何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「OW講習」カテゴリーアーカイブ

僕、嘘つきませんよ 

9/27  井田   透明度:15m  水温:26℃

 

浅場がきれい

 

 

昨日も井田へ来ていたけど、

 

 

 

今日もまた来てしまいました。

 

 

 

何故かと言うともうほんとに海のコンディションが良いからです、

 

 

 

そして今日の講習&初心者のみんな、

 

 

 

前回の海が激しく濁っていた・・・

 

 

 

「いや、これがいつもじゃないよ、もっときれいな時もいっぱいあるんだよ、嘘じゃあないよ、ほんとに」

 

 

 

なんて言ったのはつい一か月前の事、

 

 

今日は僕が嘘つきじゃないという事を証明できる大きなチャンスだ(笑)。

 

 

コバンアジ イサキが通る

 

この日のメンバー、海が綺麗っていうだけで、もう満足しちゃうかもしれないけど、

 

 

何を隠そう

 

 

ライセンス講習2日目の人もいるし

 

 

耳抜きが心配な人もいるし、

 

 

初めてドライスーツで潜る人もいるから

 

 

 

1本目は深場まで行かずに、

 

 

 

浅場でゆっくり魚の群れを楽しんで、

 

 

 

浮力をとる事にも慣れようという、プランだ、

 

 

ところが、

 

 

綺麗な海でまったりまでは良かったけど、

 

 

みんな浮いてく浮いてく(笑)。

 

 

バランスや態勢が難しくてなかなかうまくいかないし、

 

 

ドライスーツはコントロールが難しいし、締め付けが苦しく感じてしまうし、

 

 

耳抜きもまだそんなにスムーズにできなし、

 

 

色々あるし、そんなに思い通りに行かない、かもしれないけど、

 

 

そんな事もないよ、

 

 

ちゃんとしたやり方や改善点がわかればね。

 

 

なかなかいい浮力

 

そうなんです、

 

 

まだまだ完璧とは言えませんが、

 

 

 

2本目はみんな自分の苦手を克服に一歩前進、

 

 

 

 

どうですか、

 

 

 

静止画なんでわかりずらいですが、

 

 

 

 

みんないい感じに浮力をとって泳げているんですよ。

 

 

浮力をとって水平に泳げるようになって、

 

 

ドライスーツも感覚がつかめてきた、

 

 

耳抜きもやり方やタイミングが少しわかってきた。

 

 

みんな大きな進歩だね。

 

 

 

 

 

そして、今回でスマちゃん、ライセンス取得おめでとう。

 

 

 

 

まぁなんにせよ、綺麗な海も見せられてよかった、

 

 

 

 

伊豆の綺麗な海、

 

 

嘘じゃなかったでしょ(笑)。

 

 

 

まさし

打ち合わせと違うんですけど

9/26  井田   透明度:15m  水温:26.3℃

 

 

 

一か月ほど前、透明度が良くなくて、水温も冷たくて・・・

 

 

 

 

なんて時があったけど、

 

 

 

 

 

ここ最近透明度も水温もほんといい感じ♪

 

 

 

そんな良い海の井田で、

 

 

 

今日は講習&初心者ツアー、

 

 

 

綺麗で魚が多いのは嬉しいけど、

 

 

 

井田の斜面は浮力が取れない人にとってはちょっと難しい、

 

 

そんな井田にチャレンジするのだから、浮力練習は必須。

 

 

 

講習初日

 

群発見

 

そんな僕の心配をよそにOW講習初日のヒトミちゃんときたら、

 

 

 

 

浅場の練習を速やかにクリアし、

 

 

 

 

浮力もなんとなくとれちゃうという、、そして僕がカメラを向けるとピースが出来る余裕っぷり、

 

 

 

 

ただ、ずっとマスクは曇っている(笑)。

 

 

 

 

そんな中々上々のヒトミちゃんともう1人、

 

 

 

 

 

本日、OW講習最終日のフクダさん、

 

 

 

 

 

今日は講習2日目ですからね、

 

 

 

 

浮力もそうですが、ちゃんと自分で残圧や深度、時間やタイムリミットを管理して、潜らないといけませんね、

 

 

浮力もとれてきた

 

ソラスズメダイも綺麗だわ

 

水も綺麗で魚も多いし、

 

 

 

 

なんだかボーっと見とれちゃいますよね、

 

 

 

 

 

打ち合わせでは誰かが残圧120になったら帰る予定でしたよね、

 

 

 

 

一本目で1番エアーの早かったフクダさん、

 

 

 

 

 

1回残圧を聞いてきたっきり、

 

 

 

 

なかなか帰る合図をだしてこない、

 

 

おかしーなーと思っていたんですよ

 

 

 

 

フクダさん、エアー大丈夫ですか?帰るタイミングわかってますよね?

 

 

僕が聞くと

 

 

 

 

「はい、大丈夫、60です。」普通の顔で返してくる(笑)。

 

 

 

 

えっ、・・・

 

 

 

 

そんな余裕な顔で返してきますけど、

 

 

 

 

それ、はっきり言って全然大丈夫じゃないですよ

 

 

 

そのやりとり後はみなさんご想像のとおり、

 

 

まったりモードと打って変わってってやつですよ

 

 

 

 

はあ、なんとかエア切れにならずに帰ってこれました、

 

 

 

いやぁ、よかった、これで、めでたしめでたし、、って、なりますかー、

 

 

 

打ち合わせと違うじゃないですか!

 

 

 

「いやぁ、すいません、僕はもう帰っているつもりだったんですよ」

 

 

ええ?そうなんですか、

 

 

 

全然帰ってませんでしたよ(笑)

 

 

 

あぁこわい、こわい、勘違いこわい、

 

 

こんな事も起こるのが現実です(笑)

 

 

 

浮力とかはとってもいいんです、

 

 

とりあえず無事、というか、

 

 

なんとか講習終了です、

 

 

 

ダイバーとして一人前になるのはもう少し先かもしれないですが(笑)。

 

 

おめでとうございます、この講習がフクダさんにとって良い教訓になりますように。(笑)

 

講習お疲れ様でした!

 

海外、気を付けて行ってきてください!

 

 

まさし

日常を忘れる場所

 

 

 

2020.9.18(金) 江之浦 透視度10m 水温25.6℃

 

 

 

 

 

 

朝6時10分ごろ。

 

1人の男性が、店の扉を開ける。

 

 

 

その姿は、

 

10日ほど前のプール講習の時とは比べ物にならないくらい、

 

顔が窶れ、目が血走っていた。

 

 

 

 

 

 

『きっと昨日激しめに飲んできたんだろう。』

 

 

 

 

 

 

その人がお酒が好きなことを知っていた僕は、

 

てっきりそう思っていた。

 

 

 

 

 

 

嫌なことは水中に置いてきた

 

 

 

 

 

 

どうやら違ったみたいだ。

 

仕事で色々とあって、寝れていないそう。

 

 

 

 

とりあえず、飲み過ぎと疑ってしまってごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

コラコラ、こっち取らなくていいのよ

 

 

 

 

 

 

 

嫌なことは地上に置いて、水中へ。

 

 

 

 

 

 

日常の疲れを忘れるかのように、ゆったりゆったりと泳ぐ。

 

本当に気持ちが良さそう。

 

 

 

 

自由にあっちにいったり、こっちに行ったり。

 

そして上手。

 

 

 

 

ただ、講習の内容でやったコンパスについてはひどかった。

 

そもそもコンパスの仕組みについて、

 

理解してなかったことと、脳が活動していなかったことが

 

相まって、完璧に失敗していた。

 

 

 

 

 

彼がコンパスを失敗しているその頃、

 

他の皆はドラえもんとお戯れ。

 

 

 

 

 

 

ボロボロでした

 

 

 

 

 

 

 

ただ、地上に帰ってくると、

 

嫌なことを思い出してしまうみたいで。

 

 

 

『海の良いですね~。』と嘆いていた。

 

 

 

 

 

 

 

ダイビングを終えた後のビールを飲んでいる時、

 

本当に幸せそうでした。

 

今日一の笑顔。

 

 

 

 

 

その隣でアイスコーヒーフロートを飲む、

 

ホシの笑顔も幸せそう。

 

 

 

 

 

ホシに関しては、この日でフロート3種を制覇。

 

少し嬉しそう。

 

 

 

 

 

 

綺麗な泳ぎ方

 

 

 

 

 

 

2日後には、キャンプにも行くそうで、

 

もうしばらく仕事を忘れられると言っていた。

 

 

 

自然遊びが好きなんですね。

 

 

 

 

 

 

ただ、4連休明けた時が恐ろしい・・・。

 

 

 

 

 

 

ゆきや

自然遊びの一つとして

 

 

 

 

2020.8.13~14(木・金) 安良里 透視度3~7m 水温20.5~25.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

海洋実習を終えて、

 

『ダイビングが凄く楽しい』と感じたら、

 

相当凄いことだと、僕は思う。

 

 

 

 

 

 

洗濯ばさみと同じサイズ
洗濯ばさみと同じサイズ

 

 

 

 

 

 

 

 

総重量20㎏程の重たい器材を背負い、歩く。

 

 

 

 

水中ではやるトラブルの対処法、

 

人によっては怖さを感じるはず。

 

 

 

 

そして、なかなか出来ない中性浮力。

 

始めた頃は、浮くか沈むかのどちらか。

 

綺麗に泳げる人の方が珍しい。

 

 

 

 

 

 

 

だから、映像で見るような、

 

綺麗な海や面白い地形を堪能できるのは先の話。

 

 

 

 

 

 

このギャップでダイビングを断念する人が何人いるだろう。

 

 

正直悔しい。

 

 

 

 

 

 

命

 

 

 

 

 

 

 

 

始めていく、水中の世界。

 

それに加え、視界が良くない海。

 

 

 

 

 

恐怖心を感じて、当然。

 

本来陸上で生活する人間にとって、

 

水中にいるのは、アウェーな環境。

 

これは今後時間が進んでも、きっと変わらないこと。

 

 

 

 

 

 

 

鯛に追い込まれて

 

 

 

 

 

毎日のように水に入っている僕も、時々怖さを感じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中に入れば、マスクで視界は狭くなり、

 

身体には水圧がかかり、耳抜きしなければならない。

 

突然流れは出てくるし、水温も変化する。

 

 

 

 

 

 

 

 

潰されてる・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも、1本目より2本目。2本目より3本目。

 

そして、3本目より4本目の方が恐怖心は薄くなってくる。

 

 

 

 

 

それは、慣れてきているから。

 

今まで、関係のなかった環境に次第に慣れてきているから。

 

耳抜きの仕方だって、確実にスムーズになっている。

 

潜って行くスピードだって、速くなっている。

 

 

 

 

 

確実に上達している。

 

 

 

 

 

 

逆立ちだって出来る

 

 

 

 

 

 

 

稀にすいすい泳いでいく青年もいる。

 

 

あまりに気にしなくてもいい。

 

 

 

 

 

 

 

イサキの稚魚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビング行くのは、海で遊ぶだけではない。

 

今回たまたま見れて、花火もある。

 

そして、これまた、たまたま見れたペルセウス座流星群。

 

山だってある。

 

 

 

 

 

 

 

自然遊びの一つとして、続けて欲しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

元気に遊ぶために。

9/12-13   OW   透明度:15~20m  水温:28.3℃

 

 

ウォーミングアップ中

 

お盆を過ぎると、夏ももう終わりだね、なんていうけどさ、

 

平日の午後ってのもあるかもしれないけど、ほんとに海が空いてるわ、

 

ってか俺らしかいないじゃん(笑)。

 

今日はお泊り、

 

夫婦でライセンスを取りに来たショータとカズミちゃん、

 

そしてまたまた泊りで遊びに来てくれたミツヒサさん。

 

準備をして器材を背負ったら行こうか、

 

器材は重いからね、

 

そしてゴロタの井田は海に入っていくのが少し大変かな、

 

気をつけるんだよ、なんて言ったけどさ、

 

ショータはまだわかるよ、

 

でもさ、カズミちゃんは女の子だよ、スタスタと素早い歩きっぷりがヤバイ(笑)(海から上がるときも)

 

聞いたら二人とも最近筋トレにハマってるんだとか、

 

ふむふむ、どーりで、足腰しっかりしてるわけだ!

 

さすがにミツヒサさんはそんなわけにはいかないだろうから、

 

僕ちゃんの万全なるサポートでいきましょうね

 

ミツヒサさんとぼくだけ

 

海がホントに良い。

 

黒潮全開だね、

 

透明度は20m近く

 

水温は高い、

 

それに伴い、群れも非常に活発になってる。

 

夫婦でパチリ ミツヒサさん水中へ行く

 

ミツヒサさんとミノカサゴ 群れが凄い ミノカサゴ主役

 

海が良くてほんとに嬉しい、

 

それにしても、ショータ、カズミちゃん、水中なかなかいいじゃない(笑)

 

っていうか、とってもいいよ、これも筋トレ効果?いや、センスだな~(笑)。

 

当然、講習最後のダイビングも二人の息はピッタリ、

 

ばっちり講習4本潜り終えたね。

 

ゆっくり楽しみましょう

 

そして旨い飯と旨い酒を♪

 

夜は海の話、山でのキャンプの話

 

そしてとても記憶に残っているのが、

 

「なぜ筋トレをするのか」という話(笑)。

 

長くなりそうなので結論から申し上げますと、

 

長い人生、

 

健康で体力がないと、いっぱい遊べない。

 

筋肉と体力さえあればずーっと元気に遊べる(笑)

 

という話(笑)、

 

ですよね、ミツヒサさん(笑)。

 

ショータ、カズミちゃん、OWライセンス取得おめでとう!!

 

筋トレ効果抜群、力を発揮する場所が増えて益々がんばっちゃうな(笑)

 

ミツヒサさん、夏の終わりに綺麗ないい海を見せられてほんとに良かったです、今夏、本当に、本当にお疲れ様でした。

 

夏の1ページ

 

まさし