何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「PADIアドバンス講習」カテゴリーアーカイブ

巻き爪専門インストラクター

 

 

 

2020/9/26-27・田子    透明度15m  水温25℃

 

 

 

 

DSC01653

 

 

 

 

あたくし、爪のトラブルがNGと何度も申し上げております。

 

自然界における、及びダイビング中のトラブルに関しては、

ある一定の覚悟や知識、備えを有しており、

冷静に対処いたします。

 

 

 

ですが、爪はだめです。

(割れたとか、剥がれたとか・・・ぎゃーーっ)

どうしても、爪のトラブルに関しては見て見ないフリします。

 

怖さのあまり、なんでそんなことになっちゃったのかと、

怒り出したりもします。

 

 

 

 

 

でもこの日は、AOWの講習生で、しかも、

「巻き爪が痛くてフィンキックに支障が」というトラブルだったので、

 

 

一念発起して「巻き爪専門医院」開業です。

 

 

爪に負荷がかからぬよう、

自作でプロテクターを施工しています。

 

 

 

患者さんの歪んだ顔も痛々しいですが、

僕の顔はもっと歪んでいます。

 

 

 

 

 

マスクで隠れていますが、首筋が物語っています。

関係ないふくらはぎにも異常に力が入ってますね。

 

 

 

 

 

この子がすべてのAOWの行程を無事やり遂げた時、

ぼくも普通のアドバンス講習では得られないような、

充足感が得られました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01662

 

 

 

この2日間はとても海況に恵まれました。

 

 

 

この”コチョウアラシ”(田子の洞窟ポイント)もご覧の通り。

水は綺麗だし、ものすごい数のハタンポが集結していて、

今年1・2を争う素晴らしいコンディション。

 

 

このポイントをチョイスしたことを誇らしく思いました。

 

 

ボートに戻り、

それぞれの感動のコメントを気持ちよく浴びていると、

3名中1名が

「狭いとこだめかもしれません。あ゛ーっ気持ち悪かったぁ」

と信じられない感想を漏らしたのです。

 

 

 

 

おそらく・・・

 

 

 

 

見えないところから、

強烈な右フックをもらってダウンする時って、

こんな感じなんでしょうね・・・。

 

 

 

 

 

膝から崩れ落ちました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0739

 

 

 

 

ぼくらアドバンスチームがそれぞれの敵と対峙し、

消耗しているさなか、元気なのはしんことOWの講習生の

若いお友達同士。

 

 

 

海から上がってきて休憩っつってんのに、すーぐ海入るっ。(笑)

 

 

 

オタマも若い女の子に囲まれながらキャッキャしてさ、

僕らは遠巻きに目を細めて見守るだけ・・・。

 

 

 

船長さんがってほら、

細い目がさらに細く・・・・・・・、

寝てます?

 

 

 

IMG_E0735

 

 

 

 

 

 

 

IMG_E0754

 

 

 

でも夜になれば大人も息を吹き返します。

 

 

珍味とご馳走と、

美味しいお酒があればどんどん調子上がります。(笑)

 

 

子供と同じ年頃のみんなのいい笑顔に、

さらに、楽しさは増します。

 

 

 

 

IMG_E0753

 

 

 

 

 

でもね、

ほどほどにしないとね。

 

 

 

 

 

明日もどこにどんな敵が潜んでるかわからないからね。(笑)

 

 

 

 

 

相変わらず翌日も、

優しい海と、元気な若者たちに見守られながら、

巻き爪と、閉所恐怖症の戦いは、無事にアドバンス講習修了

という形で終えることができたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

巻き(仮名)ちゃん、ミヤコシさん、そしておれ、

本当にお疲れ様。

 

 

 

 

おめでとう。

 

 

 

 

 

OW修了の二人も、明るい笑顔をありがとう。

 

家遠いけど頑張って海おいで。

またねー。

 

 

 

 

 

 

まさ

 

これが本当の海。

2月24~25日(土・日) 田子 透明度:12~15m 水温:15℃

 

今までで一番長いこと船に乗って波を越え。
今までで一番海の深いところを見て。
今までで一番流れというものを体に感じる。

 

潮流@田子ボートダイビング
これがアドバンスの海だー。

 

ライセンスを取ってから着々と練習を重ねてきたみんなは、
意外と最初からいい感じの中性浮力。

 

早速外海でダイナミックな海を見せたいのに西風強風吹き荒れる田子。
初日はひたすら砂と向き合い練習を余儀なくされる。

 

一晩であっという間に穏やかになった海に驚きつつ、初めての外海へ。
その下に広がる世界に驚き、少し怖くもありワクワクもしたことでしょう。

 

アドバンスナビゲーション@キック数 コンパスナビゲーション@PADIアドバンス講習

 

PADIアドバンス講習@ナイトダイビング PADIアドバンス講習@田子ボートダイビング

 

ピヨピヨとバタ足をしていたニイツマさんも、ビュンビュン泳げるようになりました。
ドライスーツに苦労したけど、ユッコさんの浮力調整はピカイチでした。
コンパスは20点だけど絵心は100点満点のナホに笑わされっぱなしでした。

 

あの可愛らしいカエルアンコウをあそこまでシュールに描くとは・・・笑

 

そんなみんなと向き合ってばかりで、
おざなりにしてしまった付き添いのツアーチーム。

 

ウミウシ探しの才能を開花させたヒカルが見つけたウミウシを、
一眼カメラを構えたレナさんがふんわりと切り取る。
その写真を見てカメラ入手を心に決めたヨシエ。

 

ここでも新たな海の楽しさに目覚めている子達がいたようです。
レナさんの写真を借りて、その魅力をちょっとだけチラ見せ。

 

コケギンポ@田子ダイビングツアー

 

ベニカエルアンコウ@田子ダイビングツアー ホウボウの幼魚@田子ナイトダイビング

 

セトリュウグウウミウシ@田子湾内ダイビングツアー カエルアンコウ@PADIアドバンス・ナチュラリスト

 

あ、一枚だけナホの力作が。笑

 

 

女子7人、随分賑やかな夜でした。
いっぱい食べて飲んだし、眠たいし、寝たくないし。
いい夜でした。。。

 

お泊りPADIアドバンス講習 お泊りPADIアドバンス講習

 

満開が近づいた河津桜の前で。

 

西伊豆民宿あま@PADIアドバンス講習
祝・アドバンス。

みか

成長著しい2日間の思い出。

2月3~4日(土・日) 田子 透明度:15~25m 水温:18度

 

お二人とも、写真があまり好きではないそうです。
まぁまぁ。せっかくの記念ですから。

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング
『外洋デビュー』アドバンス講習にて。

 

器材の重たさに驚き、水中の不自由さに四苦八苦。
そんなスタートから、コツコツ練習すること10本。
この海を一緒に見れる日がきましたね。

 

海が荒れる前にいっぱい遊んだ1日目。

 

田子の沖の浮島根は、今までのダイバー人生で最強の魚影だったことでしょう。
水中洞窟は、スリル満点だったことでしょう。
そして待望のナイトダイビングは・・・!!

 

水中洞窟@田子アドバンス講習

 

セミホウボウ@PADIアドバンス講習 アカエイ@PADIアドバンス講習ナイト

 

ヒラメ遭遇@田子ダイビングツアー ナイトダイビング@PADIアドバンス講習

 

特大カスザメ@田子ナイトダイビング講習

 

 

音も光もない夜の海は、怖さよりその神秘さに心奪われました。
そして最後の最後に現れた特大のカスザメ!!
いや~もう本当に凄い。すごーいっ。私が一番興奮してました?

 

がっつり3ダイブの後は、コロっと眠っちゃうだろうと思いきや。
旨い肴とたまたま3人の酒のみが集まれば、終わらない夜。

 

ピカチューとウサギの話が一番印象的だった。
たまに毒を吐くヒダノさんが面白かった。(私もか・・・。)
気がついたら日付が変わるまで、何を話していたんでしたっけ?笑

 

伊豆の民宿あまのお夕飯@お泊りアドバンス講習
鯛と鮑とスーパードライ。

 

2日目は嵐のような強風でしたが、穏やかな湾内でのーんびり練習。
正直、初日はアドバンスが取れるとは思えないワチャワチャ具合でしたが。
2日目のこの集大成ホバリング・・・!!(なんか面白い?)

 

PADIアドバンス講習@中性浮力練習

 

PADIアドバンス講習@コンパスナビゲーション PADIアドバンス講習@コンパスナビゲーション

 

驚くほどレベルアップした2日間、結構感動ものでした。
だから、忘れる前にまた潜りましょー。

 

まずはアドバンス、おめでとうございます。
そしてまたぜひ、泊りでみんなで飲みたいなぁ。
あ、もちろん潜ったあとですからねー。

 

みか

いつか話した海に来れた日。

12月9~10日(土・日) 田子 透明度:12~18m 水温:18度

 

仕事とゴルフのすき間に予定をねじ込んでくれたイリサワさん、
冬眠するはずが娘に背中を押されて眠れなかったリョーゾーさん、
アドバンスのために母を説得したダイビング大好き高校生レイナ。

 

時期は違えどたまたまOW講習の学科を担当した3人が、アドバンス。
学科のときに話した、『アドバンスの海』を見てもらう日が来たなんて・・・

 

 

嬉しさ満点。気合十分。

 

 

だったのですが、生憎の強風。

 

四角形ナビゲーションでコンパスを駆使して三角形で帰ってきたり、
巻き上げで視界0mの中、計算問題を解いたり(フライングしても間違っても)、
湾内でも風波が立つ強風の中、ナイトダイビングまでよく頑張りました。

 

PADIアドバンス講習@ナビゲーションダイビング

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング PADIアドバンス講習@ナイトダイビング

 

ニシキフウライウオ@ナイトダイビング

 

美味しい刺身に、お疲れ様のビールに、女子高生レイナのデザート。
いー話したんだかしてないんだか・・・
楽しい夜はあっという間でした。笑

 

アフターダイブ@PADIアドバンス講習
ご褒美。

2日目、少しだけ落ち着いた風の合間に向かった外海。
昨日の海に不完全燃焼だったみんな、
『これがアドバンスの海です!!』

 

積雪の富士山と田子島

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング PADIアドバンス講習@田子ダイビング

 

やっと言えましたー

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング

 

それぞれの目標はあると思いますが、
まずはアドバンス取得おめでとうございます。

 

深いところ、流れのある海、大荒れの海!?
これからどんどん行ったことないポイントに行きましょー。

 

そして、魚も見ずに特訓した初日から一緒におつきあいしてくれたコタニさん、
ありがとうございました!
外海では、だいぶ楽しそうでしたね(笑)

 

みか

ジェスチャーゲーム

10月7日8日 AOW講習 田子

 

まさしさんのOWチームと一緒に田子へ!

 

一本目は中性浮力を極めましょう!なんて話して、

たーっぷりブリーフィング。

 

それでも出発まで時間があったから、みんなで

 

後で使うスレートの準備をやっちゃおー!とみんなで準備!

 

こんな私が、空いた時間に効率よくなんて考えた結果・・・。

 

水中に、スレートを持ってくの忘れました・・・。

 

ごめんなさい。

 

でも、水中で、スレートを忘れたという私のジェスチャーを

 

みんなわかってくれた皆様。

 

私の言いたいことをわかってくれた皆様。

 

ありがとーございます。笑

 

もうね、水中ずーっとジェスチャーゲーム。笑

 

意外と通じるものです。

 

そんなこんなもありながら、中性浮力を練習しながら、

 

田子の名物?田子ベルを鳴らします!

 

えさしさんが鳴らしたとき力いっぱい鳴らしすぎて壊れるかと!

 

力強すぎです!

 

壊れなくてよかったー えさっしーさん

 

スレートを無事持った後にはナビゲーション!笑

 

男子チームは完ぺきな四角形を描いて無事帰ってこれました!

 

男子チーム力を合わせて やじー

 

女子チームは四角形を描くはずが、なぜか三角形に・・・?

 

さてはゴールまで合わせたなー?笑

 

コンパスナビゲーション 少しだけ夕焼けと

 

ナイトダイビングの後は待っててくれたOWチームと一緒に

 

かんぱーい!

かんぱーい

 

2日目には田子の外海へ!

 

みんな魚の多さにびっくり!

 

みんなまわりをキョロキョロしながら楽しんでました!

沖の浮島根 沖の浮島根楽しかったー

 

賑やかな若者たちと、

 

お父さんのようなえさしさんと

 

いやぁーうるさい・・・いや!賑やかなAOW講習でした!

 

でも一番はしゃいでたのは、お父さん?笑

 

すなお