何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

も~うすぐは~るですね~

 

 

 

2025.02.15 井田 透視度15m 水温17℃

 

 

お久しぶり~

お久しぶりです~

元気だったぁ~

 

 

まるで同窓会のような朝ですっ。

 

 

ど、どこいきましょうかぁ

 

カキフライかな

エントリーが楽なところかな

どこでもいいな

カキフライかな

 

 

今日はこちらです~!!

 

 

 

先日東伊豆で

桜祭りが開催されているとかいないとか

 

 

いやまだまだ咲かないでしょう

桜のない桜祭り

フライングしすぎですね~

なんて思っていたのですが

なるほど、例年だとそろそろ

河津桜が始まってもよいころなんですね

 

 

井田の集落へ降りていく坂道

桜並木になっているのですが

 

 

ぽっぽっぽっ

ささやかに蕾が

(写真はないです)

 

 

も~うすぐは~るですね~

 

 

菜の花畑も黄色でうめつくされてます

(写真は、、、ないんかい、、、)

 

 

も~うすぐは~るですね~

 

 

 

ユミさん3年ぶりの復活ですね

ミナさんカズさんとファミリーダイビングっ

おかえりなさいです~

 

全部忘れちゃったな

(サクサクセッティング)

ドライスーツ入るかな

(サクサク着用)

行きましょうかぁ

(誰よりも先に準備万端)

 

ユミさんにブランクという

言葉は必要なさそうです(笑)

 

 

 

メジナだらけぇ~

 

メジナアタック中のseiwaさんっ

 

 

 

さてさてご希望いただいたので

よくばり奥のエリアで

イバラタツとイロカエルアンコウ大作戦

 

苦戦することが予想されますので

みなさん探している間は少し上で

待っていてくださいね~

 

 

フォーメーションとアイコンタクトはばっちり

 

 

 

seiwaさんありがとうございます!!

 

 

続いてイロカエルアンコウ

 

砂地に木の棒が目印

砂地に、、、

木の棒、、、

 

この広ーい砂地で

 

水底に顔をこすりつけるぐらいの勢いで

行こうと思っていたら。。。

 

 

現地の先輩ガイドの方がっ

 

「見える?」

「わかる?」

「ここだよ?」

 

 

いるはずだということは

わかっているんですけど

えっここにですか

 

 

私の耳がおかしいのでしょう

(いつものことかぁ)

 

 

砂地に木の棒じゃなくて

砂地に松葉っ

 

2㎝だとじゃなくて2㎜サイズ

 

正しく情報を記憶していたのは

綺麗なオレンジ色っということっ

 

 

2mmですよ2mm

 

 

水中でも聞こえるみんなの反応

ちいさっーーーーーーーーーーー

思わず笑ってしまいましたねっ

 

 

こちらもリクエストいただきましたので♪

甘味がぎゅーっと凝縮した

寿太郎みかん(冬の一押し種)

 

からポンカンタンカンハルカに

ちぇーんじ中のおみかん

 

も~うすぐは~るですね~

 

 

おみかんかかえて
ポンカンデコポンハルカ

 

 

喧嘩も取り合いもすることなく

みんなでいただけたカキフライっ

ぎりぎりセーフっ

今年もこれで最後かなぁ

 

 

念願のカキフライっ!!

 

 

 

春への移り変わりを感じながら

 

 

 

すずか

ビールが美味しいことはみんな知っている

 

2025/2/15・江之浦    水温15.5℃   透明度10m

 

穏やかな空と海そして笑顔

 

 

 

 

手前右から

 

 

おニューのドライスーツです

 

おニューのBCDです

 

おニューのアイスフード✖2です

 

 

じっくり時間かけて

それぞれのNEWツールHow to講座

 

 

 

 

 

 

 

このドライスーツはワールドダイブ社製の

フラッグシップモデル

 

身に着ける者には知性と野生

そして品格と上質な気品が・・・

とまでは言いませんけれど 笑

シュッと上手そうに見えます

 

 

使えば使うほどに

身体に馴染んできます

使い方も、使用後の洗い方も

レンタル時代とは意識をガラッと変えていきましょう 笑

 

 

 

 

 

 

 

そのBCDはアクアラング社製のアクシオム

 

購入を決意したその日から

ホワイトorブルーの二択で

どれだけ脳の容量使ったことでしょう(笑)

 

 

ボクもトータル3回聞かれました

「どっちがいいと思います??」って

 

その度に「白」って答えてるのに

その都度「えー白ですかぁ~」って笑

 

 

結局どっちになったのか

モッチーと海で会ったら皆さん

ご確認ください

 

 

 

 

 

 

 

このアイスフードはモビーディック社製のオーダーフード

 

5月の当社羅臼ツアー(北海道)は水温3℃

そこむけて、顔が全て覆われるこの特殊で

息苦しいアイテムに慣れましょう

 

被った瞬間お二人その特殊さに面食らう

ま、顔は見えてないんですけれどもね

ちょ、こ、これで合ってるんですかっ!?

て顔が浮き彫り

 

でも慣れてくるとほらね、

こんなにもフードひとつで暖かさが

ここまで変わるなんてっ

 

慣れれば慣れる程

今の季節の伊豆でも

要するに普段使いしたくなる程、温かい

 

 

ゆうかちゃん大丈夫

今は嫌悪感丸出しでもね

本当にそうなるよ

 

 

 

並んでぱたぱた それぞれ「初めて」のツールを確かめるように

 

並んですいすい その前を行くニザダイの群れ

 

 

 

ついでだし

ライセンス講習の時みたいな

初心者向けのブリーフィングもつけ加えて

超絶基本的な事もお話ししてみると・・・

 

「うんうん」とやたらみんな真剣に聞くじゃない??

「いやいや」知ってるはずですよと問う僕に

 

みーんな口をそろえて

「初めて聞きましたっ」

「知りませんでしたぁ」

 

 

 

 

 

 

 

足並み揃えて

初心者ツアーさながらダイビング

 

 

 

 

 

まぁでもじゃぁ良かったよ

有意義な1日になったってことで

 

 

 

 

 

ボクは思う

ベテランさんのツアーでも

たまにこういうのやった方が良いのかも

そうよぎった日

 

 

 

 

 

例えば

ダイブコンピューターの表示の意味とか

BCDの空気抜くところ全部操作できますか?

とかね

 

 

 

 

 

 

そんな日は

ここ江之浦に集合しましょ

 

たっぷり時間使って

思い出したり、練習出来たり、試したり

 

 

時間的アドバンテージが溢れてて

海と空が気持ち良い♪

 

今更聞けない事も聞けちゃうような

ほんわかツアー

 

 

 

 

 

一人前の海鮮丼と大盛りのざる蕎麦のセット

 

 

 

 

お蕎麦の名店近くてもっと良い

 

 

 

 

ダイビングは喉が渇くから

 

 

 

 

気泡ひとつなく継がれたビール

きめ細かい泡が旨味を閉じ込めてる

 

 

 

 

ダイビングは喉が渇くから

ダイビングは有酸素運動で代謝が良くなるから

ダイビングは全身運動でカロリー消費凄いから

 

 

 

 

色んな理由(いいわけ)があるからね

ビールは飲むべきでしょね

 

 

 

 

 

ここまでが今日の課題です

 

 

 

 

 

 

 

海で遊んだあとの一杯が

けたたましく美味しいことは

みんな知っている

 

そう、教えていないのに

 

 

 

 

 

まさ

 

最初はぐ~

 

 

 

2025.02.11 IOP 透視度15m 水温15℃

 

 

 

すこーんと

 

 

 

スコーンと抜けている

斜面から深場を覗くと

 

広ーい砂地が広がり

数千年前に大室山が大噴火して

溶岩が海に流れ出して

できたダイナミックな地形が広がっているのです

 

 

 

ひろーい砂地

 

 

中層を泳ぎながら

ふわふわ景色をみると

まるで空を飛んでるみたいな

気持ちになるんです

ワイドもマクロも楽しい

私も大好きなポイントっ

 

 

なのですが~

とこの景色にたどり着くまでには

色々ありましたね

 

 

 

私も大変勉強になりました

なんだかゲームで例えると

「★★★★★」

「みんなでLEVEL UPしましたっ」

そんな気分ですねっ~

 

 

時折入ってくる大きめのうねり

を承知の上向かったIOP

 

タイミングを見て入れば大丈夫ですよぉ

 

という情報の元

訪れてみましたが

 

どうです?

行きます?

 

行きます!!!

 

 

ではでは行ってみましょう~!

 

 

うねりもタイミングを見れば問題なしっ

何発か着た後

おさまるタイミングがきます

 

その瞬間がねらいめ

 

もしドーンときてしまったら

 

一度止まって

ぐっと構えて

大勢を低くして

波に向かって体当たり

 

陸でのイメトレを完璧にっ

 

タイミング見てすたすたすた~っと

デザキさんさすがです

 

波とともに沖に出ることに成功っ

落ち着いて泳ぎだす姿

逞しかったですマミさん

 

 

数日後に出発する

流氷ツアー前最後の調整

アイスフードに

アイスグローブの使用確認に余念なく

そしてこの中でも勇敢にっ

ユウダイさんもお見事です

 

 

そして、スズカさん

初めてのIOPに

このちょっとだけ

ハードなエントリー

心配していたのですが、、、

うん、物凄くお上手でいらっしゃる

完璧な体勢で波をものともせず

す、すばらしいですっ

 

 

 

ハンターユウダイさん

 

 

上がってきた後の皆さんの表情を見て

うん、ほんとにとっても頼もしかったですっ

 

そして水中入れば

冒頭の通りワイドもマクロも楽しいぃ

 

 

深場でピカチュウを見るときの

フォーメーションは打ち合わせ通りっ

 

ピカチュウ登場っ
ふしめがちシャイなハナタツ BY dezakiさん
ムチカラマツエビ BY yudaiさん

 

リクエストいただいてハチジョウタツを

探していたんですよ~

 

最近ちょっと見つける率が

上がってきた自分です

 

今日も必ずや~

っと意気込んでいたんですが

 

ん~~~~~

ん~~

んっ?

 

何か海藻が動く動く

 

これ撮ってくださいーーー!

 

 

目をきるとですね

全く分からなくなるので

とにかくスレートペンの先で

紹介し続け

首をかしげながら

これだよね

これなんだよね

そうですそうですそうです

 

 

 

フィコカリス・シムランス         BY dezakiさん

 

 

 

フィ、フィ、、、、

フィスコカリシムランス

フィスコカリスシムランス

フィコカリスシムランス

 

「フィコカリス・シムランス」

 

毛むくじゃらのエビです

ちーさくてひじょーに

わかりずらいです

 

そして名前が何より言いにくいっ

 

ご興味のある方リクエストお待ちしてます(笑)

 

 

波に打ち勝ち

エキジットも華麗にささっと

 

 

ではではランチは?

 

 

最初はぐー

じゃんけんっぽいっ

 

 

デザキさんおめでとうございます!!

久しぶりのご希望ランチ獲得ですっ

 

 

 

デザキさんチョキ~!!勝利~!!

 

 

 

どれもいいなぁなんてお話だったんですけどね

せっかくなんでじゃんけんでもしてみましょうか

そんな一幕っ

 

 

 

ハッピーバレンタインっ

 

 

帰る頃にはすっかり穏かになっていた

IOPの海と共に

 

はっぴーばれんたいんっ

 

 

ありがとうございました~

 

 

すずか

 

 

飽きないよ。

2025/2/11 熱海 透明度:12~18m 水温:15℃

 

 

沈船冒険@熱海ダイビングツアー
何回見てもワクワクしちゃう、、、沈船好きな自分です。

 

 

アドバンスダイバーにしか見れない世界。

 

 

熱海港からものの5分、
顔をつければ・・・ん?ロープの先は見えない。
でも、そのロープを恐る恐る下りていけば・・・・・

 

 

全長80mの沈船!

 

 

東京発日帰り@熱海沈船冒険ダイビング
壁じゃないですからね。

 

 

かつての船は錆て朽ち果て、代わりにサンゴの大地に。
側面&トップには色とりどりのソフトコーラルがもりもり。
そして守られた沈船内部には小魚ぎゅうぎゅう。

 

 

熱海沈船@東京発日帰りダイビングツアー
カラフル~ぅ。

 

 

やっぱ沈船、楽しい~!
って思いながらふり向いた水中。
私より楽しそうでしたね、オカモトくん(笑)

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー
おかえりなさーい!!

 

 

沈船冒険も楽しかったけど、
今日一番の喜びごと。それは・・・
リクエスターの、シミズくん。

 

 

夏にセキドちゃんの紹介から、
2年ぶりのリフレッシュダイビングでした。
真夏のIOP、ビール飲んでイカ焼き食べたのが始まりでした。

 

 

ここまで寝坊、遅刻、迷子・・・色々あったけど?
秋にはアドバンス取得。
多忙の中、よくぞここまで来てくれました。

 

 

アドバンス講習のお泊り、
夜更かししながら話したB型あるある。
飽きやすくって、淡泊。でもハマればどっぷり。

 

 

『今のところ、飽きてないです』

 

 

超飽きっぽいB型の私は毎回楽しいです。
これからが、本当のダイビングの楽しさですから。ね。
たぶん、飽きないよ、これホント。笑

 

 

 

 

 

 

そんな熱海沈船のリクエストでしたが、
沈船はなにせ深いから、
期間限定OPENの小曽我洞窟で練習。

 

 

小曽我洞窟@熱海期間限定ポイントダイビング
差し込む光が最高。

 

 

慣らしにしては贅沢。笑
でも浅い洞窟入り口は、
浮くわ揺れるわで、よい練習になったはず。

 

 

付き添いのセキドちゃん、
見守り隊、ありがとうございましたっ。
あ。ちゃんと楽しんでるね(笑)

 

 

ベルグミノウミウシ@熱海ダイビングツアー
ベルグウミウシ見てたのー!?by Sayaka

 

 

2月半ば、ポッと気温が上昇したこの日、
熱海桜が綺麗に咲いていたので、
ちょっと寄り道して写真撮りましょ~

 

 

熱海桜@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
春は近いですよー

 

って、立ち寄った公園。
すかさずダッシュしてシーソーにまたがるマサシさん。
『タロー、いくぞ!』って(笑)

 

 

熱海桜@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
長い足が余り過ぎっ(笑)

 

 

すかさずダッシュのタロー君、
お付き合いありがとう(笑)

 

 

みか

 

 

みなさんといちごとマイのお泊り海日記

 

 

 

2025.02.08-09 いちご狩り

富戸・大瀬崎 透視度15m 水温15~16℃

 

 

 

つやっつやっ

みずみずしい

あまーーーーい

 

旬を迎えておりますっ

 

 

紅ほっぺっ

 

 

 

狩りのシーズンやってまいりました~

 

 

 

2月はいちご狩りです!!

 

 

 

「江間のいちご狩り」の

ゆらゆらゆれる旗を眺めながら

 

いちご狩りやりたいな~

 

ぜひやりましょう!!

来年旬の時期に必ず企画します~

 

 

それから、2年半。。。

ヒロコさんやっとご一緒できました!!

(昨年は主催者不在、大変失礼いたしました。。。)

 

 

 

さぁ~どれにしようかなですっ

 

 

何個食べれるでしょうか

先から食べるのがいいのか

ヘタから食べるのが良いか

一口で食べるから関係ないのか

 

練乳より

生クリームの方がよいのか

 

攻略すべくいちご狩り談義

 

早速ハウスにつけば

自由行動開始

 

それぞれお気に入りのいちごを目掛けて

姿をくらましていかれましたっ

 

 

ヒロコさん食べる前にお写真にも余念がありません♪
今年もマイさん登場です~
モッチーさんいちご畑からひょっこり
シノさん見上げていちごゲットスタイル
ナマイさんおしゃれいちごがりスタイル
ツダさんの特大いちごっ
いちご狩り広報課ですね♪ヒロコさん♪サユミさん♪
イクタさんいちごとってもお似合いですっ、シノさんと一緒に見上げてスタイル
マユちゃん笑顔が輝いてますね~
ミユマユちゃんそろって特大をっ

 

 

 

今回のいちごは

「紅ほっぺ」

 

おっきくて

甘くて

程よい酸味で

 

どんどん入る

お腹いっぱいになっても

取る手が止まらない

 

お気に入りの

とっておきの

この子に決めた!!

 

30分のタイマーが

終了のお知らせを鳴らす

最後まで食べ尽くしましたっ

 

 

ハウスのお姉さんから

今も美味しいですが

1月のいちごはもっと力強い

甘さがありますよ~

 

はい!!

では来年はもう少し早い時期に

お伺いします~

 

今からもう楽しみで仕方ないです♪

 

 

大大まんぞーく!!

 

 

ここからは

マイのお泊り海日記よりっ

 

 

私、行ってきました。

私、運転もしました。

私、引率されてきました?

何年ぶりかしら?運転付きでの引率?なんて。

前日の夜は、緊張していつもよりかは寝れなかったわよ。。

朝お店に着いたら、

一緒に行くスズカもあまり寝れなかったようよ。

私の悪魔みたいな影響が前夜から出まくりだわね。

とりあえず、道や休憩の場所等、車内での音楽は、

残念にも私の隣に座らされてしまってるイクタ君に

教えてもらって・・・

彼もとっても緊張したと思うわよ~でも、もう相棒よ。

 

 

渋滞もなく、富戸に着いたら、

スズカのブリーフィングを誰よりもしっかり聞いて、

私から言う事は、

『久しぶりだし、目が見えなくなってきてるからねぇ・・・マクロなんてとてもとても・・・』と、

言い訳ぐらいかしらね。

 

 

でも、ウミウシもみんなが見つけてくれたし、

透明度が最高だったし、

一応引率した気がするし、

私的には、かなりいい感じ!

 

 

海況最高富戸ボートっ
フジタイロウミウシ BY hirokoさん
イクタさんネコザメっ
セナキルリスズメダイ BY hirokoさん
富戸ホール

 

オトメウミウシ BY hirokoさん
クダゴンベ BY hirokoさん
オキゴンベ BY hirokoさん

 

 

 

百笑いの温泉に浸かり、

冷えた身体がじわぁ~となったら、

夜ご飯は『すぎ屋』さん。

噂通りの何を食べても絶品!

そんなお店に行っちゃったわけ!

たっぷり食べて、飲んで、

デザートまでしっかりと頂いてさ。

満腹になって、宿に着いたら、

歯を磨いてコロッと寝たわ。

 

 

 

念願のすぎやでカンパーイっ
お通しが最高すぎます
これですよこれっ♪

 

 

 

次の日は、大瀬崎。

現地サービスの人に心配されながらも、潜ったわよ。

ここでもみんながアイドル級のウミウシを見つけてくれてね!

伊豆で初めて見るウミウシなんかもいてね

(相棒、すごいぜ)!!!

 

 

ここで、ミユちゃん50本!!!

記念ダイブにご一緒できるなんて!

若いのにコツコツと頑張ってきてるからねぇ。

大好きなウミウシも自分で見つけるようになって、おばさんは嬉しいよ。おめでとう!!!

 

 

イクタさんクロモウミウシ BY hirokoさん
クチナシツノザヤウミウシ イクタさーんありがとうございます!!
miyuちゃんすごっ ピカチュウ=ウデフリツノザヤウミウシ

 

そーしーて、イチゴを狩って食べわけ。

総勢12名で行って、1人50個以上は絶対に食べてるから、

計600~800個はいったんじゃないかしら!

一人、すごい人いたしね(ヒロさん、120個)。

帰りも渋滞無しで都筑のサービスエリアで、

サンマーメン食べて、無事にお店に帰ってきました。

 

今回ご一緒してくださったみなさま。

 

みなさまのおかげで、私、

少しだけ復活できたみたい!

大変だったでしょぉ・・・。

お手伝いも沢山していただいて、

本当にありがとうございました!!!

図々しくも、また一緒に行ってね。

 

さて、今後、もしかしたら、もしかしたら、

朝お店に着いたら私がいる時があるかもしれないわよ。

コワッ。要注意だわね。

 

スズカ、ありがと。また、よろしくね。

じゃぁ、またね~

 

 

富士山もどーんとっ

 

 

まい&すずか