何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「週末の趣味」カテゴリーアーカイブ

模範の姿勢

 

 

 

令和元年5月2日(木) 大瀬崎 透視度8~12m 水温18℃

 

 

 

 

 

写真を撮ることの面白さは、本当に奥が深い。

 

撮れば撮るほど、虜になっていく。

 

どのカメラが良いのか。悩むハラさん。

 

今日は、オリンパスのOMDを試しで使う。

 

 

 

ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ

 

 

 

まるで『俺にも見せてくれー』って言ってるような写真。

 

先にOMDを使っているアケモさんと

 

どのカメラにするか悩んでいるハラさん。

 

2人でカメラを構え、ミジンベニハゼの前で固まる。

 

それぞれがベストショットを狙って。

 

 

 

 

 

 

ビックタンカーの仲間入りしたカワイさん。

 

大瀬崎の外海、湾内をタンクが空になるまで、

 

泳ぎまくる。

 

どうやったら、ビックタンクを使いきるんですか。

 

さすがに吸い過ぎでしょ。

 

もっと上手になれば、エア持ちが良くなるはず。

 

頑張りましょう、楽しみながら。

 

 

 

ゴシキミノウミウシ属の一種

 

 

 

エントリー・エキジットが少し大変な外海で、

 

久々に潜るアヤノちゃん。

 

不安定な足元を1歩1歩、歩む。

 

その前でベテランのアケモさん、

 

バランスを崩しながら、笑い、歩む。

 

ベテランでも大変なんだから、

 

何にも焦る必要はないよ、アヤノちゃん。

 

 

 

 

 

 

 

お店へ帰る道中、東名高速道路で、

 

助手席に座っていたカワイさんと話をしていると、

 

目の前に事故車が止まっており、警察官が対応中であった。

 

すると、後続車両に危険を知らせるため、

 

発煙筒を置いている一人の警察官が目に入った。

 

高速道路では、

 

後続車両に背部を見せてはいけないというのが基本だ。

 

大抵の場合、半身になり、前方と後方を確認しながら、歩く。

 

 

 

しかし、その警察官は違った。

 

後続車両と正対し、肩幅より少し広めに足を開き、後ろ歩きで、

 

『ズシッ。ズシッ。ズシッ。ズシッ。』と歩いていた。

 

その姿はまるで、関取のツッパリを逆再生しているようだった。

 

 

 

それを見たカワイさんとぼく、

 

『ぶわっはっはっはっはっ。』

 

『あれは、模範ですね。』

 

心に残るひと時。

 

 

 

 

 

 

店に帰り、一部始終を見てない人に、

 

そのことを伝えると、

 

もうひと笑い。

 

警察官、ありがとう。

 

 

 

 

 

ゆきや

イメージ通り、ですね。

4月29日(月) 井田 透明度:15m 水温:18度

 

 

久しぶりの初心者ツアー。

 

さくさく準備してあっという間に海中へと消えていったマサさんチーム。
スムーズな動きのベテラン勢を見送り私たちはちょっとスローダウン。

 

中性浮力のこと、ちょっと詳しく話して。
ドライスーツのバランス、実演して。
波間に揺られながらえっちらおっちらフィンを履きエントリー。

 

ユウさんは受付でお会いして以来。やっと水中で会えましたね。
初めてお店に来てくれたタイキくんも、ライセンス取得直後らしい。

 

どれどれ、初めて一緒に潜るお二人。
覚悟して急斜面の井田の水中をそろりそろりと降りていく。

 

 

まぁイメージ通り上手くなんていかないんですけどねー・・・

 

 

 

中性浮力#初心者ツアー#一人参加

 

 

水平姿勢、上手い。

 

中性浮力、キープ。

 

イ、イメージ通りですっ。

 

 

あと、お二人に教えることって・・・海の楽しさだけでしょ。

 

 

 

 

ダイバー人生最大の魚影に上ばっかり見ちゃうタイキくん。

 

 

ネンブツダイ群れ#井田ダイビング#初心者ツアー

 

 

ネンブツダイの中でバレリーナのごとく舞うユウさん(笑)

 

 

ネンブツダイ群#初心者ツアー#井田ダイビング

 

 

この楽しさは伝わりましたか??

 

 

すごい楽しそうに魚の群れに突っ込むお二人に、
昨日発見した小さな小さなキリンミノも見せてあげよう♪
見づらい岩陰にくっつく体長1cmほどの魚。

 

 

この楽しさは・・・あまり伝わらなかったようです。笑
(まぁ薄々感じてはいたのですが。)

 

 

いつかこの楽しさに気づく日が来るんですからね。
まずは間違いのない美味しいお寿司にビールを。

 

ダイバーとしてはまだまだ一年生?ですが、
ジョッキを傾けるペースはマサさんチームのベテラン勢に負けず。
水中のみならず、陸も頼もしい限りです(笑)

 

これから空腹の胃袋に美味しいお寿司を頬張るイメージで。
撮りますよーっ。

伊豆長岡ランチ#アフターダイブ#ひょうたん寿司
ビールじゃなくてお寿司もってー。笑

 

あぁ、本日最大の誤算・・・
さび抜きにし忘れました・・・。

 

 

みか

マンボウ見たいから

 

 

 

平成31年4月21日(日) 大瀬崎 透視度8~15m 水温17.0℃

 

 

 

 

 

 

 

 

マンボウって本当に世の中にいるのかな。

 

幻覚ではないのかな。

 

マサさんでさえ、実際に生きているマンボウを見たのは

 

1回のみ。

 

他に見たのは、死んでいるマンボウのみ。

 

去年は大瀬崎でマンボウ情報は、ゼロ。

 

今年は大丈夫かなー。

 

 

 

ゴマフビロードウミウシ

 

 

 

『マンボウ行くかもって聞いてたよ。』

 

マナミさん、そんなこと言われたら、行くしかないでしょ。

 

ただ、狙うなら、1本目のみ。

 

それ以降は荒れてくる予報。

 

1本目に全てを賭けましょう。

 

 

 

慣れない岩場の隙間を使い、

 

どうにかこうにか潜降ポイントまで足を進める、チヒロさん。

 

 

 

アカメイロウミウシ

 

シロイバラウミウシ

 

 

 

入った瞬間ここ数日では考えられないほどの青い海。

 

そして流れ。

 

すぐ深場へ行き、マンボウ捜索開始。

 

 

 

ゆらゆら流れに乗りながら、遠くを見つめる。いない。

 

大量のキビナゴの群れの中を捜索する。いない。

 

 

 

このままでは、何も見ずに終えてしまうと思い、生物捜索。

 

ゴマフビロードウミウシやカネキオトメウミウシ、

 

サラサウミウシやアカメイロウミウシ。

 

皆がウミウシを撮っている間に、

 

すぐマンボウを探すも、いない。

 

 

 

刻々と空気がなくなり、窒素がたまり、

 

あえなく断念。

 

浅場へ向かっている最中に

 

オオモンカエルアンコウを教えてもらい、

 

皆でパシャリ。

 

 

 

オウモンカエルアンコウ
オウモンカエルアンコウ

 

 

 

結果、マクロは充実したものの、

 

マンボウは見れず。

 

 

 

『マンボウ・・・・・・いない(笑)』

 

 

 

浮上してすぐ、いつもニコニコしているミズキちゃんの一言。

 

その気持ち分かるよ、リベンジしよ。

 

 

 

 

 

 

マンボウが見れなく、意気消沈している?みんなで、

 

最近大瀬崎のおススメ品、みかんジュースを嗜む。

 

しかも、裸の執事による宅配のサービス付きで。

 

 

 

 

 

これが予想のほか物凄く美味しい。

 

鮮やかオレンジ色、砂糖などは一切使わず、果汁100%。

 

みかんジュースを飲み、さっぱりし、

 

恒例のウサミちゃんのドジを笑いながら、

 

夏に向けて日焼けを。下地準備。

 

裸になってるのは、もちろん僕のみ。

 

 

 

 

 

 

湾内でも、マンボウをなんとなく狙いながら、

 

小っちゃいもの探し。

 

 

 

ミツイラメリウミウシ
オキゴンべ

 

ウデフリツノザヤウミウシ

 

 

 

外海とは違い、流れもなく、

 

穏やかな海をゆっくりゆっくり泳ぎながら。

 

もちろん、マンボウはいない。

 

 

 

きっと僕はアシスタントだね。

 

 

 

インストラクターのようなタカユキさん。

 

僕はきっとアシスタントですね。

 

タカユキインストラクターにガイドしてもらったら、

 

もしかしたら・・・・・・。

 

その時は僕も連れて行ってください。

 

僕もマンボウ見たいから。

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

足どり軽く。

4月13日(土) 大瀬崎 透明度:15~20m 水温:16℃

 

 

朝一、ほぼ独断で今日の行き先を決めました。

 

透明度抜群、魚影よし。井田です!

 

 

が。

 

 

ポロリと漏らしたゴウさんの一言で、気持ちはぐらりとゆらぎ、
アオイケさんの一声により、あえなく変更。

 

 

『私たちは今から、大瀬崎外海にマンボウを狙いに行きますっ。』

 

 

 

大瀬崎外海#ダイビングツアー#マンボウ
久しぶりの光景っ。

 

 

その決定に間違いはありませんでした。

 

 

台車に器材をのせてコロコロ。
半そでが快適なぽかぽか陽気、すぐに汗だくに。

 

不安定な足場に苦しみ、マンボウを狙って、
その気配すら感じることはできませんでした。
でも、私たちの足取りは重くありません。

 

海が、とても青かったから。
ゆらゆらと水底を覆う海藻が綺麗だったから。
射し込む春の陽ざしが、気持ちよかったから。

 

帰る道すがらに撮った冒頭の写真。
マンボウなんて見れなくたってさ。
みんなの足取りは軽かった・・・はずです。

 

 

 

イバラタツ#大瀬崎ダイビングツアー

 

オキゴンべ#大瀬崎ダイビング アカイサキ#大瀬崎ダイビングツアー

 

ミヤコウミウシ幼体#大瀬崎ダイビングツアー ヒレナガカサゴ#大瀬崎ダイビングツアー

 

大瀬崎外海ダイビングツアー#一人参加 アカボシツバメガイ#大瀬崎ダイビング#ウミウシ

 

フクロノリ#大瀬崎ダイビング#春の海

 

 

写真を見てお察しの通り、
2本目は大人しく『湾内で』マンボウを狙いましたっ。

 

ウサミちゃんが頭上を漂う産卵アオリイカを見ていた時も、
リューイチさんが太陽の光を仰向けになって浴びていた時も。

 

頭上に目を向けることもなく黙々と・・・
マンボウ、狙ってるんだからね。

 

 

でも、私よりひどいのがショーコちゃん。
エアを聞こうにも、OKサインを出そうにも、水底に目をやり黙々と・・・前進。

 

ビギナーダイバー#女性一人
黙々・・・もくもく・・・

 

いくらマンボウ見せられないガイドだからってさ・・・
初めて一緒に潜ったんだから、ちょっとは私のことも見てよ・・・。

 

次はショーコちゃんが私をちゃんと見てくれるように、
ガイド力を向上したいと思います。

 

でも、今日だって。
マンボウよりも珍しくて面白い生き物、見せたよね?笑

 

 

アイスフード#ダイビング器材
面白い生き物。

 

強盗さながらのアイスフード姿で苦しむユカさん、
ごめんなさい、とっても楽しかったです。笑

 

モナカ、GWはマンボウ見せるからねーっ!!

 

みか

ミカンがパサパサでも・・・

4月7日(日) 大瀬崎 透明度:8m 水温:16℃

 

 

大瀬神社#先端#ダイビングツアー
本日の功労者、ミモをメインに。

 

また懲りずに今年も通ってしまうのでしょうか。
夢とロマンと大瀬崎、そう、マンボウの季節です。

 

 

『出てたらマンボウ』リクエストの本日。

 

 

出てないけど、今日から出るかもと信じて到着した大瀬崎。
今年はまだ目撃情報もなく、外海は少し波がありそう。
だから、現地の人の一言に心は揺れ動いてしまったのです。

 

 

『先端に一週間前から特大ソウシカエルアンコウガいるよー。』って。

 

 

即座に心はマンボウ改めアンコウに。
ミモとオーガミさんに頼り器材を台車でコロコロ運ぶ。
汗をかきかき、いざ!と思ったら、ちょうど上がってきた人が・・・

 

 

『ソウシカエルアンコウどっかいっちゃったねー。』って。

 

 

・・・アンコウ改めマンボウに・・・。

 

 

そんな邪心が邪魔をしたのか、マンボウもアンコウも姿を見せず。
オーガミさんはレギュレータートラブル・・・
アツコさんは水深10mで圧力変化に奮闘・・・

 

多くを望んではいけません。

 

予想より透明度が良かっただけ良しとしましょう。。。
わざわざ外海まで持ってきてくれたオーガミさんのミカンがパサパサだったのも・・・
多くは望んでいませんから、いいんです。笑

 

マメダワラ#大瀬崎先端#ダイビングツアー

 

気合を入れ直してマクロ勝負で臨んだ2本目もドタバタで、
途中でガイドをオータニさんに任せて、てんやわんや。
お写真含めて、ありがとうございましたっ。。。

 

キンギョハナダイ#大瀬崎先端#ダイビングツアー オルトマンワラエビ#大瀬崎先端#ダイビングツアー

 

ピカチュー#大瀬崎先端#ダイビングツアー アカイサキ#大瀬崎湾内#ダイビングツアー

 

 

 

春休みもおちつき渋滞知らずの帰り道。
沼津港まで足を伸ばして大ぶりなネタたっぷりの海鮮丼をペロリ。
ビールに日本酒にジン・・・?!美味しいお酒もゴクリ。

 

海に贅沢はいいません。
でも、これだけは外せませんね、JUNさん。笑

 

みか