何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2025/07/06 田子 透明度:15m 水温:25℃

木陰でホッと一息。
キンキンに冷えた田子ビールが羨ましぃ~
ベスト暖かいところリクエスト。
迷ってしまうくらい伊豆全域に青温かい潮。
天気は快晴、あっついくらい。
決め手はこの子。
まっきっきー Photo by Akemo
先日発見のオオウミウマ。
プラスチック製のおもちゃみたいな色光沢。
今日も探しましょう、見つけましょう!
だいぶ目立つカラーなのに、
場所もあってるのに、、、失踪?かと思ったら、
ミサコさん、ありがとうございましたっ
9人の目があれば、田子島の海がさらに熱くなる。
他ではめったにお目にかからないウミウシが、
なぜか続々登場する田子島って不思議。
うさ耳かわいい〜 Photo by Misako
ピンク系はみんなのアイドル Photo by Makiko
田子島マジック Photo by Ayako
田子の海に、

夏来た、
ベスト暖かポイント!
最近熱いベストランチポイントも。
アジまご茶だけじゃない♪
みか
2025/05/26 田子 透明度:12M 水温:21℃
目元にご注目下さいっ
涙をうかべる魚その名も、、、 photo by ミタッチさん
まん丸な綺麗な瞳に涙をうかべ
ほほにはこぼれ落ちしずくが
まるで泣いているかのような模様は
何とも美しく見た人の心を奪う
「ナミダカサゴ」
そう多くは登場しないレア種なのですが
なんと田子の沖の浮島根に登場している⁈
オレンジの舞
壮大な地形と群れが上には広がる中
ファインダー越しの世界 photo by ミタッチさん
それを眺めて楽しむもよし
イサキに、ニザダイ、タカベ、キンギョハナダイ爆発っ
このレア種を探すもよし
(ご協力ありがとうございました~)
現れては行方をくらまし
なんともご気分やのナミダカサゴは
トキワさんが見つけてくださいました♪
どうやら聞いていたよりも
とってもきれいな個体
脱皮をする特性をもっているので
姿を消していた数日間は
こっそり自分磨きをしていたのかもしれませんっ
ふふふ、しっかり流れているのでこいのぼりっ
ミツボシクロスズメダイ photo by ミタッチさん
フジイロウミウシ photo by ミタッチさん
2本目の田子島でエントリー直後の群れにもまれ
深場でウミウシに振られ
ミタッチさんがこっそりフジイロウミウシの
お写真を綺麗にとり
ニシキウミウシのプレゼントを
ツグミさんにちょっと~となんて言われているころ(笑)
マサシさんと一緒に
講習ぶりのイセタさん
春の訪れとともに海へおかえりなさいです
なっちゃんはもうすっかりダイバーの顔ですね
初ボートダイビングいってらっしゃい
モッチーさんはサポートよろしくお願いしますぅ
初ボートへGOっ
セッティングから
潜降から浮力練習まで
みっちりじっくりリフレッシュ
ホンダワラをかき分け~
浮力ツアーも余念がありませんねっ
お次はさらなるステップへっ
AOWも楽しんできてください~
中心にいるのは、、、知る人ぞ知る懐かしのドーナッツ屋さんグッズ
ありがとうございました~
すずか
2024.06.09 田子 透視度8~12m 水温19~20℃
皆さん”トンテキ”ご存じですか?
西伊豆町にある定食屋さんの看板メニュー。
分厚い豚肉が2枚。
柔らかーいお肉。
醤油のソースがかかっていて
美味しいのです。
(この日初めて食べましたが笑)
光輝くトンテキです。
モッチーさんが
トンテキってなんて意味なんですか~?
たまたま居合わせた
AOWチームのマサシさん:
豚のステーキだよー。
トン=豚
テキ=ステーキ
なーるほど!!
それは私も由来に感銘です。
サラリ、まさしさんに
それ以外ないでしょ
また出たよ、スズカ節って言われながら(笑)
これはお昼時の話かと思いきや
朝一で会話でございます。
海も楽しみ、ご飯も楽しみ。
ランチも優先順位高めです(笑)
沖の浮島根にて見つけましたよ~!! MYチビボブ
リュウモンイロウミウシ:さすがですミサコさんっ。
マツバギンポ
溶け込み上手のシロイバラウミウシ
最近やたら目にするウミシダ。
ひらひらも泳いだりします。
その中にはかわいい生物も住んでたりします。
ミサコさんがパシャリパシャリ
ウミシダの中を取っていらっしゃる。
茶色で少し大きめのコマチテッポウエビ。
可愛いですね~
よーく見るともう一種類!!
その名の通りウミシダカクレエビ
うぅ~可愛いですね
ミサコさん流石です♪
その他にもウミシダの中には
コマチコシオリエビ
ラオメネス・コルヌトゥス
ウバウオ
だったり、隠れています。
よーく探してみてください♪
一個注意点はめちゃめちゃくっつきます(笑)
ドライスーツに
グローブにありとあらゆるところに。
私は収集つかない事になってましたね(笑)
フジイロウミウシ:田子島にもいるのねっ。
そしてこちら、先週ひと騒動合ったうちの1人ですよ~。
https://www.oceantribe.jp/blog/license/86195/
これを探して入ったと言っても過言ではない田子島。
ミゾレウミウシ:ひと悶着(笑)
最後の最後に、
やっぱりミサコさんが見つけてくださいました(笑)

最後はひと悶着あった、
トンテキが美味しいさかなや食堂で~。
すずか
2024.05.24 透視度5~10m 水温18~19℃
ヒナちゃんは最近マクロ動画にハマっております。
そんなお話を聞き、
どんなカメラスタイルがいいのかご相談していました。
そしてモニターなどを経てたどり着いたのが
TGの上にクイックホルダーをセット。
いつも使っているライトを
広角のヘッドに変えて
柔らかく生物を照らしてあげるスタイルっ。
両手をカメラ固定で使えるので
安定感◎・ライトUP◎となるはずっ!!
いざセッティングをして。。。
ん、パーツがなんだかちょっと違うよ。
うーん、メーカーの方間違えてるよ。
ヒナちゃん、、、ごめんね、、、
今日はどこまでもヒナちゃんの
カメラのアームとなり光となります。
どうぞご自由に心行くまでご活用ください!!
カメラ目線はヤマモトさんだけ(笑)
トキワさんがクールに教えてくださったウミウシ、
“ミ、ミゾレウミウシ”じゃないですか!!!!!
を筆頭に~
ミゾレウミウシ
何人お仲間いるの⁈10個体は見たでしょうか(笑)
ヒメエダウミウシ:ヒナちゃんずるーい
カサゴの赤ちゃん?:そんなにかわいく見つめないで~ photo by tokiwaさん
マクロも楽しい田子島でありましたっ。
今日はじっくりマクロリクエスト
でもありますから~。
お手並み拝見。
今日の調子はいかがでしょう。
湾内白崎に向かいます。
直行しようと思っていたケーソン。
寄り道しないでいきますよ~
とスレートに書き込み。
ゆっくりゆっくり進んでいきます。
さら~っと流しながらも、
道中ぎらりきらり節穴の目を光らせて。
やっぱりいったんストップです(笑)
ヒナちゃん今ですっ。
そして自分アームの出番ですっ。
とりあえず見たことないけど珍しそう。
ブレぬようカメラをがっちり固定するヒナちゃん。
カメラのスクリーンを覗きながらライトアップする自分。
自分ライトアップ。。。あまいですね。。。
ヒナちゃん。。。自分修行します。。。。
翌日、無事正しい部品届きました!!
これでマクロの聖地、愛南・柏島
思う存分撮ってきてね♪
でもいつでもヒナちゃんの
アームとなり光になるからね!!
ハナミドリガイ:つぶらな瞳をきゃっち。
お待ちかねのビールですっ。
山盛り天ぷら。
山菜尽くし。
”ヤッホー” 森おいしげりすぎている(笑)
ありがとうございました~
すずか
Instagram
official line
2023.08.27 田子 透視度10-15m 水温28℃
運転席後ろに座っているアンザイさんがぼそり。
バックもできるようになって。。。
人間1年で成長するもんですね~。
はい私、少しだけ成長しました(笑)
対向車もいない、ただただまっすぐな道路で前を走るミカさんを見失い、、、
ただバックするだけなのに、何分かかるんですかって(笑)
突っ込まれた、お客さんを乗せての初運転から早1年っ。
田子に着いた時間も新記録更新です(笑)
そんな本日メンズツア~。
何をやるにもサクサク。
うかうかしていると私がおいて行かれてしまうので必死です(笑)
メンズツアーの皆さん♪
沖の浮島根は今日も絶好調。
夏らしいあおーい海に水温もウエットベスト!!!
ノンストレスな海~。
安定感抜群の皆さんは自由に泳ぎ回るのでした~。






夢は大きく、田子島の可能性を信じて2本目~。
幻のハンマーとか、ジンベイとか、マンボウとかもいいですね~なんて。。。
あれ見れたのこの子だ、、、け、、、
はい、それでもやっぱり夢は大きくいつまでもあきらめないことが大事ですからね~。
でも幻を語りすぎたせいか、幻じゃない生き物もいなかったのはここだけの、、、、

田子島シーズンも残りわずかですがもう少し挑んでみます(笑)
本日もありがとうございました~。
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。