何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「20代趣味」カテゴリーアーカイブ

期せずして賑やかなる1日。

2025/08/02 安良里ボート 透明度:12~20m 水温:25℃

 

安良里の漁港は広くって空いていて、
真夏の混雑を避けて過ごすにはもってこい。

 

週末ツアー@安良里ボートダイビング
なぜかいつものどかな安良里漁港。

 

魚影満点、たまに大物登場、ドリフトも楽しめる。
神子元ツアーの代案にも、もってこい・・・
そう、神子元、欠航・・・。

 

たまたま日帰りはワイドボートツアー。
前泊神子元崩れもワイドな海でスカッとしたい。

 

ということで、期せずして2ツアー合体。

 

=賑やか(船、乗り切らないっ)

 

東京発ツアー@安良里ボートダイビング
1隻目、出航ーっ

 

東京発ツアー@安良里ボートダイビング
2隻目、出航ーっ

 

青く暖かい水中、
根頭にぐっちゃりと固まるニザダイメジナイサキ・・・

 

群れよし。

 

群れワイド@安良里ボートダイビングツアー
群れたのし。

 

地形よし。

 

地形ワイド@安良里ボートダイビングツアー
地形もたのし。

 

マクロもよし。

 

クダゴンベ@安良里ボートダイビングツアー
マクロもたのし。Photo by Rena

 

 

神子元ツアーだったのを忘れる快適な水中。
それなりの流れを感じながら安全停止。

 

イデさんの重みも感じながら安全停止・・・って、
人のフィンにぶら下がんのヤメテクダサイ。って、
イワムラさんまでぶら下がらないでください〜っ(笑)

 

流れの中でふざけすぎちゃダメです。
あんまり動くと、疲れちゃいますからね。って、
お2人でちょこんと休憩がかわいいシバご夫婦(笑)

 

東京発@伊豆日帰りダイビングツアー
ちょこーん。

 

いっぱい遊んで、日焼けもして、たまに筋トレも?
青空ランチはお好きなお酒を手に乾杯っ

 

週末ツアー@安良里ボートダイビング

 

真夏の混雑を忘れる静かな港。
なんて贅沢な休日の過ごし方なんでしょ。

 

の、裏では、密売人たちの集まり?

 

休憩@安良里ボートダイビングツアー
漁港のドン・イワムラさんを中心に取引する・・・

 

正解は、22歳〜54歳、
タバコの歴史の変遷に盛り上がるメンズでした。笑

 

期せずして合同ツアーに。
でもそのおかげで、とても賑やかな一日に♪

 

週末の趣味@東京発ダイビングスクール

 

ありがとうございましたっ
また神子元は、リベンジを・・・!

 

みか

 

 

何かと厳しい初心者ツアー

2025/07/18 大瀬崎 透明度:1~5m 水温:25℃

 

夏休みの始まりを告げる3連休の前日。
海水浴場の準備が着々と進む大瀬崎。

 

ライセンスとったばかりのコーセイくんの
初心者ツアーに付添が1人、2人、3人!?

 

皆様お久しぶりの海。
リフレッシュにもちょうどよい
穏やかな大瀬崎に行きましょう〜♪

 

空はこんなにも晴れているのに・・・

 

富士山@大瀬崎初心者ダイバーツアー
いってきまーーーすっ

 

意気揚々と顔をつけた水中の透明度、
ナイトダイビングさながら。。。

 

タカクラタツ@大瀬崎初心者ダイバーツアー
暗っっっ

 

ごめんなさい。。。

 

全員を視界に確保するのも厳しい透明度。
中性浮力の練習もままならず、
メンタルを鍛えられた一本でしたね、ナオコさん(汗)

 

2本目の透明度の回復と、
今後の水中の安全を祈って。

 

水中神社@大瀬崎初心者ダイバーツアー

 

参拝しようとしたけど、鳥居くぐれず(笑)
ちょっと鳥居の幅出しが必要かも・・・
いや、オウちゃんのダイエット・・・?

 

しかし願えば思いは届く。
すこーしだけ透明度が上がったかも?

 

アカハタ@大瀬崎初心者ダイバーツアー
これくらいの透明度なら俺が見えるかい?

 

衝撃の透明度の中、
無事はぐれることなく全員帰還。

 

オウちゃんは、夏限定のスペシャルエキジット。

 

エキジット@大瀬崎初心者ダイバーツアー

 

浮き桟橋に上がるまでが超ツライらしいです(笑)

 

何かと厳しい初心者&リフレッシュツアーに
なってしまってゴメンナサイ。。。

 

こんな日は新橋高架下で一杯やりましょう?

 

神山鮮魚店@東京発伊豆日帰りダイビングツアー
※注 伊豆です。

 

みか

若者チーム?

2025/06/01 田子 透明度:15~20m 水温:22℃

 

 

東京発日帰り伊豆田子ダイビングツアー

 

田子の桜の木は緑の葉がすくすく伸びて、
今日から衣替えのシバハラさんはウエットに。

 

もう、夏ですね。

 

汗ばみながらドライスーツを着て準備。
ポイントは、今季初の期間限定『田子島』へ。
チーム分けは・・・

 

経験本数少なめな、若者チーム〜

 

ヒカリちゃん(大学生)。
ユリちゃん(新社会人)。
カホちゃん(20代)。

 

あと、シミズくん。(30代)

 

『俺、若者でいいんですか?』

 

私より年下はみんな若者にします(笑)

 

 

マサさん率いるベテランチームの皆様は、
ダイビング経験本数も多いけど、なにせ長いお付き合い。
カマディーさん、マサさん入社時代からなんですって!?

 

そんな2チームでいそいそ船に乗り込み、
とっても穏やかな外海へ。

 

期間限定の田子島はキビナゴわらわら、
マサさんチームは激レアなサフランウミウシとか。

 

サフランイロウミウシ@期間限定田子島ダイビングツアー
サフランですって?!Photo by Mami

 

ラベンダーウミウシまで。

 

ラベンダーウミウシ@期間限定田子島ダイビングツアー
ラベンダーですって!?Photo by Mami

 

じっくり少人数で写真も練習♪

 

ニラミギンポ@期間限定田子島ダイビングツアー
こ、こっち撮るなよ~ Photo by Mami

 

 

1本目で身体をならし、
2本目ほどよい流れで向かった沖の浮島根。

 

青空、ベタ凪、そしてコレ。

 

魚影ポイント@伊豆田子ダイビングツアー

 

もう、夏。

 

 

 

 

 

 

ドボンと飛び込むと、
水面からもわらわら見えるメジナの群れ。
イサキとタカベとキンギョハナダイのコラボ。

 

キンギョハナダイに手を広げ楽しそうなユリちゃん、
NEWアクションカメラで群れに突っ込むカホちゃん。

 

あれ?シミズ君はライト片手に壁に向き合う。
アオウミウシ発見!!
小さいのが好きなんでしたっけ??

 

気持ち悪くて(二日酔い)止まってたら、
ウミウシ見つけたそうです・・・。

 

朝まで飲めちゃうシミズ君は、若者。
いやでも、ダメージが大きすぎるのは歳・・・?笑

 

20代の趣味@東京発ダイビングツアー
自撮りを試みてフレームアウトする自分が一番歳ですが。

 

絶品アジのまご茶を若者2人にアジほぼ提供。
海よりメイン説ある、生ビールも初めてパス。
また再来週、アジまご茶&ビールを楽しみに。

 

おまけ。

 

マイ器材@ドライスーツ購入
可愛いから若者!笑

 

みか

 

 

時間を忘れて~

 

 

 

2025/05/03 城ヶ島 透明度:4~8m 水温:15℃

 

 

 

ここはどこでしょ~かっ?

 

 

 

GW後半がすたーとっ

ここからが本番の方も多いかと

 

 

そんな時はここに限ります

 

 

近い、シーズナリティ満載、楽しいっ

 

 

渋滞情報が真っ赤に染まっていく東名を横目に

 

 

横須賀道路、三浦縦貫道を抜け

たどり着いた先はそう城ヶ島

 

ぽかぽか陽気につつまれ

外気温は夏さながら

 

 

そんなすがすがしい日に

ミユ、マユちゃんNEW器材解禁~

 

 

そりゃ~朝からわくわく止まりませんよねっ

 

 

ミカさんからレクチャーを受けるお二人

タンクバンドのバックルのしめ方

ウエイトポケットに

横ポケット

 

ん?よくよく伺ったら

曇り止めを入れるのに便利っだっ

 

たしかに~

でもテンション上がるところが斬新ですね(笑)

 

 

そんな姿をほほえましく見守る先輩方

 

 

何年、十何年、、、前だったでしょうか

そのころの記憶が蘇り懐かしく

なったり~忘れてたり~(笑)

 

 

とにもかくにも

ミユちゃん、マユちゃんおめでとうっ

これからともに歩む大切な相棒に

 

 

入る前からわくわく

 

 

水中も楽しいですわくわく

 

 

2年ぶりに出たダンゴウオの勢い止まらず

かれこれ1か月半ほど

 

 

まだまだいます!

マダマダイマス、、、

 

~回想~

4/29の朝、「ダンゴウオ見れるの~」

自分「まだまだいるらしいですよ~」

リューさん「スズカ自分が行かないときだけ調子いいなぁ」

という会話がブーメランで回ってきたような気がします(笑)

 

 

 

私チームは

レナさんアキホさんマキさんセキドさん

はい、とっても心強いですっ

決して責任を分散しようなんてことは

思ってないですということだけお伝えしておこうと思います(笑)

 

 

 

ミカさんに

よろしくね~探しといてね~

いたら教えあおうね~また水中でね~

 

 

という陸での会話を最後に

水中潜ること25分会えませんでした(笑)

 

 

伝達不足でコース取り聞いてませんでした

伝えてませんでした。。。

 

 

で、でもこうして会えましたから

 

 

 

 

がらがらダンゴ

 

草餅みたいダンゴ

 

 

でも、スナビクニンわぁ~

見たかったです、、、

 

 

スナビクニン:い、いいな~

 

 

 

 

1本目の反省を生かして

見事な2チームフォーメーション

 

 

マクロ愛(eye)が今日もぴかりの

レナさん、セキドさんのお写真お借りして~

 

 

カトウイロウミウシ:城ヶ島らしい~ウミウシ
トガリモエビ:鋭っ
クリアイロウミウシ:ぷっくりかわいい~
シラユキウミウシ:お尻の点々チャームポイントっ
ハクセンアカホシカクレエビ:ハクセンがポイントっ
イボイソバナガニ:                                                                                                                                                写真もさることながら 激写しているレナさんの姿勢が美しすぎました
ヒラタエイ

 

 

マキさんおかえりなさい~

タンクはスチールに変わったけれど

寒さは今でも健在です(笑)

 

 

アキホさん初のビーチじゃなかったことは

思い出していただけたでしょうか(笑)?

 

 

修行中なので~と熱心な中性浮力自主練習

巻き上げずに完璧でしたミツハシさん

 

 

タロウさん城ヶ島の水温は、、、まだ駄目です(笑)

 

 

視線の先は、ダイコン、ダイコン、ダイコン、ダイコン、カメラっ

 

 

マサシさんとリューさんが先日行ったお蕎麦屋さん

絶品でした~

 

 

 

お店でまったり、自由に~

 

いくらのんびりしたって

3時の帰店

 

まったりタイムが心地よい~

 

そんな人混み知らずのGWの始まり

 

 

時間を忘れて~

 

 

ありがとうございました~

 

 

 

 

 

 

すずか

 

 

2時間、進歩しました。

2025/03/14-16 石垣島 透明度:6~30m 水温:23℃

 

 

青空、太陽、ベタ凪。

 

この青い海っ!!

 

 

竹富南の透明度@石垣島ダイビングツアー
ここどーこだ。

 

 

やったー!
春の石垣島ツアー、リベンジ成功です!

 

 

どうしてリベンジなんですか?

 

 

初めての石垣島ツアーのユイちゃんが尋ねます。

 

 

それはね。

 

 

昨年の3月に開催されたツアーのメンバーが、
今年もリベンジ企画してくれたからです。

 

 

寒すぎたり、荒れすぎたりした、
昨年3月の石垣島の記憶を塗り替えるために・・・。

 

 

 

 

 

 

730交差点@石垣島ダイビングツアー

 

 

数日前から天気予報とにらめっこ。
島は天気予報当てにならないから。
とはいえ、気になる。

 

 

石垣空港に降り立つと、
出迎えてくれたのは青空、気温26℃。
暑い暑いと口にする皆さんをみてニヤニヤ。

 

 

そさくさと準備して、着後ダイビング。
の前に、石垣島B級グルメで腹ごしらえ。

 

 

オニササ発祥の地!!@知念商会
オニササ発祥のお店!

 

 

いざ出航っ。

 

 

てぃだかんかん@石垣島ダイビングツアー
晴れてるーーー!

 

 

ん?
一人いないと思ったら・・・

 

 

てぃだかんかん@石垣島ダイビングツアー
特等席。笑

 

 

ターコイズブルーの海に飛び込めば、
真っ白い砂地に映るみんなの影。
最高です。これを求めていたんです。

 

 

リベンジ成功〜!!
ニッコニコの休憩タイム、
わっくわくの2本目、大物狙い!

 

 

バラクーダ@石垣島ダイビングツアー
バラクーダとイソマグロコラボ♪

 

 

イソマグロ、バラクーダ、ホシカイワリ。
いい。とてもいいです。最高ですっ!

 

 

 

 

 

 

たっぷりダッシュして楽しんで。
エキジットする私達を待っていたのは・・・

 

 

・・・・・

 

 

・・・・・

 

 

黒い雲、突風、白波、跳ねる船。

 

 

『2時間しか持たなかったね〜』

 

 

笑顔の一言、グサッ・・・

 

 

いやこれはもう、石垣島式おかえりの歓迎。
ちょっと、荒々しいだけ、デス。

 

 

春の気まぐれなお天気と風に振り回されましたが、
おかげで色んなポイント行けたし、
何より3月の石垣島は、寒くはなかった!

 

 

てぃだダイビング@石垣島ダイビングツアー
こんな格好で帰れちゃう〜♪

 

 

島が霞むほどのスコール来たり、
マンタポイント行けたのに外しちゃったり、
なかなか上手くいかないこともあったけど。

 

 

『トータルで見れば去年よりは改善されているね』

 

 

優しいお言葉、ジーン。

 

 

 

まぁ、どんな天気でも海でも
2泊3日の弾丸だから、楽しむ気は満々でしたが。笑

 

 

 

海上がり、お風呂上がりは、
お夕飯前のフライング乾杯♪

 

 

とりあえず、オリオンビール!

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー

 

 

とっても魅力的なバルが、
ちょうどたまたま目に入っちゃうんですよね(笑)

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー
ガチ風呂上がりのタロー君(笑)

 

 

この3日間の合言葉は、

 

 

『いつものバルで。』

 

 

2日目も、もちろん集合。
とりあえず、オリオンビール♪

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー
全員集合ーっ

 

 

とりあえず、ローストビーフ?

 

 

ローストビーフ@石垣島ダイビングツアー
お肉は別腹!?笑

 

 

とりあえずポテトも・・・って、
皆さん、これから夕飯ですよー?笑

 

 

連日大変お世話になりました(笑)

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー
73バル常連→店員さんに!?

 

 

 

まるで潜ってないかのようですが、
もちろん海も、たっぷり楽しんでます。笑

 

 

記念ダイブ@石垣島ダイビングツアー
せっちゃん1500本!!withモエギハゼフラッグ

 

 

せっちゃんの1500本記念!
に、マンタはちょっと間に合わなかった・・・。
けど、1501本目で念願のあの子に。

 

 

モエギハゼ@石垣島ダイビングツアー
やっと会えました、モエギハゼ!

 

アオハチハゼ@石垣島ダイビングツアー
アオハチハゼもね。

 

アカメハゼ3兄弟@石垣島ダイビングツアー
ちょこんと可愛いアカメハゼ

 

 

マクロは苦手と言いつつ、
伊豆ダイバーの目にかかればウミウシもざくざく。

 

 

マダライロウミウシ@石垣島ダイビングツアー
模様、顔みたいなマダライロウミウシ

 

エンビキセワタ@石垣島ダイビングツアー
お初のエンビキセワタ、綺麗~

 

謎ウミコチョウ@石垣島ダイビングツアー
キマダラウミコチョウ系・・・?

 

 

2日間、5ダイブ。
なんてあっという間なんでしょう。
限られた時間、たっぷり潜りました。

 

 

 

そして潜れば腹が減る。
限られた時間は陸も同じく。
たっぷり楽しみましょう。

 

 

シャンパ~ン。

 

 

EST@石垣島ダイビングツアー
とりあえず〜のバルのビールはどこへやら?笑

 

 

初日はグラス片手にお洒落ディナー。
お洒落度ゼロでバケット食いまくる若者。
ミサコさんが魔法使いに・・・!?

 

 

2日目は予約の取れない超人気店ひとしで乾杯!

 

 

今回の一番のリベンジも・・・成功!

 

 

ひとし石垣牛の握り@石垣島ダイビングツアー
石垣牛の握り!!

 

 

リベンジ石垣牛の握り、無事ゲット!
定番イカスミにぃ~、デザートの紅芋アイス。
思い残しのないように、食べましょう。

 

 

2日目だけど、最終夜。
思い残しのないように飲みましょう。
・・・って、日本酒勝負をふっかける若者2人。

 

 

居酒屋ひとし@石垣島ダイビングツアー
最年少、挑む!

 

 

居酒屋ひとし@石垣島ダイビングツアー
タローくん、絡む!

 

居酒屋ひとし@石垣島ダイビングツアー
既に目が・・・負け気配しかない(笑)

 

 

果敢にせっちゃんに日本酒勝負を挑んだ20代、
人生の先輩はそんな甘くないんです。
というか、挑んだ相手が悪かった・・・かも。笑

 

 

笑って飲んで肩くんで、
あっという間に流れる時間。

 

 

弾丸だから、寝る間も惜しむ気持ちは満々なのに、
胃袋とか瞼の重みの限界が。

 

 

どうして寝ちゃったのかなぁ。。。

 

 

 

目が覚めれば外は暴風、たまに雨。
これはきっと、石垣島式サヨナラの見送り。
でも、飛行機、夜なんですよね。

 

 

せっかくなら一番風を感じるところへ。

 

 

石垣島の最北端で、北風に立ち向かう。

 

 

平久保崎灯台@石垣島ダイビングツアー
爆風、や、ヤバいっす。

 

 

 

 

 

 

石垣島を一周ドライブ♪

 

 

マンタは会えなかったけど、
幻のオオウナギに出会えた鍾乳洞。

 

 

サビチ鍾乳洞のオオウナギ@石垣島ダイビングツアー

 

 

陸上部の片鱗を見せたタロー君のダッシュ
VS.迫りくる雨雲(勝ちました!!)

 

 

御神崎灯台@石垣島ダイビングツアー

 

 

なんだかんだで雨風避けて、
一日たっぷり遊べた最終日。

 

 

一応、ついてる?
前向きに捉えたいと思います。笑

 

 

石垣牛ハンバーガー@ウリウリcafe石垣島ダイビングツアー

 

 

A&W@石垣島ダイビングツアー

 

 

おみやげタイム@石垣島ダイビングツアー

 

 

平久保崎灯台@石垣島ダイビングツアー

 

 

 

さぁて最後はいつもの73バルで・・・満席ですって。
これはまたリベンジに取っておきましょう(笑)

 

 

リベンジ企画に感謝。
濃厚な3日間にお付き合い頂き感謝。
たくさん、ありがとうございましたっ。

 

 

具志堅用高像@石垣島ダイビングツアー

 

 

みか