何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

老化?進化?

10/19.20  田子 透明度15m 水温25℃

 

 

 

朝から一人来なくてね(笑)

 

 

 

今起きた?どーすんの?来るの?来れるの?なんてありまして

 

 

 

昼過ぎに田子で全員揃いました(笑)

 

 

 

なんか最近寒がりになった気がします、、

 

 

筋肉も減った気がします、、

 

 

各々、色々な現状を話しますが、、

 

 

それは「老化」だよ

 

 

ミサコさんにサラっと言われるのです(笑)

 

 

な、なるほどう、、ろ、う、か、、ですか

 

 

 

あれは?それは?これは?みんな話にのっかるけど、、

 

 

 

「老化」だよと(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと深いし、ちょっと泳ぐから普段はあまりいかないエリアだけど

 

 

 

透明度よし流れ無し、、全て整ったもんだから

 

 

 

久し振りに見に行っちゃいますか!

 

 

 

あまり長居はできないけど

 

 

 

巨大サンゴは圧巻♪

 

 

 

その周りのサクラダイの群れは凄い数♪

 

 

 

ずっと見ていたいけど、、はい浅場へ(笑)

 

 

 

 

もうみんなが慣れ親しんだ田子の海だけど

 

 

 

潜るたびに感じるワクワクどきどき、、この気持ちは「老化」しないみたい(笑)

 

 

 

 

 

 

湾内のマクロ狙いはハナゴンベやスミレヤッコ、マルスズメダイ、ハタタテハゼなど南方種が目白押し

 

 

先日から見れていたアケボノハゼも見れると楽しみにいていたけど

 

 

え、いなくなった?やっぱりいない??見つけられないだけ??

 

 

 

こういう事は目の老化って事にしちゃおうかな(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

嬉しいなぁ、、泊りは

 

 

しかも贅沢に今回は大きな温泉ホテルですよ♪

 

 

こっからがメインイベントとみんな思っていたんじゃ(笑)

 

 

付いて早々、寝ていいですか?

 

 

 

布団に入り本気寝するショーイチ(笑)

 

 

 

その横で早くも缶ビールをプシュッと開けて(笑)

 

 

 

露天風呂で男同士くっちゃべって

 

 

 

サウナでタローと男同士の話(笑)

 

 

 

なんだかこんな時間が幸せすぎる(笑)

 

 

 

お風呂浸かってみんなが部屋に揃うと

 

 

これから夕食だってのに

 

 

 

またまたお酒開けて、、お菓子開けて、、始まっちゃいまして(笑)

 

 

 

食欲は止まらない、、

 

 

 

ディナービュッフェで食べ放題飲み放題、、なんて素晴らしい響きなのだろう(笑)

 

 

でもちょっと過ぎましたね、、(笑)

 

 

 

 

 

部屋に戻っても話は終わらず

 

 

一番若手のタローと昭和と平成のありとあらゆる違いについて盛り上がったのはいいですが、、

 

 

 

結局はくだらない話になり、、、やっぱり男だけで話すとしょうもないですね、、、

 

 

あっすいません、、、ミサコさんがいました(笑)

 

 

 

始まりが早ければ瞼が落ちてくるのも早かった、、、

 

 

 

1人、、、また1人、、とダウンしていき、、、

 

 

 

す、すいませんん、、、自分、、最近夜が早くて、、、、

 

 

 

こ、これも老化、、、でしょうか。。。

 

 

 

 

翌日の田子は昨日以上にみんな元気(笑)

 

 

僕の目も進化したのでしょうか

 

 

myボロカサゴを発見♪

 

 

 

 

 

 

 

渋滞回避して東京の街中華

 

 

ラーメンとギョーザとチャーハンとビール、、、(笑)

 

 

 

昨日あれだけ飲み食いして、、よくそんなに食べられますよねぇ、、、(笑)

 

 

ボク思うんですけど、、、

 

 

みなさんの胃袋、、老化どころか進化してませんか?(笑)

 

 

 

いっぱい食べた幸せな2日間をありがとうございました。(笑)

 

 

 

でも忘れてはいけませんよ、、話に出てきた通り

 

 

 

胃袋は進化しても代謝は老化してますから(笑)。

 

 

 

まさし

この日も健在♪

10/16 伊東 透明度10~15m  水温25℃

 

 

 

 

行きの車でウエムラさんの手作りの朝食である卵焼きを頂く(笑)

 

 

他にも牛煮とバナナとコーヒーを助手席から手渡してくれる(笑)

 

 

これ、どうやって作るんですか?

 

 

美味しい米の炊き方や料理の仕方を教えてくれる(笑)

 

 

朝からそんな幸せいっぱいで伊東に向かいました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ最近伊東はほんと凄いんですよ

 

 

 

もう朝からそんな話を繰り返し、、

 

 

 

もう、何が、、とか、、その目で確認しましょう(笑)

 

 

 

 

 

 

あれ?あそこだけ水の色が違う?

 

 

 

あそこだけ濁ってる??

 

 

 

いいえ違います、それ魚の群れです!

 

 

 

 

 

群れと一緒に泳いで、群れの中に突っ込んで、カメラを構えて、、

 

 

泳ぎ疲れたら休んで

 

 

その繰り返し、、あぁ、、楽しい、、

 

 

 

根の周りに目をやると大型のクエが何匹も優雅に泳いでる♪

 

 

 

 

ポイントを変えた二本目もね

 

 

 

良い潮に当たって透明度アップ♪

 

 

 

流れの中、、す、すいません、僕の勘ですが、、あっちの方に群れが、、いるはず、、です

 

 

ちょっち泳いでよろしいでしょか(笑)

 

 

ボクのコース取りが良かったと勝手に言わせてくださいね(笑)

 

 

 

群れは群れでもさっきとはまた違った光景に息を吞むのです

 

 

 

今度はキビナゴの大群♪

 

 

 

それをワラサの群れがアタック♪

 

 

 

もうこりゃ、言葉もスレートの文字もいらないっすね。

 

 

 

 

 

 

 

水面付近にはソウダガツオも泳いでいて、海から上がるとそんな話から本日の昼食が決まりました。

 

 

伊東のご当地グルメと称されているソウダガツオのたたきです♪

 

 

 

 

 

今日の伊東凄かった~

 

 

 

群れに夢中になってたからアレだけど、結構泳ぎましたよね(笑)

 

 

 

 

群れ話に話が弾みましたが

 

 

 

「今日もイシガキフグに会えてよかった~」

 

 

ウエムラさん、、そこは群れじゃないんですね(笑)

 

 

 

感動は人それぞれあるものです(笑)

 

 

 

夏からの伊東の群れ、今も健在でした

 

 

 

何が凄いって、、言葉はいらない、、潜ればわか、、りましたよね(笑)

 

 

 

本日もありがとうございました!

 

 

 

まさし

 

この季節の悩みごと

 

 

 

2024.10.20 安良里 透視度15m 水温25℃

 

 

 

今年は長ーいウエットシーズンでしたね

 

 

いやまだ「でしたね」と

締めるには早いかもしれません

まだまだ現在進行形

 

 

そんな時期にはいくつか悩みがでてきます

ウエットからドライにスイッチするタイミング

ドライスーツのインナー

 

と浮力調整

 

長らくウエットでBCDになれてしまうと

ドライになった瞬間、

ぴたぴたぴた~スクイズ起きてる

浮いたり沈んだり

ウエイト何キロだっけ

浮力の取り方どうだっけ

 

 

そんなこんなで感覚取り戻すまで

ちょいとバタバタしたりはあるあるですっ。

 

 

さてさて、今日はというとですね、、、

猛暑続きで昨日まで半袖だったのに

最高気温は15℃?!

あいにくの天気、ぎりぎり曇り

風は強め、、、

 

ウエット組には、、、鬼です(笑)

 

水中の方があったかい

すたこらさっさで

駆け込んだのでした

 

 

看板犬ならぬ、看板魚の「だいちゃん」

 

 

真鯛だいちゃん@安良里ダイビング
だいちゃん登場っ!!

 

 

今日もお出迎えありがとう~

 

 

ビーチダイビング@安良里ダイビング
れっつご~

 

 

ウエット初めてのアキヤマさん

ドライ思い出し練習イワムラさん

今日はじっくり生き物観察&写真をじっくりマユミユちゃん

 

 

のんびりリフレッシュがてら行きましょう~

 

 

っていいながら、あっちにもこっちにもかわいいこ

 

 

ウミテング@安良里ダイビング
ウミテング:ホワイトver
オオミウマ@安良里ダイビング
オオミウマ:クローズアップver
オオミウマ@安良里ダイビング
スナイパー:オオミウマに夢中ver
ネジリンボウ@安良里ダイビング
ネジリンボウ:急接近ver
ミナミギンポ@安良里ダイビング
ミナミハタンポ:ギンポ団地にて

 

 

生物に釘付けのミユマユちゃん

敬意と周りのダイバーへの配慮もばっちり

ゆっくり近づいて脅かさないように

立つ鳥跡を濁さずでそーっとバイバイ

 

日に日にお上手になる2人でしたっ

 

 

 

ビーチダイビング@安良里ダイビング
ドライ練習全集中イワムラさん/初ウエットマスターアキヤマさん/カメラ目線ありがとうミユちゃん/何かに全集中マユちゃん

 

 

今日は寒かったので

あったかいものがいいですかね~そうですね~

 

選ばれたのは、、、

お寿司でした(笑)

 

 

 

 

お味噌汁が付いていたので

 

 

 

 

あったまりましたねっ。

 

 

すずか

 

 

 

ほっこり三宅崩れ

2024/10/19~20 伊東・赤沢 透明度:15~20m 水温:24℃

 

 

カンパーーーイ!!

 

 

焼肉釜山@伊豆お泊りダイビングツアー
至福の瞬間っ

 

 

美味い伊豆牛が食べれる。

 

 

噂には聞いていました。
が、数年チャンスがなく、
実は初めてお邪魔した焼肉『釜山』

 

 

最高の焼肉ツアーでした。

 

 

 

 

しゅっこーーーうっ!!

 

 

三宅島くずれの伊東ダイビングツアー
快晴!

 

 

伊東の群れがヤバい。

 

 

こちらの海も、噂には聞いていました。
が、なかなかチャンスがなく、
念願の、大好きなアジに(見るも食うも)埋もれました。

 

 

魚影満点@伊東ボートダイビングツアー

 

 

最高の伊東の海でした。

 

 

 

 

こんなに良き一日に、乾杯。

 

 

焼肉釜山@伊豆お泊りダイビングツアー
ぷはぁ~~~

 

ビールがやたら進んじゃう。

 

 

修善寺温泉いいお湯だったから?
初めての伊豆牛だったから?
イチオシのレバーが美味しかったから?

 

 

正解は・・・

 

 

 

三宅島行くはずだったのに、
船の欠航が危ぶまれ、中止になったから、

 

 

『この傷心は、飲むっきゃない』デス。

 

 

そして、

 

 

『肉食らうっきゃない』デス。

 

 

 

焼肉釜山@伊豆お泊りダイビングツアー
似合うな、白米(笑)

 

 

傷心のはずだったんですけどね。
念願の伊東の魚影に、目の前に置かれた肉、
いつの間にかニコニコでした(笑)

 

 

胃袋はちきれんばかりだってのに、
なぜか二次会の日本酒と大量のおつまみが、
スルスルと胃袋に消えていく。。。笑

 

 

アフターダイブ@修善寺温泉お泊りツアー
今宵は寝ませんよー

 

 

今日は寝ない!ずっと起きてる!
って言ったのですが・・・
気がつけばベッドの上だったのが悔やまれます。

 

 

 

 

でも、、、

 

 

私の『荒れる女』パワー発揮しちゃった説あるのに。
『潜れればどこでもいーんです!』
って言ってくれたユイちゃん

 

 

一番落ち込んでる~って励ましてくれたセキド氏
(2日目の帰り道は君が一番しょぼーんってしてたよ)

 

 

賑やかな女子に絡まれながら付き合い、
大量のおつまみに愛を感じたタツさん

 

 

三宅島イルカと泳ごうツアーは紆余曲折、
少人数の伊豆牛ツアーになったけど。

 

 

皆さんとのツアーがとっても楽しくて。
帰りの車の中はほっこり幸せ気分で車を走らせたのでした。

 

 

『あ~・・・終わっちゃう・・・』

 

 

名残り惜しそうなセキドちゃん。
その言葉さえも、感謝の一言です。。。

 

 

また来年。
伊豆牛ツアーに参加できなかった皆様も。
必ずやイルカリベンジしましょう!!

 

 

伊豆牛ツアーの海の思い出を振り返りながら。
来年の三宅島ツアーリベンジを誓うのでした。

 

 

 

メジナボール@伊東魚影ダイビングツアー
メジナボール

 

キビナゴシャワー@伊東魚影ダイビングツアー
キビナゴシャワー

 

タカベボール@伊東魚影ダイビングツアー
タカベウォール

 

 

アジウェ~~~ブ

 

 

 

 

 

 

手元の小さき世界もね。

 

 

ビシャモンエビ@伊東ダイビングツアー
エビ。エビいますよ。

 

ウツボクリーニング@伊東ダイビングツアー
エビ、ここにもいますよ。

 

クマドリカエルアンコウ@赤沢ダイビングツアー
MYクマドリ♪

 

 

こんな珍客と出会えたのも、
伊豆牛ツアーのおかげかなぁ。。。

 

 

キリンゴンベ@赤沢ダイビングツアー
なんだお前、なんか違う! →正解はクリック>>>

 

 

突貫伊豆牛ツアー、
お付き合いいただきありがとうございました!!

 

 

みか

 

 

熱海=沈船

 

 

 

2024.10.19 熱海 透視度15m 水温25℃

 

 

 

沈船ダイビング@熱海ダイビング

 

 

 

熱海といえば「沈船」

沈船といえば「熱海」

 

 

砂利運搬船として活躍していた「旭16号(沈船)」

ハードワークの末、力尽き今は熱海の海に

(人はなくなっていないのでご安心をっ)

 

 

今やダイビングの人気スポット

年月が経ち、船の周りにはカラフルなソフトコーラルがびっしり

かき分けてもかき分けても一面には魚の群れが集う場所に

 

 

ダイバーなりたてのとき

あるいはダイバーになるきっかけが

熱海の沈船あこがれてなんてお話もよく伺います

 

 

 

だけにとどまらずこの場所のファンの方は多いはず

 

 

 

今日は熱海沈船リクエスト

たっぷりとマサさんと2チームでお届けしますぅ

 

 

 

まずはノゾムさんにいただいた動画を

沈船探検の気分をご一緒にっ

 

 

かき分けてもかき分けても

目の前一面にはネンブツダイ

 

 

 

私もマサさんから

渡されたカメラを片手に

ベストショットを取るべく

奮闘してみましたが、、、いかに、、、

 

 

ネンブツダイ@熱海ダイビング
photo by suzuka
ネンブツダイ@熱海ダイビング
photo by suzuka
ネンブツダイ@熱海ダイビング
photo by suzuka
沈船ダイビング@沈船ダイビング
photo by suzuka
オルトマンワラエビ@熱海ダイビング
オルトマンワラエビ photo by hinaちゃん
アカスジカクレエビ@熱海ダイビング
アカスジカクレエビ photo by hinaちゃん
アカホシカクレエビ@熱海ダイビング
アカホシカクレエビ photo by hinaちゃん

 

 

 

いかがでしょうか~?

 

 

 

もう一つのメインは?

ドリフトSP奮闘中

安全停止しながらマミさんとエグチさん

 

中層を泳いで、浮力コントロール

 

 

 

タカベの群れ@熱海ダイビング
マサさんと水深キープ

 

 

 

まずは便乗してヒナちゃんもあげるよぅ

 

 

 

DFDSP@熱海ダイビング

 

 

5mにピタッと止まってね

フロート広げて、すぽーんと

田子のコチョウアラシで仁王立ちしてた姿は

そこにはなく、はいっ完璧でした

 

 

マミさんもエグチさんも

ダイブコンピューターで

しっかり水深check

マサさんと手順を確認して

 

 

 

DFDSP@熱海ダイビング
①気づいたら上がってました、、、

 

DFDSP@熱海ダイビング
②気づいたら上がってました、、、

 

季作久@熱海ダイビング
海の見えるお蕎麦屋さんにて

 

色々ありましたが合格でした~

 

 

すずか