何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「PADIアドバンス講習」カテゴリーアーカイブ

1人を除いてノンストレス。

9月26日(火)  井田 透明度:20〜25m 水温:25度

 

・・・青い、ものすんごい青い!

 

透明度がいいと噂の井田。
上から見ても透明というより青い海。
顔をつければどこまでもくっきり。

 

 

『短いダイバー人生だけど、一番の透明度かもしれへん』
いつも文句ばっかりの(笑)コンドーさんも思わず感動。
いやいや、結構私の人生でも一番と言っても過言ではありませんよー。

 

海がいいと、それだけでいいんですよね。

 

久々に潜りにきてくれたナオちゃんもミツアキも、ノンストレス。
スタートは不安多きアドバンス講習だったユーコさんも、ノンストレス。
勝手に消えようとするコンドーさんも見える透明度だから私も、ノンストレス。笑

 

 

もう、言葉はいりません。。。

 

 

透明度抜群@黒潮の井田ビーチ タカベの群れ@井田ビーチダイビング

 

ニジギンポ@井田ダイビングツアー オオモンカエルアンコウ@井田ビーチダイビング

 

青い海を見ながら休憩中は太陽光吸収して、
おかし食べながら今さっき潜った海のことを思い出し、
弥次喜多のアジフライとビールと釜揚げシラスに満たされる。

 

溢れ出した想いに口を開けば、噛み合わない私とコンドーさんの会話。
ユーコさんが母のように優しくフォローしてくれてどうにか成り立つ。
そこにフォローにならない天然少女ナオちゃんの的外れな一言。

 

 

・・・うん、やっぱり、
言葉はいらないですね(笑)

 

 

わかっちゃいるけど帰りの車内でも、
コンドーさんとの噛み合わない会話を繰り広げたのでした。笑

 

平日ダイビングツアー@井田

 

 

綺麗な海にすっかり忘れていたけど。

 

早朝に伊豆からの私の電話で叩き起こされたカッシー。
ごめんね、お店の前に落としたと思ったお財布は、無事車内で見つかりました。
カッシーにとってはストレスな朝・・・。

 

みか

台風は何処へ?アフター編

9月18日(月) 大瀬崎 透明度:12〜15m 水温:25度

 

大瀬崎からの富士山@日帰りダイビングツアー

 

台風明けの大瀬崎。
海と松林越しには富士山がくっきり。
高校生ダイバーのナツキもキリっ。

 

大荒れの昨日が嘘のように大瀬崎は穏やかで、
台風の恩恵で青くて暖かい潮が入ってきてくれました。
伊豆の子に混ざって南の子たちも運んできてもくれました。

 

日帰り大瀬崎湾内ダイビングツアー 透明度抜群@台風一過

 

ナガサキスズメダイの幼魚@大瀬崎ダイビングツアー アミメハギの赤ちゃん@大瀬崎ダイビングツアー

 

青い海にうわーってなりつつ、
手元の瓶の中で台風お構いなしに過ごすミジンベニハゼをパチリ。
セーワさん、NEWカメラの写真、いっぱい使わせていただきました。

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎湾内ダイビングツアー

 

この緑色の瞳が素敵です。。。

 

同じ車だったマサさんの初心者ツアーチーム。
みんなは耳抜きに中性浮力に苦戦。
そんなマサさんは話を聞かないウエダさんに苦戦。

 

でも透明度のいい海とちょっとだけスキルアップしたみんなは、
とつとつと海について語ろうとするマサさんの話もそこそこに楽しそうでした。笑

 

ハチ@大瀬崎湾内ダイビングツアー

 

自然のすごさを体感した後は、やっぱり美味しいご飯。ですねー。笑

 

アフターダイブ@沼津・弥次喜多
ビール率が高いなー(笑)

みか

トレーニングな2日間。

9月2~3日(土・日) 田子 透明度:15~25m 水温:25〜27度

 

2日目のラストダイブ。
同じ船に乗る(ちょっと二日酔いの)10人。
10人

PADIアドバンス講習@田子ダイビング
2日間のトレーニングを耐え抜いた猛者。

目的地は同じ。
遥か外洋にポツリと浮かぶブイ。の、下に広がる水中世界は、
ダイバーにしか見ることのできない世界。

 

 

周囲を取り巻くオレンジ色の魚たち。

 

ライセンス取得を目指して、ひたすら砂地を眺め続けて特訓したご褒美。
ここまで来るには色々ありました。

 

初めての海でウニの洗礼を受けた天然少女・ユリちゃん。
マスクに攻め入る海水に視界を奪われながら特訓したヤスさん。
気がつけば1人水面を漂っていたナツヨさん。

 

初めての海なんて、そんなもんです。
だけど、次の海はちょっとだけ違うはず。

 

そんな酸いも甘いも舐めてきた先輩方は・・・

 

 

こんな感じになってたから。
今後の海を楽しみにしていてください。

 

PADIダイビングライセンス取得講習@田子 潜行練習@PADIダイビングライセンス取得講習

 

ドライスーツダイビング@9月の伊豆 サーフタイムの過ごし方@ダイビング

 

休憩時間@ダイビングサーフタイム ダイビングサーフタイム@アドバンス講習

 

なんだか水中よりも陸上で鍛えられた気がする2日間。

 

ドライスーツでメガネッチョ岩遠泳を成し遂げたレイナちゃん、
休憩時間のほとんどを筋トレに費やしたカッシーとタマちゃん、
なぜかそれに付き合わされることになったヤスさん。笑

 

みんな、初日よりもちょっと逞しくなった気がします。

 

田子ダイビングライセンス取得講習

 

こんな爽やかな写真とは裏腹に、なかなかなナイトでしたねー。

 

昼は頼れる男・ナベさんの暴走、ハヤノさんのハイペースな日本酒、
海岸でのユリちゃんとの深いい話、鹿と遭遇した深夜の散歩・・・
寝るのが惜しすぎて、気がついたら明け方だったのでした。笑

 

タマちゃん、次寝坊したらクビだからねー!
え?働いた覚えはないって?笑

 

みか

気持ち的には・・・全員合格。

4月22~23日(土・日) 田子 透明度:1~15m 水温:14~15度

 

お互い初めまして。
まだちょっと緊張気味の朝ご飯休憩。

 

 

『それ、吸いすぎですよ!』

 

 

紙パックのオレンジジュースをぺっちゃんこのぎゅーってなるまで吸うアキヤマさん。
初対面でもなんでも、面白いものにはツッコまずにはいられない関西人ヒデさん。
キャラの濃い面々、楽しい2日間になりそうです。笑

 

 

 

ボートに乗って沖合へ。今までよりももう少し深い海へ。
海に、ダイビングに、慣れてきたと思われるメンズ3人と、タクさん、アヤさん。
レベルアップを目指してお泊りアドバンス講習っ

 

PADIアドバンスダイバー講習@田子ダイビング

 

全員が見えないくらいの透明度の中頑張ったナビゲーションダイブ、
タクさんがこっそりミミイカを楽しんでいたナイトダイブ、
2日目に挑戦した、透明度も魚影も今までとは別世界だった外海。

 

難しいことも多いけど、ダイビングの楽しさがちょっと広がったはず。

 

水中地形@西伊豆・田子ダイビングツアー

 

小さい子達は、カメラデビューだったタクさんの写真を拝借。
褒めたら『やろ?』ってドヤ顔で返されたけど・・・上手ですね。笑

 

ミミイカ@城ケ島ダイビングツアー ハクセンアカホシ@城ケ島

 

コンパスナビゲーション@PADI・AOW講習 ウミウシ@田子日帰りダイビングツアー

 

 

そして夜は大人のお泊り。
あまの美味しいお刺身をつまみに自分で注ぐ生ビールっ

 

ぶれぶれのアフターダイブの写真。笑

 

クニマルさんがビール注ぐの下手すぎたけど。
アキヤマさんはエビも吸いすぎだけど。
何より私の写真ぶれぶれだけど。

 

 

楽しかったー。美味しかったー。

 

 

ナイトダイビングまで3本潜ってクタクタなはずなのに、
気が付いたら新しいビールを開け、日付が変わるまで夜更かし。
ヒデさんの脳の話、タクさんの人生観、楽しすぎて眠るのが惜しかった・・・

 

 

2日間の終わり頃にはクニマルさんの兄貴になっていたアキヤマさん。
関西からこの日のために潜りにきてくれたヒデさん。
アドバンス取得おめでとうございます。

 

そしてラスト一本、風邪によりダウンしたクニマルさん。
花粉症ですって言ってたけど、やっぱ風邪ですよ、それ。

 

田子アドバンス講習無事終了っ。
気持ち的には・・・全員合格ですっ(笑)

今年は見そびれてしまった田子の桜の前で。
新緑が出始めていて、これはこれで綺麗でした。。。

 

みか

正月太りが止まりません・・・っ

1月14~15日(土・日) 田子アドバンス講習 透明度:8~12m 水温:15~16度

 

ナイトダイビングまで時間がたっぷりあるから散歩しましょー♪
休憩時間に、ダウンを着込んで田子の有名な鰹節屋さんへ。
お店から出てくるとタキオトさんが・・・

 

雪だー!って。

 

いやいや、田子じゃ降りませんよー。
見上げれば、青空にチラチラと白いものが舞っている。

 

雪だー!!

 

田子では滅多に降らない雪。
一瞬でしたがラッキー♪そして・・・ものすっごい寒い。笑

 

 

 

田子ボートダイビング@PADIアドバンス講習
もちろん潜りますっ

 

今季一番の大寒波到来のなか、お泊りアドバンス講習。
湾内でも白波が立つくらいの強風っ。
初めてだったら普通、不安になるような海を前に・・・

 

『今、私やる気です!早く潜りたいっ』と、謎にテンション上がってたフキアゲちゃん。
風邪気味だったのに海に向けて出発した瞬間みるみる元気になったタキオトさん。

 

心配して損した?
かと思いきや、海に入れば心配だらけ。。。笑

 

4人しかいないとは思えないほど、巻き上げた砂で私たちの周囲は煙幕状態。
コンパスに苦戦して、計算問題に苦戦して、逆さまに浮き上がって・・・
遊びでついてきたタナカさんを見る余裕はほぼなく、放置(笑)

 

コンパスナビゲーション@PADIアドバンス講習 ヒメエダミドリイシの群生@田子湾内

 

セトリュウグウウミウシ@田子湾内ダイビング シビレエイ@アドバンス講習ナイトダイブ

 

初日はだいぶ水中で格闘したけど。
その分、最後のダイビングで、みんなが安定した中性浮力で泳げたこと、
安全停止でホバリングをしている姿を見れたこと、嬉しかったです。

 

 

そして海も楽しんだけど。
陸もとても楽しかった。

 

 

防波堤の上を並んだ歩いたり、だるまストーブを囲んでお菓子を食べたり。
ナイトのあとに温泉に寄り道したり、あまでイセエビ付豪華刺し盛りを頂いたり。
何より、夜遅くまで話し込んでた時間がすーっごく楽しかった・・・

 

田子散歩@サーフタイム ダイビングの休憩時間@田子

 

イセエビとヒラメのお造り@民宿あま

 

またお泊りで、行きましょう。
今度は外海いけますように・・・
荒れ女・フキアゲちゃんがとりあえずお祓いに行ってくれることを強く望みます。笑

 

まずは、何より。
アドバンス取得、おめでとうございます!

 

アフターダイブ@西伊豆民宿あま
正月太りが止まりません・・・っ

みか