所だけ差し込む光。

 

きらきらと輝くその光に

「何分でも居れるなぁ」と思いながら

ゆっくりゆっくり進んで振り返ると、

ボクのせいで後ろが詰まる。

「失礼しました。」

 

 

 

少しずつ寒くなる陸と海。

 

日陰は 「うん」と冷え、

 

ついつち日向を探してしまう。

 

 

 

 

日向ぼっこ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

夏のジリジリと照らす太陽とは打って変わって、

 

僕らを優しく包み込んでくれる初冬の日差し。

 

 

 

 

ついつい休憩が長くなりがちです・・・。

 

 

 

 

日向ぼっこ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

季節を感じられる喜びを堪能できるようになったのも

 

大人になってからです。

 

大人の楽しみ方。

 

 

 

 

 

そして、海にも秋?冬?が刻々と近づいている。

 

 

水温はぐーっと落ち始め、

東伊豆は20~21℃、西伊豆は21~22℃程。

千葉は17~20℃。

 

 

 

寒くなってきたな~、やだな~って思っている人も

 

多いかもしれないですけど、

 

今年は水温が高すぎる影響かウミウシが品薄状態でした。

 

 

 

それが水温は落ち着いたおかげで、

 

 

 

 

キカモヨウウミウシ@富戸ダイビングツアー

 

ツノザヤウミウシ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

続々と出始めています。

 

 

これからはウミウシの時期。

 

 

 

久々にじっくり探すのもあり。

 

 

 

フリソデエビ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ようやく始まりました。

 

 

 

 

 

たま

最近どんどん出来ない事が増えてきまして・・・

 

 

 

2023.11.22 西川名 透視度10₋12m 水温19℃

 

 

 

 

 

 

 

人間たるもの、いつかは老化し、やがて息を引き取る者。

 

 

 

 

今日ここに、最近老化を感じた方がいたようです。

 

 

 

 

下の写真、青の文章を熟読してください。

 

 

 

 

 

一言@西川名ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

「例えば何が出来なくなって来ているんですか?」

 

 

気になった僕はこう尋ねた。

 

 

 

 

「具体的にこれ!!っていうのはなくて、

 

一つの動作が少しやりずらくなったり、

 

諦めが速くなったりしているんです。」

 

 

 

 

 

老眼@西川名ダイビングツアー
by つる

 

 

 

あー、なるほど。

 

 

 

老眼@西川名ダイビングツアー
by つる

 

 

 

 

ドライスーツの首の部分にしかり、

 

 

ちょい水没にしかり・・・、

 

 

靴ひもが結びずらくなったり・・・。

 

 

 

 

 

ネコザメ@西川名ダイビングツアー
by つる

 

 

 

 

 

なんだか寂しそうに思えますが、

 

ツルさん安心してください。

 

 

 

 

水中には弱った僕らに寄り添ってくれる魚がいます。

 

 

コブダイなんて、ツルさんにびったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなツルさんからボクに一言。

 

 

 

 

 

 

 

「体が動くうちに色んな事やりなよ。」

 

 

 

 

海ほたる@西川名ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

 

・・・今の僕には背中を押してくれる、ありがたい言葉でした。

 

 

 

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

たま

修善寺へマグロを食べに行く

 

 

 

2023/11/20-21・伊東-北川     透明度8-12m 水温18℃

 

 

 

わたしたち貸切り、伊東の港にて

 

 

 

女子4人と

ワン雄(One♂)

 

 

待ちに待ったこの日は

修善寺にマグロを食べに行きます

 

 

 

 

 

 

 

あれは今年の8月・・・

 

中止になった花火ツアーの埋め合わせに

急遽、修善寺に宿をとったワタシ達一行

 

 

 

 

 

夜ご飯の場所だけ決まらず困っていると

お世話になっている「すぎ屋」の大将が

自分のところで受けられない代わりにと

お仲間のお店を手配してくれたのです。

 

しかも差し入れまでしてくれて♪

 

わたしたちはひとりのこらず

大将のファンになったのです

 

 

 

 

その時の差し入れがマグロのお造りで

これがまたすんごい絶っっ品💓

 

 

 

 

 

心も胃袋も

がっちり握られたワタシたち

 

 

 

 

 

この日を迎えた

「修善寺にマグロを食べに行こうツアー」が

発足した瞬間だったのです

 

 

 

 

 

ゴキュリ

 

 

旨いものはウマい

としか言いようがなく

 

合うものには合う

としか言いようがない

 

 

 

ビールから日本酒へ

運ばれてくる料理に歩調を合わせて

会話もトントン弾む

 

 

 

 

昼間に潜った伊東の海ばなし、

時々ヨシエの講演を挟み、

オーシャントライブの裏話し、

各々の身の上話しに及び・・・

 

 

 

 

含み笑い・大笑い・失笑あり・・・

時々真剣な眼差しで

 

 

お通しから秀逸

 

伊東で出会ったクエ 太ってておいしそう・・・

 

がははははーっ

 

僕の大好きなウミウシなんです。はい。

 

アカホシとイソギンチャクエビコラボ  byよしえ

 

Thanks 4 colors

 

 

 

 

吞みながら

バレない様に横のノリコを観察してたらね、

 

 

 

 

一皿に、お気に入りのアテを盛り付けて

一箸つまんでは、おちょこの日本酒グビリ

笑っては頷き、頷いては笑い

またつまんでグビリ

 

 

 

 

おっさんかっ!!

こっちが噴出しちゃいました

 

 

日本酒ちびちびおっさんかっ ぴろぴろぴろぴろ

 

 

宿。

 

 

こんな楽しい夜はまだまだ寝るには惜しいから

呑んじゃ夜風に当たっちゃぁ星見上げちゃぁ

またもうひとっ風呂浴びちゃぁ

 

 

でも最後は

皆女子部屋に引き上げてしまうわけで・・・

 

 

 

ワンオス部屋で悪さを働く娘二人の影

 

 

 

 

ひとり男部屋

さっきまでの賑やかな余韻に浸ります・・・

 

 

 

 

 

ふいー、結構酔った

 

 

 

 

 

あっという間のあくる朝、

うーん、あたま痛い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「北川」も独り占め♪

 

 

 

 

海の中では

現地のガイドさんも一緒に潜って

色々教えてくれる♪

 

 

 

 

クマドリカエル・イロカエル・オオモンカエル

みんなちっっちゃくて今が旬って顔だったねー

 

 

 

 

ピカチューがたくさんいるっ!!

ちっちゃいのからおっきいのまで

ありゃ永ーく楽しませてくれそう

 

 

 

 

真っ白いニシキフウライウオのペア!

樹氷のような白さ!!

メスがタマゴ守ってた!

 

 

 

 

アオウミガメもゆっくり泳いでて、

ひとりのこらず北川の虜♪

 

 

 

 

自然薯蕎麦

 

 

 

 

マグロツアー帰り道

 

 

〆には優しい蕎麦が一番ね♪

箱根の名店「初花」蕎麦

 

 

 

 

 

 

修善寺の山々

箱根の河原に

見事な紅葉愛でながら。

 

 

 

 

 

 

でも一番の思い出はね、

 

 

 

 

 

 

すぎ屋さんの帰り道、

運転代行の車内で

ユージョンリクエストのスピッツのチェリーを

みんなで大合唱した事でしょうか

 

 

 

 

 

 

 

代行の運転手さんがね、謝る僕に

深くて優しそうな声で

「ほんとうに楽しそうでいいですね」

って

言ってくれました

 

 

 

 

Thanks 4 ladys!

 

 

 

 

 

アイムハッピーッ

 

 

 

 

 

 

 

まさ