何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ジンクス継続

8/1   田子 透明度15m~♪ 水温:29℃

 

 

 

海青くね!!

 

 

 

田子行きの車中から期待高まったこの日

 

 

 

ボートダイビング嬉しいなぁ~と今日も陽気な初心者ツアーのタケイさん

 

 

 

青い海をかぎつけて急遽前日に滑り込んだナツミ、「そういえばイラスト集出すんだってな!おめでとう♪」

 

 

 

お休みを経て海に復活したカワキタさん、、おかえりなさい♪

 

 

 

スズカと2人で、しかも休みのミカも遊びでついてきて

 

 

 

なんだか色々話がはずんじゃって(笑)

 

 

 

 

 

ほーらごらん(笑)

 

 

黒潮万歳、、透明度は15m以上、水温30℃近く

 

 

まさにブルーウォーター♪

 

 

 

キンギョハナダイは乱舞して

 

 

キビナゴは水面にキラキラ輝いて

 

 

水面近くをカンパチの群れが周ってる

 

 

 

ただただ漂うだけで気持ちが良い海

 

 

 

今日海に来られたことに感謝(笑)

 

 

 

ほんというとね

 

 

実は少し前に伊豆初の、この田子の海で確認された

 

 

「ピグミーシーホース」というリゾートでしか見られないタツノオトシゴも狙っていたんです、、

 

 

 

今日遊びでついてきたミカもまさにこいつ狙いだったろう

 

 

 

水中、ミカとボクとカオルとマミさん4人がかりでピグミーがいると言われているウミウチワを探す

 

 

マミさんが指さす!

 

 

それオルトマンワラエビ!

 

 

おっとかわいいアオサハギの幼魚いた!でもそれじゃなーい!

 

 

 

結局見つからず、、、撃沈・・・

 

 

 

僕が諦めた後、しばらくミカも探したみたいだけど、、続いて撃沈

 

 

っていうかさ、いなくない?

 

 

もういなくなったんじゃない?

 

 

そうにちがいない(笑)

 

 

そんな下りをみんなの前でしていた矢先に、

 

 

 

あとから潜っていた別チームの先輩インストラクターが

 

 

「ピグミーいたで~」

 

 

あれっ、、、

 

 

僕とミカの目は飾りだったと判明した瞬間でした(笑)

 

 

 

青い暖かい海に救われました(笑)

 

 

初心者ツアーのタケイさんも

 

 

 

スズちゃん、「何から何までありがとね~」と終始笑顔

 

 

 

あのぅ、、タケイさん、この間僕が担当した時よりスズカ担当の今日の方が楽しそうじゃないすか?(笑)

 

 

久し振りのカワキタさんも

 

 

ブランクを感じさせない泳ぎと変わらない七福神のようなその笑顔(笑)

 

 

あぁ、おかえりなさいと、、嬉しく思っておりました。

 

 

 

 

 

あつーい夏の日

 

 

海に潜ってキンキンに冷えたビール、、いいなぁ、、

 

 

「まさしさんすいませんね!」と何回も言いながら笑顔でビールを飲んでいるタケイさん、ちょっと悪意を感じる(笑)

 

 

 

しかもおかわりまでしてる、、そして「まさしさん、ほんとすいませんね~」とまた笑顔言う(笑)

 

 

 

みんな美味しそうにビール飲んでる横で僕は麦茶をビールだ、と自己暗示をかけて飲むのです(笑)

 

 

 

それにしても、僕の中の勝手なジンクス、、

 

 

 

 

ボクとカワキタさんが一緒に行く海は何かが良い(笑)

 

 

 

継続中でありあます(笑)。

 

 

ありがとうございました!

 

 

まさし

 

 

もう青い海以上にはない・・・?

2024/07/30 神子元 透明度:15~20m(水面∞) 水温:21~27℃

 

 

神子元島灯台@海遊社290ダイビングツアー
凪~♪

 

 

青いです。

 

 

どこまでも、青いんです、海。

 

 

昨日のIOPに引き続き、
神子元にも黒潮、到着してます。

 

 

黒潮@神子元ダイビングツアー
あーおーいーーーっ

 

 

水面付近だけなら透明度50mは見えている。
潜っても20m先は余裕で見えている。

 

 

こんな贅沢な海でいいのでしょうか?
これならどんなに遠くのサメだって・・・

 

 

いや。

 

 

なにせ、今日はカナヤさんがいる・・・
初めての神子元は、流れなし、サメなし?
ベストシーズンの与那国でも危うい所でハンマーGET。

 

 

こんな青い海で凪と来れば、
もう青い海以上には何もないのでは?汗

 

 

 

でもどうやら、
もう少し贅沢でもいいようです。

 

 

 

 

青い海に浮かぶトンカチ頭のシルエット。

 

 

普段はあまり潜れないポイントで、
オラオラなおっきなカンパチ軍団との出会い。

 

 

カンパチ群れ@神子元ダイビングツアー
カンパチ軍団おらおらぁ

 

 

動画じゃわかりづらいですが、
めっちゃブリブリのカンパチさんです!

 

 

 

 

 

締めはお見送りのハンマーまで。。。

 

 

 

 

 

 

オリンピックのせいで寝不足だったり、
海に大きなプレゼントしてきたり、
やたらとトラブル続きな一日でしたけど。

 

 

青くて壮大で、

 

やっぱり神子元はスカッとする海。

 

 

・・・でしたか?ストレスフルだったユカさん??

 

 

 

どうやらこちらのお方は、
ちゃーんと寝不足から復帰。
スカッとしたようです。

 

 

祝杯@神子元ハンマーヘッドシャークダイビング
勝利の美酒。。。

 

 

 

勝利の美酒に酔い、夢の世界へ。。。
で、忘れた頃のボートスペシャリティのテストは・・・

 

 

PADIボートスペシャリティ@東京ダイビングライセンス
え~出来ちゃってつまんないです(笑)

 

 

でもいいんです。

 

 

私も・・・

 

 

祝杯@神子元ハンマーヘッドシャークダイビング
わーいっ♪

 

 

先輩、ご馳走様でしたっ!!

 

 

みか

 

 

黒潮、到着しました。

2023/07/29 IOP 透明度:20~30m 水温:21~27℃

 

 

『ウミガメ見たいです』

 

 

予約の時にリクエストを聞きました。
少し考えてから、ケント君はいいました。

 

 

でも、なかなか人が集まらず開催が危うい。
と思っていた一週間前、神子元帰りのヒナちゃんが
ちょうど休みで行けるよーって、快諾。ぷらす一言。

 

 

『ウミウシ見たいなぁ』

 

 

そりゃあ直前で入ってくれたんですからね。
ウミウシのリクエストもめちゃ叶えます!

 

 

泳ぎ回って探すウミガメと、
着底してじっくり探すウミウシ。

 

 

相反するリクエストに応えるのは、富戸だ!
ボートが出ないらしいから、北川だ!

 

 

二転三転、紆余曲折あり、
私たちはIOPにたどり着いたのでした(笑)
ちなみに決めセリフは・・・

 

 

『潜り終わったら芝生で生ビール飲めるよ!』

 

 

でもね、海の神様は微笑んだ。

 

 

 

黒潮とタカベ群れ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー
あーおーいーーーーー!!!

 

 

上から見てもわかる沖の流れ。
案の定、水中は強力な水の動くエネルギーを感じる。

 

 

ふわっと、流れが止みました。

 

 

サーモクラインが開けた瞬間、
視界に広がる真っ青な世界。
そしてむわっとぬるい海。

 

 

黒潮、到着しました。

 

 

 

 

 

ウミガメ探しを忘れ、
黒潮に歓喜する?タカベに突っ込む、
これまた歓喜のヒナちゃん。

 

 

経験本数15本の中で間違いなくNo.1。
青い海に、気持ち良さそうに仰向けになるケント君。

 

 

最高です。
青い海に勝るものなし。

 

 

ニザダイ玉@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー
白黒ニザダイ、青に映える。

 

メジナ(グレ)群れ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー
地味色メジナだって、青に映える。

 

 

何を見てもキラキラしている私たち。
でも、そんな私たちの上をす~っと通り過ぎていく
ベテランガイドのミチヨさんが、手をふるのです。

 

 

ウミガメに。

 

 

アオウミガメ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー
は~い!やっほ~っ。

 

 

い、いたぁぁぁぁぁ!
ウミガメまで見れちゃう奇跡。
もうこれは日頃の行い、海の神様の思し召し。

 

 

そしてミチヨさん、
ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

あまりにも素敵な透明度、
今日水底見てウミウシ探しはもったいないと、
2本目も今度は反対方面に泳いでウミガメ探し♪

 

 

向かった2の根の透明度が微妙だったこと、
深場激寒でヒナちゃんが降りてこなかったこと、
さえ除けば、いい一日でした。汗

 

 

まぁどんな海だったとしても、
この夏の日差しの下、芝生で飲む生ビールは格別で、
今日海に潜った人の特権でした。。。

 

 

生ビールと海の家@伊豆海洋公園ダイビングツアー
これが今日イチ説あり。笑

 

 

フライング生ビールの後は、
みんなで仲良くシーフードカレーランチ。
もちろんお二人は仲良くおかわり生ビール(笑)

 

 

伊東海鮮ランチ@食事処花季

 

 

仲間はずれの私は目の前のビールを心で味わいながら
シーフードカレーを食べるのでした。。。

 

 

伊東海鮮ランチ@食事処花季
ずるい・・・っ。

 

 

みか

 

 

夏の遠足。

2024/07/28 IOP 透明度:8~12m 水温:20〜26℃

 

 

週末の過ごし方@伊豆海洋公園ダイビングツアー

 

 

 

お菓子買いすぎじゃない?笑

 

 

『お菓子一番多く買った人が
遠足の人気者なんだよ~』

 

 

『IOPはカラスがお菓子盗るから気をつけてね~』

 

 

『えぇ!?人気者のはずが・・・』

 

 

 

そんな人気者(?)オージロー君の号令のもと、
集まった職場の仲間たち。
を、紹介して、連れてきてくれたセキドちゃん。

 

 

みんなで行く伊豆のダイビングツアーは、
もはや夏休みのプチ伊豆旅行♪

 

 

遠足気分で到着したIOP。
夏の日差しに青々した芝生。
片隅には素敵な生ビールののぼり。

 

 

行きの車内はきゃっきゃワイワイ。
ちょっと、みなさん、話聞いてます?笑

 

 

水中は入れば無重力世界満喫、自由に泳ぎ回る。
ちょっと、みなさーん、自由すぎやしませんか?笑

 

 

友達ダイビング@伊豆海洋公園ダイビングツアー
2年ぶりの水中世界~

 

 

でも、ライセンス取得して以来2年ぶりと思えない。
自由に泳ぎ回れるほどに、身体が覚えているなんて。

 

 

たまに真面目に中性浮力の練習。
ちょっと苦戦の耳抜きと格闘。
でも、すぐに感覚を取り戻すみなさん。

 

 

クロホシイシモチ群れ@伊豆海洋公園ダイビングツアー
セキドちゃん撮れてる~?

 

クロホシイシモチ群れ@伊豆海洋公園ダイビングツアー
撮れてまーす!

 

タカベ群@伊豆海洋公園ダイビングツアー
タカベ群すごいーっphoto by Sayaka

 

 

浅瀬に群れるタカベ玉、
特大サイズのイシダイにアオブダイ・・・

 

 

『山登っても全然生き物いないのに、
海潜るとめっちゃ生き物いますよね!?』

 

 

嬉しい一言、楽しそうなみんな。
話聞いてないし、自由謳歌しすぎだけど(笑)
2年ぶり、今日、海に来てくれてよかったです。

 

 

日々人を助けるハードな仕事の世界。
お休みの日は童心に返ってもいい。
芝生で生ビール飲んでお休みを謳歌していい!笑

 

 

生ビール@伊豆海洋公園アフターダイブ
美味しく生ビール飲めて良かったぁ♪

 

 

金曜夜の二日酔いで寝て過ごす週末より、
お日様のもと汗かいたあとにビール飲む週末。
シミズくん、文句なし後者でいきましょ!

 

 

伊豆海洋公園ダイビングセンター@アフターダイブ
たぶん過去イチのイカの丸焼き。with生ビール♪

 

 

にしても、みなさんよく飲みますね。
これから、ランチですけど・・・
なんていう私の心配は、不要でした。

 

 

伊東海鮮ランチ@食事処花季

 

 

卓上に並ぶ生ビールのジョッキとツマミの小皿。
を、見事なまでに綺麗にすべて平らげた私たち。
帰りの車内、一人、また一人と夢の中。。。

 

 

セキドちゃんだけが付添いで有り余る体力と、
一缶で酔っ払ったレモンサワーからの復活を遂げて
一人元気なのでした。笑

 

 

次は秋の伊豆のプチ旅行、行きましょね。
週末は、太陽光浴びてからビール飲みましょね。
とりあえず・・・人の話は聞きましょね(笑)

 

 

夏の遠足の思い出、でした。

 

 

みか

 

 

ノスタルジー スカイライン

 

 

北川の海、水深20m。

マサさんの指さす先をみると・・・

 

 

 

なにこれ!?

 

ちっちゃーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

 

 

どうやらおよそ24時間の時を経て、ミカと同じリアクションをしてしまったようです。(詳しくは「一石二鳥のショートカット」を。)

 

 

7月28日(日) 北川 20~22度  透明度4~8m

 

 

久しぶりの北川の海は相変わらずの豊潤な海。

 

透明度が悪かろうが関係ない。

 

ちょっと泳げば、

極小ピカチュウ、ニシキフウライのペア、アオリイカの産卵、ウミウシ各種にハタタテハゼ

と、潜るのが実に2年ぶりのあつしと高須ちゃんにも、優しい北川の海。

 

 

のんび~りアイドルたちをめぐって最後はカメでもいないかなぁと欲をかきつつ根頭へ。

 

 

・・・まぁこの透明度じゃいても見えないよね。(笑)

 

 

じゃあ最後ロープまで中層を10mほど泳ぎますかと根の裏手に回ると、

キンギョハナダイがロープ側を向いて必死に泳いでいる。

 

 

あれ?

これってつまり、表層は流れてる系・・・?

 

 

 

浅場だけはしっかりとしたフィンキックが必要な、

2年ぶりメンバーには手厳しい海となっておりました(笑)

 

 

 

最後しっかり体力を使ったおかげでビールとアイスをさらにおいしくいただいたら、皆さんすぐに夢の中へ。

 

 

スカイラインの眺望を特等席で楽しんだ後は運転をマサさんにバトンタッチ。

そして、ふと目を開ける度に見たことない道を走っているハイエース。

 

 

伊豆スカイラインからの道なき道。

 

 

オーシャントライブの夏 を感じた7月の夕暮れ時でした。

 

 

りゅー