何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「週末の趣味」カテゴリーアーカイブ

幸先の良い・・・?

1月12-13日 田子・大瀬崎 透明度:15m 水温17℃

 

新年1発目のお泊りツアーの初日は田子へ!

 

ツルっ―と穏やかな水面。青い水中。雄大な姿を見せる富士山。

なんて幸先の良いスタートなんでしょう?

 

水中はというと、、、?

 

コミドリになるのかな? アオサメハダウミウシ

 

忙しいっ!

肉眼で見るとこれが生き物っ?って思うほど小さなウミウシに、

私も初めて見ましたアオサメハダウミウシ。

 

 

そして、まさしさんは情報になかった、myクマドリをゲット。

小さくてかわいい子でした!

 

今年もよろしくね!
今年もよろしくね!

 

紅白模様で新年早々、縁起がよくて幸先良いー!

 

お昼休憩には、シーランドさんから

豚汁とおしるこのサービスまで!

ありがとーございますっ!

 

まだ頑張るセナキ カイカムリ

 

イソハゼ属1種の4

 

 

 

田子で3本潜ってお腹をペコペコにした後は、

 

いおりで乾杯ー!

 

いただきまーす

 

年末年始で大きくなった身体と胃袋には、大盛のいおりご飯が

入ってしまうんだなー。

 

お出汁をかける鶏飯も美味しかったし、

タコスも美味しかったなー。

まさひこさんとモナカはほぼ2人前を食べ、みんなほぼ完食。

お腹いっぱい。

 

でも、お酒は入ってしまうんです・・・。

みさこさんが持ってきてくれた、八海山の一升瓶も空き、

いおりのおやじさんがくれた、日本酒も空き、

でも、ブログでは書けないようなくだらない話しかしてない気が・・・(笑)

 

 

2日目は文句なしの快晴っ!

富士山ビューティフルです!

 

MT.FUJI
This is JAPAN!

みんな見事な富士山を前に拝む。

今年も安全第一に良い海に出会えますようにー!

 

西風強風により、大瀬崎へ!

これがまた、ラインナップ充実。

 

大瀬にフタイロハナゴイ チビマツカサ

 

今季初ピカチュー!

 

ケイウミノウミウシだって。 セミホウボウ

 

ミジンベニハゼちゃん

 

そして、今回のツアーでゴマキが50本!

おめでとーう!

 

50本おめでとーう!

 

なんで陸上の写真なのかは、スタッフ2人が土下座している状況からお察し頂けると幸いです。

 

ゴマキ、ほんと―にごめんっ!

 

いおりの前で

 

集合写真は珍しく、いおりの前で!

 

ゴマキの50本はあれでしたが・・・

(いやーほんとーにごめんなさいっ!)

 

それ以外は海況も生き物も上々!

幸先よいスタートでいい年になりそうですっ!

 

 

すなお

 

 

潜り納めはやっぱり

12月22日 田子 透明度:20m! 水温20℃

 

2019年も今日のツアーをもって伊豆の潜り納めになりました。

 

潜り納めはどこに行こうか?

みんなはどこに行きたいかな?

 

潜り納めは、マクロ楽しみたい。

もちろん群れも楽しみたい。

綺麗な海に越したことない。

暖かい海に越したことない。

 

そんな願いを全部叶えてくれるところがあったんです!

 

そう!田子!

黒潮絶好調で、透明度抜群!

 

水温も上がって20℃!

快適そのもの!

 

潜り納めに田子を選んでよかった!

 

あまりの充実っぷりに2本とも沖の浮島根へ!

 

キンギョよいすぎだ

 

イサキも群れとーる どこまでも見えるー

サーザエーさん♪ 魚がいっぱいねー

 

ベニゴマ

 

フタイロハナゴイ カナメイロ

 

ミチヨちゃん

 

極小コミドリ

 

マクロにワイドに楽しかったー!

 

2019年を潜り納めるにはベストな海だったのでは?

 

2020年はどんな海が待っているのかなー?ワクワク♪

 

親戚の集合写真風
親戚の集合写真風

 

最後になりましたが、2019年のブログは、

これにておしまいになります。

 

 

1年間ほんとーうにお世話になりました!

 

ありがとうございました!

 

来年もどーぞよろしくお願いいたしますっ!

 

年末年始は大寒波到来みたいです。

体調など崩さぬよう、よいお年をお迎えください!

 

今頃、年越し与那国チームはハンマーをつまみに

祝杯をあげているかなー?

その結果は年明けのブログで!

 

すなお

今日の目的は?

12月21日 福浦 透明度:15m 水温:18℃

 

今日の皆の目的はこれ!

 

金目しゃぶしゃぶ!!
金目しゃぶしゃぶ!!

 

みさこさんがくれた、

一年の潜り納めは金目しゃぶしゃぶで!というリクエスト。

みーんなこれを楽しみに来たのです。(笑)

 

でも、私たちはダイビング屋さんです。(笑)

ちゃんと潜りました。

 

まず、順を追って話しましょうね。

 

金目しゃぶしゃぶを食べるには、東伊豆で潜りたいところ。

でも、この日は、北東風が強めに吹く予報。

 

北東風の陰になるポイント福浦へ!

私も、みかも初めて!マサさんは実に15年ぶり?

 

そんな福浦は意外と?充実したラインナップ。

 

シロブチハタ幼魚 チビミノ

 

ヒメサンゴガニ カミソリウオ

 

ゴミじゃないよ。ヘコアユよ。
ゴミじゃないよ。ヘコアユよ。

 

ネコザメさん ツバメウオの間からみちるさん

 

諸々の事情により写真は無いけど、

ネコザメの赤ちゃんも超絶可愛かったー♡

 

 

さて、お待たせしました!

本日の目的の時間ですっ!

 

これ見るだけでビール飲めますねー!(笑)
これ見るだけでビール飲めますねー!(笑)

 

あけもさん、ビールおいしそうに飲みすぎです。(笑)

 

動くんですっ! あ”-

 

ヒロコさん、ヒラメに驚きすぎです。(笑)

ミチルさんいい顔しすぎです。(笑)

 

 

忘年会って事で、お刺身の盛り合わせも!

活きが良すぎて、ヒラメが動くたびに悲鳴が!

 

早くたべたいなー
早くたべたいなー

 

金目しゃぶしゃぶにはルールが。

 

① まず、お出汁をなにも入れず頂く。

みちるさんとみさこさんの顔を見れば

これだけでどんだけおいしいか分かるでしょ?(笑)

 

② 白菜の固い部分やシイタケなどを入れてひと煮たち。

③ はい!金目をしゃぶしゃぶ。WITHおネギもね。

これをポン酢につけてもよし!つけなくてもよし!

もう幸福感以外何もありませんねー。

でも、これだけでなく、

④ あとは作ってくれた雑炊を頂く。

 

そうすれば、明るかった外も気づけば暗くなり、

沢山お酒飲んだ大人たちもこうなります。(笑)

 

おやすみー

 

今年もこれを食べれてよかったー!

 

おじちゃん、おばちゃん、

毎度毎度大人数でお騒がせしますが、

いつも、おいしいご飯をありがとうございます!

 

この日で潜り納めのみなさんも、

いちねんありがとうございましたっ!

 

ちゃんと、みんないるー?(笑)

みんないい笑顔だね!(笑)

 

みんなの笑顔とは反対にマサさんだけ怒ってますねー。(笑)

理由を知りたい方は私まで。(笑)

 

すなお

 

 

 

 

その一歩が大切。

12月7日(土) 江ノ浦 透明度:15m 水温:20度

 

 

朝から緊張感高めのゲンちゃん。
初めて使う自分の器材への感動なんてほぼなし。
それよりも気になるのは・・・急浮上しないかどうか。

 

 

これは重症。笑

 

 

でも、マニュアル見てセッティングの手順を復習しちゃったり、
お風呂で大の苦手のマスククリアの練習したり。
実は泳ぎが苦手で海がちょっと怖い私も、そんな時期、ありました。

 

 

ということで。

 

 

ベテラン勢の熱海チームに江ノ浦港で落とされた私たち。
初めて一緒に潜るから、苦手も課題もわからず、
とりあえず一から十までゆーっくりじーっくりブリーフィング。

 

 

 

ちょっと風波の立つ水面に緊張のエントリー。

 

初心者ツアーのエントリー
人生は、思い切ることが大切だ?

息、上がっちゃうよね。

 

 

ちょっと強張りつつも一人で潜降。

 

TOMODACHI??
大いなる一歩?

お。イシダイ見るゆとりが。

 

 

浮力の練習。

 

テトラポット洞窟
人生は冒険だー?!

・・・は、不要ですね?

 

 

緊張のわりに意外とゆとりが感じられる二人。
ついつい難しいこと挑戦してみて、
テトラポット洞窟を通り抜けてみて。

 

2本目は少し慣れて緊張も薄れた二人。
ゲンちゃん、一人で潜降おめでと。
初ドライとは思えないバランス感覚、恐れ入りました、ノブエさん。

 

自分の課題がクリアできたり、新たな課題が生まれたり。
ダイビングは奥が深〜いからね。

 

 

ま、とりあえず・・・

 

 

なかなか予約の取れない名店の美味しい海鮮に舌鼓。笑

 

これがあるからまた来月も、
もう少し慣れて楽しめるようになるまで、がんばろうねー!

 

先輩?たちと合流して賑やかお昼ご飯♩

 

 

小田原ランチ一吉丸
今日イチの笑顔っ。

 

みか

500本記念の予定。

11月30日~12月1日 田子・井田 透明度:12~15m 水温:21℃

 

 

 

アッキーさんのリクエストでしたね。
田子で潜って、いおりのご飯で祝杯を。

 

400本、おめでとうございます。

 

 

記念ダイブは水面集合写真のみ
アケボノハゼ、間に合いましたっ!笑

 

 

総勢15人。

 

 

ダイビング歴10年以上のベテラン勢も多かったこの日。

 

最大の目的であるアッキーさんの記念ダイブをお祝いしたい。
でも、水中をたーーーっぷり楽しみたい。
そもそも15人集まるの大変。

 

 

『水面で撮ろっか。』

 

 

そんなマサさんの一言。

 

アケボノハゼ、水面に出ちゃいましたけど。笑
アッキーさん、こんなにたくさんの人に囲まれて400本。
そして、私的に久しぶりすぎて嬉しい記念ダイブ&いおりリクエスト。

 

 

おめでとうございます。
そして、ありがとうございます。

 

 

民宿いおりでアフターダイブ
おめでとーっ!!

 

マサさんとの付き合いが長い大ベテラン。
私と同期?くらいのベテラン。

 

気心の知れている方たちと飲むビールの美味しいこと。
いおりのおじさんの熱い想いがこもった日本酒が進むこと。

 

 

楽しくてしょうがないアフターダイブ
楽しくってしょーがない。

 

気がつけば日付は変わり、遊び疲れた大人は夢の中。。。

 

 

民宿いおりでアフターダイブ
自分の店を持つ夢、見ているのかなー?。

 

 

いやー楽しかった、いい2日間だった。

 

 

・・・海?

 

 

水面で集合写真撮っただけじゃないんです。
もちろんちゃんと潜りましたとも。

 

 

アッキーさんの400本、田子の海も温かくお祝い。

 

 

魚影が凄くって。

 

 

田子の魚影

 

 

天気も良くって。

 

 

田子の水中洞窟ポイント

 

 

生物がもうすーーーごいっ。

 

 

ウミウシカクレエビonニシキウミウシ
マサさんに・・・負けた・・・。

 

ササモトさんが感動のあまりすり潰しかけたウミウシカクレエビを始め、
南方種、ベストポジションに構えるモデル・・・
3ダイブするには忙しすぎますっ。

 

 

田子のメガネゴンべ

 

田子のクリアクリーナーシュリンプ 田子のトウシマコケギンポ

 

田子のヒレナガネジリンボウペア アカハチハゼのペア

 

アカスジウミタケハゼonイシサンゴ

 

田子のモンツキベラ幼魚 田子のコガネスズメダイ

 

 

3ダイブ異なる表情を見せる田子の海と、後ろを泳ぐみんなの安定感に感動。
性別の壁を越え、インストラクターマサさんとマキコさんとを見間違えたのは、
その安定感ゆえ・・・ということでお赦しください(笑)

 

 

 

2日目、締めの1ダイブの超濃厚な井田の海も凄かった。

 

 

伊豆の海でイロカエルアンコウ幼魚
マサさん・・・やりますね・・・。

井田のクマドリカエルアンコウ幼魚 井田のニシキフウライウオ

 

カシワハナダイとケラマハナダイ

 

 

エアの限りに(たまに限界を超えて・・・)、
昨晩のお酒と今朝の朝食にやられた胃袋のわりに、
よーーーく遊びましたね。

 

 

 

遊び疲れた胃に優しい辛味そばをすすりながら、オノジンさんをチラリ。
カレー南蛮そばのスープに醤油とヒレカツ用のソースをとくとく。

 

 

『はいできた。』

 

 

お米にぴったりの濃厚カレールー。

 

 

 

アッキーさん、500本記念も一緒にお祝いさせてくださいね。
田子&『カニの道楽』リクエストで。

 

 

みか