何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

くっ、くるしいぃぃぃっ。。。

 

 

 

2022.12.20 伊東 透視度10‐12m 水温17℃

 

 

 

 

 

金目しゃぶしゃぶ@金目しゃぶしゃぶツアー
金目しゃぶしゃぶ2人前。

 

 

 

 

 

そうそうこれが噂のアレ。

 

美味しいなんてものじゃない、それはもう絶品なんです。

 

 

 

 

 

 

「潜った後は温まるのが食べたい」って人も、

 

 

「ご褒美がないと冬は潜りたくない」って人も、

 

 

「なんでも良いから旨い飯を食べたい」って人も、

 

 

これだったら皆さんも満足頂けるのではないでしょうか??

 

 

 

 

 

とはいえ、

 

簡単にはゴールへは行けませんよ。

 

 

 

 

金目しゃぶしゃぶ@金目しゃぶしゃぶツアー

 

 

 

 

まずはお造りから・・・。

 

美味しい鮮魚ではあるのだけど、今日はこれがメインではない。

 

 

 

 

お腹いっぱいにならないように注意しながら、

 

たっぷり堪能しながら、食べ進める。

 

 

 

 

ただ、意外とこれが多いんですよね。

 

 

 

 

アヤミさんは早々に箸を置き、

 

トモミさんもユーコさんも順に箸を置く。

 

 

 

 

仕方ない、こういう時はヨシハルさんの出番。

 

 

 

 

金目しゃぶしゃぶ@金目しゃぶしゃぶツアー

 

 

 

 

 

ヨシハルさんの頑張りにより無事平らげた。

 

 

 

これでやっとご褒美が・・・、

 

 

 

 

 

金目しゃぶしゃぶ@金目しゃぶしゃぶツアー

 

 

 

 

キターーーーッ!!

 

この為に今日寒いボートの上を耐えたかいがありました。

 

 

 

金目しゃぶしゃぶ@金目しゃぶしゃぶツアー
この笑顔っ!!

 

 

 

 

大将よりしっかり食べ方のレクチャーを受け口元へ。。。

 

 

 

 

金目しゃぶしゃぶ@金目しゃぶしゃぶツアー

 

 

 

 

2022年も大変お疲れさまでした。

 

紆余曲折あったとは思いますが、

 

最高なキンメダイとダシと共に胃の中へ流し込みましょう。

 

 

 

 

ボクも流し込みます。

 

 

 

 

大きな口@金目しゃぶしゃぶツアー

 

 

 

 

 

相変わらず最高ですね。

 

 

僕としては特にダシが良いですね。

 

 

冷えて疲れた体を癒してくれる。

 

 

 

 

 

ただ、量がやっぱり多いもんで、

 

またひとり、ふたりと箸を置く。

 

 

 

 

 

ここでもやっぱりヨシハルさんの出番。

 

 

 

 

非常に頑張って頂いて、

 

4分の3くらいを胃の中へ・・・。

 

 

 

 

 

ただね、

 

鮮魚のお造り→金目鯛のしゃぶしゃぶ

 

→雑炊→コーヒームースとなるとお腹もパンパン。

 

 

 

 

自然と瞼は閉じていき・・・。

 

 

 

 

食後の水眠@金目しゃぶしゃぶツアー
睡眠の呼吸?だそうです。

 

 

 

 

大人になって気づきましたけど、

 

満腹を通り越して満腹だと、かなり苦しいんですね。

 

 

 

 

 

良い絵@伊東ダイビングツアー

 

フタイロハナゴイ幼魚@伊東ダイビングツアー ホシゴンべ@伊東ダイビングツアー

 

ソフトコーラル@伊東ダイビングツアー

 

ソフトコーラル@金目しゃぶしゃぶツアー

 

 

 

 

店に帰ってきた僕らは、

 

「しばらく金目はいいね。。。」となり、

 

写真を受け付けないほどに・・・。

 

 

 

 

安全停止@金目しゃぶしゃぶツアー

 

 

 

 

1年後くらいにまた行きましょう。

 

きっとそれくらいならちょうど良いかもね。。。

 

 

 

 

ちなみに僕は5日後(12月25日)にまた食べますけどねっ・・・。

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

3年越しの・・・。

 

 

 

2022.12.17₋18 忘年会ツアー【富戸・熱海】 透視度8‐15m 水温18℃

 

 

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

 

今年も1年間大変お世話になりました。

 

その意味を込めて、始まった2022年忘年会。

 

今年はどんな年だったでしょう・・・。

 

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

思い思い、飲んで今年1年を振り返り・・・。

 

 

 

それはもう飲んで、

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

飲んで、

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

飲まれて、

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

飲んで。

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

20人も集まれば、

 

美味しい食事がなくなるのはあっという間、

 

たっくさん頼んだお酒がなくなるのもあっという間、

 

時間がすぎるのもあっという間。

 

 

 

 

 

 

7時頃に始まった宴会は、あっという間に10時半に・・・。

 

 

 

 

 

ボクとしては何も覚えていないですが、

 

もっと、もっと、もーっとあの時間が続けば良かったのに。。。

 

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

楽しかった代償として、

 

ボクからの被害をたっぷり受けたミヤキさんを始め皆さま、

 

大変お世話になりました。

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

忘年会ツアーはボクを性格を変えてしまうようで・・・、

 

2018年忘年会は「嘗められたくない」ボク。

 

2019年忘年会は「女性的」なボク。

 

 

 

 

あれから2年空き、

 

3年越しの2022年忘年会は「5歳児」のボクが現れたようで。

 

 

 

 

 

毎年毎年、違う僕が出てくるようで、

 

蓋を開けてみないとわかりません。

 

 

 

 

来年はどんなボクが出てくるのでしょう。

 

こればっかりはボク自身読めません・・・。

 

 

 

 

 

このことは今年新しくスタッフになったスズカに

 

重点的に教えていきたいと思うので、

 

来年以降はそちらをご期待頂ければと思います。

 

 

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

 

冬の寒さに負けず、

 

集まってくれた皆さん本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

人多め@忘年会ツアー

 

クマドリカエルアンコウ@忘年会ツアーヒトデヤドリエビ@忘年会ツアー

 

クマノミ幼魚@忘年会ツアー イソコンペイトウガニ@忘年会ツアー

 

アミメハギ@忘年会ツアー マンリョウウミウシ@忘年会ツアー

 

クダゴンベ@忘年会ツアー スケロクウミタケハゼ@忘年会ツアー

 

イバラタツ@忘年会ツアー
ミヤキのクセに・・・。

 

トビエイ@忘年会ツアー

 

水面休息中@忘年会ツアー
寒かったねっ。

 

 

 

 

そんな中迎えたミヤコシさんの100本記念。

 

 

 

ボクはちゃーんと覚えていますよ。

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

101本目からはカメラ持ったダイビングになるでしょうね。

 

楽しみ、楽しみっ。

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー
『おめでとうっ!!』byカタオカ氏

 

 

 

まるで師匠と弟子のような握手。

 

これもまた良い光景でした。

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー
『今年1年やり残したことはないかい??』

 

 

 

 

 

本当に1年間お世話になりました。

 

 

あと少しで新たな1年が始まります。

 

 

何かと不束な僕らですが、

 

 

来年も一生懸命ない頭で考えながら前に進んでいきますので、

 

 

引き続きよろしくお願い致します。

 

 

 

 

本当に1年間、そして忘年会までありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

忘年会@忘年会ツアー

 

 

 

 

 

 

 

『ミヤキーーーーーッッ!!!』

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

ムズカシイ。

12月18日 IOP 透明度:19℃ 透明度:15m前後

 

 

 

日本語の難しさを感じた日。

 

 

みくちゃんからもらった、

IOPのクリスマスツリーが見たいのリクエスト!

 

 

西風爆風だったけども、穏やかなIOPへ!

 

 

 

ミカは言います。

 

「IOPの砂地にクリスマスツリーがはえてます(生えてます)」と。

 

 

生えてはないよ!置いてあるんだよ?と私は教えて上げます。笑

 

 

私が皆に「IOPは砂地が白いからツリーがはえる(映える)んです」と話していると、

 

 

すなおさんだってはえるっていうじゃないですか!とミカ。

 

 

私はインスタ映えとかの方の映えるの意味です!

一緒にしないで下さい!

 

 

 

 

やっぱりIOPのツリーは大きさもあり、見ごたえあります!

 

 

 

 

 

 

みかさーん無視しないでください!

 

 

水中にも、トナカイ、サンタがたくさんっ!

今年1番クリスマスを感じた日でした!

 

 

 

お昼ごはんは花季へ!

 

 

 

ミカが「全然いいんですけど、私3日連続花季です」と。

 

 

私:「へぇー、昨日はどこ行ったの?(海の事聞いてます)」

 

 

ミカ:「だから花季だって言ってるじゃないですかっ!」

↑ちょっとキレ気味だし。

 

 

私:「知ってるわ!海の方聞いてるの!」

 

 

 

ミカ:「そっちですか・・・。」

 

 

 

私だけでなく、みんなも海の事聞いたと思ってたよ?

 

 

 

日本語って難しい。

 

 

 

 

いやそれともミカと私の間で会話が難しいのかな?

 

 

 

 

それともミカのせい・・・?(笑)

 

 

 

 

さて、どれでしょうか。

 

 

 

 

 

すなお

曲者め・・・

2022/12/17 八幡野 透明度:15m 水温:18℃

 

 

 

ダイビング始めた時の夢は、カメに会うこと。
その後、十数年、いまだにカメが好きです。
何回見ても、カメラ向けちゃう。

 

 

 

そしてもう一つ、
ダイビング始めた時の夢。

 

 

タツノオトシゴに会いたい!!

 

 

あのフォルムが大好きです。
何回見つけても嬉しいし、
見つからない事も多い。

 

 

・・・曲者です。

 

 

 

 

ジャパピグ(ハチジョウタツの愛称)がいるからと、
イチオシした八幡野ビーチ。

 

1ダイブ目・・・敗退。

 

 

いやきっと、ちょっと移動してたんだね。
1㎡を10分は探したもんね。

 

 

休憩中、情報集めに走ると・・・

 

 

『いましたよ~いつもの岩に~!』

 

 

・・・なんと。

 

 

エグチさんがポロリと一言。

 

 

『ガイドの腕ですかねぇ』

 

 

・・・なんと。パート2

 

 

汚名挽回のため、皿を目のようにして・・・
じゃなかった、目を皿のようにして集中っ

 

 

見つかった時の安堵感と言ったら。

 

 

ジャパピグ(ハチジョウタツ)@八幡野ダイビングツアー
ガイドの腕ですよ(笑)

 

え?エグチさん、ミナミハコフグの幼魚見つけたの?
しかも一人で見てたの?
・・・ここにも曲者が。

 

 

なんかほかにも色々いたけど、
記憶に残るは岩肌とジャパピグとエグチさん・・・笑

 

 

他の子達は素敵な写真で。
ありがとうございました。

 

 

ハダカハオコゼ@八幡野ダイビングツアー

 

フリソデエビ@八幡野ダイビングツアー

 

ホシテンス幼魚@八幡野ダイビングツアー

 

 

そして着々と水温の下がる師走の海で、
1㎡をひたすら探し続ける私にお付き合い頂き、
ありがとうございました。。。

 

 

潜り納めの方が増えてきました。
海ばかり見ている私、
今年も大変お世話になりました。

 

 

よいお年を。

 

 

さぁさぁ、冷えた身体には、
花季の熱すぎる味噌汁を。。。

 

 

マスターも、よいお年を!!

 

 

・・・明日のスナオさんのブログに続く。笑

 

みか

 

 

笑いも話もとまらない

12/15-16 熱海 田子 透明度:10m

 

 

 

 

 

 

「ひぇ~へっへっ」

 

 

 

 

夜のフクイさん、話も笑いももう止まらない(笑)。

 

 

 

 

 

 

さっきも、ご飯前にポッカポカの温泉に男同士、一緒に浸かって

 

 

フクイさんが言うんです 「ぼくもそろそろ、ヨガリ足を練習したいんですよ」

 

 

僕:「えっ?ヨガリ足?? なんですかそれ?」

 

 

 

フクイさん:「あの水中でバタ足じゃなくて、、あのキックのやつ」

 

 

僕:「あっアオリ足の事ですか、、ヨガリ足ってなんですか(笑)アオリ足でしょう」

 

 

 

 

 

僕:「じゃあフクイさんここに手をついてください。足はこう、こうやって、足を開く、足の裏を後ろに向ける~、足の裏と裏をくっつける~」

 

 

「はい、こう~、はい、こう~」

 

 

 

と、風呂の中で、裸の男2人そんなことをやっておりました。。

 

 

 

 

そんな話をしたら「何やってんだ裸で気持ち悪い」と女子達に突っ込まれる(笑)

 

 

 

まぁ色々と

 

 

そんなに大した話じゃぁ、ないんですがね(笑)。

 

 

 

 

そんなフクイさんの話にやんわり乗ってみるトモヨさんがいたり(笑)

 

 

 

するどい切れ味のツッコミを入れるノリちゃんがいたり(笑)。

 

 

 

 

この大したことない話の掛け合いが何故か笑えてしまうから不思議、、、

 

 

 

きっとそんなやりとりがフクイさんも大好きなんでしょう

 

 

 

どんどん笑いが止まらなくなってきていませんか?

 

 

 

 

後で誰かにこの話をしてもきっと1ミリも面白くないんでしょうね、、、

 

 

 

昨年たまたま一緒になった福井さんとノリちゃん

 

 

 

実は二人とも12月が誕生日で

 

 

 

それ以来恒例の誕生会&忘年会(笑)。

 

 

 

 

 

トモヨさんもノリちゃんもダイビングを初めて、

 

 

 

 

色々あってダイビングを離れた時期があって、、

 

 

 

 

その間何してたとか、なんで離れてたとか、、

 

 

 

 

そんな話を根ほり葉ほり、、

 

 

 

 

やっぱりフクイさんの紆余曲折のダイビングライフ話は鉄板(笑)。

 

 

 

 

申し訳ないですが、何度聞いても面白いです(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言えば今日は熱海で潜ったんでした、

 

 

 

 

そして熱海から雲見の宿まで2時間、、、遠っ(笑)

 

 

 

でもね、、、それも全然苦じゃなくて、むしろ楽しかった。

 

 

 

 

 

トモヨさんリクエストの神社に寄り道して、、

 

 

 

 

お参りとお散歩と紅葉を見て、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの楠の木、樹齢2000年以上。

 

 

 

 

 

車を走らせると、やがて夕暮れ時。

 

 

また寄り道(笑)

 

 

 

 

 

最高の夕日。。。

 

 

 

 

海から宿までのロングドライブも

 

 

 

行き当たりばったりの寄り道が、自然をたっぷり味わえる素晴らしい時間に。

 

 

 

 

 

 

でも結局話はいつも、フクイさん(笑)。

 

 

 

そんな、、あのフクイさんが今日は中層を安定した中性浮力で流してましたよね、、とか

 

 

 

ホバリングで安全停止できてましたよね、、とか

 

 

 

フクイさん、腕をあげましたよね~♪

 

 

 

なんてボクとノリちゃんが言うと

 

 

 

フクイさん、照れながら、謙遜しながら、嬉しそう(笑)

 

 

 

ですがこのフクイさん、、

 

 

 

いつもそうなんですが、

 

 

 

褒めると、、、ね

 

 

 

やっぱり翌日は、、、

 

 

 

よく浮いてく・・・(笑)。

 

 

 

「いやぁ、白崎はちょっと相性わるいんだよなぁ」

 

 

 

とか言い訳してます(笑)。

 

 

 

こんなフクイさん、

 

 

まだまだダイビング技術向上の旅は続きますが、

 

 

 

来年よりアオリ足の練習に入りまーす(笑)。

 

 

 

 

フクイさん、ノリちゃん、トモヨさん、、

 

 

 

一年間ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

まさし